2009年08月08日 (土) | Edit |
1 困った時の名無しさん :02/09/23(月) 22:26
一人暮らしなんですが、栗をたくさん頂きました。栗ご飯にする
だけでは余ってしまうんで、なにかいい料理法があれば教えて
くださいますか。
6 困った時の名無しさん :02/09/23(月) 23:29だけでは余ってしまうんで、なにかいい料理法があれば教えて
くださいますか。
アグネス・チャンのレシピです。
「栗と鶏の煮込み」
鶏の骨付きぶつきり1キロ
栗500g
下味用調味料(しょうゆ、酒大さじ1、胡椒少々)
しょうゆ大さじ3
酒大さじ1
砂糖大さじ2
油
栗は皮をむき渋皮をとって水にさらしざっとゆでる。
鶏肉に下味をつけておく。
中華なべに油を熱し、鶏肉を炒めて表面に軽く焼き色をつける。
深なべに調味料と水一カップを入れて、鶏と栗を加えて煮立てて
あくをとりながら弱火でじっくり煮込む。
「栗と鶏の煮込み」
鶏の骨付きぶつきり1キロ
栗500g
下味用調味料(しょうゆ、酒大さじ1、胡椒少々)
しょうゆ大さじ3
酒大さじ1
砂糖大さじ2
油
栗は皮をむき渋皮をとって水にさらしざっとゆでる。
鶏肉に下味をつけておく。
中華なべに油を熱し、鶏肉を炒めて表面に軽く焼き色をつける。
深なべに調味料と水一カップを入れて、鶏と栗を加えて煮立てて
あくをとりながら弱火でじっくり煮込む。
25 1 :02/09/25(水) 03:52
>>6さん! アグネス・チャンの栗鶏煮込み、簡単なのにかなり美味しかった
です。だしもコンソメもいらないのに、すごいいい風味が出るんだなあ。
骨付きの手羽元つかったんですが、それが良かったのかな? たらふく食べて
あと二日分もあります!ありがとう!
9 困った時の名無しさん :02/09/24(火) 00:27です。だしもコンソメもいらないのに、すごいいい風味が出るんだなあ。
骨付きの手羽元つかったんですが、それが良かったのかな? たらふく食べて
あと二日分もあります!ありがとう!
栗と鶏の煮込み、最高においしそうだよー。
>>1 栗を料理するのは初めて? まずはそのまま5分下ゆでして、
皮をむくんだよ。切れない包丁を使うとあぶないので、果物ナイフなどを
砥いでから始めてね。栗は下の部分を取り去ってから、あとは刃に引っ掛けて
はがすといいですよ。剥くというようり、包丁を使って剥ぎ取る感じです。
11 困った時の名無しさん :02/09/24(火) 00:42>>1 栗を料理するのは初めて? まずはそのまま5分下ゆでして、
皮をむくんだよ。切れない包丁を使うとあぶないので、果物ナイフなどを
砥いでから始めてね。栗は下の部分を取り去ってから、あとは刃に引っ掛けて
はがすといいですよ。剥くというようり、包丁を使って剥ぎ取る感じです。
9です。水につけながら皮をむくとうんとやりやすいですよ。くれぐれも
手を切らないように気をつけて。
17 困った時の名無しさん :02/09/24(火) 01:48手を切らないように気をつけて。
とっておきのアメリカのレシピをご紹介! 私のアメリカ生活の
宝物のようなレシピのひとつです。みなさんが作ってくれると
嬉しい♪
「栗のクリームスープ」
チキン・スープ一リットルに下ゆでして皮を剥いた栗一カップを
加えて、栗がやわらかく煮えるまで中火にかける。ミキサーか
裏ごし器を使い、なめらかになるまで混ぜる。生クリームか牛乳を
一カップ加え、塩で味を調え、少量のパプリカを加える。出来上がり!
19 困った時の名無しさん :02/09/24(火) 01:57宝物のようなレシピのひとつです。みなさんが作ってくれると
嬉しい♪
「栗のクリームスープ」
チキン・スープ一リットルに下ゆでして皮を剥いた栗一カップを
加えて、栗がやわらかく煮えるまで中火にかける。ミキサーか
裏ごし器を使い、なめらかになるまで混ぜる。生クリームか牛乳を
一カップ加え、塩で味を調え、少量のパプリカを加える。出来上がり!
>>17
うまそう。腹減ってきた。こんな時間に。
20 困った時の名無しさん :02/09/24(火) 01:59うまそう。腹減ってきた。こんな時間に。
>>17
くりのくりーむすーぷって、何気に韻を踏んでいて(・∀・)イイ!
明日でも挑戦してみようかしら。ミキサーがあれば簡単だね。
27 困った時の名無しさん :02/09/26(木) 13:07くりのくりーむすーぷって、何気に韻を踏んでいて(・∀・)イイ!
明日でも挑戦してみようかしら。ミキサーがあれば簡単だね。
栗料理をググってたら辿り着きますた。
こんなスレあったんですね。
去年は鶏と栗の煮込みの似たレシピを作ったら家族に好評でした。
栗スープ美味しそう!
ネットで拾ってきた置きみやげをいくつか無断コピペしときます(w
<栗と小エビのマヨネーズあえ>
●材料(4人分)
栗・・・・・・・・・・10個
小えび・・・・・・・・・・100g
マヨネーズソース・・・・・・・・・・少々
塩・・・・・・・・・・少々
コショウ・・・・・・・・・・少々
パセリ・・・・・・・・・・少々
●作り方
1.栗は鬼皮のままでゆでて中身をスプーンで取り出し、塩少々で味を付ける。
2.小えびは殻つきのままゆでて殻をむき、塩・コショウをする。
3.栗・小えびとみじん切りパセリをマヨネーズソースであえる。
4.3をクラッカーやサンドウィッチ用のパンにのせ、カナッペやオープンサンドにしたりレタスで巻いて盛り付けたりします。
30 困った時の名無しさん :02/09/26(木) 15:24こんなスレあったんですね。
去年は鶏と栗の煮込みの似たレシピを作ったら家族に好評でした。
栗スープ美味しそう!
ネットで拾ってきた置きみやげをいくつか無断コピペしときます(w
<栗と小エビのマヨネーズあえ>
●材料(4人分)
栗・・・・・・・・・・10個
小えび・・・・・・・・・・100g
マヨネーズソース・・・・・・・・・・少々
塩・・・・・・・・・・少々
コショウ・・・・・・・・・・少々
パセリ・・・・・・・・・・少々
●作り方
1.栗は鬼皮のままでゆでて中身をスプーンで取り出し、塩少々で味を付ける。
2.小えびは殻つきのままゆでて殻をむき、塩・コショウをする。
3.栗・小えびとみじん切りパセリをマヨネーズソースであえる。
4.3をクラッカーやサンドウィッチ用のパンにのせ、カナッペやオープンサンドにしたりレタスで巻いて盛り付けたりします。
>>27
えらいぞ!!
28 27 :02/09/26(木) 13:08えらいぞ!!
<揚げ栗>
小さめの栗を選び外側の固い皮(鬼皮)をむきます。
このとき、内側の薄い皮(渋皮)はむかないでください。
渋皮のまま中温の油で揚げます。
揚ったら渋皮をとって表面の油を拭けばできあがり。
こども達のおやつに、お父さんのビールのおつまみなどにお試しあれ。
また、酢豚やえびの中華風の炒め物を作るときに入れてみると、
いつもと違ったおいしさが味わえます。
29 27 :02/09/26(木) 13:13小さめの栗を選び外側の固い皮(鬼皮)をむきます。
このとき、内側の薄い皮(渋皮)はむかないでください。
渋皮のまま中温の油で揚げます。
揚ったら渋皮をとって表面の油を拭けばできあがり。
こども達のおやつに、お父さんのビールのおつまみなどにお試しあれ。
また、酢豚やえびの中華風の炒め物を作るときに入れてみると、
いつもと違ったおいしさが味わえます。
<栗と鶏のリゾット>
〓作り方〓
1・くり 10個くらい (結構安い!)
2・鶏もも 1枚 (少なめでもなくても構いません~)
(食べやすい大きさにカット!)
3・タマネギ 半分~1個(薄切り)
4・しめじ 50gぐらい
5・塩 適量
6・こしょう 適量
7・コンソメ 1個
8・ガーリック ひとかけか、パウダーひとふり
9・白ワイン 大さじ2くらい
10・米 1合チョイ
□ 栗をまず、熱湯に20分ぐらいつけて皮を柔らかくします。
柔らかくなったら、尻のほうから皮をむき上げます。
内側の皮も綺麗にむいておきましょう!(あつあつ注意!)
<もっと簡単に!>
栗を水で洗い、包丁などで、平らな面の方に十字に切れ目をいれ
電子レンジで加熱し、熱いうちにむきます!
ひたひたの水と一緒に加熱です!
その後2個か4個に切り分けましょう!
□ しめじは適当な大きさに切りましょう!
□ まず、鍋にバターか、オリーブでにんにく、玉ねぎ、とりもも、
シメジを塩コショウで炒め、白ワイン注ぎます!(汁気がなくなるまで少し煮ましょう!)
□ 米を研がずに加えていため、米が少し白っぽくなってきたら
2カップの水とコンソメとくりを入れます。
強火で煮立て、その後中火より少し弱めの火で20分ぐらいふたをして煮込みましょう!
34 ぎ切り :02/09/29(日) 18:28〓作り方〓
1・くり 10個くらい (結構安い!)
2・鶏もも 1枚 (少なめでもなくても構いません~)
(食べやすい大きさにカット!)
3・タマネギ 半分~1個(薄切り)
4・しめじ 50gぐらい
5・塩 適量
6・こしょう 適量
7・コンソメ 1個
8・ガーリック ひとかけか、パウダーひとふり
9・白ワイン 大さじ2くらい
10・米 1合チョイ
□ 栗をまず、熱湯に20分ぐらいつけて皮を柔らかくします。
柔らかくなったら、尻のほうから皮をむき上げます。
内側の皮も綺麗にむいておきましょう!(あつあつ注意!)
<もっと簡単に!>
栗を水で洗い、包丁などで、平らな面の方に十字に切れ目をいれ
電子レンジで加熱し、熱いうちにむきます!
ひたひたの水と一緒に加熱です!
その後2個か4個に切り分けましょう!
□ しめじは適当な大きさに切りましょう!
□ まず、鍋にバターか、オリーブでにんにく、玉ねぎ、とりもも、
シメジを塩コショウで炒め、白ワイン注ぎます!(汁気がなくなるまで少し煮ましょう!)
□ 米を研がずに加えていため、米が少し白っぽくなってきたら
2カップの水とコンソメとくりを入れます。
強火で煮立て、その後中火より少し弱めの火で20分ぐらいふたをして煮込みましょう!
思いつきで生栗大量に買い困ってしまった。
下茹での時に塩少々したけど砂糖入れる人いますか?
5分では茹でが足りなかった。
35 困った時の名無しさん :02/09/29(日) 20:28下茹での時に塩少々したけど砂糖入れる人いますか?
5分では茹でが足りなかった。
>>34
うちは下茹での時に調味料入れないです。ただのお湯。
1個取り出して切ってみて、ゆで加減を確認すべし。
36 ぎ切り :02/09/30(月) 05:41うちは下茹での時に調味料入れないです。ただのお湯。
1個取り出して切ってみて、ゆで加減を確認すべし。
>>35 へー!そうなんだ!教えてくれてありがとう!
下茹でを湯でやり、茹で加減を確認でやってみます。
38 困った時の名無しさん :02/09/30(月) 21:38下茹でを湯でやり、茹で加減を確認でやってみます。
1 ゆで栗をスプーンですくう(多めにやるとよし)
2 それに砂糖をかける(入れすぎないよう注意)
3 砂糖が溶けるまでレンジでチン
4 熱いうちに砂糖と栗を混ぜ、なめらかになるように練る
5 できれば裏ごしもする(しなくてもよーく練ればよい)
6 ラップで茶巾絞りにする(しなくてもいいけど)
で、中津川名物の栗きんとんっぽいものができます。
今日やってみたけど、わりと簡単にできてウマーでした。
ゆで栗に飽きた方、お試しあれ。
40 困った時の名無しさん :02/10/02(水) 01:252 それに砂糖をかける(入れすぎないよう注意)
3 砂糖が溶けるまでレンジでチン
4 熱いうちに砂糖と栗を混ぜ、なめらかになるように練る
5 できれば裏ごしもする(しなくてもよーく練ればよい)
6 ラップで茶巾絞りにする(しなくてもいいけど)
で、中津川名物の栗きんとんっぽいものができます。
今日やってみたけど、わりと簡単にできてウマーでした。
ゆで栗に飽きた方、お試しあれ。
栗ご飯、はじめてつくってみますた。
ネットで調べたレシピでは、10分下ゆでとあったので、さっそく下ゆでしたら、
すでに食べられるくらいのやわらかさに煮あがってしまったので、炊飯時に
一緒に入れるのは避けて、下湯での後、皮と渋皮をむいて、冷めてから
水に2時間ぐらい浸してあく抜きし、ご飯を前もって炊いておいてから、
その中に栗を入れて、1時間くらい一緒に保温して作りました。
一緒に炊き込まない栗ご飯は、邪道な感じがしたけど、(゚д゚)ウマーでした。
41 困った時の名無しさん :02/10/03(木) 00:39ネットで調べたレシピでは、10分下ゆでとあったので、さっそく下ゆでしたら、
すでに食べられるくらいのやわらかさに煮あがってしまったので、炊飯時に
一緒に入れるのは避けて、下湯での後、皮と渋皮をむいて、冷めてから
水に2時間ぐらい浸してあく抜きし、ご飯を前もって炊いておいてから、
その中に栗を入れて、1時間くらい一緒に保温して作りました。
一緒に炊き込まない栗ご飯は、邪道な感じがしたけど、(゚д゚)ウマーでした。
●栗の皮むきの方法
・湯の中に2~3時間つけておくと、鬼皮が柔らかくなってむきやすい。
・調理法によっては、少し固めにゆでてからむくとむきやすい。
・軽くゆでてから、いったん冷凍する。それを少し解凍したところでむくと
渋皮もきれいに取れる。
・新しい栗は熱湯に約10分間つけてから、鬼皮、渋皮を一緒にむく。
あちこち探してみたんですが少し冷凍するといいのかな?
誰か試したことのある人いないですか?
あとは冷蔵庫で長期保存すると甘くなるとか。
ちなみに近所の八百屋でキロ150円くらいで自分は買ってきました・・・
安い・・・
42 困った時の名無しさん :02/10/07(月) 00:20・湯の中に2~3時間つけておくと、鬼皮が柔らかくなってむきやすい。
・調理法によっては、少し固めにゆでてからむくとむきやすい。
・軽くゆでてから、いったん冷凍する。それを少し解凍したところでむくと
渋皮もきれいに取れる。
・新しい栗は熱湯に約10分間つけてから、鬼皮、渋皮を一緒にむく。
あちこち探してみたんですが少し冷凍するといいのかな?
誰か試したことのある人いないですか?
あとは冷蔵庫で長期保存すると甘くなるとか。
ちなみに近所の八百屋でキロ150円くらいで自分は買ってきました・・・
安い・・・
大きめの栗をたくさんもらったから、渋皮煮に挑戦してみよーっと
60 サニー :02/10/21(月) 09:12>>42
栗の渋皮煮はもう最高ですよね!
この秋3回も作りました!
失敗もありました。
47 マック\59 :02/10/18(金) 21:15栗の渋皮煮はもう最高ですよね!
この秋3回も作りました!
失敗もありました。
マロンジャムってのが存在しているのを最近知りました。
どんな感じのものなんですかね?
今、家に栗がたくさんあるので、もし家庭でも作れるのであれば
チャレンジしてみたいのですが…。
どなたか作り方をご存知ないですか?
49 マック\59 :02/10/19(土) 12:39どんな感じのものなんですかね?
今、家に栗がたくさんあるので、もし家庭でも作れるのであれば
チャレンジしてみたいのですが…。
どなたか作り方をご存知ないですか?
おおっ!レスが!
マロンペーストと同じなのか…?う~ん、私も詳しくわからないんですが
たぶん別物だと思います。たぶんですよ。
「マロンジャム」で検索してもレシピまでは載ってないんですよね…。
50 ヌーベル炒飯 :02/10/19(土) 14:41マロンペーストと同じなのか…?う~ん、私も詳しくわからないんですが
たぶん別物だと思います。たぶんですよ。
「マロンジャム」で検索してもレシピまでは載ってないんですよね…。
Yahoo! USAで検索したらたくさんレシピがあったよ。翻訳して
紹介しますから夜まで待っててね。>Chestnut Jam
51 困った時の名無しさん :02/10/19(土) 21:54紹介しますから夜まで待っててね。>Chestnut Jam
>>50
マックさんじゃないけど私も楽しみに待ってます!
それまではマロンペーストでも。
《材 料》
茹で栗・・・・・・・・・正味1kg
砂糖・・・・・・・・・・・・・・500g
牛乳・・・・・・・・・・・・・500cc
シナモンパウダー小サジ2
ラム酒・・・・・・・・・・大サジ2
《作り方》
①鍋に栗、砂糖、牛乳を入れ混ぜながらとろ火でゆっくり水分を飛ばす
②栗きんとん程度の固さになったらシナモンを加え混ぜ火を止める
③最後にラム酒を加え混ぜ合わせる
参考までに・下準備
・栗と砂糖の分量は多少にかかわらず2対1
・ラム酒、シナモンは好みの分量で
・栗は茹で裏ごしする
52 マック\59 :02/10/20(日) 00:33マックさんじゃないけど私も楽しみに待ってます!
それまではマロンペーストでも。
《材 料》
茹で栗・・・・・・・・・正味1kg
砂糖・・・・・・・・・・・・・・500g
牛乳・・・・・・・・・・・・・500cc
シナモンパウダー小サジ2
ラム酒・・・・・・・・・・大サジ2
《作り方》
①鍋に栗、砂糖、牛乳を入れ混ぜながらとろ火でゆっくり水分を飛ばす
②栗きんとん程度の固さになったらシナモンを加え混ぜ火を止める
③最後にラム酒を加え混ぜ合わせる
参考までに・下準備
・栗と砂糖の分量は多少にかかわらず2対1
・ラム酒、シナモンは好みの分量で
・栗は茹で裏ごしする
>>50
うわあ!ありがとうございます!!日本に無い時は外国ですね。
気長に待ってます☆私も探そう…。
>>51
マロンペーストの作り方だわ!
マロンペーストって聞いてるだけでおいしそうなんだけど
どんな使い道がありますかね?パンに塗ってみたり…?
53 51 :02/10/20(日) 00:46うわあ!ありがとうございます!!日本に無い時は外国ですね。
気長に待ってます☆私も探そう…。
>>51
マロンペーストの作り方だわ!
マロンペーストって聞いてるだけでおいしそうなんだけど
どんな使い道がありますかね?パンに塗ってみたり…?
>>マックさん
パンに塗るのもいいし
ホイップクリームとあわせてから
カステラにのせてモンブランにしたり
アイスクリームと共にどうぞ。
と書いてありました。書き忘れすまぬ。
54 マック\59 :02/10/20(日) 00:59パンに塗るのもいいし
ホイップクリームとあわせてから
カステラにのせてモンブランにしたり
アイスクリームと共にどうぞ。
と書いてありました。書き忘れすまぬ。
>>53
なるほど。アイスクリームと共に食べるのがかなりおいしそう!
何から何までありがとうございます。
マロンペーストを先に作っちゃおうかなぁ…。
55 ヌーベル炒飯 :02/10/20(日) 02:25なるほど。アイスクリームと共に食べるのがかなりおいしそう!
何から何までありがとうございます。
マロンペーストを先に作っちゃおうかなぁ…。
お待たせ! アメリカのサイトのレシピです。やっぱりペーストと
親類関係っぽいです。こちらは香りつけはバニラを使います。
----------
「栗のジャム」
栗 1,000g
砂糖 850g
バニラビーンズ(さや)一本
水 少々
① 栗は5分茹でて皮をむき、ミキサーにかけるか裏ごしをして
ピューレ状にする。
② 砂糖を鍋に入れ、水を少量加えて、かき混ぜてながら溶かす。
バニラを加えて弱火で120度になるまで熱し、シロップを作る。
③ バニラをシロップから取り出し、栗のピューレを鍋に入れる。
この時シロップが煮立っていることが肝心! かき混ぜながら弱火で
30分煮込む。
☆このジャムは日持ちが良くないので、早めに食べるか、
時々火を通すようにしてください。
----------
Yahoo!で栗のレシピを探していたら、Japanese Chestnut Rice
のレシピが海外で紹介されているのを見て感激。レシピを通じて
国際交流だぁ! 栗のレシピのおかげで毎年栗の季節が楽しみに
なりそうですね。
56 51 :02/10/20(日) 12:38親類関係っぽいです。こちらは香りつけはバニラを使います。
----------
「栗のジャム」
栗 1,000g
砂糖 850g
バニラビーンズ(さや)一本
水 少々
① 栗は5分茹でて皮をむき、ミキサーにかけるか裏ごしをして
ピューレ状にする。
② 砂糖を鍋に入れ、水を少量加えて、かき混ぜてながら溶かす。
バニラを加えて弱火で120度になるまで熱し、シロップを作る。
③ バニラをシロップから取り出し、栗のピューレを鍋に入れる。
この時シロップが煮立っていることが肝心! かき混ぜながら弱火で
30分煮込む。
☆このジャムは日持ちが良くないので、早めに食べるか、
時々火を通すようにしてください。
----------
Yahoo!で栗のレシピを探していたら、Japanese Chestnut Rice
のレシピが海外で紹介されているのを見て感激。レシピを通じて
国際交流だぁ! 栗のレシピのおかげで毎年栗の季節が楽しみに
なりそうですね。
ヌーベルさんありがと!!
ゼッタイ作る!
栗ご飯が海外でも紹介されてるなんて
なんか楽しいですね。
栗って季節がすごい限定だから
いろいろ作らなきゃ!とあっせってしまう。。
57 困った時の名無しさん :02/10/20(日) 19:03ゼッタイ作る!
栗ご飯が海外でも紹介されてるなんて
なんか楽しいですね。
栗って季節がすごい限定だから
いろいろ作らなきゃ!とあっせってしまう。。
栗ジャム、全部を裏ごししないで、いくつか粒(軽く砕いた程度の大きさ)を
残しておくと、食感があっておいしいですよ。
フォションでも栗のジャム売ってて、甘さ控えめですごくイイ!!です
58 ヌーベル炒飯 :02/10/20(日) 21:11残しておくと、食感があっておいしいですよ。
フォションでも栗のジャム売ってて、甘さ控えめですごくイイ!!です
なるほどね、粒粒がちょっとあると食感が増して楽しいですね!
試してみます! そうだ、今年は栗ご飯まだ食べてないし!
まったく秋は忙しいですねえ。今日は生牡蠣が手に入ったし、
里芋を煮ないと悪くなっちゃう。男の一人暮らしだと大量に
作っても食べきれないので、早いとこ誰か一緒に暮らして
くれないかなあ…
59 マック\59 :02/10/20(日) 23:58試してみます! そうだ、今年は栗ご飯まだ食べてないし!
まったく秋は忙しいですねえ。今日は生牡蠣が手に入ったし、
里芋を煮ないと悪くなっちゃう。男の一人暮らしだと大量に
作っても食べきれないので、早いとこ誰か一緒に暮らして
くれないかなあ…
おおおーっ!ヌーベル炒飯さん、マロンジャムのレシピありがとうございます!!
実は家にあった栗を、家族がいつのまにか焼き栗にして食べてしまってたので…。・゚・(ノД`)・゚・。
せっかくなんで栗を買ってきて作ります!
ところでヌーベルさん、男の方だったんですね…料理上手ステキ(゚∀゚)
64 困った時の名無しさん :02/11/01(金) 02:13実は家にあった栗を、家族がいつのまにか焼き栗にして食べてしまってたので…。・゚・(ノД`)・゚・。
せっかくなんで栗を買ってきて作ります!
ところでヌーベルさん、男の方だったんですね…料理上手ステキ(゚∀゚)
渋皮煮やってみたけど鍋が凄まじく汚れますた。
むちゃくちゃ時間かかったし。
しかも本物を見た事がないので出来上がり像もわからなかった。
家族は美味しいと言ってたからいいか。
来年は6さんの煮込みにチャレンジしてみよう。
83 困った時の名無しさん :03/09/05(金) 19:48むちゃくちゃ時間かかったし。
しかも本物を見た事がないので出来上がり像もわからなかった。
家族は美味しいと言ってたからいいか。
来年は6さんの煮込みにチャレンジしてみよう。
焼き栗ってどうやって作るの?
七輪に網乗っけて、切れ目を入れた栗をのせたら
出来るのかなあ?
焼き栗用の道具ってなんかある?
86 困った時の名無しさん :03/09/11(木) 23:32七輪に網乗っけて、切れ目を入れた栗をのせたら
出来るのかなあ?
焼き栗用の道具ってなんかある?
>>83 はぜると危ないから、蓋したほうがいいよ。
87 困った時の名無しさん :03/09/11(木) 23:42はぜるってなに?
88 困った時の名無しさん :03/09/12(金) 00:05>>87
は・ぜる 2 【▽爆ぜる/▼罅ぜる】
(動ザ下一)[文]ザ下二 は・ず
満ちて勢いよく裂ける。また、割れてとびちる。はじける。破裂する。
「栗が―・ぜる」
89 困った時の名無しさん :03/09/12(金) 00:07は・ぜる 2 【▽爆ぜる/▼罅ぜる】
(動ザ下一)[文]ザ下二 は・ず
満ちて勢いよく裂ける。また、割れてとびちる。はじける。破裂する。
「栗が―・ぜる」
>>88
サンクスコー マジで知らなかったわ。。。
90 困った時の名無しさん :03/09/19(金) 23:43サンクスコー マジで知らなかったわ。。。
栗が一番安いのっていつくらい?
92 困った時の名無しさん :03/09/27(土) 23:41>>90 まさに今くらい。(当方中部地方)
99 困った時の名無しさん :03/10/09(木) 11:50栗は渋皮までむいて ←ここまでが大変
かぶるくらいの水と適量のお砂糖でやわらかくなるまで煮る
それだけで( ゚Д゚)ウマー( ゚Д゚)ウマー
100 困った時の名無しさん :03/10/11(土) 02:22かぶるくらいの水と適量のお砂糖でやわらかくなるまで煮る
それだけで( ゚Д゚)ウマー( ゚Д゚)ウマー
栗チップス、おいしーよ。
日本料理の板前さんに習ったんだけど、簡単。
1 生栗を鬼・渋皮剥いて、薄くスライス。
2 軽く水にさらし、水気を切る。
3 油で揚げて、塩を振る。
単にポテチの要領なんだけど、これがすっごくウマイんだよ~
渋皮付けたまま揚げる人もいるみたい。好みかな?
119 困った時の名無しさん :04/09/06(月) 16:39日本料理の板前さんに習ったんだけど、簡単。
1 生栗を鬼・渋皮剥いて、薄くスライス。
2 軽く水にさらし、水気を切る。
3 油で揚げて、塩を振る。
単にポテチの要領なんだけど、これがすっごくウマイんだよ~
渋皮付けたまま揚げる人もいるみたい。好みかな?
■栗の甘露煮の材料
栗 正味300g 砂糖 250g みりん 大さじ2
焼きみょうばん 大さじ1 くちなしの実 大3粒
※さつまいもは、黄金の金時を使う。
くちなしの実は、黄色の食用染料として使われる。薬局で求められる。
■作り方
1.さつまいもは、洗って厚さ1cmの輪切りにする。
皮はやや厚めにむき、焼きみょうばんを入れた4カップの水の中にひたし、半日置く。
2.栗は、鬼皮としぶ皮を同時に形よくむく。六面むきがよい。
これを焼きみょうばんを入れた4カップの水の中にひたし、半日置いてアク抜きする。
3.くちなしの実は、一粒ずつ包丁で横2つ割りにする。
4.むいた栗は、みょうばん水のまま火にかけ、煮立って4~5分したら、
1度ゆで汁を捨てる。新しい水にかえて、くちなしの実を加えてゆでる。竹串を刺してみて、すっと通る程度にゆでる。ゆで汁とくちなしの実は捨てる。
5.栗がゆであがったら、鍋に栗がたっぷりかぶるくらいの水を入れ、
砂糖の半量を加えて弱火にかける。約10分間煮て、残りの砂糖、みりんを加え、紙ぶたをして煮ふくめる。煮汁が少し残る程度に煮つめて、栗の甘露煮を作る。火からおろして、そのままひと晩、鍋の密の中に入れておく。
もともと茶巾のレシピだからさつまいもとか入ってるけど気にせんでケロ。
みょうばん入れると型崩れしないみたいです。
自分も栗かったのでモンブランでも作るか… では。
128 118 :04/09/08(水) 09:46栗 正味300g 砂糖 250g みりん 大さじ2
焼きみょうばん 大さじ1 くちなしの実 大3粒
※さつまいもは、黄金の金時を使う。
くちなしの実は、黄色の食用染料として使われる。薬局で求められる。
■作り方
1.さつまいもは、洗って厚さ1cmの輪切りにする。
皮はやや厚めにむき、焼きみょうばんを入れた4カップの水の中にひたし、半日置く。
2.栗は、鬼皮としぶ皮を同時に形よくむく。六面むきがよい。
これを焼きみょうばんを入れた4カップの水の中にひたし、半日置いてアク抜きする。
3.くちなしの実は、一粒ずつ包丁で横2つ割りにする。
4.むいた栗は、みょうばん水のまま火にかけ、煮立って4~5分したら、
1度ゆで汁を捨てる。新しい水にかえて、くちなしの実を加えてゆでる。竹串を刺してみて、すっと通る程度にゆでる。ゆで汁とくちなしの実は捨てる。
5.栗がゆであがったら、鍋に栗がたっぷりかぶるくらいの水を入れ、
砂糖の半量を加えて弱火にかける。約10分間煮て、残りの砂糖、みりんを加え、紙ぶたをして煮ふくめる。煮汁が少し残る程度に煮つめて、栗の甘露煮を作る。火からおろして、そのままひと晩、鍋の密の中に入れておく。
もともと茶巾のレシピだからさつまいもとか入ってるけど気にせんでケロ。
みょうばん入れると型崩れしないみたいです。
自分も栗かったのでモンブランでも作るか… では。
>>119さん、ありがとうございます(*´∀`)
結局勝手に味付けしてグラッセ風にしちゃったんだけど、次やるときは参考にします。
焼きミョウバンかぁ…茄子の漬け物しか思い浮かばなんだ。
あービーナスの乳首食べたい。
151 困った時の名無しさん :04/10/04(月) 12:34:23結局勝手に味付けしてグラッセ風にしちゃったんだけど、次やるときは参考にします。
焼きミョウバンかぁ…茄子の漬け物しか思い浮かばなんだ。
あービーナスの乳首食べたい。
残った渋川煮のシロップをみなさんはどのように活用していますか?
なんか捨てるのもったいなくて・・・w
153 困った時の名無しさん :04/10/04(月) 12:58:09なんか捨てるのもったいなくて・・・w
>>151
牛乳に入れてチン!して飲みました。
母が隠し味にしょうゆ入れてたのを忘れてました。甘ショパーイ・・・orz
188 困った時の名無しさん :2005/09/18(日) 15:14:15牛乳に入れてチン!して飲みました。
母が隠し味にしょうゆ入れてたのを忘れてました。甘ショパーイ・・・orz
天津甘栗の作り方わかる方いますか?
自宅では無理かな?
焼き芋焼き器でできそうな気もするんですが。
189 困った時の名無しさん :2005/09/18(日) 17:50:46自宅では無理かな?
焼き芋焼き器でできそうな気もするんですが。
>>188
それ自分も知りたい
なんか日本の栗ではああはならない・・っての聞いたことある
190 困った時の名無しさん :2005/09/22(木) 20:20:39それ自分も知りたい
なんか日本の栗ではああはならない・・っての聞いたことある
そう。渋皮がはがれやすい種類の栗。
しかも遠赤外線のロースターを使っている。
あれは買うものだ。
とはいえ焼きぐりはおいしいよ。石焼き芋みたいに
ゆっくり火を通すとあまーい。
191 困った時の名無しさん :2005/09/22(木) 21:08:32しかも遠赤外線のロースターを使っている。
あれは買うものだ。
とはいえ焼きぐりはおいしいよ。石焼き芋みたいに
ゆっくり火を通すとあまーい。
>>190
>遠赤外線のロースター
って家電のフィッシュロースター?
192 困った時の名無しさん :2005/09/23(金) 11:01:26>遠赤外線のロースター
って家電のフィッシュロースター?
家庭で焼き芋や焼き栗が!がうたい文句の、レンジに乗せて使う石釜と小石のセットがありますが、
使ったことある方いますか?
195 困った時の名無しさん :2005/09/24(土) 22:33:04使ったことある方いますか?
>>194
私もそれ欲しいと思ってた!
でも、使用頻度と収納を考えると購入を躊躇してしまう。
これで代用できる!または購入すればこんな使い道が!なんてアイデア求む。
220 困った時の名無しさん :2005/10/06(木) 20:11:57私もそれ欲しいと思ってた!
でも、使用頻度と収納を考えると購入を躊躇してしまう。
これで代用できる!または購入すればこんな使い道が!なんてアイデア求む。
>>194
それ持ってる。焼き芋は少し水気は残るけどナカナカの出来だよ。
収納場所から出すのが面倒であまり活用してなかったんだけど、
焼き栗作ってみよう!
196 困った時の名無しさん :2005/09/25(日) 00:44:43それ持ってる。焼き芋は少し水気は残るけどナカナカの出来だよ。
収納場所から出すのが面倒であまり活用してなかったんだけど、
焼き栗作ってみよう!
確かフライパンで焼き芋つくる
方法で、水槽とかに入れる砂利
を洗ってフライパンに入れて
蓋して加熱ってのがあったはず
197 困った時の名無しさん :2005/09/25(日) 12:00:29方法で、水槽とかに入れる砂利
を洗ってフライパンに入れて
蓋して加熱ってのがあったはず
i石焼栗は切れ目を入れておかないと、爆発するみたいですよ!!
「ダッチオーブン 栗 爆発」でググってみて
「ダッチオーブン 栗 爆発」でググってみて
| ホーム |