2009年07月28日 (火) | Edit |
1 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/09/28(水) 21:55:56
表つくるなら
Wordが、ふつう
と思っていましたが
Excelなら連番入力が出来るので
その点、便利と思うこのごろ。
表つくるなら
ExcelとWord
どっちを使いますか?
Wordが、ふつう
と思っていましたが
Excelなら連番入力が出来るので
その点、便利と思うこのごろ。
表つくるなら
ExcelとWord
どっちを使いますか?
5 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/09/29(木) 01:21:10
ワード文章に EXCEL を 貼り付ける。
でも、表だけなら EXCEL かな。
6 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/09/29(木) 01:28:01でも、表だけなら EXCEL かな。
>>1
ワードも連番入力できます。
7 1 :2005/09/29(木) 06:51:13ワードも連番入力できます。
あれっ
そうだっけ?
ちょっと調べてみます。
8 1 :2005/09/29(木) 07:32:29そうだっけ?
ちょっと調べてみます。
どうもです。
やってみました。
セルの中に番号のみを
入れるとき
1.なら
できるのですが
ピリオドとった状態に設定して
入れると
うまくいきません。
10 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/09/29(木) 23:33:01やってみました。
セルの中に番号のみを
入れるとき
1.なら
できるのですが
ピリオドとった状態に設定して
入れると
うまくいきません。
表作るなら、三四郎。
文書作るなら、一太郎。
11 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/09/30(金) 17:04:57文書作るなら、一太郎。
エクセル
・データベース的な用途の場合
・複雑な計算が必要な場合
・データ入力の効率を重視する場合
・印刷する必要性が薄い、あるいは内容が分かればいいという簡易な印刷でいい場合。
ワード
・見栄えの良い綺麗な印刷が目的の場合。
・文章がメインで表が補助的に入るような文書の場合。
両方の必要性がある場合、例えば長い報告書に入る表の中で複雑な計算をしたい、というような場合はワードで作った文書の中にExcelの表を埋め込む。
15 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/10/25(火) 06:57:09・データベース的な用途の場合
・複雑な計算が必要な場合
・データ入力の効率を重視する場合
・印刷する必要性が薄い、あるいは内容が分かればいいという簡易な印刷でいい場合。
ワード
・見栄えの良い綺麗な印刷が目的の場合。
・文章がメインで表が補助的に入るような文書の場合。
両方の必要性がある場合、例えば長い報告書に入る表の中で複雑な計算をしたい、というような場合はワードで作った文書の中にExcelの表を埋め込む。
Excelって0.5ポイントくらいの罫線は引けないじゃん
見栄えよろしくないです
19 不明なデバイスさん :2005/12/13(火) 06:45:48見栄えよろしくないです
表の罫線と中の文字の間の余白を細かく指定できるから、
Wordのほうが好きだな。
Wordだと表の罫線の種類も豊富だけど、
この部分はまったく活用してないからどうでもいい。
20 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/12/17(土) 10:34:09Wordのほうが好きだな。
Wordだと表の罫線の種類も豊富だけど、
この部分はまったく活用してないからどうでもいい。
Wordだと、文字の幅を任意に変えられるから便利。
列幅が広く取れないときなど。フォントの大きさはそのままで、文字幅を細くする。
Excelだとそれができないので、フォントの大きさを小さくせざるを得ない。
22 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/12/24(土) 17:02:31列幅が広く取れないときなど。フォントの大きさはそのままで、文字幅を細くする。
Excelだとそれができないので、フォントの大きさを小さくせざるを得ない。
レイアウトと印刷が目的ならイラレ。
で印刷用画像の加工はホトショ。
HTMLはドリ。
Web用レイアウト加工ならファイヤー。
Web用動画ならフラ+iMovieやFCP。
ビジネス向け文書はワード。
でぶっちゃけそれ以外は全部Excelで良いんじゃね?
23 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/12/25(日) 18:32:02で印刷用画像の加工はホトショ。
HTMLはドリ。
Web用レイアウト加工ならファイヤー。
Web用動画ならフラ+iMovieやFCP。
ビジネス向け文書はワード。
でぶっちゃけそれ以外は全部Excelで良いんじゃね?
Excelで文章を書くのはいいのだけれど、
用紙の右で自動改行という概念がないのが
だめだな。自分で、このへんかな?と改行を
しないといけない。で、途中に文章を追加する
とその後の行も変更しないといけない。
で、右にはみ出ると別ページに印刷されて
しまう。これをやめるために印刷範囲などを
設定すると、フォントの大きさが無視されるし。
それと、プレビューが実印刷とことなるという
バグがいつまでも残ってるし。
いまいちだ。
24 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/12/29(木) 10:09:30用紙の右で自動改行という概念がないのが
だめだな。自分で、このへんかな?と改行を
しないといけない。で、途中に文章を追加する
とその後の行も変更しないといけない。
で、右にはみ出ると別ページに印刷されて
しまう。これをやめるために印刷範囲などを
設定すると、フォントの大きさが無視されるし。
それと、プレビューが実印刷とことなるという
バグがいつまでも残ってるし。
いまいちだ。
つーか、エクセルってさー
なんで、セルの大きさを変えようとしたら、上も下も変わるんだよ
一つのセルだけ長さを変えれるようにしてくれれば良いのに
92 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/05/26(金) 21:47:40なんで、セルの大きさを変えようとしたら、上も下も変わるんだよ
一つのセルだけ長さを変えれるようにしてくれれば良いのに
>>24
> 一つのセルだけ長さを変えれるようにしてくれれば良いのに
それができるソフトを見たことがあるよ。何かのデモだったけど。あれから市販されたのかなぁ。
93 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/06/06(火) 22:23:30> 一つのセルだけ長さを変えれるようにしてくれれば良いのに
それができるソフトを見たことがあるよ。何かのデモだったけど。あれから市販されたのかなぁ。
>>24
ツール→ユーザー設定→コマンド→分類=ツール→コマンド=カメラ
このカメラを編集メニューなどにドラッグする
セルを選択してこのカメラ機能を使う
好きなところ(シート)に貼り付ける(クリックのみ)
レイアウト自由!
94 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/06/08(木) 21:23:22ツール→ユーザー設定→コマンド→分類=ツール→コマンド=カメラ
このカメラを編集メニューなどにドラッグする
セルを選択してこのカメラ機能を使う
好きなところ(シート)に貼り付ける(クリックのみ)
レイアウト自由!
>>93
「図のリンク貼り付け」と違うの?
96 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/06/09(金) 08:18:02「図のリンク貼り付け」と違うの?
>>94
同じです。
25 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/12/29(木) 10:52:31同じです。
だってセルって縦マス同じせっていじゃなきゃそろわないじゃん
だってセルって横マス(〃
なにしたいのかしらんが文字書くだけなら四角い枠を書いてそのなかに書き込め
27 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/01/25(水) 06:51:29だってセルって横マス(〃
なにしたいのかしらんが文字書くだけなら四角い枠を書いてそのなかに書き込め
エクセルだと表の中に表をかくのが辛いよ
39 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/02/03(金) 18:58:03>>27
ちゃんと計画建てて作表すれ
40 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/02/03(金) 19:17:05ちゃんと計画建てて作表すれ
>>39
それが出来ない作業あるだろと・・・
28 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/01/26(木) 15:30:08それが出来ない作業あるだろと・・・
表計算としての機能はExcelのが上だが
セル分割とかレイアウト関係の融通はWordの表のが上
まああたりまえか
29 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/01/27(金) 03:51:52セル分割とかレイアウト関係の融通はWordの表のが上
まああたりまえか
内容によるけど
エクセルのほうが簡単な気がする
31 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/01/28(土) 11:02:45エクセルのほうが簡単な気がする
エクセルの表機能を強化してください
33 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/01/30(月) 18:21:36>>31数値や式以外の条件(セルの色)を元にセルを整理できたり、セルそのものを棒グラフ化したり、条件書式がほぼ無限に使えたり、複数の条件を使える関数が追加されたり、
列行増えて1シートで100万件弱の顧客データが使えたり結構強化されてるよ。
34 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/01/31(火) 01:19:21列行増えて1シートで100万件弱の顧客データが使えたり結構強化されてるよ。
>>33
>セル分割とかレイアウト関係の融通はWordの表のが上
たぶんこれのこと。
ワードだと表の中に表を作ったりできるし・・・
37 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/02/02(木) 21:44:57>セル分割とかレイアウト関係の融通はWordの表のが上
たぶんこれのこと。
ワードだと表の中に表を作ったりできるし・・・
>>34
エクセルで表の中に表を作れるようにすると
セル参照をどうするかという問題が・・・
38 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/02/03(金) 06:05:10エクセルで表の中に表を作れるようにすると
セル参照をどうするかという問題が・・・
セル結合を使えば
無理やり出来るな
45 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/02/25(土) 04:51:55無理やり出来るな
日本人の何でもかんでも表にしたがりさは異常
46 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/02/25(土) 21:21:22>>45
欧米の方が多いぞw
ちゃんと調べてから書け
47 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/02/25(土) 21:26:18欧米の方が多いぞw
ちゃんと調べてから書け
>>46
うそつき
48 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/02/26(日) 02:26:41うそつき
>>46
日本は縦書き文化だったから・・・
49 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/05(日) 18:19:59日本は縦書き文化だったから・・・
俺の場合、原則として
表作成&VBAプログラミング Excel
文書下書き メモ帳
文書清書 Word
資料作成 Powerpoint
以上のように決めている。
もちはもち屋ということ。
51 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/06(月) 19:37:22表作成&VBAプログラミング Excel
文書下書き メモ帳
文書清書 Word
資料作成 Powerpoint
以上のように決めている。
もちはもち屋ということ。
>>49
自分で使うソフトを選べる仕事ならいいんだけどね^^;
53 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/07(火) 07:30:07自分で使うソフトを選べる仕事ならいいんだけどね^^;
>>51
他人が作ったファイルを修正するときなんかは
互換性の問題でソフト選べないしな・・・
50 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/06(月) 17:01:25他人が作ったファイルを修正するときなんかは
互換性の問題でソフト選べないしな・・・
表も文章もそこそこ簡単に作れるHTMLが最強だよな。
ドリームウィーバとかさ。
54 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/11(土) 23:30:05ドリームウィーバとかさ。
ここまで読んで思ったこと
・Alt+Enterでセル内改行
知らない人もいるみたいですね
57 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/23(木) 20:35:34・Alt+Enterでセル内改行
知らない人もいるみたいですね
全部手打ちで計算全くしないなら
ワードの方が全然上
計算もしたいなら
ワードにエクセル貼り付け
よってワードがエクセルの完全上位
59 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/23(木) 23:02:55ワードの方が全然上
計算もしたいなら
ワードにエクセル貼り付け
よってワードがエクセルの完全上位
>>57
Excelで出来る事を全てWord「だけ」で出来るなら「完全上位」と言っていいけどね。
60 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/24(金) 01:45:17Excelで出来る事を全てWord「だけ」で出来るなら「完全上位」と言っていいけどね。
>>57
書き込む前に推敲したらいいのにw
これもゆとり教育の弊害かなw
61 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/26(日) 03:29:47書き込む前に推敲したらいいのにw
これもゆとり教育の弊害かなw
Excelは「表計算」ソフトであって
表作成全体に特化したソフトではない
計算しないなら分割できるワードの方がいい
65 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/26(日) 23:13:16表作成全体に特化したソフトではない
計算しないなら分割できるワードの方がいい
どんな表でもワード使え、なんて誰か書いてる奴いるのか?
68 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/26(日) 23:28:26使い分けで言うなら
履歴書⇒Word
家計簿⇒Excel
が一般的じゃね
70 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/27(月) 11:59:34履歴書⇒Word
家計簿⇒Excel
が一般的じゃね
>履歴書⇒Word
表ものはエクセルと半々くらいだよ
「履歴書 テンプレート」でぐぐるといいよ
71 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/03/27(月) 23:18:11表ものはエクセルと半々くらいだよ
「履歴書 テンプレート」でぐぐるといいよ
現実にはエクセル使ってる人が多いという話と
どっちが適しているという話はまた別の話だね。
74 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/04/26(水) 21:30:26どっちが適しているという話はまた別の話だね。
ワード信者ども
ワードでしか作んないよ~な表挙げてみろよ
75 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/04/27(木) 22:48:55ワードでしか作んないよ~な表挙げてみろよ
オフィスユーザーは2種類に分類できる。
何でもエクセルで作る奴と用途に応じてアプリを使い分ける奴だ。
79 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/05/01(月) 18:38:45何でもエクセルで作る奴と用途に応じてアプリを使い分ける奴だ。
>>75
実際ほとんどエクセルでできるからな
ワードでしか作れん表あげてみろ
80 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/05/01(月) 23:24:18実際ほとんどエクセルでできるからな
ワードでしか作れん表あげてみろ
>>79
答えになってないけど。
WordとExcelは表を作る手順によって使い分けてます。
Excelはあらかじめ表の行数と列数がはっきりわかっているときに使って、
Wordはどんな表がわかりやすいか、作りながら考えるときに使います。
Wordはセルを分割できるので、大枠作成→小枠作成の順に向いている気がします。
反対にExcelは、小枠→大枠の順の作成に向いている気がします。
81 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/05/02(火) 23:22:49答えになってないけど。
WordとExcelは表を作る手順によって使い分けてます。
Excelはあらかじめ表の行数と列数がはっきりわかっているときに使って、
Wordはどんな表がわかりやすいか、作りながら考えるときに使います。
Wordはセルを分割できるので、大枠作成→小枠作成の順に向いている気がします。
反対にExcelは、小枠→大枠の順の作成に向いている気がします。
>>79
罫線ぶっとくできるのはWordでしかできなくね?6ptまでだけど
あと罫線に色つけたりとかさ、表の中に表組みしたり
87 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/05/09(火) 23:54:02罫線ぶっとくできるのはWordでしかできなくね?6ptまでだけど
あと罫線に色つけたりとかさ、表の中に表組みしたり
>>81
一応Excelも2ptまでなら太く出来る。
まぁ破線とか線の種類は10種類くらいしかなくてWordにはかなわんが。
罫線の色も「セルの書式設定」から設定出来る。
表の中の表は、無理矢理なら出来るが、まともに使えんな...。
ついでなので>>8は、ピリオド入りで作った連番をダブルクリック、
段落番号のダイアログで「変更」>「番号書式」のピリオドを消す。
ちなみに次の表を作るときは番号を右クリックして「番号を振りなおす」でまた1から始まる。
82 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/05/06(土) 10:20:44一応Excelも2ptまでなら太く出来る。
まぁ破線とか線の種類は10種類くらいしかなくてWordにはかなわんが。
罫線の色も「セルの書式設定」から設定出来る。
表の中の表は、無理矢理なら出来るが、まともに使えんな...。
ついでなので>>8は、ピリオド入りで作った連番をダブルクリック、
段落番号のダイアログで「変更」>「番号書式」のピリオドを消す。
ちなみに次の表を作るときは番号を右クリックして「番号を振りなおす」でまた1から始まる。
>>79
スタイルの設定はワードにはかなわん。まワープロだから当然だが。
セルごとに異なるスタイルを多数設定することが多い文書だと
エクセルは太刀打ちできない。
76 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/04/28(金) 12:48:45スタイルの設定はワードにはかなわん。まワープロだから当然だが。
セルごとに異なるスタイルを多数設定することが多い文書だと
エクセルは太刀打ちできない。
エクセルは行列を扱えるソフト。
ワードは表を扱えるソフト。
一太郎は罫線を扱えるソフト。
77 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/04/28(金) 13:57:44ワードは表を扱えるソフト。
一太郎は罫線を扱えるソフト。
で、テキストを扱えるソフトはどれなの?
78 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/04/28(金) 14:00:25>>77
メモ帳
メモ帳
| ホーム |