2009年08月16日 (日) | Edit |
1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 18:22:42 ID:GNMM59eP0
どうすればいいのだろうか。
学生時代一時期テンション上げてみたが
外見に似合わない事すると虐めの標的になったからな
2 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 18:24:02 ID:Arul/8SpO学生時代一時期テンション上げてみたが
外見に似合わない事すると虐めの標的になったからな
マジレスすると薬
3 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 18:25:46 ID:RtpijJSo0君が男性なら格闘技でもやって強さを身に着けるだけで変わると思うよ
ジムでもハブられるだろうから俺はやらないけど
5 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 01:06:21 ID:sv0qPPyF0ジムでもハブられるだろうから俺はやらないけど
将来について考えない。考えるとやる気なくすから。
6 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 07:00:31 ID:nnmiZM8q0おまいらにいい事を教えてやる
自分を変えたいのなら親元はなれて県外へ行くべし
7 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 16:32:29 ID:jkKtdAyo0自分を変えたいのなら親元はなれて県外へ行くべし
>>6
そこにいくまでの決心がつかない
8 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 16:42:59 ID:2MFflQPx0そこにいくまでの決心がつかない
>>6
それはありだと思うな
9 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 17:07:55 ID:RNEnMm6F0それはありだと思うな
>>6
『時分探しの旅』ってやつですか?
『時分探しの旅』ってやつですか?
10 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 21:05:32 ID:sv0qPPyF0
変わらなければやっていけない状況に自分を追い込むわけですか
19 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 17:01:52 ID:CNdQh6w9Oマジレスすると、
そんなこと考える前にまず動け
21 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 11:37:21 ID:s2FWy7QUOそんなこと考える前にまず動け
運命というものは
時間を大切にしている
動きたくても動けないのは時間が絡んでいるかも
時が満たされれば
勝手に周辺も動き
自分も動かなければならなくなる
一生
その時が来ない場合は
それでも待つしかないこともある
23 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 14:31:19 ID:HfZxrr5eO時間を大切にしている
動きたくても動けないのは時間が絡んでいるかも
時が満たされれば
勝手に周辺も動き
自分も動かなければならなくなる
一生
その時が来ない場合は
それでも待つしかないこともある
これまじレス。
自分を変えたいならまずは、いつもやってる行動と違う事をしてみることだよ。
そしたらだんだん変われるから頑張れ!
24 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 14:59:32 ID:2S62DX2Z0自分を変えたいならまずは、いつもやってる行動と違う事をしてみることだよ。
そしたらだんだん変われるから頑張れ!
これぞマジレス。
自分を変えても、そこにいるのは自分なのだ。
25 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 13:51:45 ID:v+Blns4l0自分を変えても、そこにいるのは自分なのだ。
>>1
私も大学時代テンションあげようと努力したが、
そういう不自然なテンションって逆にわかってもらえないんだよね。
で、結局さらに自分からも人離れして行ってしまう。
私はそれで中退したようなものです・・
26 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/10(月) 16:54:20 ID:L1rTGsKfO私も大学時代テンションあげようと努力したが、
そういう不自然なテンションって逆にわかってもらえないんだよね。
で、結局さらに自分からも人離れして行ってしまう。
私はそれで中退したようなものです・・
やった時の後悔よりやらなかった時の後悔の方が大きい…と心に念じて実際に行動してみる…。
実際に行動してみて出会い系でだまされ、やった時の後悔をしました…。
27 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 23:11:04 ID:of/iJFHBO実際に行動してみて出会い系でだまされ、やった時の後悔をしました…。
>>26最後の1行ワロス!
28 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 03:47:37 ID:K6hmKk660『引っ込み思案の罪』に気づいて己を変えろ
一度人格をぶち壊して再構築せよ
30 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 11:01:46 ID:g16FT0MoO一度人格をぶち壊して再構築せよ
積極的な人に近づいて行動パターンを真似するといいよ。ああいう人って何も考えてないよね。
失敗したらどうしようとかいう考えはあまり無いみたいだ。
あと頭がきれる人が多い気がする。
32 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 13:26:12 ID:OKvyCO6i0失敗したらどうしようとかいう考えはあまり無いみたいだ。
あと頭がきれる人が多い気がする。
自分、行動力がある積極的な人間といわれる人です。
自分では意識して・・・るけどwwww
どうやってなったかって?
気質と才能と育ちだからどーしよーもないと思うけど
単細胞のほうがそうなれると思う。
「これやったら面白いな」とそれだけで突っ走れるとかね。
一歩踏み出す。困難がやってくる。一瞬へこむが、単細胞だからめげずに進む。
さらに面白くなってくる。さらにニ三歩進む。困難さらにやってくる。
一瞬めげて、でも進む。。。
というループをやっているうちに面白さも困難も雪だるま式になるんだが
そこへ「困難に打ち勝つ満足感」てのが加わってくる。さらに
「困難に負けないスゲー奴」という評価も加わってくるともうやめられない。
すると表題のような人間に自然になってるわけだ。
人の顔色を見たり、空気ばっかり読もうとする奴は
永遠に無理だと思いなさい。
そういうやつはぬくぬくと人の恩恵に甘えて生きるのがふさわしいです。
それも生存本能です。
人類全員が行動力がある積極的な人ばかりだとケンカになっちゃって血を見ます。
じゃね
34 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 03:25:06 ID:GJBZY05Q0自分では意識して・・・るけどwwww
どうやってなったかって?
気質と才能と育ちだからどーしよーもないと思うけど
単細胞のほうがそうなれると思う。
「これやったら面白いな」とそれだけで突っ走れるとかね。
一歩踏み出す。困難がやってくる。一瞬へこむが、単細胞だからめげずに進む。
さらに面白くなってくる。さらにニ三歩進む。困難さらにやってくる。
一瞬めげて、でも進む。。。
というループをやっているうちに面白さも困難も雪だるま式になるんだが
そこへ「困難に打ち勝つ満足感」てのが加わってくる。さらに
「困難に負けないスゲー奴」という評価も加わってくるともうやめられない。
すると表題のような人間に自然になってるわけだ。
人の顔色を見たり、空気ばっかり読もうとする奴は
永遠に無理だと思いなさい。
そういうやつはぬくぬくと人の恩恵に甘えて生きるのがふさわしいです。
それも生存本能です。
人類全員が行動力がある積極的な人ばかりだとケンカになっちゃって血を見ます。
じゃね
>>32
おおむね正しいが一点だけ間違ってる
空気を読んでいるのはむしろ行動力のある積極人間のほう
頭の回転が速いからウジウジと深く考える必要がないだけ
引っ込み思案な消極的人間は自分の殻に閉じこもりがちで周りが見えてない
よって空気を読むのは苦手で一所懸命コミュニケーションとろうとしても結局顰蹙を買う
深く考えても現実とピントがずれてんだよね
結局積極的に行動する人間の陰に隠れてぬくぬくしている甘えん坊
鈍重なやつは社会のお荷物なのさ
36 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 23:34:37 ID:P/x18ZWg0おおむね正しいが一点だけ間違ってる
空気を読んでいるのはむしろ行動力のある積極人間のほう
頭の回転が速いからウジウジと深く考える必要がないだけ
引っ込み思案な消極的人間は自分の殻に閉じこもりがちで周りが見えてない
よって空気を読むのは苦手で一所懸命コミュニケーションとろうとしても結局顰蹙を買う
深く考えても現実とピントがずれてんだよね
結局積極的に行動する人間の陰に隠れてぬくぬくしている甘えん坊
鈍重なやつは社会のお荷物なのさ
>>34
32です。そうかなるほど。俺は自分で自分のことを
「そもそも空気を読んでいない奴」と思い込んでいたw
でも瞬間的に読んで行動しとるのかもしれんな。
たしかに読んでないと行動できねえかもな。
しかし、俺の周りの行動力のない消極的なやつは言い訳のように
「まわりに迷惑だったらいけないから」「何か言われたらどうしよう」とか
言ってまったく行動しないやつが多い。だから空気読みすぎてわけわかんなくなる
やつがいるのかもしれねえ、と思ったんだ。
だからむしろ「今自分がコレをやりたい!」と思ったら
まわりなんか考えないで踏み出す勇気が必要なんじゃないかと思ったんだ~w
37 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 00:11:08 ID:o1qMfMHq032です。そうかなるほど。俺は自分で自分のことを
「そもそも空気を読んでいない奴」と思い込んでいたw
でも瞬間的に読んで行動しとるのかもしれんな。
たしかに読んでないと行動できねえかもな。
しかし、俺の周りの行動力のない消極的なやつは言い訳のように
「まわりに迷惑だったらいけないから」「何か言われたらどうしよう」とか
言ってまったく行動しないやつが多い。だから空気読みすぎてわけわかんなくなる
やつがいるのかもしれねえ、と思ったんだ。
だからむしろ「今自分がコレをやりたい!」と思ったら
まわりなんか考えないで踏み出す勇気が必要なんじゃないかと思ったんだ~w
ちょっと待て
周りなんか考えないで踏み出したら
それこそ空気が読めないヤツになる危険性大です
38 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 15:24:44 ID:XEJJ2IGD0周りなんか考えないで踏み出したら
それこそ空気が読めないヤツになる危険性大です
>>37
いやそんなことはない。
空気ばかり読んでいる奴は所詮殻を抜け出せない。
極端な例を言えば。
すごい音楽の才能があるやつがいたとする。
でも空気ばかり読んでいて「路上で歌ったりしたら迷惑だよな」「オーディションなんか受けたら馬鹿にされるよな」
「デモテープなんか送ってもレコード会社の人に迷惑だよな」と空気を読んでしまう。
結局芽が出ないよな。
才能があるかどうか、人が認めるかどうかなんて
そんな空気は最初に読めるものじゃない。
「空気読めねえバカ」のそしりを受ける覚悟で、一歩踏み出すのが重要だと思うよ。
39 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 15:26:31 ID:XEJJ2IGD0いやそんなことはない。
空気ばかり読んでいる奴は所詮殻を抜け出せない。
極端な例を言えば。
すごい音楽の才能があるやつがいたとする。
でも空気ばかり読んでいて「路上で歌ったりしたら迷惑だよな」「オーディションなんか受けたら馬鹿にされるよな」
「デモテープなんか送ってもレコード会社の人に迷惑だよな」と空気を読んでしまう。
結局芽が出ないよな。
才能があるかどうか、人が認めるかどうかなんて
そんな空気は最初に読めるものじゃない。
「空気読めねえバカ」のそしりを受ける覚悟で、一歩踏み出すのが重要だと思うよ。
だいたい空気読んでばかりいるやつに限って
・ネガティブに読みすぎ
・傷つくのを、人に悪くいわれるのを恐れすぎ
人なんて所詮他人のアラを探して喜ぶものなんだ。
そんなやつらの空気を読んでいたら、才能なんていつまでも開花しない。
勝てば官軍という言葉を知っているか。
空気をまったく読まなくても最終的に認められれば、人は悪く言わないものだ。
言ったところでせいぜい2ちゃんねるでごちゃごちゃ言うぐらい。
一歩踏み出して人にいろいろ言われたって。
傷つけられることで人は強くもなるし優しくもなるんだ。
傷つくことを恐れて空気を読んでばかりのやつは
一生成長もしない負け組決定。
一生自分で自分をちやほやしてろお子様。
53 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/12(金) 22:36:12 ID:1s376Hjm0・ネガティブに読みすぎ
・傷つくのを、人に悪くいわれるのを恐れすぎ
人なんて所詮他人のアラを探して喜ぶものなんだ。
そんなやつらの空気を読んでいたら、才能なんていつまでも開花しない。
勝てば官軍という言葉を知っているか。
空気をまったく読まなくても最終的に認められれば、人は悪く言わないものだ。
言ったところでせいぜい2ちゃんねるでごちゃごちゃ言うぐらい。
一歩踏み出して人にいろいろ言われたって。
傷つけられることで人は強くもなるし優しくもなるんだ。
傷つくことを恐れて空気を読んでばかりのやつは
一生成長もしない負け組決定。
一生自分で自分をちやほやしてろお子様。
>>39
なんかカッコいい。
41 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 21:42:56 ID:N35IlWWK0なんかカッコいい。
このスレにいる人は
行動力、積極性のある人間になったら負け組じゃなくなると思ってるのか?
俺は行動力も積極性もあるけど立派な負け組だよ
中には行動力があれば負け組にならないで済んだ人もいるかもしれないけど
行動力があればみんなが負け組にならないで済んだかと言うとそうでもないと思う
逆に積極的じゃない人でも勝ち組(とは行かないまでも普通もしくはそれ以上)の人も沢山いるんだし。
だから行動力積極性があれば幸せな人生が送れると思うのは幻想かと。
51 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/11(木) 17:05:14 ID:lxe/0UJYO行動力、積極性のある人間になったら負け組じゃなくなると思ってるのか?
俺は行動力も積極性もあるけど立派な負け組だよ
中には行動力があれば負け組にならないで済んだ人もいるかもしれないけど
行動力があればみんなが負け組にならないで済んだかと言うとそうでもないと思う
逆に積極的じゃない人でも勝ち組(とは行かないまでも普通もしくはそれ以上)の人も沢山いるんだし。
だから行動力積極性があれば幸せな人生が送れると思うのは幻想かと。
>>41
41さんが積極的に行動したというのを具体的に書いてよ。
積極性があるならすぐに書けるはず。
52 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/11(木) 17:14:26 ID:lxe/0UJYO41さんが積極的に行動したというのを具体的に書いてよ。
積極性があるならすぐに書けるはず。
>>41
積極的になる方向間違えてただけじゃないのかな。
46 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 19:32:15 ID:526K0kZi0積極的になる方向間違えてただけじゃないのかな。
積極的であることが必ずしもいいとは限らないと思う。下手に積極的になっても
失敗したり顰蹙買ったりすることがあるし、実際そういう奴は周りにいる。
消極的であることにも何かしら利点はあるはず。
47 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/06(土) 19:33:51 ID:526K0kZi0失敗したり顰蹙買ったりすることがあるし、実際そういう奴は周りにいる。
消極的であることにも何かしら利点はあるはず。
でも企業とかは積極性ばっかりもとめてくるからなぁ・・
消極的でも成功できる方法があればいいんだが
48 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 04:02:30 ID:wVw/VHQa0消極的でも成功できる方法があればいいんだが
現代は虐められる奴が悪い。
目が据わってないから虐められるんだ。
適者生存、世の習い。
弱い奴はそれだけでハンデを背負うのは当然。
社会不適応な根暗オタクいじめられっこより、
まだいじめやカツあげをする暴走族やんちゃの方がマシ。
暴力は、それだけで生命としての適者であるといえる。
49 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/11(木) 14:55:21 ID:e8BGASXR0目が据わってないから虐められるんだ。
適者生存、世の習い。
弱い奴はそれだけでハンデを背負うのは当然。
社会不適応な根暗オタクいじめられっこより、
まだいじめやカツあげをする暴走族やんちゃの方がマシ。
暴力は、それだけで生命としての適者であるといえる。
真面目な自分は暴力なんかふるえない。
「憎まれっ子世に憚る。」この言葉の正しさをつくづく感じる。
自分はなぜ先生の顔色しか伺えない、真面目人間なのか。
臆病者なんだな。「正しい」ことしかできないもんな自分。
道徳の授業すきだったな。
63 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 02:47:02 ID:+1RplyYEO「憎まれっ子世に憚る。」この言葉の正しさをつくづく感じる。
自分はなぜ先生の顔色しか伺えない、真面目人間なのか。
臆病者なんだな。「正しい」ことしかできないもんな自分。
道徳の授業すきだったな。
考えることから怖いとかどうしょうなどの感情を排して考える
論理のみを考える
そしてそれを実行する
73 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 16:10:45 ID:Ugi6MKpMO論理のみを考える
そしてそれを実行する
>>63それだ
64 通りすがりの中年ですが :2007/01/14(日) 13:27:30 ID:uvViXSpx0行動力がある積極的な人間になるには、自分に無関心に
なることです。行動の目的が、自分のこと、特に個人
的欲求でなく、他人のため、何かの大儀であることです。
また、結果が自分の評価になるとは考えない。そうすれば、
周りも助けようとするので成功の可能性は高くなる。
いくら積極的に行動しても、それが個人的欲求を満たす
ためであれば、他人は助けてくれませんし、うまく行って
も他人の嫉妬を買ったり、そういった欲求を持つ者を
鴨にするもののワナに嵌ったりします。
65 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 13:53:56 ID:1VD7CGarOなることです。行動の目的が、自分のこと、特に個人
的欲求でなく、他人のため、何かの大儀であることです。
また、結果が自分の評価になるとは考えない。そうすれば、
周りも助けようとするので成功の可能性は高くなる。
いくら積極的に行動しても、それが個人的欲求を満たす
ためであれば、他人は助けてくれませんし、うまく行って
も他人の嫉妬を買ったり、そういった欲求を持つ者を
鴨にするもののワナに嵌ったりします。
人のよろこびそうなことを恥ずかしがらずにやる。
自分がされてうれしいことを、人にやってやる。
当たり前だけど大事
67 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 20:23:25 ID:0hVfXHpMO自分がされてうれしいことを、人にやってやる。
当たり前だけど大事
金があったら行動力も自然に付いてくる
68 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 20:20:38 ID:P5Ry+s+V0そだな、金があればテンションあがるもんな。
69 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 20:53:44 ID:ZPraasvi0金なんか貯まるだけで行動力が増えないんですが?
70 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 20:37:51 ID:yTMmEhf50故・植木等さんの「日本一のホラ吹き男」見たらやる気が出てくるよ
デッカイホラ吹いて ブァ~~ッといこう!
71 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 21:40:46 ID:C5VYjzonOデッカイホラ吹いて ブァ~~ッといこう!
夢も希望もなければ、自然に行動することに、なんら抵抗がなくなる。
そんな体験が、運命の中にあるといいね。
生きたまま、死人になるくらいの体験が。
86 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/08(日) 08:24:15 ID:R09DqB8/0そんな体験が、運命の中にあるといいね。
生きたまま、死人になるくらいの体験が。
俺も消極的だったけど先輩から失敗、ネガティブな事、
先先の事を考えるよりも行動して失敗してから考えろって言われて
少しずつ積極的になった。確かに未来の事なんて誰もワカランから
まず何でもいいから毎日小さな目標たててそれを少しずつクリアして
いけば積極的になれるはず。
別に仕事とは関係ないけど俺はモヤシだったんでウェイトレやってたんだけど
二年でやっとベンチ100kgなんとか持てるようになった。仕事でもあまり
人の目を気にしなくなったし..話それたけどようするに自己満足の世界だと思うよ
90 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/09(月) 11:16:42 ID:yQuq7YKg0先先の事を考えるよりも行動して失敗してから考えろって言われて
少しずつ積極的になった。確かに未来の事なんて誰もワカランから
まず何でもいいから毎日小さな目標たててそれを少しずつクリアして
いけば積極的になれるはず。
別に仕事とは関係ないけど俺はモヤシだったんでウェイトレやってたんだけど
二年でやっとベンチ100kgなんとか持てるようになった。仕事でもあまり
人の目を気にしなくなったし..話それたけどようするに自己満足の世界だと思うよ
>>86
参考になるよ。ありがとう。
> 自己満足の世界だと思うよ
子供の頃、何かに失敗したか負けたかしたときに、その恥辱に堪えたり反発して頑張るよりも
「謙遜は美徳」(ホントは謙遜じゃなくて自己卑下)とか考えて「自分はダメ」と言って
逃げてしまって以来、本当に良いところがあっても自分を褒められなくなってしまった。
劣等感の塊になってしまった。で、劣等感に引きずられて、なおさら頑張る勇気が出なくなってしまった。
100 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 22:36:55 ID:2h+0QaA60参考になるよ。ありがとう。
> 自己満足の世界だと思うよ
子供の頃、何かに失敗したか負けたかしたときに、その恥辱に堪えたり反発して頑張るよりも
「謙遜は美徳」(ホントは謙遜じゃなくて自己卑下)とか考えて「自分はダメ」と言って
逃げてしまって以来、本当に良いところがあっても自分を褒められなくなってしまった。
劣等感の塊になってしまった。で、劣等感に引きずられて、なおさら頑張る勇気が出なくなってしまった。
>>90
俺もそう
「間違った我慢」を身に付けさせられた
悔しいときは悔しいと口にしてもいい、嫌な事をされたらハッキリ嫌だと意思表示してもいい
そんな当たり前のことすら禁止させられた
「取り乱してはいけない」「常に笑顔で」そんなんばかり言い聞かされて
溜め込んで後から爆発させる性格になってしまって
多少人間関係ギクシャクしてでも自分に素直に生きたほうが絶対幸せになれる
101 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 20:13:14 ID:zGoQjF6CO俺もそう
「間違った我慢」を身に付けさせられた
悔しいときは悔しいと口にしてもいい、嫌な事をされたらハッキリ嫌だと意思表示してもいい
そんな当たり前のことすら禁止させられた
「取り乱してはいけない」「常に笑顔で」そんなんばかり言い聞かされて
溜め込んで後から爆発させる性格になってしまって
多少人間関係ギクシャクしてでも自分に素直に生きたほうが絶対幸せになれる
>>100
お前は俺か。
俺も職場でからかわれたり、嫌がらせされても
人間関係崩したくないが為に常に
へらへら笑って内にストレス溜め込んでしまうんだよな。
嫌な事は「嫌だ!」とはっきり言えれば良いんだが生来の気の弱さが
それをさせてくれない
。orz
88 ホペータにチュウ星人(♀) :2007/07/09(月) 07:16:49 ID:4FEM40bnOお前は俺か。
俺も職場でからかわれたり、嫌がらせされても
人間関係崩したくないが為に常に
へらへら笑って内にストレス溜め込んでしまうんだよな。
嫌な事は「嫌だ!」とはっきり言えれば良いんだが生来の気の弱さが
それをさせてくれない
。orz
行動力がある積極的な人間になるには
( ・∀・)えっと…
てのひらに
「人」という字を書いて飲み込む×3回
(・∀・ )ジャナカッタッケ?
89 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/09(月) 11:10:46 ID:yQuq7YKg0( ・∀・)えっと…
てのひらに
「人」という字を書いて飲み込む×3回
(・∀・ )ジャナカッタッケ?
>>88
ちがうwwww
積極的な人間になるためには、物事を悲観しないで楽しめるようになるべき
なんだろうけど、悲観視が骨の髄まで染み込んでいる。orz
102 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 09:38:48 ID:xYqdhez+Oちがうwwww
積極的な人間になるためには、物事を悲観しないで楽しめるようになるべき
なんだろうけど、悲観視が骨の髄まで染み込んでいる。orz
利己な人間は安全、安心を選び過ぎてなかなか行動せず、行動力が落ちる。ドキュソは頭で考えないから行動力がある。
利己な人間はある程度、行動するときはするという思いっきりがないとダメ。
ホリエモンで言うところの『シンプルに考える』
これは大切。
108 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/31(金) 01:55:19 ID:ICOTKmxR0利己な人間はある程度、行動するときはするという思いっきりがないとダメ。
ホリエモンで言うところの『シンプルに考える』
これは大切。
>>102
それはホリエモンみたいに能力がずば抜けている奴だけに許されていること。
凡人がそんな事をしたら潰されるだけ
110 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 03:12:17 ID:ooR2MkoN0それはホリエモンみたいに能力がずば抜けている奴だけに許されていること。
凡人がそんな事をしたら潰されるだけ
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/8/29
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
111 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 17:26:04 ID:XKbNwa8KO勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
内に確固たる志を確立したら生きて行ける。
それには先ず良い出会いが大切。
出会うには、好きなものは好きという
素直さと正直さがアンテナになる。
あとは忍耐有るのみ。つき抜けたら、
勝ち負け関係無くなる。
112 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 18:09:45 ID:UxyJnzVvOそれには先ず良い出会いが大切。
出会うには、好きなものは好きという
素直さと正直さがアンテナになる。
あとは忍耐有るのみ。つき抜けたら、
勝ち負け関係無くなる。
よっしゃ絶対貫いてやる。
思考に割り込まれないように、絶対貫いてやる。
113 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 20:26:48 ID:XKbNwa8KO思考に割り込まれないように、絶対貫いてやる。
出会いってのは、人だけじゃなく、
物や場所、考え方その他いろいろある。
114 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 20:32:14 ID:XKbNwa8KO物や場所、考え方その他いろいろある。
だいたい勝ち負け言ってる時点で
比較の問題でしかない。
相対的な価値感を持ち出して
批判してくる人なんて相手にしない方が良い。
そんな物、時代が変わればすぐ無意味だよ。
123 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/14(金) 00:04:31 ID:7RWXCooO0比較の問題でしかない。
相対的な価値感を持ち出して
批判してくる人なんて相手にしない方が良い。
そんな物、時代が変わればすぐ無意味だよ。
ヤル、ヤラナイで迷った時は必ず、ヤル方を選択する。
これが単純明快。
124 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/14(金) 21:07:49 ID:jXk30KKc0これが単純明快。
>>123
有難う!
オマエ、良い事言ってくれた。
俺さ、それで死んでも良いからそうする。
126 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/15(土) 22:43:36 ID:kuRDEjde0有難う!
オマエ、良い事言ってくれた。
俺さ、それで死んでも良いからそうする。
いきなり理想を実行しようとするからいけないと思う。
人と話せないのなら、まずは自分の出来る範囲の挨拶程度から始めればよい。
最初は目礼でも良い。慣れれば声を小声でもだして、それが出来れば少し大きな声でと。
少しずつ小さい事から初めていけばいつか必ず理想に近づける。
頑張ってください。俺もだけど。
127 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/17(月) 20:52:43 ID:Z0RjWmrG0人と話せないのなら、まずは自分の出来る範囲の挨拶程度から始めればよい。
最初は目礼でも良い。慣れれば声を小声でもだして、それが出来れば少し大きな声でと。
少しずつ小さい事から初めていけばいつか必ず理想に近づける。
頑張ってください。俺もだけど。
>>126だめだろあいさつだけじゃ。
128 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 05:52:47 ID:I8fXz44UO今まで挨拶すら出来なかったんだから、
挨拶だけでも進歩なんだよ。
それがスタートするって事さ。
165 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/02(金) 07:14:48 ID:lWFst0RaO挨拶だけでも進歩なんだよ。
それがスタートするって事さ。
自分にできないことばかりに気をとられて、できることまでできなくなってはいけない。
ジョン=ウデン
ジョン=ウデン
| ホーム |