2009年07月25日 (土) | Edit |
1 花咲か名無しさん :2005/06/16(木) 11:02:25 ID:6JeLVHxo
観葉植物以外で、部屋の中で育てている人いますか?
ハーブとか野菜とか。
ちなみに私はバジルの鉢を窓際に置いて育ててます。
外よりは育ちは悪いけどなんとか育ってます。
3 花咲か名無しさん :2005/06/16(木) 11:22:57 ID:s7w/wVnlハーブとか野菜とか。
ちなみに私はバジルの鉢を窓際に置いて育ててます。
外よりは育ちは悪いけどなんとか育ってます。
ローズマリーは室内窓際で育つよ。外に出してからのほうが元気ハツラツだけど、
室内でも日当たりのいい窓際に置いて、風通しに気をつければ平気。
セージ、オレガノ、タイムは、ローズマリーと同条件でも、見事に徒長しました。
ミントは最初は調子よかったけど、ハダニがついたので葉水をかけたら葉が茶色く
なって枯れてしまいました。やっぱ、室内だとハーブは種類が限られるね。
4 花咲か名無しさん :2005/06/16(木) 16:36:31 ID:6JeLVHxo室内でも日当たりのいい窓際に置いて、風通しに気をつければ平気。
セージ、オレガノ、タイムは、ローズマリーと同条件でも、見事に徒長しました。
ミントは最初は調子よかったけど、ハダニがついたので葉水をかけたら葉が茶色く
なって枯れてしまいました。やっぱ、室内だとハーブは種類が限られるね。
ローズマリーもいけるのか、いいこと聞いた。
日あたりが大事だと思っていたから室内は無理だと思っていたけど
私の植えてるバジルがいけるのだからきっとローズマリーもいけるね。
さっそく花屋に行って買ってきます。
13 花咲か名無しさん :2005/06/17(金) 08:03:57 ID:1dx7O2ne日あたりが大事だと思っていたから室内は無理だと思っていたけど
私の植えてるバジルがいけるのだからきっとローズマリーもいけるね。
さっそく花屋に行って買ってきます。
>>4 鉢は素焼きで、土は水はけのいいものにしてね。
14 花咲か名無しさん :2005/06/17(金) 09:41:07 ID:s3vIxKMe>>13
ありがとう!昨日の夜、苗だけ買ってきたけど鉢は
いいのがなかったので今日ちがう店で買うつもり。
でも花屋さんにハーブ苗が少なくなってたな。
春にはいっぱいあったのに。ローズマリーも立性?の葉の太くて大きい
ものしかなくて、葉の細いものが好きな私は好みのを探すのに苦労しました。
ありがとう!昨日の夜、苗だけ買ってきたけど鉢は
いいのがなかったので今日ちがう店で買うつもり。
でも花屋さんにハーブ苗が少なくなってたな。
春にはいっぱいあったのに。ローズマリーも立性?の葉の太くて大きい
ものしかなくて、葉の細いものが好きな私は好みのを探すのに苦労しました。
18 花咲か名無しさん :2005/06/18(土) 14:03:56 ID:44Ju2QNs
>>14
ローズマリーの種類にもよるかもしれないけど、小さい苗から育てると、最初は
どんどん大きくなるし、根もはってくるので、あっというまに鉢底から根っこが
出てくるかも。そしたらもっと大きな鉢に植え替え(鉢増し)しなきゃなので、
最初に高くて素敵な鉢を買うと、もったいないことになっちゃうかも……。
まあ、そのときはまた別のものを植えればいいんでしょうけど。新しい苗とか。
――そうやって鉢が増えていって、窓辺の整理がつかなくなって、結局ベランダに
出してしまうことになり、いったんそうなったら歯止めがきかなくなったのが、
このわたしです……
21 花咲か名無しさん :2005/06/19(日) 21:43:35 ID:zqIkgZ9jローズマリーの種類にもよるかもしれないけど、小さい苗から育てると、最初は
どんどん大きくなるし、根もはってくるので、あっというまに鉢底から根っこが
出てくるかも。そしたらもっと大きな鉢に植え替え(鉢増し)しなきゃなので、
最初に高くて素敵な鉢を買うと、もったいないことになっちゃうかも……。
まあ、そのときはまた別のものを植えればいいんでしょうけど。新しい苗とか。
――そうやって鉢が増えていって、窓辺の整理がつかなくなって、結局ベランダに
出してしまうことになり、いったんそうなったら歯止めがきかなくなったのが、
このわたしです……
>>18
うわー、すっごい良く分かるその気持ち。
そして、小さくてお洒落で高価な鉢は結局カビるわ植物の生育には良くないわ重いわで
全て不粋なスリット鉢へと移行していったのでした…でも満足。
23 18 :2005/06/20(月) 14:55:28 ID:EkXFhbatうわー、すっごい良く分かるその気持ち。
そして、小さくてお洒落で高価な鉢は結局カビるわ植物の生育には良くないわ重いわで
全て不粋なスリット鉢へと移行していったのでした…でも満足。
>>21
スリット鉢って、知りませんでした。いまググって、その利点もわかりました。
値段も安そうですね。
わたしは値段と通気性重視で、ホムセンの煉瓦色の素焼き鉢(五号で七十円とかのやつ)
ばかり使ってるけど、これからはスリット鉢にも注目してみます。
スレ違い気味になってしまったので、いま室内にあるグリーンはというと……
観葉植物ばっかだなあ。あ、エンジェルスイヤリングをカーテンレールに
吊るしてある。お花がいっぱい咲いててキレイです。
5 花咲か名無しさん :2005/06/16(木) 21:12:48 ID:JpHEvHmHスリット鉢って、知りませんでした。いまググって、その利点もわかりました。
値段も安そうですね。
わたしは値段と通気性重視で、ホムセンの煉瓦色の素焼き鉢(五号で七十円とかのやつ)
ばかり使ってるけど、これからはスリット鉢にも注目してみます。
スレ違い気味になってしまったので、いま室内にあるグリーンはというと……
観葉植物ばっかだなあ。あ、エンジェルスイヤリングをカーテンレールに
吊るしてある。お花がいっぱい咲いててキレイです。
観葉植物はオシャレだけど葉っぱばっかりあってもねえ。
私も何か食べられるものを育てたい!それか花。
6 花咲か名無しさん :2005/06/16(木) 21:30:02 ID:zBvbHxnd私も何か食べられるものを育てたい!それか花。
私もバジルを室内出窓で水耕栽培してます。
でも、ローズマリーは枯れてきてもうだめかも。
ローズマリーも水耕にしたから、それがあわなかったのかも。
ロケットなんかもいけましたよ。でもきっと外の方がモリモリワサワサなんだろうけど。
他スレを見てから、食べた果物の種育てに今はまってます。
グレープフルーツの種から、今かわいい双葉がでてます。
あと、マンゴーとアボカドが根が伸び始めたところです。
びわとブルーベリーにも挑戦したい!
7 花咲か名無しさん :2005/06/16(木) 21:57:26 ID:JpHEvHmHでも、ローズマリーは枯れてきてもうだめかも。
ローズマリーも水耕にしたから、それがあわなかったのかも。
ロケットなんかもいけましたよ。でもきっと外の方がモリモリワサワサなんだろうけど。
他スレを見てから、食べた果物の種育てに今はまってます。
グレープフルーツの種から、今かわいい双葉がでてます。
あと、マンゴーとアボカドが根が伸び始めたところです。
びわとブルーベリーにも挑戦したい!
ローズマリーは水分を控えないといけないらしいよ。だから水耕は無理では?
8 花咲か名無しさん :2005/06/16(木) 22:20:04 ID:++r3Oed4ローズマリー、挿し木にしようと思って水に挿しておいたものは全滅。
土に挿したもののほうが着きやすかったみたい。
もともと水耕には向いてないのかもね。
ただサンセベリアも水耕できるのでやってみないことにはわからないものもあるとは思う。
あ、思い出した。一昨年冬越ししたニチニチソウ、室内で水挿ししてましたが元気でした。
ただ冬を越させることが目的だったんで花まで咲かせたかどうか忘れましたが (・∀・;)
今ウチん中で咲いてるのはハイビスカスですかねぇ。
9 花咲か名無しさん :2005/06/17(金) 01:48:25 ID:5jYi0sbm土に挿したもののほうが着きやすかったみたい。
もともと水耕には向いてないのかもね。
ただサンセベリアも水耕できるのでやってみないことにはわからないものもあるとは思う。
あ、思い出した。一昨年冬越ししたニチニチソウ、室内で水挿ししてましたが元気でした。
ただ冬を越させることが目的だったんで花まで咲かせたかどうか忘れましたが (・∀・;)
今ウチん中で咲いてるのはハイビスカスですかねぇ。
吹き抜けのところでバナナでも育ててみるかな
11 花咲か名無しさん :2005/06/17(金) 05:04:50 ID:5eThFO+8日光の入らない部屋で室内光だけでミントって育ちますか?
12 花咲か名無しさん :2005/06/17(金) 07:12:14 ID:zKOh+zkF>>11 ま、2週間ぐらいは育つんじゃないか?
15 花咲か名無しさん :2005/06/17(金) 21:34:23 ID:guQ/jVgt葉が細い種類は弱いのが多いよ
16 花咲か名無しさん :2005/06/17(金) 22:18:31 ID:4kf0rlZGえうっ・・・まじですか?>葉が細い種類は弱い
葉が細い種類は、香りが薄いし青臭くて・・苦手なんですが
そうですか弱いんですか・・・orz
17 花咲か名無しさん :2005/06/18(土) 10:57:30 ID:44Ju2QNs葉が細い種類は、香りが薄いし青臭くて・・苦手なんですが
そうですか弱いんですか・・・orz
弱いといっても、全般的に強いなかでは弱いほう、ということだと思うよ。
19 花咲か名無しさん :2005/06/18(土) 19:11:29 ID:JOIzu819ハイドロカルチャーで小松菜を育ててた。
地植えのほうが成長スピードは早いけど室内だと虫がつかないので良い。
20 花咲か名無しさん :2005/06/19(日) 20:04:38 ID:Wraj5EDU地植えのほうが成長スピードは早いけど室内だと虫がつかないので良い。
タイムの鉢植え買ってきたよ~!
窓際に置こう。
22 花咲か名無しさん :2005/06/20(月) 11:25:34 ID:fM5WKDln窓際に置こう。
部屋に緑があるとうれしいね。
気分が明るいよ。
24 花咲か名無しさん :2005/06/20(月) 23:49:57 ID:88by7H0j気分が明るいよ。
室内に植木鉢を置いて
果物のなる木を植えられないかな?
おすすめの木、なに?
25 花咲か名無しさん :2005/06/22(水) 16:58:53 ID:s2mcV9UH果物のなる木を植えられないかな?
おすすめの木、なに?
いちぢく
26 花咲か名無しさん :2005/06/22(水) 17:18:28 ID:KD3yk5pIうちのローズマリーは水にさしておくと
根っこでまくりでけっこうもつんだけど
いざ土に挿すと枯れてしまう~
27 花咲か名無しさん :2005/06/23(木) 09:30:28 ID:bKWZ5xsY根っこでまくりでけっこうもつんだけど
いざ土に挿すと枯れてしまう~
ローズマリーは根腐れを起こして枯れちゃったことがあって以来、もうこりごり。
28 花咲か名無しさん :2005/06/23(木) 10:37:33 ID:PC+qb5+M植物用ライトをつければ何でも育つ。
29 花咲か名無しさん :2005/06/24(金) 14:52:51 ID:h+H6dhmZ無難なのはパキラ
30 花咲か名無しさん :2005/06/24(金) 20:22:49 ID:6h+OCKBXスプラウとがいいよ。これからの時期はそうめんの付け合せにもいいし。
種がらが落ちるから掃除は大変だけど。
31 花咲か名無しさん :2005/06/27(月) 12:05:57 ID://Qyuhhb種がらが落ちるから掃除は大変だけど。
何のスプラウトおすすめ?
そば、ブロッコリー、緑豆・・・いろいろおしいね。
32 花咲か名無しさん :2005/06/27(月) 14:51:47 ID:dKOL833Sそば、ブロッコリー、緑豆・・・いろいろおしいね。
今日、育てていたアルファルファを食べました。
栄養価は高いかもしれないけど、美味しくはないんだな。
貝割れの方が、薬味として使えるしいいなあ。
33 花咲か名無しさん :2005/06/28(火) 14:03:38 ID:92jiLlez栄養価は高いかもしれないけど、美味しくはないんだな。
貝割れの方が、薬味として使えるしいいなあ。
室内って難しい。
水が腐ったり、なぜか葉っぱが黒くなったり。
34 花咲か名無しさん :2005/07/01(金) 11:35:27 ID:YjISt3nS水が腐ったり、なぜか葉っぱが黒くなったり。
夏は日中窓をしめきって仕事に行くから部屋の中がムレムレ。サウナ状態。
先週室内の鉢に植えたブラックミントがしおれて死んだ。
35 花咲か名無しさん :2005/07/01(金) 16:53:10 ID:7ozL5sFN先週室内の鉢に植えたブラックミントがしおれて死んだ。
むれむれ・・・ハァハァ
36 花咲か名無しさん :2005/07/02(土) 12:52:19 ID:dBUJDbbFほんまにムレるんですよ。
西日差すしなぁ・・
ごめんよミントたん。
37 花咲か名無しさん :2005/07/03(日) 08:02:30 ID:dfNOesaY西日差すしなぁ・・
ごめんよミントたん。
梅雨時はヤバイ
38 花咲か名無しさん :2005/07/11(月) 10:53:48 ID:wWeUnvhyねぐされ?かと思うんだけど
成長点が黒くなっている。
なんだこれ?
40 花咲か名無しさん :2005/07/12(火) 22:40:13 ID:pnOdN/Z7成長点が黒くなっている。
なんだこれ?
>>38
遊びすぎだな
42 花咲か名無しさん :2005/07/14(木) 09:33:39 ID:pr7AGaal遊びすぎだな
あそびすぎワロタ
39 花咲か名無しさん :2005/07/12(火) 22:09:53 ID:xShP8xvr湿気のせいだと思うよ
41 花咲か名無しさん :2005/07/12(火) 23:50:21 ID:NeZnfgyDベランダは半日陰なので、日当たりのよいキッチンの隅でオクラを育てて収穫しました。
43 花咲か名無しさん :2005/07/20(水) 09:38:08 ID:Kvq9S6XY室内で半日陰のとこだけど、ローズマリーもレモンバームも元気。
ちなみに水耕栽培。以前観葉植物にはまってたから、鉢と土が余ってて、
植えてみたら問題なさそうだから続けてみる。
44 花咲か名無しさん :2005/07/22(金) 10:24:23 ID:fUaYRcx/ちなみに水耕栽培。以前観葉植物にはまってたから、鉢と土が余ってて、
植えてみたら問題なさそうだから続けてみる。
水耕栽培なのに土?
46 花咲か名無しさん :2005/08/01(月) 02:07:38 ID:NAJ7OMYu>>44
ハイドロボールとかのことじゃないの?
俺はバーミキュライトパーライトゼオライトなんかてきとーにミックスして使ってます。
45 花咲か名無しさん :2005/07/31(日) 02:42:08 ID:yDilAEIbハイドロボールとかのことじゃないの?
俺はバーミキュライトパーライトゼオライトなんかてきとーにミックスして使ってます。
室内で茄子を栽培するのって、無理ですか?
茄子のほかに、キュウリ、春菊、かぶ、ニラ、シソ、三つ葉の種を買ってしまいました。
47 花咲か名無しさん :2005/08/06(土) 21:23:19 ID:d/YSItjE茄子のほかに、キュウリ、春菊、かぶ、ニラ、シソ、三つ葉の種を買ってしまいました。
>>45
春菊、シソ、三つ葉なら結構簡単に栽培できるんじゃない?
きゅうりはまず無理だと思う・・・
49 花咲か名無しさん :2005/08/09(火) 22:57:57 ID:uG4tTY4N春菊、シソ、三つ葉なら結構簡単に栽培できるんじゃない?
きゅうりはまず無理だと思う・・・
外出するときも扇風機はマワシっぱなし。
帰宅時の部屋の空気も不愉快じゃないし、
植物にもいいんじゃないかと思ってる。
50 花咲か名無しさん :2005/08/17(水) 10:30:42 ID:KVD3Jm6g帰宅時の部屋の空気も不愉快じゃないし、
植物にもいいんじゃないかと思ってる。
室内で育てるなら換気を良くしないと住人がカビで気管支炎になってしまいまつよ
52 花咲か名無しさん :2005/09/08(木) 16:23:14 ID:wGhN65Sf>>50
相当数置かないと、そんなことにはならないよ。
テレビの見すぎだよ。
民放を信用すんなって。
視聴率稼げたら何だってするんだからさ。
でも、よほど大きな部屋でない限り、一部屋に2~3鉢ぐらいじゃないと
湿度が上がりすぎるのは間違いないね。
51 花咲か名無しさん :2005/08/19(金) 23:48:51 ID:FAa0/gRw相当数置かないと、そんなことにはならないよ。
テレビの見すぎだよ。
民放を信用すんなって。
視聴率稼げたら何だってするんだからさ。
でも、よほど大きな部屋でない限り、一部屋に2~3鉢ぐらいじゃないと
湿度が上がりすぎるのは間違いないね。
マジですかー
エアコンはほぼ常に回ってるけど・・・これじゃ駄目なのかな?
53 花咲か名無しさん :2005/09/08(木) 16:25:18 ID:wGhN65Sfエアコンはほぼ常に回ってるけど・・・これじゃ駄目なのかな?
>>51
心配すんなって。
本当に極まれな症例をテレビで、あたかも誰もがなるような放送をするからだよ。
ほとんどの人は健康に生活できると思うぞ。
54 花咲か名無しさん :2005/09/20(火) 08:32:09 ID:DWBmuxwJ心配すんなって。
本当に極まれな症例をテレビで、あたかも誰もがなるような放送をするからだよ。
ほとんどの人は健康に生活できると思うぞ。
カビ怖い・・・
9号6号の2鉢の観葉植物と、6号1鉢の野菜じゃジメジメしすぎでしょうか?
55 花咲か名無しさん :2005/09/20(火) 10:27:55 ID:Z8jm0BdA9号6号の2鉢の観葉植物と、6号1鉢の野菜じゃジメジメしすぎでしょうか?
>>54
部屋の換気に気をつければ大丈夫だと思いますよ。
ただ、冬場は湿度が上がりやすいから、かえって暖房を入れた冬場の方が湿気に気を付けて
よく換気してください。
56 花咲か名無しさん :2005/09/20(火) 10:31:38 ID:Z8jm0BdA部屋の換気に気をつければ大丈夫だと思いますよ。
ただ、冬場は湿度が上がりやすいから、かえって暖房を入れた冬場の方が湿気に気を付けて
よく換気してください。
>>54
心配しなくとも、あんな病気が増えてれば、厚生省が警告を出してますよ。
それに、ニュースのもなるはずです。
だから、ほとんどの人が普通に暮らしてるんですよ。
よほど、多数の植物を置かない限り危険は無いと思いますよ。
でも、ねんのために換気に気をつければ大丈夫でしょう。
57 花咲か名無しさん :2005/09/20(火) 11:18:40 ID:kKpUF6yQ心配しなくとも、あんな病気が増えてれば、厚生省が警告を出してますよ。
それに、ニュースのもなるはずです。
だから、ほとんどの人が普通に暮らしてるんですよ。
よほど、多数の植物を置かない限り危険は無いと思いますよ。
でも、ねんのために換気に気をつければ大丈夫でしょう。
黴よりも虫が気になります。ダニとか
そんな訳で室内には持ち込んでないんですが、
育ててみたいって気持ちもあるので……
室内でも虫って付きますか?
その場合どのように虫対策なさってますか?
58 花咲か名無しさん :2005/09/21(水) 01:39:19 ID:qa93QuA2そんな訳で室内には持ち込んでないんですが、
育ててみたいって気持ちもあるので……
室内でも虫って付きますか?
その場合どのように虫対策なさってますか?
最近、小物の野菜の種を、室内植木鉢ではじめました。
当方も、ダニとカビに対するきらいもあります。
野菜の種のためにいろいろ土を混ぜましたが、
赤玉土単体であれば、大して大丈夫じゃないのかな?と思ってます。
腐葉土はダニの温床ですからね。外なら便利なんだけど……
後、芽が出なかったタネや、室内植木鉢に茶葉を埋めて、無理やりコンポスト化しようと
したときにも、土の表面に立派なカビの胞子がそろっていたので、
有機物は避けたほうがいいかもしれません。
ハイドロボールか、赤玉土単体か、水栽培か……
59 58 :2005/09/21(水) 01:40:53 ID:qa93QuA2当方も、ダニとカビに対するきらいもあります。
野菜の種のためにいろいろ土を混ぜましたが、
赤玉土単体であれば、大して大丈夫じゃないのかな?と思ってます。
腐葉土はダニの温床ですからね。外なら便利なんだけど……
後、芽が出なかったタネや、室内植木鉢に茶葉を埋めて、無理やりコンポスト化しようと
したときにも、土の表面に立派なカビの胞子がそろっていたので、
有機物は避けたほうがいいかもしれません。
ハイドロボールか、赤玉土単体か、水栽培か……
後、プラスチックだと水分が発散しにくいから、素焼き鉢にしたり。
60 山に引篭もりくま ◆JRSClMVoWo :2005/09/22(木) 22:50:02 ID:pva+1gU6小松菜を西側の窓、すりガラスのところで、
水耕栽培しているのだけど、双葉の状態から成長しません。
せいぜいスプラウトで止まる様子です。
62 花咲か名無しさん :2005/09/29(木) 02:46:48 ID:pNsm6lY9水耕栽培しているのだけど、双葉の状態から成長しません。
せいぜいスプラウトで止まる様子です。
>>60
うちも、今月はじめごろから、植木鉢なりプランターなり、水栽培なりで小松菜やってます。
牛乳パックの水栽培では、だいぶ日数がかかりましたが、
それでも、本葉がまもなく出てきそうです。
2~3株残して栽培継続してみては?
61 花咲か名無しさん :2005/09/27(火) 11:51:02 ID:/uIK9TPUうちも、今月はじめごろから、植木鉢なりプランターなり、水栽培なりで小松菜やってます。
牛乳パックの水栽培では、だいぶ日数がかかりましたが、
それでも、本葉がまもなく出てきそうです。
2~3株残して栽培継続してみては?
根や果実を食うものは室内では期待しない方がいいかもね。
やっぱ育てるなら葉メインの物がよさそう。
63 花咲か名無しさん :2005/09/29(木) 02:55:23 ID:g4/25X/Jやっぱ育てるなら葉メインの物がよさそう。
日陰なのにネギ成長はえーよ。
根元だけ植えておいたら二日で10cm近く伸びた(;´д`)
68 花咲か名無しさん :2005/10/16(日) 21:21:49 ID:QXLUF8aO根元だけ植えておいたら二日で10cm近く伸びた(;´д`)
>>63
日陰だから徒長してるような…
65 花咲か名無しさん :2005/10/11(火) 22:17:49 ID:5wK1S2rD日陰だから徒長してるような…
ベビーリーフもぐんぐんくるね
66 花咲か名無しさん :2005/10/16(日) 18:49:00 ID:JkxfE/E5コマツナは地植えなら簡単だけど
鉢ものだと植え替えしないといけない。
67 花咲か名無しさん :2005/10/16(日) 19:14:12 ID:MuWZJ+aE鉢ものだと植え替えしないといけない。
もやしが良いかなと思ったり
71 花咲か名無しさん :2005/11/19(土) 23:29:09 ID:F3mj1qV7グアバがすんごいことになってる
72 花咲か名無しさん :2006/02/08(水) 12:26:01 ID:NoQEM6sYクレソン拾ってきた
水に挿してたら2日で根が出てきた
73 花咲か名無しさん :2006/02/14(火) 14:54:14 ID:WRIVDaLw水に挿してたら2日で根が出てきた
窓際で、植木鉢の葉ネギを据えましたが、案外伸びてきてます。
季節柄、今はやはり、室内のほうが、少なからずは成長がよろしいようで…
74 花咲か名無しさん :2006/02/19(日) 23:31:48 ID:kQWY52ue季節柄、今はやはり、室内のほうが、少なからずは成長がよろしいようで…
外の日陰でも枯れずにいるよ
75 花咲か名無しさん :2006/03/12(日) 20:39:11 ID:LrRu1Qon窓辺でルッコラ水耕栽培中
て言ってもお皿に腐食布敷いて種蒔いただけだけど
理科の実験みたいな感じです
76 花咲か名無しさん :2006/03/12(日) 21:03:32 ID:U6HA5Wi9て言ってもお皿に腐食布敷いて種蒔いただけだけど
理科の実験みたいな感じです
ミニセロリ、室内水栽培でガンガン採れます。
87 花咲か名無しさん :2006/07/03(月) 13:33:32 ID:YxCyRStM室内でハーブを育てるコツってなんでしょうね?
88 花咲か名無しさん :2006/07/03(月) 21:13:08 ID:SJTT46paハーブとか野菜は難しい。
観葉樹とかはそうすぐ死なないけど
葉物系は、頑張ってもすぐ機嫌が悪くなる。
89 花咲か名無しさん :2006/07/04(火) 06:48:22 ID:fwwwXc6f観葉樹とかはそうすぐ死なないけど
葉物系は、頑張ってもすぐ機嫌が悪くなる。
レモンハーブおすすめ
93 花咲か名無しさん :2006/10/15(日) 16:39:32 ID:qss/V01Bレモンバームは日に当てないと大きくならないよ
出来れば窓の外で育てる方がオススメ
あと種によっては発芽するまで1ヶ月くらいかかったりしたこともあるので気長に待った方がいいかも
95 花咲か名無しさん :2006/10/21(土) 12:16:52 ID:g9sx9REp出来れば窓の外で育てる方がオススメ
あと種によっては発芽するまで1ヶ月くらいかかったりしたこともあるので気長に待った方がいいかも
買ってきたコリアンダーを使わずにコップにさしてたら
最初より葉が増えてる。
かなり薄めた液肥入れてみることにした。
111 花咲か名無しさん :2006/12/08(金) 06:29:14 ID:6sbtUrMf最初より葉が増えてる。
かなり薄めた液肥入れてみることにした。
ってか室内で育てると蝿がわきませんか?
131 花咲か名無しさん :2007/04/13(金) 20:15:00 ID:gHP+KcmS>>111
そんなあなたにゴールデン粒状培養土
112 花咲か名無しさん :2006/12/08(金) 10:17:24 ID:oFCMxb/wそんなあなたにゴールデン粒状培養土
有機肥料や堆肥は控えて、腐葉土を使うなら土の表面を鹿沼土などで少し厚めに覆っておけば
まず大丈夫。
114 花咲か名無しさん :2007/01/18(木) 21:12:25 ID:WbUIkf2Rまず大丈夫。
2年前、室内でカモミール栽培した。
窓辺に鉢を置いて育てたけど
夜になるとカモミールの花びらは下に向いちゃった。
理屈はわからないが日が昇ると花びらも元通り。
115 花咲か名無しさん :2007/03/17(土) 20:00:24 ID:SnORbiX+窓辺に鉢を置いて育てたけど
夜になるとカモミールの花びらは下に向いちゃった。
理屈はわからないが日が昇ると花びらも元通り。
ほうれん草を室内で栽培は難しいですか?
熱帯魚を飼っていて魚やエビがほうれん草が大好きですが
一般的に店で売られているほうれん草は残留農薬があり
人間は大丈夫でも入れたとたんエビが全滅なんて事があり
無農薬栽培を自分でしたいんです。
部屋は水槽の為に粗日光が入りませんが
メタハラと言う蛍光灯に比べ物凄い明るいライトを
タイマー設定で一日八時間ぐらい付けていて明るいです。
この光だけで室内栽培は難しいでしょうか…
116 花咲か名無しさん :2007/03/17(土) 22:03:57 ID:myxQktPf熱帯魚を飼っていて魚やエビがほうれん草が大好きですが
一般的に店で売られているほうれん草は残留農薬があり
人間は大丈夫でも入れたとたんエビが全滅なんて事があり
無農薬栽培を自分でしたいんです。
部屋は水槽の為に粗日光が入りませんが
メタハラと言う蛍光灯に比べ物凄い明るいライトを
タイマー設定で一日八時間ぐらい付けていて明るいです。
この光だけで室内栽培は難しいでしょうか…
>>115
私は育てた事はないですけど、
トロ箱に穴をあけて
ロックウールに苗を植え込み、穴に詰め込んで
熱帯魚用のヒーターとエアレーションと液肥で小松菜育てた人なら知ってる。
大きく育っていました。
123 花咲か名無しさん :2007/03/20(火) 22:37:15 ID:oYayziSz私は育てた事はないですけど、
トロ箱に穴をあけて
ロックウールに苗を植え込み、穴に詰め込んで
熱帯魚用のヒーターとエアレーションと液肥で小松菜育てた人なら知ってる。
大きく育っていました。
自分は水耕栽培でベビーリーフ育ててました。
根の成長を楽しめて、食べてもおいしい。
125 花咲か名無しさん :2007/04/06(金) 10:26:45 ID:UpqR23iN根の成長を楽しめて、食べてもおいしい。
キッチンでハーブを育てたいので、できれば土よりハイドロで・・と思ってます
まだ買ってきた土のまま、鉢に入れて日当たりのまあまあ良い窓辺に置いています。
検索しまくったのですが、ハイドロでハーブは、愛好家さんには邪道らしく
土で育てる方法がほとんどで・・。ホームセンターの店員さんにも聞いてみたけど
あんまりオススメしませんけど的な返事でした。がくり
ちなみにバジルとスープパセリの2種です。できればミツバも欲しいなぁ
室内でハーブ育ててる方、やっぱり土ですか?
126 花咲か名無しさん :2007/04/06(金) 11:36:01 ID:p5KTeP2vまだ買ってきた土のまま、鉢に入れて日当たりのまあまあ良い窓辺に置いています。
検索しまくったのですが、ハイドロでハーブは、愛好家さんには邪道らしく
土で育てる方法がほとんどで・・。ホームセンターの店員さんにも聞いてみたけど
あんまりオススメしませんけど的な返事でした。がくり
ちなみにバジルとスープパセリの2種です。できればミツバも欲しいなぁ
室内でハーブ育ててる方、やっぱり土ですか?
あたしもそれ考えたことあるけど
情報なくてやめた
うまくいった奴いないからじゃないかな
PHが関係あるんじゃないかとおもてた
127 花咲か名無しさん :2007/04/08(日) 11:44:05 ID:fZabpuR7情報なくてやめた
うまくいった奴いないからじゃないかな
PHが関係あるんじゃないかとおもてた
結局、「室内・ベランダ用の土」というのを買ってきて植え替えました
普通の土よりもどう室内に適しているのか、分からないのですが様子見てみます
(説明書には、水分を蓄える力が強いと書いてあった
自分はそれよりも清潔、根腐れしにくい等だと嬉しかったんだけど・・)
129 花咲か名無しさん :2007/04/09(月) 21:50:36 ID:Pw24fa2Y普通の土よりもどう室内に適しているのか、分からないのですが様子見てみます
(説明書には、水分を蓄える力が強いと書いてあった
自分はそれよりも清潔、根腐れしにくい等だと嬉しかったんだけど・・)
>>127成功するといいね~♪うらやましい。
虫が心配だったんだけどダメもとで私も挑戦してみようかな?
で、どんな鉢に植えたの?おせーて(*^^*)
128 花咲か名無しさん :2007/04/08(日) 12:09:01 ID:ZAJGkVLW虫が心配だったんだけどダメもとで私も挑戦してみようかな?
で、どんな鉢に植えたの?おせーて(*^^*)
観葉植物はなぜか虫が付かないよね。ほとんど病気にもならず・・・
観葉だけに極端なこというと水だけでも育つしだから衛生的
室内で観葉植物以外のものを育てるとなると室内にいけないカビ菌などが
充満しそうなんだけど大丈夫かな
咳がでたりしないですかね。
130 花咲か名無しさん :2007/04/09(月) 22:53:35 ID:Qcv6idWk観葉だけに極端なこというと水だけでも育つしだから衛生的
室内で観葉植物以外のものを育てるとなると室内にいけないカビ菌などが
充満しそうなんだけど大丈夫かな
咳がでたりしないですかね。
バジルって窓際のレースカーテンの内側だと育ちませんか?(・ω・`;)
132 花咲か名無しさん :2007/04/16(月) 14:54:59 ID:5EhyEMmKってか室内で育てるとカビがわきませんか?
133 花咲か名無しさん :2007/04/20(金) 22:07:59 ID:nV6w+J4D136 花咲か名無しさん :2007/04/22(日) 14:50:54 ID:Vk7+t10q
お風呂場の出窓?みたいになってるとこで育ててます。
うまくいくのかな・・・。
137 花咲か名無しさん :2007/04/22(日) 22:44:57 ID:ZvMChT6Iうまくいくのかな・・・。
>>136
湿気多いから、根腐れに気をつけて。
あと、寒暖差も大きそうだが…。
138 花咲か名無しさん :2007/04/22(日) 23:49:16 ID:Vk7+t10q湿気多いから、根腐れに気をつけて。
あと、寒暖差も大きそうだが…。
>>137
ありがとう。
窓はお風呂入るとき以外全開にしてるけど、
超古いアパート(東京オリンピックより前の建造)なので
換気扇ないのよね(ノ∀`)
ちなみにトマト、バジル、 月桂樹、セージ、ローズマリー、タイム
育ててます。
まだ10日位なのでわからないけど、がんばるよー
155 花咲か名無しさん :2007/05/06(日) 14:37:40 ID:nSLfNZsxありがとう。
窓はお風呂入るとき以外全開にしてるけど、
超古いアパート(東京オリンピックより前の建造)なので
換気扇ないのよね(ノ∀`)
ちなみにトマト、バジル、 月桂樹、セージ、ローズマリー、タイム
育ててます。
まだ10日位なのでわからないけど、がんばるよー
娘が独立して出て行った。
一部屋がら~んと空いてしまって淋しい
。・゚・(ノД‘)・゚・。
二回の角部屋で日光当たりまくりなのだから
淋しさ解消も兼ねてプランターとか水耕栽培をしたいが
娘が帰ってきたときに怒られるかなぁ・・・
160 花咲か名無しさん :2007/05/08(火) 00:52:19 ID:HIHKIjB6一部屋がら~んと空いてしまって淋しい
。・゚・(ノД‘)・゚・。
二回の角部屋で日光当たりまくりなのだから
淋しさ解消も兼ねてプランターとか水耕栽培をしたいが
娘が帰ってきたときに怒られるかなぁ・・・
>>155
欧米では、ひとり立ちした子供が戻ってこないように、と、子供が出て行った後は
部屋をミシン部屋に改造したりするそうだ。
156 花咲か名無しさん :2007/05/06(日) 15:31:07 ID:zkGmx0cU欧米では、ひとり立ちした子供が戻ってこないように、と、子供が出て行った後は
部屋をミシン部屋に改造したりするそうだ。
いづれは結婚して出て行くだろうし好きにしたらいいと思うよ。
そのとき鉢ごとプレゼントしたらいいじゃん。
結構うれしいもんだよ。植物って。
157 花咲か名無しさん :2007/05/06(日) 16:24:28 ID:VIWy7e40そのとき鉢ごとプレゼントしたらいいじゃん。
結構うれしいもんだよ。植物って。
俺が家出た時は…すぐに残ってた私物は倉庫行き、東、南、西と射光する日当たり良い部屋なので、室内鉢置場兼父の勉強部屋と化しましたよ。
寧ろ戻りたいなこの部屋と思いましたw
前々から考えてたような配置と増えた鉢や観葉…待ってたんだね、トーチャン(;´∀`)
175 花咲か名無しさん :2007/06/17(日) 14:07:31 ID:aZOdAXsy寧ろ戻りたいなこの部屋と思いましたw
前々から考えてたような配置と増えた鉢や観葉…待ってたんだね、トーチャン(;´∀`)
月桂樹、ローズマリー、セージ、タイムを
寄せ植えしてるけどセージとタイムがひょろひょろ枯れかけ・・・。
月桂樹とローズマリーは元気いっぱい。とくに月桂樹。
やっぱり木のが丈夫なのかねえ
183 花咲か名無しさん :2007/10/23(火) 08:34:22 ID:jIlViB+I寄せ植えしてるけどセージとタイムがひょろひょろ枯れかけ・・・。
月桂樹とローズマリーは元気いっぱい。とくに月桂樹。
やっぱり木のが丈夫なのかねえ
室内で育てる場合、日照不足になりやすいので、
1、芽が出るまでは室内でおk
2、芽が出たらなるべく外に出して丈夫に育てる
3、ワサワサ茂ってきたら再び室内に入れて収穫を待つ
これをローテーション組んで繰り返すといつでも新鮮野菜やハーブが手に入ります。
188 花咲か名無しさん :2007/12/09(日) 19:40:36 ID:53JV+Xj21、芽が出るまでは室内でおk
2、芽が出たらなるべく外に出して丈夫に育てる
3、ワサワサ茂ってきたら再び室内に入れて収穫を待つ
これをローテーション組んで繰り返すといつでも新鮮野菜やハーブが手に入ります。
ローズマリーとアップルミント苗を室内用に買ってきた。
土は普通のプランター用土でやる予定なんだけど、
以前アロエを室内で育てた時にハエがわきまくってちょっと心配。
鹿沼土を上に敷くといいと聞いて、似たようなパーライトってのを
鉢の上に敷き詰めようと考えてるんだけど
ハエ防止効果はありそうでしょうか。
189 花咲か名無しさん :2008/01/09(水) 08:21:29 ID:CoS5Efpw土は普通のプランター用土でやる予定なんだけど、
以前アロエを室内で育てた時にハエがわきまくってちょっと心配。
鹿沼土を上に敷くといいと聞いて、似たようなパーライトってのを
鉢の上に敷き詰めようと考えてるんだけど
ハエ防止効果はありそうでしょうか。
>>188
バーミキュライトとピートモスとの混合培地等で
ハエが湧くのは有機物がある証拠なので上記のような培地だと問題無し
ただし
・水や肥料のやり過ぎによる藻の発生
・水のやり過ぎによる毛根の腐敗
の場合はどんな培地でもコバエが湧くw
乾燥気味に育てるがよろし
つうか・・
ローズマリーとアップルミントは室内不向き(日光不足)
寄せ植えならその組み合わせも不向き(乾燥&多湿条件下が好条件)
194 花咲か名無しさん :2008/05/08(木) 20:06:04 ID:MGZhX+hyバーミキュライトとピートモスとの混合培地等で
ハエが湧くのは有機物がある証拠なので上記のような培地だと問題無し
ただし
・水や肥料のやり過ぎによる藻の発生
・水のやり過ぎによる毛根の腐敗
の場合はどんな培地でもコバエが湧くw
乾燥気味に育てるがよろし
つうか・・
ローズマリーとアップルミントは室内不向き(日光不足)
寄せ植えならその組み合わせも不向き(乾燥&多湿条件下が好条件)
つい最近までバナナを室内で育ててましたが何か?
嗚呼、天井との闘いの日々…w
195 花咲か名無しさん :2008/05/09(金) 00:45:32 ID:F/4lSY7K嗚呼、天井との闘いの日々…w
バナナは凄いなぁ…。
うちはアボが大きくなり過ぎて連休中に祖母宅の畑に移動させるハメになったよ。
自分の車には積めないし、結局兄に頼んでトラックで運んで貰った。
祖母の家に巨大化した植物を持ち込むのはしょっちゅうだけど、流石に今回ばかりは何じゃこりゃー!って言われたさw
196 花咲か名無しさん :2008/05/09(金) 15:40:25 ID:JPrEE0Cnうちはアボが大きくなり過ぎて連休中に祖母宅の畑に移動させるハメになったよ。
自分の車には積めないし、結局兄に頼んでトラックで運んで貰った。
祖母の家に巨大化した植物を持ち込むのはしょっちゅうだけど、流石に今回ばかりは何じゃこりゃー!って言われたさw
>>195
ま、普通に越冬なんだけどねw
寒いと枯れちゃうから
197 花咲か名無しさん :2008/05/09(金) 18:35:21 ID:tj3suo/8ま、普通に越冬なんだけどねw
寒いと枯れちゃうから
バナナいいなー。
売ってるの見たことないわ。
うちはローズマリーをミルクパン型の鉢で飼ってます。
198 花咲か名無しさん :2008/05/09(金) 20:23:21 ID:JPrEE0Cn売ってるの見たことないわ。
うちはローズマリーをミルクパン型の鉢で飼ってます。
>>197
俺は行きつけの園芸屋で売ってたから、スーパーミニバナナってのを買ったけど
かなりデカクなって、ベランダに出しても鉢を斜めにしなきゃ葉っぱ折れます…orz
詳しくはバナナスレを参照にw
ちなみに、ヤフオクにも結構色々とバナナ苗出てますよ♪
でも、バナナの種は発芽率が極悪なんでやめとくが吉です。
俺は行きつけの園芸屋で売ってたから、スーパーミニバナナってのを買ったけど
かなりデカクなって、ベランダに出しても鉢を斜めにしなきゃ葉っぱ折れます…orz
詳しくはバナナスレを参照にw
ちなみに、ヤフオクにも結構色々とバナナ苗出てますよ♪
でも、バナナの種は発芽率が極悪なんでやめとくが吉です。
アルファルファモザイク
| ホーム |