2009年08月15日 (土) | Edit |
1 仕様書無しさん :2006/11/29(水) 20:42:18
語り
2 仕様書無しさん :2006/11/29(水) 20:43:21
たばこなんか吸う奴は馬鹿
3 仕様書無しさん :2006/11/29(水) 20:58:37関係ないけど
プログラマは胸ばっかり触る人が多い気がする
13 仕様書無しさん :2006/11/30(木) 02:41:53プログラマは胸ばっかり触る人が多い気がする
>>3
俺は鼻を触るのが癖。
4 仕様書無しさん :2006/11/29(水) 21:00:41俺は鼻を触るのが癖。
ストレスが多いからでしょ。
そういうオレは元喫煙者で、今はもうやめた。
やめてよかったよ。
5 仕様書無しさん :2006/11/29(水) 21:03:31そういうオレは元喫煙者で、今はもうやめた。
やめてよかったよ。
多いかな?
6 仕様書無しさん :2006/11/29(水) 22:02:57プログラムを完成させた後の達成感に浸りながら一服すると、まるで神に
でもなったかのようなエクスタシ-を得られるからなぁ。
そのひと時を求めて、プログラマーは今日も満員電車に揺られるのである。
7 仕様書無しさん :2006/11/29(水) 22:16:42でもなったかのようなエクスタシ-を得られるからなぁ。
そのひと時を求めて、プログラマーは今日も満員電車に揺られるのである。
合法的に(?)休憩できるから。
ジュース飲みながら休憩していると怒られるが
タバコ吸いながら休憩していると怒られない不思議。
8 仕様書無しさん :2006/11/29(水) 22:23:43ジュース飲みながら休憩していると怒られるが
タバコ吸いながら休憩していると怒られない不思議。
>>7
そりゃ上司も吸うからだろw。
ちなみに家の会社は喫煙時間は作業時間から引かれる。
18 仕様書無しさん :2006/12/23(土) 09:38:40そりゃ上司も吸うからだろw。
ちなみに家の会社は喫煙時間は作業時間から引かれる。
うちの会社、女性のプログラマが3名いて、その3人とも喫煙者。
前の会社は、女性が3名で(プログラマではない)、その中に喫煙者は1人もいなかった。
すごい極端だな…
22 仕様書無しさん :2006/12/25(月) 14:42:51前の会社は、女性が3名で(プログラマではない)、その中に喫煙者は1人もいなかった。
すごい極端だな…
>>18
「会社では吸わない。女で吸うのあたしだけだし、喫煙所行きづらいし。」
という人がいた。
3人いれば躊躇なく吸えるのかも試練。
19 仕様書無しさん :2006/12/24(日) 01:28:28「会社では吸わない。女で吸うのあたしだけだし、喫煙所行きづらいし。」
という人がいた。
3人いれば躊躇なく吸えるのかも試練。
煙草は皆吸うが酒が飲めないのが多い
20 仕様書無しさん :2006/12/24(日) 03:57:09うちの会社の女性プログラマー、全員吸う
みんな美人さんでタバコ吸ってる姿がなんか格好いい
体は心配だけど、似合ってるなって思うよ
25 仕様書無しさん :2007/02/24(土) 10:51:05みんな美人さんでタバコ吸ってる姿がなんか格好いい
体は心配だけど、似合ってるなって思うよ
現PJでたばこ吸ってる女PG、
なんか魔女みたいなんだが
元の顔の作りがいいだけに、あの不潔感はもったいない
28 仕様書無しさん :2007/02/24(土) 23:38:21なんか魔女みたいなんだが
元の顔の作りがいいだけに、あの不潔感はもったいない
>>25
不潔感???
なんで???
30 仕様書無しさん :2007/04/15(日) 20:32:11不潔感???
なんで???
幾らなんでもお前ら喫煙所行き過ぎ
31 仕様書無しさん :2007/04/16(月) 13:59:52喫煙所にでも行かないと休憩させてもらえないからナァ
32 仕様書無しさん :2007/04/16(月) 20:29:32ただでさえキツイIT業界でタバコ吸うなんてオ㍗ル
キツイからこそ吸ってしまう、気持ちは分かるんだけどね
33 仕様書無しさん :2007/04/16(月) 20:47:00キツイからこそ吸ってしまう、気持ちは分かるんだけどね
毒の苦しみを毒で抑えているようなもんだな。
34 仕様書無しさん :2007/04/16(月) 21:59:15結局一息ついたり、深呼吸するためのモノだから、
タバコなんか吸わなくても外の空気吸ってちょっと体操したら十分気分転換になる。
コンビニまで散歩でもいいし。
36 仕様書無しさん :2007/04/17(火) 15:05:06タバコなんか吸わなくても外の空気吸ってちょっと体操したら十分気分転換になる。
コンビニまで散歩でもいいし。
喫煙所は構内だが、コンビニは外。
上役に私用外出扱いされたんで苦情言ったら逆切れされた。
38 仕様書無しさん :2007/04/25(水) 01:38:17上役に私用外出扱いされたんで苦情言ったら逆切れされた。
昔ながらの会社はタバコはコミュニケーションの一部!見たいな感じで
吸わない奴はむしろ損する。新しめのベンチャーは吸うやつの割合が低い。
みたいなイメージがある。実際に自分で見たサンプルが少ないのでなんともいえんのだが。
41 仕様書無しさん :2007/04/25(水) 18:22:07吸わない奴はむしろ損する。新しめのベンチャーは吸うやつの割合が低い。
みたいなイメージがある。実際に自分で見たサンプルが少ないのでなんともいえんのだが。
>>38
ウチの請負先(某大手の子会社)がまさにソレだわ。
嫌煙の俺にとっては最悪の環境。
親会社もそうなのかは知らないが。
42 仕様書無しさん :2007/05/05(土) 02:48:39ウチの請負先(某大手の子会社)がまさにソレだわ。
嫌煙の俺にとっては最悪の環境。
親会社もそうなのかは知らないが。
>>41
健康増進法 でぐぐれってか知ってるならそれを盾にその請負先の
健常者と一緒に頑張るんだ。
39 仕様書無しさん :2007/04/25(水) 02:01:09健康増進法 でぐぐれってか知ってるならそれを盾にその請負先の
健常者と一緒に頑張るんだ。
その発想はありえんわ
40 仕様書無しさん :2007/04/25(水) 04:32:17まあサンプル少ないからな
46 仕様書無しさん :2007/06/19(火) 15:01:55最近すくなくなったと思う。
48 仕様書無しさん :2007/07/10(火) 22:08:06喫煙しようがしまいが
マには1時間連続作業したら10~15分休憩を与えられ
1時間の連続作業内に1~2分の小休止を自由にとれるはずなんだがな
厚労省が出してるVDT作業に関する指針を知らん労務管理者が多すぎる
49 仕様書無しさん :2007/07/10(火) 22:14:26マには1時間連続作業したら10~15分休憩を与えられ
1時間の連続作業内に1~2分の小休止を自由にとれるはずなんだがな
厚労省が出してるVDT作業に関する指針を知らん労務管理者が多すぎる
それ休憩じゃないから、紙見る仕事はさせられるらしい。
52 仕様書無しさん :2007/07/11(水) 08:08:43>>49
あんただまされてるよ
『休憩』て明記されてるし、1日4時間以上のVDT作業に該当する職種に当たる
てゆうかプログラマCADオペレーターなど~って書いてある
50 仕様書無しさん :2007/07/10(火) 22:53:52あんただまされてるよ
『休憩』て明記されてるし、1日4時間以上のVDT作業に該当する職種に当たる
てゆうかプログラマCADオペレーターなど~って書いてある
煙草を吸って精神の健康向上を、でも、吸いすぎると身体の健康が悪化するからほどほどにね
53 仕様書無しさん :2007/07/11(水) 09:15:01そんな指針、守られる訳が無いじゃないっすか……
54 仕様書無しさん :2007/07/11(水) 09:19:43タバコ吸うたら頭が脂っこくなるのがタマにきず
55 仕様書無しさん :2007/07/13(金) 22:20:46そうか?
うちの周りのマどもは揃いも揃ってタバコすわないヤツばかり。
30過ぎのオッサンらは多いかも程度だけどな
56 仕様書無しさん :2007/07/14(土) 12:35:48うちの周りのマどもは揃いも揃ってタバコすわないヤツばかり。
30過ぎのオッサンらは多いかも程度だけどな
>>55
ウチの職場もそうだね。月1で金曜の夜に、24歳~32歳の男8人(涙)で
飲み会をやるけど、8人中2人がもともと吸わなくて、5人が2年以内に
止めて、つい最近、最後の1人がついに止めた。
今ウチの職場で吸っているのは、30代後半以上のおじさん達だけです。
57 仕様書無しさん :2007/07/14(土) 12:41:56ウチの職場もそうだね。月1で金曜の夜に、24歳~32歳の男8人(涙)で
飲み会をやるけど、8人中2人がもともと吸わなくて、5人が2年以内に
止めて、つい最近、最後の1人がついに止めた。
今ウチの職場で吸っているのは、30代後半以上のおじさん達だけです。
20代の奴はタバコもすわないけど、おっぱいも吸わないw
58 仕様書無しさん :2007/07/14(土) 13:09:22しょーもねえけどわろた
60 仕様書無しさん :2007/07/22(日) 17:46:07プログラマの喫煙者は大変だと思う。
プログラミングのストレスと、ニコチン切れのストレスと、ダブルでストレス倍増。
そりゃデブハゲになるわな。
61 仕様書無しさん :2007/08/05(日) 22:24:35プログラミングのストレスと、ニコチン切れのストレスと、ダブルでストレス倍増。
そりゃデブハゲになるわな。
金払って肺がんリスクを高める割に得られるメリットが少なすぎる。
LSDみたいな薬効だったらまだしも・・・
62 仕様書無しさん :2007/08/06(月) 19:11:06LSDみたいな薬効だったらまだしも・・・
>>61
>得られるメリットが少なすぎる。
と思う人は吸わなきゃいいだけの話。
所詮、嗜好品なわけだし。
65 仕様書無しさん :2007/08/08(水) 04:11:12>得られるメリットが少なすぎる。
と思う人は吸わなきゃいいだけの話。
所詮、嗜好品なわけだし。
>>61
タバコには覚醒+抗不安作用がありますです。コーヒーも同じですが、別の経路の効果なのです。
ちなみに、咽頭の殺菌作用もあるみたいですが、やっぱり肺がんリスク 2.8倍というデメリットは大きいです。
それよりも、タバコには吸っている人同士のなんとなくの繋がりがあるのが大きいと思うんです。
知らない人と話すきっかけにもなる。百害あるけど、一利あり。
まあ、私は止めたいんですが…。
68 仕様書無しさん :2007/08/08(水) 14:55:43タバコには覚醒+抗不安作用がありますです。コーヒーも同じですが、別の経路の効果なのです。
ちなみに、咽頭の殺菌作用もあるみたいですが、やっぱり肺がんリスク 2.8倍というデメリットは大きいです。
それよりも、タバコには吸っている人同士のなんとなくの繋がりがあるのが大きいと思うんです。
知らない人と話すきっかけにもなる。百害あるけど、一利あり。
まあ、私は止めたいんですが…。
煙草がないと仕事にならねえ、なんて思っていた時期がありました。
77 仕様書無しさん :2008/08/30(土) 00:23:14一人だけ堂々と吸っている空気読めない奴がいるな。
みんな口に出さないだけで迷惑に思っているだろうに。
78 仕様書無しさん :2008/09/04(木) 14:40:12みんな口に出さないだけで迷惑に思っているだろうに。
>>77
むしろ誰もそいつの事なんて気にもしてない現実に100ペセタ
79 仕様書無しさん :2008/09/05(金) 00:46:23むしろ誰もそいつの事なんて気にもしてない現実に100ペセタ
しばらく前まで勤めていた都内の携帯電話屋のド○モショップは喫煙者多かった。古株から研修生まで八割は吸ってたね。ド○モショップって喫煙率高いんだな。
81 仕様書無しさん :2008/09/18(木) 21:49:56>>79
ケータイショップ自体が喫煙率高い
84 仕様書無しさん :2008/09/19(金) 22:05:14ケータイショップ自体が喫煙率高い
タバコが吸いたいわけじゃないんだ、ニコチンが欲しいだけなんだ。
85 仕様書無しさん :2008/09/19(金) 23:26:44なら食えば?
86 仕様書無しさん :2008/09/19(金) 23:42:04元SE兼PGで、現在、離職中。
暇だから禁煙してみたんだ。
なんだろコレ? 弱気な自分が現れた?(きもいw)
仕事には絶対の自信を持ってたハズなんだけど、再就職が怖い感じ。
禁煙前は余裕だったハズなんだけど。
「禁煙欝」ってやつなんでしょうかね。
ただ、メッキが剥がれただけのような気もするんだな。コレが。
しかし、ツテでちょいとバイト。
「やっぱ、この仕事に向いてるわ。」と思う自分。
自信のようなものが、ちょいと戻った。
吊らなくて良かったかな。
だがしかし、まだ無職w。
離職中に禁煙すると、ちょいとヤバイ精神状態になるかもしれないので、
注意しましょう。というお話。(人によって違うみたいです。)
88 仕様書無しさん :2008/09/21(日) 15:39:03暇だから禁煙してみたんだ。
なんだろコレ? 弱気な自分が現れた?(きもいw)
仕事には絶対の自信を持ってたハズなんだけど、再就職が怖い感じ。
禁煙前は余裕だったハズなんだけど。
「禁煙欝」ってやつなんでしょうかね。
ただ、メッキが剥がれただけのような気もするんだな。コレが。
しかし、ツテでちょいとバイト。
「やっぱ、この仕事に向いてるわ。」と思う自分。
自信のようなものが、ちょいと戻った。
吊らなくて良かったかな。
だがしかし、まだ無職w。
離職中に禁煙すると、ちょいとヤバイ精神状態になるかもしれないので、
注意しましょう。というお話。(人によって違うみたいです。)
>>86
おれも現在、無職。
で、同じように禁煙してみた。
禁煙パッチを買ってきて、やったんだが、
見事に撃沈!
禁煙パッチでニコチン中毒になってしまった!
医者をやってる友人に聞いたら、禁煙パッチは
周りにだれかいる人でないと、どんどんパッチの数が増えて、
どうにもならなくなるそうだ。
無職の間は無理みたい。。。
100 仕様書無しさん :2008/09/22(月) 15:59:36おれも現在、無職。
で、同じように禁煙してみた。
禁煙パッチを買ってきて、やったんだが、
見事に撃沈!
禁煙パッチでニコチン中毒になってしまった!
医者をやってる友人に聞いたら、禁煙パッチは
周りにだれかいる人でないと、どんどんパッチの数が増えて、
どうにもならなくなるそうだ。
無職の間は無理みたい。。。
>>86
禁煙の離脱症状にもエビデンスあるからね。薬物依存なんだから当たり前だが。
タバコ死者10万人も重要だが、自殺者3万人も深刻、
無理に禁煙を強いると鬱が増えて、逆に死者増えたりすんじゃね?なんて主張も一部にはある。
もっとも、喫煙が鬱を作る(因果関係)というエビデンスもあるし、
喫煙者一般の低いQOLも計算に入ってない話だから同意しないが。
まあ、結局、販売規制やら増税やらで、
最初から子供にタバコを吸わせない=新規喫煙者を作らないようにするのが一番。
これは一定の成功を収めつつあるところ。
ただ、これに特化すると、既存の喫煙者を見捨てることにもなってしまうので難しい。
よくもこんな厄介なブツを蔓延させてくれたものだなという俺の所感。
そもそも人々の対立を意味もなく煽るというだけで紙巻タバコの存在は糾弾されるべきである。
真の敵はタバコ業界と厚労省・財務省なので、非喫煙者もそこを間違えてはならない。
禁煙の離脱症状にもエビデンスあるからね。薬物依存なんだから当たり前だが。
タバコ死者10万人も重要だが、自殺者3万人も深刻、
無理に禁煙を強いると鬱が増えて、逆に死者増えたりすんじゃね?なんて主張も一部にはある。
もっとも、喫煙が鬱を作る(因果関係)というエビデンスもあるし、
喫煙者一般の低いQOLも計算に入ってない話だから同意しないが。
まあ、結局、販売規制やら増税やらで、
最初から子供にタバコを吸わせない=新規喫煙者を作らないようにするのが一番。
これは一定の成功を収めつつあるところ。
ただ、これに特化すると、既存の喫煙者を見捨てることにもなってしまうので難しい。
よくもこんな厄介なブツを蔓延させてくれたものだなという俺の所感。
そもそも人々の対立を意味もなく煽るというだけで紙巻タバコの存在は糾弾されるべきである。
真の敵はタバコ業界と厚労省・財務省なので、非喫煙者もそこを間違えてはならない。
| ホーム |