2009年07月19日 (日) | Edit |
3 名無しの心子知らず :2007/01/05(金) 14:27:43 ID:IOYMH6NT
なんてタイムリーなスレだ・・・
昨日から子に怒りまくり。
今日もさっきスーパーであまりにも腹が立って
軽めとはいえビンタしちゃったよ・・。
どうしたらいいんだろう?
5 名無しの心子知らず :2007/01/05(金) 14:34:07 ID:yEpdFRQW昨日から子に怒りまくり。
今日もさっきスーパーであまりにも腹が立って
軽めとはいえビンタしちゃったよ・・。
どうしたらいいんだろう?
>>3はどんなことで腹が立ったんですか?
6 名無しの心子知らず :2007/01/05(金) 15:21:12 ID:IOYMH6NT>>5
昨日は印刷中のプリンターのコンセントを抜かれて
年賀状が一枚無駄に。
今日は買い物を終えて帰ろうと階段を降りる途中でおふざけが始まって
なかなか階段を降りようとしなかったのです。
昨日は用事が沢山あってイライラ加速、今日は荷物が重くてイライラ爆発、
どっちもほんと大したことないよね・・
昨日は印刷中のプリンターのコンセントを抜かれて
年賀状が一枚無駄に。
今日は買い物を終えて帰ろうと階段を降りる途中でおふざけが始まって
なかなか階段を降りようとしなかったのです。
昨日は用事が沢山あってイライラ加速、今日は荷物が重くてイライラ爆発、
どっちもほんと大したことないよね・・
4 名無しの心子知らず :2007/01/05(金) 14:31:12 ID:yEpdFRQW
今日も娘が保育園に行く前に怒鳴ってしまった。
原因はドライヤーで服を温めようとして、溶かしてしまったこと。
たかだかヤフオクで中古で2000円で買った服なのに
すごい剣幕で怒ってしまった。
娘が泣くまで。
最近5歳の娘に怒ってばかりだ。
上の子との付き合い方スレも参考にしてるけど、
上の子に対してだけでなく、子供を産んでから全体的に怒りっぽくなった気がする。
叩いたことは1度もないけど、なかなか怒りが収まらず、
怖い顔してると思う。
何か怒らないで済む方法ないですか?
精神科に行った方がいいとは思うけど、下の子1歳が
まだ授乳中なので薬が飲めないです。
8 アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/01/06(土) 02:07:22 ID:Y/8pq0Ep原因はドライヤーで服を温めようとして、溶かしてしまったこと。
たかだかヤフオクで中古で2000円で買った服なのに
すごい剣幕で怒ってしまった。
娘が泣くまで。
最近5歳の娘に怒ってばかりだ。
上の子との付き合い方スレも参考にしてるけど、
上の子に対してだけでなく、子供を産んでから全体的に怒りっぽくなった気がする。
叩いたことは1度もないけど、なかなか怒りが収まらず、
怖い顔してると思う。
何か怒らないで済む方法ないですか?
精神科に行った方がいいとは思うけど、下の子1歳が
まだ授乳中なので薬が飲めないです。
>>4
溶かしたことに怒ったのかなぁ ドライヤーで暖めたことに
怒ったのかなぁ? 溶かしたコトに対してっぽいよね
ドライヤーでも火事の原因になるから辞めた方がいいよ。
11 名無しの心子知らず :2007/01/06(土) 04:15:14 ID:KIRVWUbF溶かしたことに怒ったのかなぁ ドライヤーで暖めたことに
怒ったのかなぁ? 溶かしたコトに対してっぽいよね
ドライヤーでも火事の原因になるから辞めた方がいいよ。
息子は泣かない。辛抱強い。打たれ強い。
だから、余計に言葉がきつくなる。
何時の間にか、息子は聞き流す事を覚えてしまったらしい。
だから、更に腹が立つ。
人格にさわるような言葉まで、言ってしまう。
8歳。
ごめんなさい。ほんとうに、自分がダメだ。
そうそう、特に整理前。
15 名無しの心子知らず :2007/01/06(土) 13:08:32 ID:0n4l63Qgだから、余計に言葉がきつくなる。
何時の間にか、息子は聞き流す事を覚えてしまったらしい。
だから、更に腹が立つ。
人格にさわるような言葉まで、言ってしまう。
8歳。
ごめんなさい。ほんとうに、自分がダメだ。
そうそう、特に整理前。
>>11
私がまさにあなたの子の立場でした。
自分で分かっているなら今のうちになんとかしないと、
親の前で笑わない、感情を出さない、嘘をつくようになりますよ。
今お子さんはあなたを全てを見透かしていますよ。
16 名無しの心子知らず :2007/01/06(土) 16:40:02 ID:K3OqdMfC私がまさにあなたの子の立場でした。
自分で分かっているなら今のうちになんとかしないと、
親の前で笑わない、感情を出さない、嘘をつくようになりますよ。
今お子さんはあなたを全てを見透かしていますよ。
私も怒りすぎてしまう。その後のフォローは忘れない。
夜、寝るときに出来事を物語調にお話をする。
「昔むかし、或る所に○○ちゃんとお母さんがいました。
お母さんは『○○ちゃん、~~しなさい』と言いましたが
○○ちゃんは自分のしたい事があったのでしませんでした。
お母さんは言うことを聞かない○○ちゃんを怒ってしまいました。
しかし、お母さんは怒りたくなかったんです。とても悲しい気持ちになりました。
本当は○○ちゃんに喜んで言うことを聞いて欲しかったのです。
(○○ちゃんのためってのを説明する物語にする)
次はちゃんと出来るよね。」
とかって諭す。一度や二度じゃ効かないんだけど
怒る時に「今、お母さんはどんな気持ちかな?」
とかって聞くと、泣きながら謝るよ。
優しい子になるかな?
やりたいことが出来なくて葛藤してひねくれてしまうかな?
18 名無しの心子知らず :2007/01/06(土) 17:11:53 ID:BcQ8rtbK夜、寝るときに出来事を物語調にお話をする。
「昔むかし、或る所に○○ちゃんとお母さんがいました。
お母さんは『○○ちゃん、~~しなさい』と言いましたが
○○ちゃんは自分のしたい事があったのでしませんでした。
お母さんは言うことを聞かない○○ちゃんを怒ってしまいました。
しかし、お母さんは怒りたくなかったんです。とても悲しい気持ちになりました。
本当は○○ちゃんに喜んで言うことを聞いて欲しかったのです。
(○○ちゃんのためってのを説明する物語にする)
次はちゃんと出来るよね。」
とかって諭す。一度や二度じゃ効かないんだけど
怒る時に「今、お母さんはどんな気持ちかな?」
とかって聞くと、泣きながら謝るよ。
優しい子になるかな?
やりたいことが出来なくて葛藤してひねくれてしまうかな?
怒ったあとのフォローってどうなんだろ?
本当に悪い事して怒ったあとのフォローなんて要るんだろうか?
例えば 火の悪戯とか弱いものイジメの時
24 名無しの心子知らず :2007/01/07(日) 19:26:44 ID:ljGQ4KLE本当に悪い事して怒ったあとのフォローなんて要るんだろうか?
例えば 火の悪戯とか弱いものイジメの時
>>18
「怒る」ってのはついついカーッとなって、感情のおもむくままに子どもを大きな声で
責め立ててしまってるんだよ。
だから、感情が行き過ぎたなーて思ったときは、「ごめんね、父ちゃんひどいこと行っちゃったね」
と謝るのがフォロー。
「叱る」時は感情のコントロールが出来てるから、行き過ぎたりしないのでフォローはしてない。
で、フォローは「言い過ぎてしまったこと」に対してであって、「悪いことをしたこと」に対してはしてな
い。というか、したら何がダメで何がOKなのか子どもが理解できなくなると思う。
子のことが本当は大好きなんだよってことを、子に伝えることがフォローだと思ってます。
23 名無しの心子知らず :2007/01/06(土) 20:55:50 ID:EqHqjy6v「怒る」ってのはついついカーッとなって、感情のおもむくままに子どもを大きな声で
責め立ててしまってるんだよ。
だから、感情が行き過ぎたなーて思ったときは、「ごめんね、父ちゃんひどいこと行っちゃったね」
と謝るのがフォロー。
「叱る」時は感情のコントロールが出来てるから、行き過ぎたりしないのでフォローはしてない。
で、フォローは「言い過ぎてしまったこと」に対してであって、「悪いことをしたこと」に対してはしてな
い。というか、したら何がダメで何がOKなのか子どもが理解できなくなると思う。
子のことが本当は大好きなんだよってことを、子に伝えることがフォローだと思ってます。
口を開く前に
『子供の頭で』自分が言われる側になってみる。
意識してそれを自分に習慣づける。
で、いんじゃね?(;一ω一)
26 名無しの心子知らず :2007/01/12(金) 01:56:41 ID:ThQvQJ2i『子供の頭で』自分が言われる側になってみる。
意識してそれを自分に習慣づける。
で、いんじゃね?(;一ω一)
怒り心頭になった際、大きく深呼吸をすると、結構落ち着くよ。
試してみてね~
31 名無しの心子知らず :2007/01/17(水) 08:53:53 ID:p9z7w4wN試してみてね~
また怒っちゃった。
朝、わざとじゃないのにヤクルトこぼしたから。
出勤前で忙しいのに、毎朝パンのバターが少ないとか
キャベツの塩が少ないとか文句ばっかり言うし。
いつも明るく優しい母になんかなれないよ、こんな母で
ほんとにごめんよ。面と向かうとつい意地になって言えない。
最悪な母だ。ごめん。
32 名無しの心子知らず :2007/01/19(金) 01:12:35 ID:DdniUKIa朝、わざとじゃないのにヤクルトこぼしたから。
出勤前で忙しいのに、毎朝パンのバターが少ないとか
キャベツの塩が少ないとか文句ばっかり言うし。
いつも明るく優しい母になんかなれないよ、こんな母で
ほんとにごめんよ。面と向かうとつい意地になって言えない。
最悪な母だ。ごめん。
私も子供にあれこれ文句を言われると怒ってしまう。
腹がたつっていうのもあるけど、こんなワガママを許していたら
とんでもない子に育つんじゃないかって不安になるから。
でも、最近読んだ本に六歳ぐらいまでの子供の言い分は
可能な限り受け入れてあげればまっすぐ育つし
かえって過剰な要求はしなくなるって書いてあった。
満たされると落ち着くってことかな?
短気な私にはとてもむずかしいことですが。
35 名無しの心子知らず :2007/01/24(水) 11:59:04 ID:+QvAwHCV腹がたつっていうのもあるけど、こんなワガママを許していたら
とんでもない子に育つんじゃないかって不安になるから。
でも、最近読んだ本に六歳ぐらいまでの子供の言い分は
可能な限り受け入れてあげればまっすぐ育つし
かえって過剰な要求はしなくなるって書いてあった。
満たされると落ち着くってことかな?
短気な私にはとてもむずかしいことですが。
長男2歳半。イヤイヤ期の真っ最中。
先月弟が生れてから、特にひどい時期があった。
私も次男の世話や寝不足、産後の体調不良でいらいらすることが多く、
やっと次男を寝かせたのに、夜中に長男が目を覚まして大声で泣いたりすると、
手を上げないまでも言葉で怒ってしまっていた。怒りながら情けなくなって泣いたりもした。
怒った後に反省するので、長男に「ごめんね、すみません」と謝っていたから、
長男がそれを覚えて、私が怒ると「ごめんね、すみません」と悲しそうな顔をするようになって辛かった。
ところが先日新聞で「ゲシュタルトの祈り」というものを読んで、まさに目からうろこが落ちた。
「私は、あなたの期待に沿うためにこの世に生きているのではない。
あなたも、私の期待に沿うために生きているのではない。
あなたはあなた、私は私である。
しかし、もし、機会があって私たちが出会うことがあればそれはすばらしい。」
そうか、息子は私の思い通りに期待に沿わなくても当然なんだ・・・と理解できた。
それからはとても気が楽になった。
躾はしないといけないけど、こちらの思うとおりにしなくても怒らずにすむようになった。
こっちがカリカリするときときって、大概、なにかを脅迫的に信じていたり(ご飯はこぼさずに食べるべきだとか)するので、
その呪縛が解けた感じになった。
ま、いつまで持続できるかしらんが(笑)。
気楽に行ってみようと思う。
49 名無しの心子知らず :2007/02/13(火) 15:49:00 ID:RBcifZOE先月弟が生れてから、特にひどい時期があった。
私も次男の世話や寝不足、産後の体調不良でいらいらすることが多く、
やっと次男を寝かせたのに、夜中に長男が目を覚まして大声で泣いたりすると、
手を上げないまでも言葉で怒ってしまっていた。怒りながら情けなくなって泣いたりもした。
怒った後に反省するので、長男に「ごめんね、すみません」と謝っていたから、
長男がそれを覚えて、私が怒ると「ごめんね、すみません」と悲しそうな顔をするようになって辛かった。
ところが先日新聞で「ゲシュタルトの祈り」というものを読んで、まさに目からうろこが落ちた。
「私は、あなたの期待に沿うためにこの世に生きているのではない。
あなたも、私の期待に沿うために生きているのではない。
あなたはあなた、私は私である。
しかし、もし、機会があって私たちが出会うことがあればそれはすばらしい。」
そうか、息子は私の思い通りに期待に沿わなくても当然なんだ・・・と理解できた。
それからはとても気が楽になった。
躾はしないといけないけど、こちらの思うとおりにしなくても怒らずにすむようになった。
こっちがカリカリするときときって、大概、なにかを脅迫的に信じていたり(ご飯はこぼさずに食べるべきだとか)するので、
その呪縛が解けた感じになった。
ま、いつまで持続できるかしらんが(笑)。
気楽に行ってみようと思う。
怒りまくっちゃってる裏では『かわいそう』と思っているんだよね。
我が家は旦那が子供の面倒見ないから三人の育児が自分にかかってる。
すごくストレス溜まるよ。旦那に手伝って!なんて言おうものなら喧嘩になっちゃうし。
普段は気が付いたことに注意するくらいなんだけど、何度言っても耳無しだと
切れて怒りまっちゃうんだよね。
そんな現場にたまたま居合わせた旦那にまたチクリチクリと言われ。
育児してないくせにわかったような事いわれて更にムカムカ。
一週間、いや一ヶ月位、旦那に主夫させてみたいよ。
でも・・・子供達!!怒ってばかりでごめんよ!!かあちゃんは大好きだからね!!
38 名無しの心子知らず :2007/01/24(水) 12:28:43 ID:mltFdVNr我が家は旦那が子供の面倒見ないから三人の育児が自分にかかってる。
すごくストレス溜まるよ。旦那に手伝って!なんて言おうものなら喧嘩になっちゃうし。
普段は気が付いたことに注意するくらいなんだけど、何度言っても耳無しだと
切れて怒りまっちゃうんだよね。
そんな現場にたまたま居合わせた旦那にまたチクリチクリと言われ。
育児してないくせにわかったような事いわれて更にムカムカ。
一週間、いや一ヶ月位、旦那に主夫させてみたいよ。
でも・・・子供達!!怒ってばかりでごめんよ!!かあちゃんは大好きだからね!!
今日は我が子の誕生日。
もう怒らない。怒るの嫌だ
怒ると言葉が止まらなくなってしまう。
それは子を追い詰めてしまうことだよね。
私のように親の顔色ばかり窺うような人生だけは歩まないでくれ
多少だらしがなくても落ち着きがなくても
人様に迷惑さえかけなければいい…かな
43 名無しの心子知らず :2007/02/01(木) 22:13:30 ID:Ogl1cnj6もう怒らない。怒るの嫌だ
怒ると言葉が止まらなくなってしまう。
それは子を追い詰めてしまうことだよね。
私のように親の顔色ばかり窺うような人生だけは歩まないでくれ
多少だらしがなくても落ち着きがなくても
人様に迷惑さえかけなければいい…かな
>>38
>私のように親の顔色ばかり窺うような人生だけは歩まないでくれ
わかるよ、わかる!
私もいつも思ってる。怒り出すと止まらないこともあるけど。
でも顔色窺ってもらって満足していた(ように見えた?)私の親よりは
ほんの少しはマシだと思いたい。。
39 名無しの心子知らず :2007/01/31(水) 20:14:14 ID:xlsgxlkX>私のように親の顔色ばかり窺うような人生だけは歩まないでくれ
わかるよ、わかる!
私もいつも思ってる。怒り出すと止まらないこともあるけど。
でも顔色窺ってもらって満足していた(ように見えた?)私の親よりは
ほんの少しはマシだと思いたい。。
宿題をやって持って行ってるのに出すのがめんどくさいと
とんでもない理由で出さない長男。
間違えても消しゴムで消さず、上から書き直すだけの汚いノート。
それもめんどくさいからだと。
いい加減にしろとDS投げたら壊れちゃったよぅ。(゚∀゚)~°アヒャヒャ
修理まで1ヶ月かかるって。その間反省しますって言ってたよ。
カーチャンもおこりすぎたよ。orz
40 名無しの心子知らず :2007/01/31(水) 21:10:37 ID:OmUmRhPEとんでもない理由で出さない長男。
間違えても消しゴムで消さず、上から書き直すだけの汚いノート。
それもめんどくさいからだと。
いい加減にしろとDS投げたら壊れちゃったよぅ。(゚∀゚)~°アヒャヒャ
修理まで1ヶ月かかるって。その間反省しますって言ってたよ。
カーチャンもおこりすぎたよ。orz
>>39
私の母は昔、私たちが兄弟ゲンカをやめないのに怒って
エポック社の野球盤(て知ってるかな?)を
瓦割りのようにチョップでまっぷたつにしちゃったよ。
私ら、あまりの剣幕に凍りつきました。
今となっては笑い話。
41 名無しの心子知らず :2007/02/01(木) 14:32:37 ID:t9Q47AKL私の母は昔、私たちが兄弟ゲンカをやめないのに怒って
エポック社の野球盤(て知ってるかな?)を
瓦割りのようにチョップでまっぷたつにしちゃったよ。
私ら、あまりの剣幕に凍りつきました。
今となっては笑い話。
>>40
39です。ほんわかする話をありがとう。
今これだけおこってても、後で笑い話になるような家族になりたいです。
59 名無しの心子知らず :2007/02/17(土) 08:18:21 ID:IaxnJhkr39です。ほんわかする話をありがとう。
今これだけおこってても、後で笑い話になるような家族になりたいです。
>>40
私が寝ぼけて書き込んだのかと思ったw
いまだに覚えてる。
子供には同じような思いをさせないように気をつけないと。。
いま2歳3か月の上の子がワガママ真っ盛りでつい怒ってしまう
44 名無しの心子知らず :2007/02/01(木) 22:50:13 ID:qLW2/Lpo私が寝ぼけて書き込んだのかと思ったw
いまだに覚えてる。
子供には同じような思いをさせないように気をつけないと。。
いま2歳3か月の上の子がワガママ真っ盛りでつい怒ってしまう
これは仕事をしている人向けの叱り方のコツだけど
子供向けでもいけそうな気がするで書いてみますね。
・気まぐれや感情的には叱らない。
いつ叱られるか分からない状態では子供が
ビクビクしてしまうので。
・叱る場合には明確な理由を子供に分かるように
伝える努力をする。
・「こうすればいいよ」など、解決方法があるならできるだけ教えてあげる
・叱られてうれしい人はいないので、しかる場合は
できるだけ短い時間にする。
あれもこれもとついでに叱らない。
・叱った後最後の言葉として「○○なら次はきっとできるよ」などとやる気を促すフォローをする。
・叱った後できたらその日のうち、別の楽しい話題で
話しかけてあげる。
これは、「もう叱ったことは気にしてないよ」
という事を子供に伝えるためです。
45 名無しの心子知らず :2007/02/02(金) 20:00:20 ID:iVXmLFPg子供向けでもいけそうな気がするで書いてみますね。
・気まぐれや感情的には叱らない。
いつ叱られるか分からない状態では子供が
ビクビクしてしまうので。
・叱る場合には明確な理由を子供に分かるように
伝える努力をする。
・「こうすればいいよ」など、解決方法があるならできるだけ教えてあげる
・叱られてうれしい人はいないので、しかる場合は
できるだけ短い時間にする。
あれもこれもとついでに叱らない。
・叱った後最後の言葉として「○○なら次はきっとできるよ」などとやる気を促すフォローをする。
・叱った後できたらその日のうち、別の楽しい話題で
話しかけてあげる。
これは、「もう叱ったことは気にしてないよ」
という事を子供に伝えるためです。
44さん、参考になります。
大きい紙に書いて貼っておこうかな。
あまりにも子供へのイライラがひどくて
前は生理前に怒りまくってたのがこのごろは生理中以外ずっとイライラ。
(生理中はお腹痛すぎて怒れない。勝手だな)
精神科・心療内科行くべきなんだろうけど、近くにないのと忙しいので行けず、
加味逍遥散ていう漢方買って飲んでる。
飲んだ日は少し理性的でいられる。
46 名無しの心子知らず :2007/02/02(金) 21:01:37 ID:XqMxRMDy大きい紙に書いて貼っておこうかな。
あまりにも子供へのイライラがひどくて
前は生理前に怒りまくってたのがこのごろは生理中以外ずっとイライラ。
(生理中はお腹痛すぎて怒れない。勝手だな)
精神科・心療内科行くべきなんだろうけど、近くにないのと忙しいので行けず、
加味逍遥散ていう漢方買って飲んでる。
飲んだ日は少し理性的でいられる。
>>45さん
まだあんまり有名ではないのだけど、
バッチフラワーレメディもオススメしてみる
amazonとかでも一部扱ってるし、他にも通販で買えるし。
水に数滴落として飲むと、精神が落ち着いたり、
引っ込み思案だったのが積極的になったり、とか
症状によって色々な種類があるよ
既にその漢方で事足りてるなら問題ないけど、
一度試してみるといいかも
47 名無しの心子知らず :2007/02/03(土) 10:27:00 ID:AERvNEGIまだあんまり有名ではないのだけど、
バッチフラワーレメディもオススメしてみる
amazonとかでも一部扱ってるし、他にも通販で買えるし。
水に数滴落として飲むと、精神が落ち着いたり、
引っ込み思案だったのが積極的になったり、とか
症状によって色々な種類があるよ
既にその漢方で事足りてるなら問題ないけど、
一度試してみるといいかも
>>46
ありがとう、45です。
漢方は、飲むとイライラは治まるんだけど
今度は対人恐怖みたいになって、他人と満足に目もあわせられません。
だからバッチフラワーレメディ、興味もちました。
調べてみます。
ほんとにありがとう。
51 名無しの心子知らず :2007/02/13(火) 22:23:32 ID:fyCrNeO6ありがとう、45です。
漢方は、飲むとイライラは治まるんだけど
今度は対人恐怖みたいになって、他人と満足に目もあわせられません。
だからバッチフラワーレメディ、興味もちました。
調べてみます。
ほんとにありがとう。
まだ子供が小さい時に
「イライラしたらこれ見て落ち着いて」と、ブレスレットをくれした。
そのおかげで、子供に手をあげることはなかったです。
私も生理中より生理前の方がイライラが酷い…。
一時期、理由もなくイライラが続いた時があって、悩んで、イライラして…の悪循環でした。
イライラしたら水を飲んで落ち着きましょうとか本で見たことあるけど、水飲むまでが…
今は少し落ち着けるようになりましたけど。
53 名無しの心子知らず :2007/02/16(金) 13:37:32 ID:XK+zfKM7「イライラしたらこれ見て落ち着いて」と、ブレスレットをくれした。
そのおかげで、子供に手をあげることはなかったです。
私も生理中より生理前の方がイライラが酷い…。
一時期、理由もなくイライラが続いた時があって、悩んで、イライラして…の悪循環でした。
イライラしたら水を飲んで落ち着きましょうとか本で見たことあるけど、水飲むまでが…
今は少し落ち着けるようになりましたけど。
はぁ…最近ちょっとした事でイライラ。
探し物が見つからない・子供がイタズラする・家事がはかどらないなど。
だめだ~つい子供に怒ってしまって、後から後悔する。
ごめんね、もう怒らないよって言いながらも、また。
こんな自分を変えたい。
55 アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/02/17(土) 01:48:33 ID:+X25aqKX探し物が見つからない・子供がイタズラする・家事がはかどらないなど。
だめだ~つい子供に怒ってしまって、後から後悔する。
ごめんね、もう怒らないよって言いながらも、また。
こんな自分を変えたい。
大らかな気持ちで見てあげればいじゃん。
言うっても彼等彼女等はまだ数年しか生きてないんだもん
大人と同じ様にはいかないよ。
60 名無しの心子知らず :2007/02/17(土) 20:37:23 ID:FyBBqcZz言うっても彼等彼女等はまだ数年しか生きてないんだもん
大人と同じ様にはいかないよ。
5歳息子。
・毎日毎日、同じことを何十回、何百回注意しても直らない。
・とにかく何をするのも、ものすごく遅い!同じ年令の子と比べても、遅すぎる!
・耳が遠いのか?ってぐらい、何度も聞き返してくるから、こっちは限界でイライラして指示出してるのに、何度も何度も同じことを説明しなければならない。(耳は大丈夫らしい)
あ~、もう、毎日毎日朝から晩まで怒鳴りっぱなしだ・・・・
子供に笑顔を見せる機会がない。
こんなに言っても直らないなんて、脳に何かの障害でもあるのか?とまで思ってしまうよorz
寝顔を見れば可愛いと思うし、この子のために何でもしてあげたいと思うけど、叱らなければならないことばかりするから。
こんな怒ってばかりの毎日、嫌だ。
そういっている今も奴は、歯磨きしてる途中で、ベッドにいる犬につばを吐きかけていったよ・・・・
掛け布団もつばで濡れたよ・・・・
61 アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/02/18(日) 03:32:58 ID:V/+g26Y6・毎日毎日、同じことを何十回、何百回注意しても直らない。
・とにかく何をするのも、ものすごく遅い!同じ年令の子と比べても、遅すぎる!
・耳が遠いのか?ってぐらい、何度も聞き返してくるから、こっちは限界でイライラして指示出してるのに、何度も何度も同じことを説明しなければならない。(耳は大丈夫らしい)
あ~、もう、毎日毎日朝から晩まで怒鳴りっぱなしだ・・・・
子供に笑顔を見せる機会がない。
こんなに言っても直らないなんて、脳に何かの障害でもあるのか?とまで思ってしまうよorz
寝顔を見れば可愛いと思うし、この子のために何でもしてあげたいと思うけど、叱らなければならないことばかりするから。
こんな怒ってばかりの毎日、嫌だ。
そういっている今も奴は、歯磨きしてる途中で、ベッドにいる犬につばを吐きかけていったよ・・・・
掛け布団もつばで濡れたよ・・・・
>>60
可愛いじゃん それだけ言っても聞かないなんて信がある子なんだよ。
62 60 :2007/02/19(月) 18:42:18 ID:V32e4mUU可愛いじゃん それだけ言っても聞かないなんて信がある子なんだよ。
>>61
ありがとう。
そうだね、そう捉えて前向きに頑張るよ。
66 名無しの心子知らず :2007/03/07(水) 00:27:54 ID:5RID3nAIありがとう。
そうだね、そう捉えて前向きに頑張るよ。
>>61可愛いと言えるみんな、すごい!
些細な事で怒鳴りちらし子供に当たれないので物に当たり、色々壊した。家の壁も壊しちゃったよ~。派手にキレると、子供達固まってる事もあるけど、教育への影響が心配。でも止められへん。疲れた。
67 名無しの心子知らず :2007/03/08(木) 17:19:15 ID:/otTuhFK些細な事で怒鳴りちらし子供に当たれないので物に当たり、色々壊した。家の壁も壊しちゃったよ~。派手にキレると、子供達固まってる事もあるけど、教育への影響が心配。でも止められへん。疲れた。
60へ
お風呂で、「おちんちんたべちゃうぞ~」と言うとおとなしく言うこと聞きますよ(笑)。
73 名無しの心子知らず :2007/03/20(火) 09:57:29 ID:K26hrSKpお風呂で、「おちんちんたべちゃうぞ~」と言うとおとなしく言うこと聞きますよ(笑)。
無駄なことをするのが子ども。
無駄なことが出きるのは子ども時代だけ。
効率のことを考え、無駄なことを極力しないのが大人。
無駄なことをさせてもらえなかった大人は、
発想の貧困な大人になる。
そこからは、芸術も文学も科学も何も生み出せない。
あなたは、子どもにどんな大人になってもらいたいですか?
74 名無しの心子知らず :2007/03/20(火) 10:04:10 ID:3MYJpAex無駄なことが出きるのは子ども時代だけ。
効率のことを考え、無駄なことを極力しないのが大人。
無駄なことをさせてもらえなかった大人は、
発想の貧困な大人になる。
そこからは、芸術も文学も科学も何も生み出せない。
あなたは、子どもにどんな大人になってもらいたいですか?
あーこのスレ見てよかったです。
うまく言えないけど、聞かないのはうちの子だけじゃないんだー
だから、今は聞かん坊でもいいんだなーと思えた。
それはダメだよと叱ることは大事なことだと思うし、止めないつもりだけど、
結果聞かなくても、キーーーッとならないでいられそうな気がしてきた。
まあ気のせいかも知れないけどw
ありがとう。
うまく言えないけど、聞かないのはうちの子だけじゃないんだー
だから、今は聞かん坊でもいいんだなーと思えた。
それはダメだよと叱ることは大事なことだと思うし、止めないつもりだけど、
結果聞かなくても、キーーーッとならないでいられそうな気がしてきた。
まあ気のせいかも知れないけどw
ありがとう。
| ホーム |