2009年07月20日 (月) | Edit |
130 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/24(木) 08:47:12
アルバイトしたいと若い女性からの声で電話がかかってきた。応対したのは自分。
たぶんバイトの応募って、とても緊張するもんだとは思うけど
その人のしゃべり方は無遠慮というか、とりあえず敬語を使っとけば良いや
…っていうのがひしひしと伝わる話し方だった。私と貴女は友達ですか…と問いかけたくなるような。
その中で、子どもがいるから働ける時間は限られてるとのこと。
あぁ、んじゃあ育児が落ち着いてパートするんだなぁと思ってた。
で、面接後。
うちのバイト先はレジを扱うせいか、会社の方針で面接の際に補数計算のテストをしてもらうことになってる。
うちの会社の場合は、挙げられた整数に足されると1000になる数字を書く。
例えば352なら648みたいに。
その人の答案を採点したのが私なんだが、何と全問不正解だった。
上に書いてる352の答えは758、123だったら987と記入されてた。
最初は何か勘違いしてるんだろうな、と思ってたけど全問その調子。
999の答えが111だったのには、何かもう笑いそうになってしまった。
学歴は中卒だった。
恐らく、2ちゃんで言う中卒DQNに分類されると思う。昔遊んでました的な風貌だったし。
私は学歴で人を判断したくないし、勉強出来れば出来るほど良いとも思わないが
どっかの発展途上な国ではなく、義務教育が9年も課せられてる日本で
少し考えたら小学校1年でも解ける問題を、どうやったら出来ずにいられるんだろうと率直に思った。
そして彼女が今までそれで生活してきたことも不思議だった。
そして、子どもは一体どうなる?そんな母親に育てられてどんな大人になるんだ?
あの人これからどうして行くんだろう。
今は親に養ってもらってるらしいが、親死んだらどうするんだろ。
とりあえず衝撃を受けたわ。
たぶんバイトの応募って、とても緊張するもんだとは思うけど
その人のしゃべり方は無遠慮というか、とりあえず敬語を使っとけば良いや
…っていうのがひしひしと伝わる話し方だった。私と貴女は友達ですか…と問いかけたくなるような。
その中で、子どもがいるから働ける時間は限られてるとのこと。
あぁ、んじゃあ育児が落ち着いてパートするんだなぁと思ってた。
で、面接後。
うちのバイト先はレジを扱うせいか、会社の方針で面接の際に補数計算のテストをしてもらうことになってる。
うちの会社の場合は、挙げられた整数に足されると1000になる数字を書く。
例えば352なら648みたいに。
その人の答案を採点したのが私なんだが、何と全問不正解だった。
上に書いてる352の答えは758、123だったら987と記入されてた。
最初は何か勘違いしてるんだろうな、と思ってたけど全問その調子。
999の答えが111だったのには、何かもう笑いそうになってしまった。
学歴は中卒だった。
恐らく、2ちゃんで言う中卒DQNに分類されると思う。昔遊んでました的な風貌だったし。
私は学歴で人を判断したくないし、勉強出来れば出来るほど良いとも思わないが
どっかの発展途上な国ではなく、義務教育が9年も課せられてる日本で
少し考えたら小学校1年でも解ける問題を、どうやったら出来ずにいられるんだろうと率直に思った。
そして彼女が今までそれで生活してきたことも不思議だった。
そして、子どもは一体どうなる?そんな母親に育てられてどんな大人になるんだ?
あの人これからどうして行くんだろう。
今は親に養ってもらってるらしいが、親死んだらどうするんだろ。
とりあえず衝撃を受けたわ。
| ホーム |