2009年08月21日 (金) | Edit |
1 困った時の名無しさん :2006/11/20(月) 13:11:39
2 トマトとにんにくのスパゲティ :2006/11/20(月) 13:13:22
トマトソース
材料
トマトホール400gx4、サラダオイル100cc
ニンニク(スライス)20g、オレガノ3~5g、
オニオン(4~5cm厚、縦切りスライス)100g
魔法の粉A(ガラスープ、味のもとを代用)計130g
作り方
1)サラダオイルでニンニクをソテーし、色付きはじめたら
オニオンを入れ、中火で甘みを出すようにしんなりと炒める。
2)トマトホールをつぶさずそのまま入れる。
3)魔法の粉、オレガノを加え、一度良く混ぜてから
強火で沸かす。
4)沸いたら中火ー弱火で沸騰状態を保ち、時々混ぜながら焦がさないように煮込む。(一番大切!)
5)味のチェックをして、濃度と味が丁度良いポイントで火を止める。
43 困った時の名無しさん :2006/12/11(月) 15:34:04材料
トマトホール400gx4、サラダオイル100cc
ニンニク(スライス)20g、オレガノ3~5g、
オニオン(4~5cm厚、縦切りスライス)100g
魔法の粉A(ガラスープ、味のもとを代用)計130g
作り方
1)サラダオイルでニンニクをソテーし、色付きはじめたら
オニオンを入れ、中火で甘みを出すようにしんなりと炒める。
2)トマトホールをつぶさずそのまま入れる。
3)魔法の粉、オレガノを加え、一度良く混ぜてから
強火で沸かす。
4)沸いたら中火ー弱火で沸騰状態を保ち、時々混ぜながら焦がさないように煮込む。(一番大切!)
5)味のチェックをして、濃度と味が丁度良いポイントで火を止める。
>>2のレシピで作った人いる?
魔法の粉130グラムって多いような気がするけど・・・。
魔法の粉130グラムって多いような気がするけど・・・。
3 トマトとにんにくのスパゲティ :2006/11/20(月) 13:14:18
トマトとニンニクのスパ
材料
パスタ(スパ麺)300g、トマトソース360cc、
ニンニク(スライス)30g、サラダオイル90cc、
鷹の爪1本、グルタミンソーダ(味の素、以後グルソー)5g
秘密の粉(粉チーズ ガラスープ 塩少々 固形コンソメ)計5
0g、塩 黒胡椒多め、仕上げの湯100cc
作り方
1)サラダオイルで鷹の爪とニンニクをニンニクがかりかり
になるまで炒める。(焦がさないように!)
2)トマトソース、魔法の粉、グルソーを入れ、良く混ぜる
3)スパ麺を入れ鍋を振りながら混ぜる。
4)塩 黒胡椒を入れ良く混ぜたあと、仕上げの湯で味を調
える。
6 元バイト情報 :2006/11/20(月) 13:22:12材料
パスタ(スパ麺)300g、トマトソース360cc、
ニンニク(スライス)30g、サラダオイル90cc、
鷹の爪1本、グルタミンソーダ(味の素、以後グルソー)5g
秘密の粉(粉チーズ ガラスープ 塩少々 固形コンソメ)計5
0g、塩 黒胡椒多め、仕上げの湯100cc
作り方
1)サラダオイルで鷹の爪とニンニクをニンニクがかりかり
になるまで炒める。(焦がさないように!)
2)トマトソース、魔法の粉、グルソーを入れ、良く混ぜる
3)スパ麺を入れ鍋を振りながら混ぜる。
4)塩 黒胡椒を入れ良く混ぜたあと、仕上げの湯で味を調
える。
・玉ねぎ1コ半(適当にざく切り)
・にんにく7~8カケ(スライス)
・乾燥オレガノ10gくらい?(適当に)
・チキンコンソメ2カケ
・ホームトマトの水煮缶(スーパーで売ってるので十分)4缶
・粉チーズ(一般的なやつで十分)15gくらい
・クリープの粉のやつ(なければコーヒーミルク)15gくらい
・鷹の爪1本
<仕込み編>
1.にんにくの3/4量&玉ねぎをサラダ油で炒める。玉ねぎが透明になったぐらいで一度火をとめる。
(絶対に焦がさないこと)
2.ホールトマトを加え、中火で煮込む。水分は適宜調整。
3.トマトが煮崩れてきたら、オレガノとチキコンを投入。
4.そのまま弱~中火で30分ほど煮込む。絶対焦がさないこと!
5.最後に塩と砂糖で味を調整。「ちょっと甘めかなぁ」くらいがいいと思う。
このトマトソースは冷凍保存もできるし、応用もきくから、たくさん作るといいよ。
(その方が確実に美味しくできるし。)
煮込む時間を短縮したい時は、水煮缶ひとつをトマトジュース(無塩)1缶に変更するといいと思う。
7 元バイト情報 :2006/11/20(月) 13:23:53・にんにく7~8カケ(スライス)
・乾燥オレガノ10gくらい?(適当に)
・チキンコンソメ2カケ
・ホームトマトの水煮缶(スーパーで売ってるので十分)4缶
・粉チーズ(一般的なやつで十分)15gくらい
・クリープの粉のやつ(なければコーヒーミルク)15gくらい
・鷹の爪1本
<仕込み編>
1.にんにくの3/4量&玉ねぎをサラダ油で炒める。玉ねぎが透明になったぐらいで一度火をとめる。
(絶対に焦がさないこと)
2.ホールトマトを加え、中火で煮込む。水分は適宜調整。
3.トマトが煮崩れてきたら、オレガノとチキコンを投入。
4.そのまま弱~中火で30分ほど煮込む。絶対焦がさないこと!
5.最後に塩と砂糖で味を調整。「ちょっと甘めかなぁ」くらいがいいと思う。
このトマトソースは冷凍保存もできるし、応用もきくから、たくさん作るといいよ。
(その方が確実に美味しくできるし。)
煮込む時間を短縮したい時は、水煮缶ひとつをトマトジュース(無塩)1缶に変更するといいと思う。
<調理編>
1.とりあえずスパ麺をゆではじめる。ちょい太めのやつ(1.7mmくらい)が美味しいと思う。
2.別鍋で、残りのにんにくスライスと鷹の爪をサラダ油で炒める。にんにくがキツネ色になったら火を止め、
さっき作ったトマトソースを入れる。2人分で200ccくらいかな。けっこう多め。
3.ボールか何かに、粉チーズとクリープを混ぜ合わせておく。
4.ここで一服。落ち着いてシンク&調理台を整頓すべし。
5.スパが茹で上がったら、2に投入。茹で湯80ccを加えて塩・粗びき黒コショウで味付け。
コショウはたっぷり目が美味しいよ。
6.最後に3を投入。ひたすら鍋をあおって混ぜるべし。
以上できあがり。100%同じ味にはならんけど似たような感じになると思う。
いろいろ応用もできるから試してみてね。
14 困った時の名無しさん :2006/11/23(木) 00:37:381.とりあえずスパ麺をゆではじめる。ちょい太めのやつ(1.7mmくらい)が美味しいと思う。
2.別鍋で、残りのにんにくスライスと鷹の爪をサラダ油で炒める。にんにくがキツネ色になったら火を止め、
さっき作ったトマトソースを入れる。2人分で200ccくらいかな。けっこう多め。
3.ボールか何かに、粉チーズとクリープを混ぜ合わせておく。
4.ここで一服。落ち着いてシンク&調理台を整頓すべし。
5.スパが茹で上がったら、2に投入。茹で湯80ccを加えて塩・粗びき黒コショウで味付け。
コショウはたっぷり目が美味しいよ。
6.最後に3を投入。ひたすら鍋をあおって混ぜるべし。
以上できあがり。100%同じ味にはならんけど似たような感じになると思う。
いろいろ応用もできるから試してみてね。
レシピ参考に自己流でやってみたけど、こくがあってうまかった
23 困った時の名無しさん :2006/11/24(金) 02:12:01砂糖と味の素とクリープをたっぷり入れたら店の味になりました
54 困った時の名無しさん :2006/12/14(木) 16:26:15キノコ入りトマトクリームソーススパゲティー
の隠し味教えてくれ。これもクリープや砂糖入ってるのか?
57 困った時の名無しさん :2006/12/15(金) 12:38:13の隠し味教えてくれ。これもクリープや砂糖入ってるのか?
>>54
カプリのパスタの味付けは、基本的に塩、胡椒、化調、チーズミックスの4つ。
このうち塩、胡椒、化調は同じものがスーパーで入手できるが、チーズミックスは入手不可。
これは単に複数のチーズをブレンドしたミックスチーズではなく、チーズをミックスした複合調味料なわけで
詳細は不明。クリーム、トマクリ系はこのチーズミックスに頼ってるだけで、隠し味なんて無い。
トマトソースの通称「魔法の粉」と一緒で、レシピ知ってても材料がなけりゃ再現は出来ない。
だから自分で工夫して、近い味になったらここで報告すべし。
因みに「トマトとにんにくのスパゲティ」にもこのチーズミックスは少量使われてる。
138 困った時の名無しさん :2007/05/14(月) 16:23:52カプリのパスタの味付けは、基本的に塩、胡椒、化調、チーズミックスの4つ。
このうち塩、胡椒、化調は同じものがスーパーで入手できるが、チーズミックスは入手不可。
これは単に複数のチーズをブレンドしたミックスチーズではなく、チーズをミックスした複合調味料なわけで
詳細は不明。クリーム、トマクリ系はこのチーズミックスに頼ってるだけで、隠し味なんて無い。
トマトソースの通称「魔法の粉」と一緒で、レシピ知ってても材料がなけりゃ再現は出来ない。
だから自分で工夫して、近い味になったらここで報告すべし。
因みに「トマトとにんにくのスパゲティ」にもこのチーズミックスは少量使われてる。
ジャガイモプロッコリー人参カリフラワーをバターで炒めたメニューが
あったと思うんですがレシピ教えて下さい!
139 困った時の名無しさん :2007/05/14(月) 20:21:15あったと思うんですがレシピ教えて下さい!
「温野菜のバター風味、揚げポテト添え 」っすか?
ほとんど君が自分で書いてる通りだよ。ただ、「炒める」というより、バターとスープで「茹でる」だけど。
そして最後に名の通り揚げポテトを添えれば完璧だが、別に揚げポテトなんて無くてもいいし。
140 困った時の名無しさん :2007/05/14(月) 21:54:55ほとんど君が自分で書いてる通りだよ。ただ、「炒める」というより、バターとスープで「茹でる」だけど。
そして最後に名の通り揚げポテトを添えれば完璧だが、別に揚げポテトなんて無くてもいいし。
>>139
ってことは、スープにバターを入れて冷凍野菜(多分)を入れて茹でて、
そこに揚げ芋を添えるって事でOKなのですね。
ところでその「スープ」ってコンソメでいいのでしょうか?
161 カルボ :2007/09/30(日) 21:43:21ってことは、スープにバターを入れて冷凍野菜(多分)を入れて茹でて、
そこに揚げ芋を添えるって事でOKなのですね。
ところでその「スープ」ってコンソメでいいのでしょうか?
カプリチョーザのカルボナーラのレシピを教えてください。お願いします。
168 困った時の名無しさん :2007/11/01(木) 15:07:41>>161
生クリーム 200cc
粉チーズとクリープを同比率で混ぜた物を30g
卵 1個
ベーコン 60g
味の素 小さじ1
サラダ油、塩、粗挽き黒胡椒 適量
1.サラダ油大さじ2でベーコンを鍋肌に旨味がこびりつくぐらいまでソテーする。
2.そこへ旨味をこそげ取る為にスパゲッティの茹で汁を90cc入れ沸いたらクリーム、味の素を入れ火を止める。
3.麺が茹で上がったらソースに入れ弱火で粉チーズのミックスと全卵を加えて手早く混ぜ、塩・黒胡椒で味を整えて完成。
ボイントは茹で汁が増減しないようにしながら卵が素早く絡まるよう温度を上げすぎず良く混ぜる事。
黒胡椒は多めで塩は入れすぎてしまうので足りないぐらいでちょうど良いと思う。
生クリーム 200cc
粉チーズとクリープを同比率で混ぜた物を30g
卵 1個
ベーコン 60g
味の素 小さじ1
サラダ油、塩、粗挽き黒胡椒 適量
1.サラダ油大さじ2でベーコンを鍋肌に旨味がこびりつくぐらいまでソテーする。
2.そこへ旨味をこそげ取る為にスパゲッティの茹で汁を90cc入れ沸いたらクリーム、味の素を入れ火を止める。
3.麺が茹で上がったらソースに入れ弱火で粉チーズのミックスと全卵を加えて手早く混ぜ、塩・黒胡椒で味を整えて完成。
ボイントは茹で汁が増減しないようにしながら卵が素早く絡まるよう温度を上げすぎず良く混ぜる事。
黒胡椒は多めで塩は入れすぎてしまうので足りないぐらいでちょうど良いと思う。
| ホーム |