2009年07月19日 (日) | Edit |
1 狩人(岐阜県) :2008/03/27(木) 23:08:17.73 ID:NkTdW7Vg0 ?PLT(12110) ポイント特典
みんな大好きから揚げ。大勢が集まった飲み会の席でも、「から揚げ」と注文すれば、まず間違いなし。サクサクの食感に、ジューシーな鶏肉、ボリューム感も満点とくれば誰もが納得してしまう。そんなから揚げの材料である鶏肉を、日本一消費しているのも大分県なのだとか。なぜ大分でから揚げなの? その人気の秘密とは? そこで、大分県から東京の下北沢に初出店した「からあげ大吉」さんに話を伺ってみた。
「大分県でも特に北部はから揚げ地帯ですね。ウチの本店がある中津市にはから揚げの専門店だけで20軒もあります。キロ単位で買っていくお客さんも珍しくありませんし、冠婚葬祭でもことあるごとに食べられる。中津では、あのKFCが開店からひと月も経たずに撤退したことがあるほどなんですよ!」(店長代理の赤羽根さん)
さっそく本場のから揚げを試食してみる。大ぶりな鶏肉を口いっぱいにほお張ると、ほのかな甘みに、ニンニクの香り。これは、ご飯にもビールにも合いそうだ。
こんな美味しいから揚げを、自宅でも簡単に作れないものでしょうか。ということで、調理師学校のエコール辻さん、から揚げを美味しく作るコツを教えて!
「ポイントは食感を良くすることです。酒、醤油、みりんをもみ込んで下味を付けた後、揚げる前に余計な水分を拭き取るとベチャっとなりません。また小麦粉を衣に使うと、サクサクした口触りになりますよ」(エコール辻 東京校・岡田裕先生)
こうした下処理のひと手間が、出来上がりの味を左右するのだという。
「油の量も大事。家庭で少ない油で作るときには、170度の油で揚げたらいったん取り出し、次に180度の油で2度揚げをすると肉汁を閉じ込めつつ、カリっと揚げることができますよ」(前出・岡田先生)
揚げ物の調理は、油を多く使うため敬遠されがちだが、料理自体は難しくないのだという。男の料理として、挑戦してみるのも悪くないかも!
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10008000/1112008032713.html

22 おたく(東京都) :2008/03/27(木) 23:13:39.49 ID:TAoi5lQt0
肉をつける醤油出汁にちょっとだけウイスキーを入れれ
香ばしくなる
29 モーオタ(千葉県) :2008/03/27(木) 23:15:01.87 ID:pNrqTEb60香ばしくなる
昔は作ってたけど、ほっかほっか亭のがコストパフォーマンス最高なので作らなくなった。
36 クマ(東京都) :2008/03/27(木) 23:16:50.52 ID:lFVzojv20>>29
そうなんだよなあ
唐揚げとカレーは完成品を買った方が安いと思う
47 配管工(埼玉県) :2008/03/27(木) 23:20:40.29 ID:1+Bqj/LE0そうなんだよなあ
唐揚げとカレーは完成品を買った方が安いと思う
52 中学生(秋田県) :2008/03/27(木) 23:23:11.75 ID:RRzbQM8e0
>>47
これはやっヴぁいな
53 氷殺ジェット(大阪府) :2008/03/27(木) 23:23:38.69 ID:CG5FnB7H0これはやっヴぁいな
>>47
うおおおおおおおおおおおおおおお
57 黒板係り(埼玉県) :2008/03/27(木) 23:25:48.04 ID:KZ+wdWY10うおおおおおおおおおおおおおおお
>>47
もっとくれ
58 ジャーナリスト(神奈川県) :2008/03/27(木) 23:26:08.67 ID:zb+kObIh0もっとくれ
>>47
腹減ったああああああああああ
揚げ物が異常に食いたくなってきた
59 看護士(関東地方) :2008/03/27(木) 23:26:28.06 ID:Rzau+kyp0腹減ったああああああああああ
揚げ物が異常に食いたくなってきた
>>47
3枚目のが好きな味がしそうだ
72 わさび栽培(広島県) :2008/03/27(木) 23:29:53.32 ID:UjsPawUw03枚目のが好きな味がしそうだ
>>47
これ、手作りなの?手作りなの?
お友だちになりたい!!!
73 AA職人(島根県) :2008/03/27(木) 23:29:57.15 ID:eswwXfqz0これ、手作りなの?手作りなの?
お友だちになりたい!!!
>>47
上から三つ目
かぶりつきたい・・・
379 パーソナリティー(東京都) :2008/03/28(金) 05:15:10.51 ID:Z3kYv2+y0上から三つ目
かぶりつきたい・・・
>>47
たいした奴だ・・・・
55 看護士(関東地方) :2008/03/27(木) 23:24:45.52 ID:Rzau+kyp0たいした奴だ・・・・
冷たいままの油に肉をいれてから
火を付けて揚げていくのが上手くいくコツだと
中華の達人とか言うおっさんが言ってた、驚いた
68 書記(兵庫県) :2008/03/27(木) 23:28:28.13 ID:fcWWNHL40火を付けて揚げていくのが上手くいくコツだと
中華の達人とか言うおっさんが言ってた、驚いた
てんぷらとか揚げ物に使われてる店の料理のさっくり感のもとになる添加物って何だっけ
ショートなんちゃら
74 おたく(東京都) :2008/03/27(木) 23:29:59.96 ID:TAoi5lQt0ショートなんちゃら
84 書記(兵庫県) :2008/03/27(木) 23:33:03.68 ID:fcWWNHL40
>>74
どうもどうも
87 洋菓子のプロ(長野県) :2008/03/27(木) 23:34:21.99 ID:YaySyFg20どうもどうも
2分ほど揚げたあと取り出す
↓
取り出してほっとく、4分ほど
↓
再度1分揚げる
↓
完成、驚くほど外カリッカリ、内ヂューシィー
109 美容部員(catv?) :2008/03/27(木) 23:46:01.41 ID:qjEgz7es0↓
取り出してほっとく、4分ほど
↓
再度1分揚げる
↓
完成、驚くほど外カリッカリ、内ヂューシィー
塩、山椒、日本酒の下味での
唐揚げもうまいですぞ。ムホムホ
111 プロガー(dion軍) :2008/03/27(木) 23:46:38.37 ID:2w7lpHvT0唐揚げもうまいですぞ。ムホムホ
天ぷら粉+片栗粉+マヨネーズ
まじでやってみろって
113 あらし(鹿児島県) :2008/03/27(木) 23:47:33.04 ID:nDxgVw760まじでやってみろって
>>111
味付けは?
117 プロガー(dion軍) :2008/03/27(木) 23:50:32.63 ID:2w7lpHvT0味付けは?
>>113
下味?揚げたあと?
>>111なら食感は最高。それになにを揚げるかにもよる
118 あらし(鹿児島県) :2008/03/27(木) 23:52:01.13 ID:nDxgVw760下味?揚げたあと?
>>111なら食感は最高。それになにを揚げるかにもよる
>>117
鶏肉でお勧めのやり方を
120 プロガー(dion軍) :2008/03/27(木) 23:57:02.48 ID:2w7lpHvT0鶏肉でお勧めのやり方を
>>118
塩、WP、味の素で下味
醤油、お酢、砂糖を火に掛ける
↓
揚げたものと和える
↓
(゚д゚)ウマー
マヨネーズ+からしでもいいぜ
122 予備校講師(千葉県) :2008/03/27(木) 23:59:35.05 ID:XS8MZdxd0塩、WP、味の素で下味
醤油、お酢、砂糖を火に掛ける
↓
揚げたものと和える
↓
(゚д゚)ウマー
マヨネーズ+からしでもいいぜ
にんにく醤油につけて
かたくり粉で揚げるシンプルなから揚げが一番うまい
125 石油王(コネチカット州) :2008/03/28(金) 00:03:07.70 ID:8Skksls/Oかたくり粉で揚げるシンプルなから揚げが一番うまい
レシピねーのかよ
洗練されたν速民が作るから揚げの
127 建設会社経営(東京都) :2008/03/28(金) 00:06:08.01 ID:TAoi5lQt0洗練されたν速民が作るから揚げの
>>125
醤油、ニンニク、生姜、酒、ウイスキーを適当に混ぜる
肉入れてもみもみ
30分くらい放置
揚げる
(゚д゚)ウマー
129 建設会社経営(東京都) :2008/03/28(金) 00:06:56.04 ID:z7NBKtoA0醤油、ニンニク、生姜、酒、ウイスキーを適当に混ぜる
肉入れてもみもみ
30分くらい放置
揚げる
(゚д゚)ウマー
>>127
衣付け忘れたw
128 あらし(静岡県) :2008/03/28(金) 00:06:31.95 ID:gob7PDM20衣付け忘れたw
ぶつ切り鶏に
・生卵投入
・おろしニンニク投入
・おろししょうがも投入
・日本酒投入
・片栗粉投入(小麦粉よりぱりぱりしていいぜ)
135 おくさま(東京都) :2008/03/28(金) 00:10:07.22 ID:qUyqCzLW0・生卵投入
・おろしニンニク投入
・おろししょうがも投入
・日本酒投入
・片栗粉投入(小麦粉よりぱりぱりしていいぜ)
しょうが焼きのように、揚げる前に酒+醤油+生姜汁でつける
冷蔵庫から出したてで冷たい鶏肉をすぐに揚げるようなことしなきゃ、
揚げで失敗することも少ない
140 留学生(宮城県) :2008/03/28(金) 00:16:07.81 ID:F9rlIi0Y0冷蔵庫から出したてで冷たい鶏肉をすぐに揚げるようなことしなきゃ、
揚げで失敗することも少ない
2度揚げだと一度目上げた時に肉汁が漏れてくるじゃん
一度揚げの方がいいと思うんだけどみんな2度揚げって言うよね
158 パティシエ(ネブラスカ州) :2008/03/28(金) 00:31:26.58 ID:8zOSbEpBO一度揚げの方がいいと思うんだけどみんな2度揚げって言うよね
なんてタイムリーなスレなんだ。さっき唐揚げ作る夢見た
肉に包丁で数ヶ所穴開けて、醤油+味醂+酒に多めのにんにくと生姜を擦ったタレにつけとく
味が染み込んだ頃に取り出して、小麦粉と片栗粉を混ぜた衣をつけてじっくり揚げる
本当の作り方は知らんが、これ美味かったぞ。夢の中で家族も友達もみんな喜んでた
159 留学生(長屋) :2008/03/28(金) 00:33:01.60 ID:f8Ii0m0f0肉に包丁で数ヶ所穴開けて、醤油+味醂+酒に多めのにんにくと生姜を擦ったタレにつけとく
味が染み込んだ頃に取り出して、小麦粉と片栗粉を混ぜた衣をつけてじっくり揚げる
本当の作り方は知らんが、これ美味かったぞ。夢の中で家族も友達もみんな喜んでた
>>158
なんか知らんけど今度真似してみる
165 建設作業員(アラバマ州) :2008/03/28(金) 00:36:47.21 ID:7rQ482Ib0なんか知らんけど今度真似してみる
>>158
料理あんまりしないけど、卵がないのはオカシイと思うんだ
168 パティシエ(ネブラスカ州) :2008/03/28(金) 00:38:03.91 ID:8zOSbEpBO料理あんまりしないけど、卵がないのはオカシイと思うんだ
>>165
いやだから本当の作り方知らんって
176 花見客(福岡県) :2008/03/28(金) 00:43:55.68 ID:QmwGNe360いやだから本当の作り方知らんって
>>168
間違ってねえよw
俺はたれ漬けの上に直接、粉をバサバサ入れてぐちょぐちょにして揚げる
粉はそのときあるものでおk、薄力・強力・片栗など、ブレンドするとイイ
卵は入れねえな
179 元原発勤務(dion軍) :2008/03/28(金) 00:47:49.05 ID:xoN20lau0間違ってねえよw
俺はたれ漬けの上に直接、粉をバサバサ入れてぐちょぐちょにして揚げる
粉はそのときあるものでおk、薄力・強力・片栗など、ブレンドするとイイ
卵は入れねえな
>>176
卵を入れる場合っつーのは
下味に
塩、コショウ、酒、味の素、油(少量)、卵(ごくごく少量)を入れて
もみしだくとき。そんで粉をまぶすだけで揚げる
粉をつける前にきちんともまないと食感が出ない
181 元原発勤務(dion軍) :2008/03/28(金) 00:49:46.90 ID:xoN20lau0卵を入れる場合っつーのは
下味に
塩、コショウ、酒、味の素、油(少量)、卵(ごくごく少量)を入れて
もみしだくとき。そんで粉をまぶすだけで揚げる
粉をつける前にきちんともまないと食感が出ない
>>179
片栗粉でももんでから を抜かしたスマン
182 パティシエ(ネブラスカ州) :2008/03/28(金) 00:51:08.35 ID:8zOSbEpBO片栗粉でももんでから を抜かしたスマン
>>176
へー合ってんの?俺すげー。これでほんとに作ってみよっかな
でも家族も友達もいない
195 グライムズ(アラバマ州) :2008/03/28(金) 01:04:22.40 ID:uqJeggWN0へー合ってんの?俺すげー。これでほんとに作ってみよっかな
でも家族も友達もいない
>>182
( ;∀;)イイハナシダナー
170 会社員(福島県) :2008/03/28(金) 00:39:04.58 ID:WJgjNBex0( ;∀;)イイハナシダナー
みんなに喜んでもらえてよかったな
174 代走(catv?) :2008/03/28(金) 00:42:46.06 ID:oX/URmSx0スーパーとかの総菜って、いいにおいがする
なんか、自分で作るとおいしいにおいがしない
何故どうして
177 会社員(福島県) :2008/03/28(金) 00:44:07.73 ID:WJgjNBex0なんか、自分で作るとおいしいにおいがしない
何故どうして
>>174
多分、酸化した油の匂いが好きなんじゃないかな?
187 浪人生(千葉県) :2008/03/28(金) 01:00:25.96 ID:ZNtlQScE0多分、酸化した油の匂いが好きなんじゃないかな?
サクサクさせるなら、片栗粉だろ?
188 元原発勤務(dion軍) :2008/03/28(金) 01:01:29.40 ID:xoN20lau0>>187
すぐ食うなら片栗粉
しかし残すと一気にぐにゃぐにゃに
191 造船業(アラバマ州) :2008/03/28(金) 01:02:13.98 ID:9zsBpRy90すぐ食うなら片栗粉
しかし残すと一気にぐにゃぐにゃに
>>187
米粉
193 留学生(アラバマ州) :2008/03/28(金) 01:02:56.69 ID:4h/xs6NN0米粉
ほか弁の唐揚げの作り方を教えてくれ!
吉野家の牛丼はわかったから!
230 憲法改正反対派(アラバマ州) :2008/03/28(金) 01:30:15.63 ID:gpHSCOnE0吉野家の牛丼はわかったから!
>>193
工場から送られて来た2キロくらい袋に
鳥肉と小麦粉?片栗?べちゃっと混ざったの揚げてたな、醤油も入ってるような色だった。
226 高専(樺太) :2008/03/28(金) 01:27:36.41 ID:UMymKuX9O工場から送られて来た2キロくらい袋に
鳥肉と小麦粉?片栗?べちゃっと混ざったの揚げてたな、醤油も入ってるような色だった。
俺のバイト先の唐揚げソースのレシピ
醤油800cc
米酢400cc
砂糖500g
しょうが50g
ニンニク50g
豆板醤大さじ1
結構旨いよ。タレを和えたらさらしたネギを添える
229 三銃士(三重県) :2008/03/28(金) 01:29:21.05 ID:g8Jb9aeu0醤油800cc
米酢400cc
砂糖500g
しょうが50g
ニンニク50g
豆板醤大さじ1
結構旨いよ。タレを和えたらさらしたネギを添える
>>226
おお、今週末に試してみよ。
282 外資系会社勤務(神奈川県) :2008/03/28(金) 02:23:55.99 ID:euv556Zr0おお、今週末に試してみよ。
醤油・酒・おろしにんにく・おろし生姜
鶏卵・黒胡椒・片栗粉・小麦粉
これを混ぜ混ぜして鶏肉につけて半日放置
衣も一緒に混ぜちゃう派は少数か?
284 三銃士(三重県) :2008/03/28(金) 02:25:14.58 ID:g8Jb9aeu0鶏卵・黒胡椒・片栗粉・小麦粉
これを混ぜ混ぜして鶏肉につけて半日放置
衣も一緒に混ぜちゃう派は少数か?
>>282
黒こしょうか・・・今度試してみよ。
327 新人(樺太) :2008/03/28(金) 03:28:14.30 ID:aT4qoUQCO黒こしょうか・・・今度試してみよ。
鶏からの下味は
胡椒、ニンニク醤油、酒、みりん、オイスターソース、酢、レモン果汁、水
出来上がりのかけダレは
レモン(皮も下ろし金ですりおろしたもの)+柚子胡椒+醤油
知識0から、毎週金曜に唐揚げを作り続けた結果、このレシピにありついたぜ。
オイスターソースで強烈なコクと旨味を、酢とレモンでサッパリ感を。
あとレモンいっぱい使うと旨い。
331 接客業(東京都) :2008/03/28(金) 03:40:51.68 ID:el+VGCHN0胡椒、ニンニク醤油、酒、みりん、オイスターソース、酢、レモン果汁、水
出来上がりのかけダレは
レモン(皮も下ろし金ですりおろしたもの)+柚子胡椒+醤油
知識0から、毎週金曜に唐揚げを作り続けた結果、このレシピにありついたぜ。
オイスターソースで強烈なコクと旨味を、酢とレモンでサッパリ感を。
あとレモンいっぱい使うと旨い。
安くて美味しい鶏の唐揚げといえば何と言っても手羽先のから揚げだぜ!
ポン酢にハチミツを混ぜたタレ(某掲示板で知ったんだがこれが簡単で滅茶苦茶美味いんだ)
に漬け込んでおいて揚げるだけ。
俺の場合はそれにおろしニンニクとおろししょうがと片栗粉を混ぜて一緒に漬け込む。
(揚げる時に改めて粉はつけない)
低温でじっくり揚げて(5分くらい)最後に高温にして2~3分。
何本でも食えるぞ。
冷めても美味いぞ。
397 外資系会社勤務(神奈川県) :2008/03/28(金) 06:26:12.55 ID:euv556Zr0ポン酢にハチミツを混ぜたタレ(某掲示板で知ったんだがこれが簡単で滅茶苦茶美味いんだ)
に漬け込んでおいて揚げるだけ。
俺の場合はそれにおろしニンニクとおろししょうがと片栗粉を混ぜて一緒に漬け込む。
(揚げる時に改めて粉はつけない)
低温でじっくり揚げて(5分くらい)最後に高温にして2~3分。
何本でも食えるぞ。
冷めても美味いぞ。
大別すると
・鶏肉に下味つけて粉つけて揚げる (一番多いパターン?)
・鶏肉と粉を混ぜ混ぜした上で揚げる (少数派?)
・鶏肉はそのままで唐揚粉を使う (一番楽)
・近所の惣菜屋に駆け込む (さらに楽だし運動にもなる)
って感じか?
399 社会保険事務所勤務(樺太) :2008/03/28(金) 06:30:06.22 ID:J/x6zswqO・鶏肉に下味つけて粉つけて揚げる (一番多いパターン?)
・鶏肉と粉を混ぜ混ぜした上で揚げる (少数派?)
・鶏肉はそのままで唐揚粉を使う (一番楽)
・近所の惣菜屋に駆け込む (さらに楽だし運動にもなる)
って感じか?
>>397
>・鶏肉と粉を混ぜ混ぜした上で揚げる
どういうこと?
400 外資系会社勤務(神奈川県) :2008/03/28(金) 06:34:42.45 ID:euv556Zr0>・鶏肉と粉を混ぜ混ぜした上で揚げる
どういうこと?
>>399
下味つけるときに一緒に粉も混ぜる
そーすると衣にも味がつく
下味つけるときに一緒に粉も混ぜる
そーすると衣にも味がつく
| ホーム |