2009年09月20日 (日) | Edit |
1 名無しさん[ ] :02/08/14(水) 16:18
こないだ入った鉄板焼きの店で塩焼きソバを頼んだら、
液体状の「塩ダレ」が出てきた。
ソバとかを焼いて「塩ダレ」をかけただけなんだけど、
めちゃめちゃおいしかった!
ということで、塩ダレのレシピ求む!
さらに、その塩ダレを使った焼きソバ以外のレシピも考えて!
液体状の「塩ダレ」が出てきた。
ソバとかを焼いて「塩ダレ」をかけただけなんだけど、
めちゃめちゃおいしかった!
ということで、塩ダレのレシピ求む!
さらに、その塩ダレを使った焼きソバ以外のレシピも考えて!
2 困った時の名無しさん :02/08/14(水) 20:43
うちもビンの塩ダレ買って常備してるけど、もう何にでも。
野菜炒め、ステーキ、チャーハン…。
うめーです。
3 困った時の名無しさん :02/08/15(木) 01:25野菜炒め、ステーキ、チャーハン…。
うめーです。
セブンイレブンで売ってる「ねぎ塩焼きそば」みたいなものですか?
4 困った時の名無しさん :02/08/15(木) 20:07サティに塩焼きそば売ってたから買ってみた。
そしたらカナーリ(゚д゚)ウマーちょっとハマっちまったよ(;´Д`)
定番であるソースやしょうゆの焼きそばに比べてカナーリあっさり味。
>>5
あの塩ダレの作り方教えてくれんかのぅ
5 食いだおれさん :02/08/16(金) 18:45そしたらカナーリ(゚д゚)ウマーちょっとハマっちまったよ(;´Д`)
定番であるソースやしょうゆの焼きそばに比べてカナーリあっさり味。
>>5
あの塩ダレの作り方教えてくれんかのぅ
ソバを乾燥唐辛子(小口切り)で一緒に炒める。
で、中華だしの素(顆粒)で味付け。
最後にたくさんの白髪ネギを入れて出来上がり!
ピリ辛でウマ~♪
6 5 :02/08/16(金) 18:48で、中華だしの素(顆粒)で味付け。
最後にたくさんの白髪ネギを入れて出来上がり!
ピリ辛でウマ~♪
塩ダレじゃないけど、、、ダメ?
9 困った時の名無しさん :02/08/17(土) 15:43ガラスープ+塩+胡椒+ウマ調+おろしにんにく
後は各自で応用汁。
10 困った時の名無しさん :02/08/17(土) 16:30後は各自で応用汁。
>>9
プチ神降臨
12 1 :02/08/23(金) 16:23プチ神降臨
>>9
これでとりあえず作ってみる。
でもにんにくあんま好きじゃないからなぁ控えめにする
ちょっと質問なんだけど、これは、火を通したほうがいい?
こないだ、「焼き肉やさんのチョレギサラダ(塩味)」買ってみた。
ごま油の香りと味が余分だけど、かなりおいしかった。
ごま油なければ塩ダレっぽいかも。
14 困った時の名無しさん :02/08/23(金) 18:14これでとりあえず作ってみる。
でもにんにくあんま好きじゃないからなぁ控えめにする
ちょっと質問なんだけど、これは、火を通したほうがいい?
こないだ、「焼き肉やさんのチョレギサラダ(塩味)」買ってみた。
ごま油の香りと味が余分だけど、かなりおいしかった。
ごま油なければ塩ダレっぽいかも。
基本的な材料は、ねぎ(たっぷりがウマー)・酒・にんにく・塩・ごま油。
量はお好みで。
やきとりにも、ウマー。
15 困った時の名無しさん :02/08/23(金) 19:00量はお好みで。
やきとりにも、ウマー。
カップ焼きそばで「塩カルビ」ってあるじゃん?
あんな感じなのかなあ。
16 困った時の名無しさん :02/08/24(土) 06:09あんな感じなのかなあ。
塩焼きそば作るのに、液体ラーメンスープ(とんこつ味)を流用してますが、どうでしょう?
邪道かなぁ??ほんの少しでええのよ。
入れすぎると辛すぎて食べられません.....(汗)
17 16 :02/08/24(土) 06:12邪道かなぁ??ほんの少しでええのよ。
入れすぎると辛すぎて食べられません.....(汗)
あー間違えました。
ラーメンスープは塩味ですぅ。
スーパーで20円くらいで売ってるもの。麺と別売りのね。
19 困った時の名無しさん :02/08/26(月) 18:51ラーメンスープは塩味ですぅ。
スーパーで20円くらいで売ってるもの。麺と別売りのね。
モランボンの焼肉のタレ「にんにく塩」が
中途半端に残っていたので
焼きそばにかけてみたけど
割とうまかったよ
20 もぐもぐ :02/08/26(月) 19:08中途半端に残っていたので
焼きそばにかけてみたけど
割とうまかったよ
我が家の塩だれは
ニンニク、しょうが、本だし、塩胡椒、酒、ごま油、
隠し味にオイスターソースとコチュジャンいれてまふ。
あとはねぎっいぱーい
23 困った時の名無しさん :02/11/28(木) 01:36ニンニク、しょうが、本だし、塩胡椒、酒、ごま油、
隠し味にオイスターソースとコチュジャンいれてまふ。
あとはねぎっいぱーい
>>20
それらをただ混ぜるだけでいいの?
あと、にんにくとしょうがはきざみ?おろし?
21 困った時の名無しさん :02/09/18(水) 00:54それらをただ混ぜるだけでいいの?
あと、にんにくとしょうがはきざみ?おろし?
うまそうですねぇ。
コチュジャン買ってこないと。
32 困った時の名無しさん :03/07/15(火) 23:12コチュジャン買ってこないと。
この間テレビでやってた塩ダレは
たまねぎのすりおろし、みじんぎりのネギ、塩、ごま油、みりん
胡椒、だしのモトだった。
玉ねぎはすりおろして、レンジで加熱して水分を飛ばす。
あとは全部混ぜて、またレンジで加熱。
それだけでも、なかなかウマーでした。
サラダのドレッシングとしてもいいですよ
33 困った時の名無しさん :03/07/16(水) 00:24たまねぎのすりおろし、みじんぎりのネギ、塩、ごま油、みりん
胡椒、だしのモトだった。
玉ねぎはすりおろして、レンジで加熱して水分を飛ばす。
あとは全部混ぜて、またレンジで加熱。
それだけでも、なかなかウマーでした。
サラダのドレッシングとしてもいいですよ
牛角の塩だれは、変に砂糖で甘み付けして無く
ニンニクが効いてて美味しい!
豚バラをさっと炒めて振りかけ万能ネギちらし食すの
が定番だけど、チャーハンに隠し味で使ったり
カレーに隠し味で使ったり、はまってます。
38 困った時の名無しさん :03/08/03(日) 12:17ニンニクが効いてて美味しい!
豚バラをさっと炒めて振りかけ万能ネギちらし食すの
が定番だけど、チャーハンに隠し味で使ったり
カレーに隠し味で使ったり、はまってます。
上で語られてる材料を元に塩ダレを作る。
材料はごま、ごま油、酒、みりん、にんにくおろし、赤唐辛子、塩、コショウ、中華だし。
だいたい、求めていた味(カップの塩焼きそばの味)になる。
私の経験からは、塩、コショウ、中華だしみたいな味の濃い調味料は
最後に加えて味を見る程度にした方がいいかな。
あとは、乾燥中華麺を茹でた上に塩ダレをかけたせいか、タレの味が薄まった。
今度は茹でた後、焼いてみる。
41 困った時の名無しさん :03/10/11(土) 20:35材料はごま、ごま油、酒、みりん、にんにくおろし、赤唐辛子、塩、コショウ、中華だし。
だいたい、求めていた味(カップの塩焼きそばの味)になる。
私の経験からは、塩、コショウ、中華だしみたいな味の濃い調味料は
最後に加えて味を見る程度にした方がいいかな。
あとは、乾燥中華麺を茹でた上に塩ダレをかけたせいか、タレの味が薄まった。
今度は茹でた後、焼いてみる。
塩ダレ焼肉・塩焼きそばはハマりますね!
42 困った時の名無しさん :03/10/28(火) 12:23塩・鶏がらスープの素で味調整してとろみつける。
麺を両面パリパリに焼き付ける。
あんかけ塩焼きそば、おいしいよー。
具は海鮮系がグゥ。
43 困った時の名無しさん :03/10/30(木) 15:37麺を両面パリパリに焼き付ける。
あんかけ塩焼きそば、おいしいよー。
具は海鮮系がグゥ。
牛角の塩たれがスーパーで120円で売ってたから買ってきた。
焼きそばないから、ソーメンゆでてからネギやら鳥ハムなんかといためて
塩タレかけたよ
44 やめられない名無しさん :03/11/01(土) 15:28焼きそばないから、ソーメンゆでてからネギやら鳥ハムなんかといためて
塩タレかけたよ
ニンニクを1個薄くスライスしてごま油で炒める。
次にキャベツ、ハムなどを入れ炒めたらヤキソバ投入
で、少し一味唐辛子を入れ最後に塩を入れ完成。
うまかった
45 困った時の名無しさん :04/03/01(月) 15:51次にキャベツ、ハムなどを入れ炒めたらヤキソバ投入
で、少し一味唐辛子を入れ最後に塩を入れ完成。
うまかった
塩ダレって、レモン入らないの?
あの酸っぱいのは絶対レモンなんだけど、、
46 困った時の名無しさん :04/03/02(火) 02:09あの酸っぱいのは絶対レモンなんだけど、、
>>45
好みじゃないかな?
わたしはあったら入れる程度です。
というか、みなさん塩ダレをどのように使うのか知りたい。
自分は肉にばっか使ってますが。
47 困った時の名無しさん :04/03/02(火) 06:02好みじゃないかな?
わたしはあったら入れる程度です。
というか、みなさん塩ダレをどのように使うのか知りたい。
自分は肉にばっか使ってますが。
>>46
焼きそばの代わりに、茹でたそうめん+具(ネギ・豚肉・キャベツなど)に
ごま油+塩ダレで「そうめんチャンプルー」風。
ビーフンに近いかな?
そうめんが大量に余っているので…
エビ・ネギ・ニラで作ったら美味しかった。
そうめん炒める時は油多目が基本です。
48 困った時の名無しさん :04/03/21(日) 19:33焼きそばの代わりに、茹でたそうめん+具(ネギ・豚肉・キャベツなど)に
ごま油+塩ダレで「そうめんチャンプルー」風。
ビーフンに近いかな?
そうめんが大量に余っているので…
エビ・ネギ・ニラで作ったら美味しかった。
そうめん炒める時は油多目が基本です。
前てきとーにググって調べてたら「味覇」(練り状の中華調味料)なるものを
使うとイイ!みたいなこといってるHPいくつかみつけました。
自分でもやってみようかと思ったけど、1缶900円くらいで
自分滅多に料理するわけじゃないから
これだったら欲しいときに○チャンの3食パック買った方が経済的かな
と思い結局やめてしまいました。
どなたかレポート求む。
51 困った時の名無しさん :04/03/27(土) 18:51使うとイイ!みたいなこといってるHPいくつかみつけました。
自分でもやってみようかと思ったけど、1缶900円くらいで
自分滅多に料理するわけじゃないから
これだったら欲しいときに○チャンの3食パック買った方が経済的かな
と思い結局やめてしまいました。
どなたかレポート求む。
>>48
味覇って、島田紳助が「餃子には絶対コレ」って言ってたね。
ウチは餃子には入れないけど、中華スープや炒め物、長崎皿うどんなんかに
重宝してる。冷蔵庫に入れとけば持つよ。
似た商品で「ウェイユー」(漢字忘れた)って小さい缶も見たことがあります。
53 困った時の名無しさん :05/02/16(水) 17:53:32味覇って、島田紳助が「餃子には絶対コレ」って言ってたね。
ウチは餃子には入れないけど、中華スープや炒め物、長崎皿うどんなんかに
重宝してる。冷蔵庫に入れとけば持つよ。
似た商品で「ウェイユー」(漢字忘れた)って小さい缶も見たことがあります。
>>51
ウェイパァーでないと満足できません
少し高い気がするけどね
関係ないけどうちの田舎には
ほぼ塩焼きそばだけで駅前にビルを建てた店があるYO
49 困った時の名無しさん :04/03/21(日) 22:26ウェイパァーでないと満足できません
少し高い気がするけどね
関係ないけどうちの田舎には
ほぼ塩焼きそばだけで駅前にビルを建てた店があるYO
味覇入れたらうまいよ~。ソース入れなくても充分おいしい焼きそばになる
野菜と麺炒めて入れるだけだから楽チンだしね
50 困った時の名無しさん :04/03/23(火) 12:06野菜と麺炒めて入れるだけだから楽チンだしね
私は麺と具をごま油で炒めて(お好みでにんにく少々)、中華スープ顆粒をいれて
いためて、味見して、塩加減みて塩胡椒する。仕上げに、お酢を少々ふりかけるとうまいよー
練り状のじゃなくて、顆粒の鶏がらスープのやつだけどいけます!お酢がポイントです!
54 困った時の名無しさん :05/02/19(土) 03:02:16いためて、味見して、塩加減みて塩胡椒する。仕上げに、お酢を少々ふりかけるとうまいよー
練り状のじゃなくて、顆粒の鶏がらスープのやつだけどいけます!お酢がポイントです!
ソースは飽きたな。塩でヤキソバ食いたい
55 困った時の名無しさん :05/03/08(火) 18:30:0157 困った時の名無しさん :2005/07/15(金) 18:31:34
ウェイパー高いね。
一キロで1300円じゃ手が打線。
焼きそばに合うなら今度買ってみようかな。
58 困った時の名無しさん :2006/01/04(水) 16:50:52一キロで1300円じゃ手が打線。
焼きそばに合うなら今度買ってみようかな。
塩ダレといっても実際塩だけじゃないからな…
59 困った時の名無しさん :2006/01/04(水) 17:13:34摩り下ろし玉葱、鰹節粉、塩、好みのスパイス
これでも作れる
酢と油追加すりゃ、そのままドレッシングになる
焼きソバに使うならオイスターソース少量も併用
60 困った時の名無しさん :2006/02/25(土) 17:10:56これでも作れる
酢と油追加すりゃ、そのままドレッシングになる
焼きソバに使うならオイスターソース少量も併用
1.ゴマ油で豚バラ肉をしっかり焼く。
2.そこにもやしを入れ胡椒と塩で下味を整える。
3.続いて黄ニラを入れて、鶏ガラスープの素を加える。
4.麺を入れ、黒糖焼酎を適宜加え麺をほぐす。
5.水気がなくなったらできあがり。
さっぱり味の塩焼きそばです。
61 困った時の名無しさん :2006/02/26(日) 21:53:232.そこにもやしを入れ胡椒と塩で下味を整える。
3.続いて黄ニラを入れて、鶏ガラスープの素を加える。
4.麺を入れ、黒糖焼酎を適宜加え麺をほぐす。
5.水気がなくなったらできあがり。
さっぱり味の塩焼きそばです。
>>60
それだけでおいしい?
63 nanasi :2006/02/27(月) 17:05:11それだけでおいしい?
>>60
塩減らしてナンプラー入れてもうまい。
62 困った時の名無しさん :2006/02/27(月) 02:04:33塩減らしてナンプラー入れてもうまい。
ガラ系の化調使い出したころって
それだけでスゲー美味く感じるんだよな
俺は今でも美味いですが
66 困った時の名無しさん :2006/07/23(日) 15:43:07それだけでスゲー美味く感じるんだよな
俺は今でも美味いですが
このスレ見つけて無性に塩焼きそば食いたくなってカップの食べちゃったよ…明日のお弁当だった『俺の塩』、サミットで80円。安売りが終わったら自分で作ろっと。
実家いたとき母親がよく冷しゃぶにかけてたガラス瓶に青いパッケージの胡麻塩だれがうまかったな。塩が濃くてドロッとしてるんだけどレモンが効いてサッパリしてて黒胡麻も主張が強くなくて、そのまま油とニンニク足して焼きそばにできそうな感じ。
2~3年前のだけどまだ売ってんのかなー…
67 困った時の名無しさん :2006/07/26(水) 20:41:28実家いたとき母親がよく冷しゃぶにかけてたガラス瓶に青いパッケージの胡麻塩だれがうまかったな。塩が濃くてドロッとしてるんだけどレモンが効いてサッパリしてて黒胡麻も主張が強くなくて、そのまま油とニンニク足して焼きそばにできそうな感じ。
2~3年前のだけどまだ売ってんのかなー…
塩コショウ 中華のだし(トリガラ)で味付け。ごま油で香り付け。
最後にお酢を隠し味に入れる。
だいたい4人前で大匙1くらい。お好みで増やしてもよし。
69 困った時の名無しさん :2006/07/29(土) 15:18:33最後にお酢を隠し味に入れる。
だいたい4人前で大匙1くらい。お好みで増やしてもよし。
すごく意外かと思うけど、水かけて蒸すかわりに、サイダーを入れるとうまいぞ。
70 困った時の名無しさん :2006/08/02(水) 14:43:24>>69
やってみた。
自然に甘みが増し、炭酸の効果かメンの食感がよくなった。
あと、以外だったのが、サイダーの香料のせいか(?)香りがよくなったこと。
これはおすすめ。
74 困った時の名無しさん :2007/01/24(水) 13:38:38やってみた。
自然に甘みが増し、炭酸の効果かメンの食感がよくなった。
あと、以外だったのが、サイダーの香料のせいか(?)香りがよくなったこと。
これはおすすめ。
モスの掻き揚げの塩ダレがおいしい
どう作ってるのかな?とろみがあるよね
82 困った時の名無しさん :2007/02/24(土) 17:28:44どう作ってるのかな?とろみがあるよね
>>74 とろみついてるのは最後に火切って水溶き片栗粉回し入れて
かき混ぜながらまた着火して、一煮立ちでできるだろ。中華の基本。
76 困った時の名無しさん :2007/02/13(火) 17:53:18かき混ぜながらまた着火して、一煮立ちでできるだろ。中華の基本。
なんで 味噌焼きそばって 無いんだべか?
77 困った時の名無しさん :2007/02/14(水) 08:38:39>>76
味噌ラーメンの粉末スープで味付けしたら良いべさ。
78 困った時の名無しさん :2007/02/14(水) 09:02:32味噌ラーメンの粉末スープで味付けしたら良いべさ。
名古屋ならありそうな気がする
81 困った時の名無しさん :2007/02/24(土) 11:51:04適当に具を炒めて、蒸し麺投入。
鶏ガラスープ50㏄を入れて麺と具を混ぜてコショウを振る。
仕上げにキュウリのせん切りをのせて水塩をかけて出来上がり。
88 困った時の名無しさん :2007/05/09(水) 21:42:34鶏ガラスープ50㏄を入れて麺と具を混ぜてコショウを振る。
仕上げにキュウリのせん切りをのせて水塩をかけて出来上がり。
今日初めて塩ダレなるものを作ってみた。
塩、胡椒、レモン汁、白ゴマ、酒、顆粒のダシの素、ごま油、刻みネギ を各適宜混ぜ合わせてみた。激ウマー((゚Д゚ll))
90 困った時の名無しさん :2007/07/11(水) 21:04:16塩、胡椒、レモン汁、白ゴマ、酒、顆粒のダシの素、ごま油、刻みネギ を各適宜混ぜ合わせてみた。激ウマー((゚Д゚ll))
味付けはとりガラスープの素ぢゃなくて 中華あじの粉末でつくるとウマー。 仕上げに胡麻油、黒胡椒、レモン汁でさらにウマー
96 困った時の名無しさん :2008/01/08(火) 15:51:18水 200cc
酒 大さじ4
ミリン 大さじ3
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ3
生姜 少々
味噌 大さじ4
鯖 4切れ
鍋に水、みりん、酒、しょうゆ、砂糖を入れて煮立てる。
サバの切り身を、皮を上にして入れ、生姜の薄切りを2枚ほど入れ、落とし蓋をして煮る。
5~6分煮たら、味噌を少しずつ、所々に溶きいれる。
普通の蓋にかえて、弱火にしコトコト煮る。
時々鍋をゆすり、焦げ付かないように煮る。
煮汁がトロリと煮詰まったらできあがり。針しょうがをかざる。
(茹でたほうれん草を添えてます。)
※味噌によって塩辛さが違います。砂糖の量を加減してください。
103 困った時の名無しさん :2008/03/24(月) 03:58:50酒 大さじ4
ミリン 大さじ3
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ3
生姜 少々
味噌 大さじ4
鯖 4切れ
鍋に水、みりん、酒、しょうゆ、砂糖を入れて煮立てる。
サバの切り身を、皮を上にして入れ、生姜の薄切りを2枚ほど入れ、落とし蓋をして煮る。
5~6分煮たら、味噌を少しずつ、所々に溶きいれる。
普通の蓋にかえて、弱火にしコトコト煮る。
時々鍋をゆすり、焦げ付かないように煮る。
煮汁がトロリと煮詰まったらできあがり。針しょうがをかざる。
(茹でたほうれん草を添えてます。)
※味噌によって塩辛さが違います。砂糖の量を加減してください。
いつも目分量だからなぁ・・・。大体だけど、
・塩小さじ1、中華味の素小さじ2、水25cc程度、レモン汁(お好みで)をあらかじめ混ぜる。
↑家庭によって好みあるから加減してみてください。
・ごま油で豚バラ肉を焼く→野菜を炒める。
・レンジで軽くチン、もしくはさっと湯通しした麺をいれて更に炒める。
・混ぜておいたタレを入れてからませてコショウで味を調えて完成。
ごまでもあれば上からちらすと美味しい。
104 G :2008/03/24(月) 15:12:46・塩小さじ1、中華味の素小さじ2、水25cc程度、レモン汁(お好みで)をあらかじめ混ぜる。
↑家庭によって好みあるから加減してみてください。
・ごま油で豚バラ肉を焼く→野菜を炒める。
・レンジで軽くチン、もしくはさっと湯通しした麺をいれて更に炒める。
・混ぜておいたタレを入れてからませてコショウで味を調えて完成。
ごまでもあれば上からちらすと美味しい。
仕上げにとても薄くスライスしたトリュフをかける。
我が家はこれが定番!
110 困った時の名無しさん :2008/07/22(火) 11:59:02我が家はこれが定番!
なんかシンプルで旨味のあるのがつくれないな~
113 困った時の名無しさん :2008/07/30(水) 11:49:26>>110
旨味のあるのはいい塩使わないとできないよ。それができないから課長で補うしか方法はない
ごま油
塩
レモン汁
粗引き胡椒
葱微塵
醤油orナンプラ(風味付け程度)
ガラスープの素
酒
やきそばならこれである程度の味はできる。
旨味がほしいから麺ほぐすときの水をガラスプを酒でといたのでやってね。
味を付けるんじゃなくて麺にダシを染み込ませる程度の量(ガラスプの素は)だよ
あとレモン汁は絶対必須。これがないと引き締まらない。
醤油orナンプラの代わりにオイスターっつう手もあるけどちょっと甘ったるくなってそんな
好きではない。旨味は幾分あがるよ
111 困った時の名無しさん :2008/07/28(月) 17:36:00旨味のあるのはいい塩使わないとできないよ。それができないから課長で補うしか方法はない
ごま油
塩
レモン汁
粗引き胡椒
葱微塵
醤油orナンプラ(風味付け程度)
ガラスープの素
酒
やきそばならこれである程度の味はできる。
旨味がほしいから麺ほぐすときの水をガラスプを酒でといたのでやってね。
味を付けるんじゃなくて麺にダシを染み込ませる程度の量(ガラスプの素は)だよ
あとレモン汁は絶対必須。これがないと引き締まらない。
醤油orナンプラの代わりにオイスターっつう手もあるけどちょっと甘ったるくなってそんな
好きではない。旨味は幾分あがるよ
112 困った時の名無しさん :2008/07/28(月) 23:04:40
>>111
ウェイパーはそれ自体に塩味があるから使いにくい。
化学調味料無添加のガラスープの方が味の調整がしやすいと思う。
ウェイパーはそれ自体に塩味があるから使いにくい。
化学調味料無添加のガラスープの方が味の調整がしやすいと思う。
| ホーム |