2009年07月15日 (水) | Edit |
1 ビタミン774mg :2007/02/12(月) 00:05:44 ID:???
サプリメントを使った短眠について語るスレです。
2 ビタミン774mg :2007/02/12(月) 00:08:42 ID:???マジレスすると何も食べずに寝るのが一番
3 短眠レシピ :2007/02/12(月) 00:10:24 ID:???短眠レシピは、
DMAEと5-HTPとティアミンにフェニバット
肉体的疲労が大きい時はDHEAを追加
サプリメントを摂るの止めると普通の睡眠(6~7時間睡眠)に戻るんで
最近は平日は短眠、休日は普通睡眠と使い分けてます
80 ビタミン774mg :2007/05/25(金) 07:53:55 ID:???DMAEと5-HTPとティアミンにフェニバット
肉体的疲労が大きい時はDHEAを追加
サプリメントを摂るの止めると普通の睡眠(6~7時間睡眠)に戻るんで
最近は平日は短眠、休日は普通睡眠と使い分けてます
>>3
全く無知なんだが、参考リンク先が外国HPというのは理由があるの?
外国のが遥かに安いように思うんだがそこに裏事情なんかはあるの遥か
短眠スレのところで脳内物質をコントロールする……みたいな書き込みがあったんだが、それぞれの薬がどういった働きがあるのか教えてくれないか?
参考をリンクまたしてくれたらそれでも十分だから
かなり気になる
全く無知なんだが、参考リンク先が外国HPというのは理由があるの?
外国のが遥かに安いように思うんだがそこに裏事情なんかはあるの遥か
短眠スレのところで脳内物質をコントロールする……みたいな書き込みがあったんだが、それぞれの薬がどういった働きがあるのか教えてくれないか?
参考をリンクまたしてくれたらそれでも十分だから
かなり気になる
82 ビタミン774mg :2007/05/25(金) 10:05:58 ID:???
>>80
http://en.wikipedia.org/wiki/Dimethylethanolamine
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
http://en.wikipedia.org/wiki/5-htp
http://en.wikipedia.org/wiki/Theanine
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Phenibut
http://en.wikipedia.org/wiki/GABA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%93-%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%AA%E9%85%B8
http://en.wikipedia.org/wiki/DHEA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Glycine
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Melatonin
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Taurine
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Carnitine
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Tryptophan
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3
好きなの選べ。
83 ビタミン774mg :2007/05/25(金) 13:51:45 ID:???http://en.wikipedia.org/wiki/Dimethylethanolamine
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
http://en.wikipedia.org/wiki/5-htp
http://en.wikipedia.org/wiki/Theanine
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Phenibut
http://en.wikipedia.org/wiki/GABA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%93-%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%AA%E9%85%B8
http://en.wikipedia.org/wiki/DHEA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Glycine
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Melatonin
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Taurine
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Carnitine
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Tryptophan
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3
好きなの選べ。
>>82
ありがとう。読ませてもらうよ。
また感想とか疑問があったら聞くかもしれないから、寛容に頼むよ
6 短眠レシピ :2007/02/12(月) 01:19:51 ID:???ありがとう。読ませてもらうよ。
また感想とか疑問があったら聞くかもしれないから、寛容に頼むよ
短眠レシピは、寝る直前に摂取します。
摂取を止めれば通常睡眠に戻ります。
後、まだ試してませんが、フェニバットはGABAで代替できるかもしれません。
7 ビタミン774mg :2007/02/12(月) 02:42:53 ID:???摂取を止めれば通常睡眠に戻ります。
後、まだ試してませんが、フェニバットはGABAで代替できるかもしれません。
DMAE、テアニン、5-HTPを睡眠前に飲んでるけど、全然短眠生活じゃない。
これにフェニバット加えただけで短眠になるとはとても…。
1さんの摂取量を詳しくお願いします。
9 ビタミン774mg :2007/02/12(月) 04:51:11 ID:???これにフェニバット加えただけで短眠になるとはとても…。
1さんの摂取量を詳しくお願いします。
>>7
チアミンが効いているのかも?
11 7 :2007/02/12(月) 13:11:43 ID:???チアミンが効いているのかも?
>>9
えと、どこにチアミン?フェニバットに含まれるのかな?
ちなみに漏れの摂取量は、DAME351mg×2、テアニン200mg、5-HTP100mg。
これにB5コンプレックス(内:チアミン50mg)やタウリンを足す時もあるけど、実感できるほどの違いはないよ。
敢えて言えば、寝起きが気持ち楽になった、ヨウナキガスル。
起きてから覚醒するまでの時間が短縮された、ヨウナキガスル。
14 短眠レシピ :2007/02/12(月) 14:19:25 ID:???えと、どこにチアミン?フェニバットに含まれるのかな?
ちなみに漏れの摂取量は、DAME351mg×2、テアニン200mg、5-HTP100mg。
これにB5コンプレックス(内:チアミン50mg)やタウリンを足す時もあるけど、実感できるほどの違いはないよ。
敢えて言えば、寝起きが気持ち楽になった、ヨウナキガスル。
起きてから覚醒するまでの時間が短縮された、ヨウナキガスル。
>>9
自分もそんな気がしてる
8 ビタミン774mg :2007/02/12(月) 04:49:12 ID:???自分もそんな気がしてる
DHEAを寝る前にとるのはイクナイ。
15 短眠レシピ :2007/02/12(月) 14:22:13 ID:???>>8
DHEA摂るのは1週間に一回程度
筋肉疲労がある時は、摂ると楽になるから重宝してる
12 ビタミン774mg :2007/02/12(月) 13:50:39 ID:NLgmOYxIDHEA摂るのは1週間に一回程度
筋肉疲労がある時は、摂ると楽になるから重宝してる
フェニバはグラム飲みするとクラクラして速攻で眠るつーか落ちるな。
問題は特に連用した場合に起床後もクラクラしてしまう事。
ギャバはそこまで効かない。効かせようとガバ飲みすると手足がヒリヒリして息苦しくなる。
13 短眠レシピ :2007/02/12(月) 14:16:57 ID:???問題は特に連用した場合に起床後もクラクラしてしまう事。
ギャバはそこまで効かない。効かせようとガバ飲みすると手足がヒリヒリして息苦しくなる。
使ってる製品は以下の製品です
DMAE 100mg
http://www.vitacost.com/NSI-DMAE
5-HTP 100~200mg
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=DRB-00077
Theanine 100mg
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=JRW-15050
phenibut 1カプセル
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=MRM-31017
GABA 200~400mg
http://www.puritan.com/pages/file.asp?xs=BBA470A961FF4192A6541E15E8646E21&PID=836&CPID=&np=1#siblings
84 ビタミン774mg :2007/06/03(日) 22:36:41 ID:???DMAE 100mg
http://www.vitacost.com/NSI-DMAE
5-HTP 100~200mg
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=DRB-00077
Theanine 100mg
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=JRW-15050
phenibut 1カプセル
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=MRM-31017
GABA 200~400mg
http://www.puritan.com/pages/file.asp?xs=BBA470A961FF4192A6541E15E8646E21&PID=836&CPID=&np=1#siblings
>>13
なんでリンクのショップは相場より遥かに安値なの?
85 ビタミン774mg :2007/06/03(日) 23:03:10 ID:???なんでリンクのショップは相場より遥かに安値なの?
>>84
規模が違うから
世界相手に商売してる有名ショップの相場はそんなもの
16 ビタミン774mg :2007/02/13(火) 00:40:30 ID:xt3ksHgh規模が違うから
世界相手に商売してる有名ショップの相場はそんなもの
http://www.nouryokukaihatsu.net/suimin.html
↑のグリシン、メラトニンてどうよ?
グリシンは睡眠の調節機構の有力な因子として働いています。グリシンを就寝前に摂取す
るとより早く徐波睡眠に入ることができ、その量も増加します。また昼間の疲労感低減、作
業効率向上に効果が認められました。参考ページ1、2また、脊髄や脳幹に高濃度に存在
するグリシンは、抑制性神経伝達物質として働いています。
メラトニンは脳の松果体から分泌されるホルモンの一種で、体内時計の調節をする効能、
役割があるとされています。また眠りに入るまでの時間を短縮し、睡眠中の中途覚醒を抑
え、快適な睡眠をもたらすとされます。更に、時差ぼけを解消する作用もあります。メラトニ
ン が分泌されることで自然に眠りにつくことができますが、加齢によって分泌量が減少した
り、生活リズムが不規則であったりすると正常に分泌されないこともあり、不眠の原因となり
ます。 本来、自然に体内に存在する物質ですので、睡眠薬と違って依存性や習慣性は少
ないといわれており、他にも免疫力を高めたり、活性酸素を減少させるといった効用も報告
されています。
17 ビタミン774mg :2007/02/13(火) 01:39:46 ID:OhMxDPzw↑のグリシン、メラトニンてどうよ?
グリシンは睡眠の調節機構の有力な因子として働いています。グリシンを就寝前に摂取す
るとより早く徐波睡眠に入ることができ、その量も増加します。また昼間の疲労感低減、作
業効率向上に効果が認められました。参考ページ1、2また、脊髄や脳幹に高濃度に存在
するグリシンは、抑制性神経伝達物質として働いています。
メラトニンは脳の松果体から分泌されるホルモンの一種で、体内時計の調節をする効能、
役割があるとされています。また眠りに入るまでの時間を短縮し、睡眠中の中途覚醒を抑
え、快適な睡眠をもたらすとされます。更に、時差ぼけを解消する作用もあります。メラトニ
ン が分泌されることで自然に眠りにつくことができますが、加齢によって分泌量が減少した
り、生活リズムが不規則であったりすると正常に分泌されないこともあり、不眠の原因となり
ます。 本来、自然に体内に存在する物質ですので、睡眠薬と違って依存性や習慣性は少
ないといわれており、他にも免疫力を高めたり、活性酸素を減少させるといった効用も報告
されています。
>>1
テアニンをティアミンと書いてはいくない。
ティアミンじゃビタミンB1だ。
18 ビタミン774mg :2007/02/13(火) 03:06:58 ID:OhMxDPzwテアニンをティアミンと書いてはいくない。
ティアミンじゃビタミンB1だ。
グリシンとテアニンは甘くて飲みやすいな。
フェニバは酸っぱ不味い。
20 ビタミン774mg :2007/02/13(火) 19:30:46 ID:???フェニバは酸っぱ不味い。
俺は寝る数時間前の軽い夕食後に摂ってる
俺もDMAEは安眠サプリだと考えてる
21 短眠レシピ :2007/02/13(火) 23:55:59 ID:???俺もDMAEは安眠サプリだと考えてる
寝る前にDMAE摂ると、脳疲労の回復度が上がる感じがする
22 ビタミン774mg :2007/02/14(水) 02:46:00 ID:w7ogfP3TDMAEは慣れないと強烈な眠気に見舞われる(人によるようだが)。
あの眠気にはモダ+カフェインすら負ける。
耐性つかないように使えば睡眠薬として有効かも。
23 ビタミン774mg :2007/02/14(水) 05:04:14 ID:???あの眠気にはモダ+カフェインすら負ける。
耐性つかないように使えば睡眠薬として有効かも。
>>22
確かに。失神しそうな位眠いよな。何でなんだろう?。
24 ビタミン774mg :2007/02/14(水) 10:00:08 ID:TomziZpn確かに。失神しそうな位眠いよな。何でなんだろう?。
Acetylcholine, a synthesized product of choline, is also involved in higher brain functions such as learning, recall, and memory.
1 Animal studies show that taking DMAE can boost levels of choline in the brain,
2 which in turn increases the body’s ability to produce acetylcholine, resulting in a corresponding increase in memory ability and potency. Evidence suggests that DMAE crosses the blood-brain barrier more effectively than choline itself,
3 enabling it to reach the brain and increase the brain’s choline levels more efficiently.
DMAEはコリンよりもBBBを通過しやすくて,コリンの量を増やす→アセチルコリン増加
って事か.
Capsules can even be broken open and mixed in fruit juices or smoothies in the morning for an effective brain “kick start” to the day.
副作用があるとは書いてないのに,朝飲むのがオススメなんだってさ.
http://www.lef.org/LEFCMS/aspx/PrintVersionMagic.aspx?CmsID=112358
25 ビタミン774mg :2007/02/14(水) 10:54:04 ID:???1 Animal studies show that taking DMAE can boost levels of choline in the brain,
2 which in turn increases the body’s ability to produce acetylcholine, resulting in a corresponding increase in memory ability and potency. Evidence suggests that DMAE crosses the blood-brain barrier more effectively than choline itself,
3 enabling it to reach the brain and increase the brain’s choline levels more efficiently.
DMAEはコリンよりもBBBを通過しやすくて,コリンの量を増やす→アセチルコリン増加
って事か.
Capsules can even be broken open and mixed in fruit juices or smoothies in the morning for an effective brain “kick start” to the day.
副作用があるとは書いてないのに,朝飲むのがオススメなんだってさ.
http://www.lef.org/LEFCMS/aspx/PrintVersionMagic.aspx?CmsID=112358
おいおいそんなことをしたら朝食後2度寝するに決まってるじゃないか
28 ビタミン774mg :2007/02/16(金) 05:10:14 ID:???>>25
素直に2度寝(少し)すればいいんじゃね?
29 7 :2007/02/16(金) 09:26:41 ID:???素直に2度寝(少し)すればいいんじゃね?
寝覚めを意識するように心掛けたところ、サプリで寝覚めが良くなるのは確かだと思う。
あと、DMAEは漏れの場合あまり効いていないような気がしたので
iherbでセールしていたbrain Speed performと、B5コンプ、テアニン、タウリンに変えてみた。
Natrol, Brain Speed Perform, 60 Tablets
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=NTL-04364
Natural Factors, Hi Potency B Complex, 90 Capsules
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=NFS-01121
一応DMAEも150mg含まれてるし、ロディオラなんかも睡眠の改善に効果あるっていうね。
チアミンの摂取量はこれで合計100mgになった。
テアニンは変わらず200mg。タウリンは疲労具合に応じて1000~4000mg。
5-HTPを抜いてみたら、目覚めの良さが格段に良くなった。
漏れの場合5-HTPが効きすぎていた(メラトニンの生成量が必要十分だった)のかもしれない。
起きてすぐの行動が全く辛くなくなった。抜いた5-HTPは昼間に飲んでる。
テアニンは200mg摂取でα波がよく出るという研究があるので、漏れは200mgを摂るようにしてる。
テアニンによるGABA形成の増加を考えれば、1氏のレシピに近いと思うんだけどな。
もしかしてそんなに形成されないのかねえ。
短眠レシピといっても、サプリメントの摂取量は年齢や環境によって調整すべきなのは変わらないと思う。
漏れは20代、健康体だけど、恐らく漏れが1氏と同じレシピを試しても効果ないどころか
かえって寝覚めが悪くなり、結果短眠にはならないと思う。一応フェニバットは試してみる積もりだけどね。
35 ビタミン774mg :2007/03/05(月) 10:51:18 ID:???あと、DMAEは漏れの場合あまり効いていないような気がしたので
iherbでセールしていたbrain Speed performと、B5コンプ、テアニン、タウリンに変えてみた。
Natrol, Brain Speed Perform, 60 Tablets
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=NTL-04364
Natural Factors, Hi Potency B Complex, 90 Capsules
http://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=NFS-01121
一応DMAEも150mg含まれてるし、ロディオラなんかも睡眠の改善に効果あるっていうね。
チアミンの摂取量はこれで合計100mgになった。
テアニンは変わらず200mg。タウリンは疲労具合に応じて1000~4000mg。
5-HTPを抜いてみたら、目覚めの良さが格段に良くなった。
漏れの場合5-HTPが効きすぎていた(メラトニンの生成量が必要十分だった)のかもしれない。
起きてすぐの行動が全く辛くなくなった。抜いた5-HTPは昼間に飲んでる。
テアニンは200mg摂取でα波がよく出るという研究があるので、漏れは200mgを摂るようにしてる。
テアニンによるGABA形成の増加を考えれば、1氏のレシピに近いと思うんだけどな。
もしかしてそんなに形成されないのかねえ。
短眠レシピといっても、サプリメントの摂取量は年齢や環境によって調整すべきなのは変わらないと思う。
漏れは20代、健康体だけど、恐らく漏れが1氏と同じレシピを試しても効果ないどころか
かえって寝覚めが悪くなり、結果短眠にはならないと思う。一応フェニバットは試してみる積もりだけどね。
NOWのテアニンを今日から2つにしてみる
36 ビタミン774mg :2007/03/05(月) 23:34:26 ID:2Z702yp8>>35
他は何摂ってるの?
37 ビタミン774mg :2007/03/06(火) 02:40:51 ID:???他は何摂ってるの?
>>36
GABA 750×1
タウリン 2~3グラム
ジャローのALCA 2つ
ジャパネットのローヤルゼリー王乳 3つ
テアニン 200×2
プラス
マイスリー(処方睡眠薬) 1
今日は寝付きがうまくいかなかったな
短眠やろうとすると寝付きに全てがかかっているよね…(眠薬も飲んでるのはそういう理由)
38 ビタミン774mg :2007/03/06(火) 03:13:00 ID:???GABA 750×1
タウリン 2~3グラム
ジャローのALCA 2つ
ジャパネットのローヤルゼリー王乳 3つ
テアニン 200×2
プラス
マイスリー(処方睡眠薬) 1
今日は寝付きがうまくいかなかったな
短眠やろうとすると寝付きに全てがかかっているよね…(眠薬も飲んでるのはそういう理由)
ALCAは寝る前は辞めとけよ
起き抜けに飲むとスタートアップが調子いいよ
39 ビタミン774mg :2007/03/06(火) 04:28:17 ID:???起き抜けに飲むとスタートアップが調子いいよ
>>38
アルギニンを寝る前に飲むと成長ホルモンが出るとかいうので、とりあえず手元のALCAで代用しているのだ。
胃が弱いので起きぬけは漢方飲まないといけないってのもある。漢方も空腹推奨でアミノ酸とタイミングが競合するんだよな。
40 ビタミン774mg :2007/03/06(火) 06:16:52 ID:8yd+lREVアルギニンを寝る前に飲むと成長ホルモンが出るとかいうので、とりあえず手元のALCAで代用しているのだ。
胃が弱いので起きぬけは漢方飲まないといけないってのもある。漢方も空腹推奨でアミノ酸とタイミングが競合するんだよな。
ALCAって何だ?
もしかしてアセチルカルニチンのことか?
41 ビタミン774mg :2007/03/06(火) 06:59:32 ID:???もしかしてアセチルカルニチンのことか?
アルギニン結合アセチルLカルニチン
42 ビタミン774mg :2007/03/07(水) 02:24:34 ID:FcA0gvju最も入眠効果あるのは、L-トリプトファンですよ。
必須アミノ酸ですね。バランスよく取って下さい。アミノ酸なのに眠くなります。
覚醒して眠れない時はコレを飲んでください。
44 ビタミン774mg :2007/03/07(水) 03:44:11 ID:???必須アミノ酸ですね。バランスよく取って下さい。アミノ酸なのに眠くなります。
覚醒して眠れない時はコレを飲んでください。
>>42
それの最終物質のメラトニンが合わなかった(翌日だるくなる)から多分それも俺には合わないだろう
52 ビタミン774mg :2007/03/12(月) 00:17:18 ID:???それの最終物質のメラトニンが合わなかった(翌日だるくなる)から多分それも俺には合わないだろう
>>44
あわなかったってことはないだろうw
体内で普通にできる物質だ。
単に処方量間違えてるだけと思われ。
53 ビタミン774mg :2007/03/14(水) 23:05:59 ID:???あわなかったってことはないだろうw
体内で普通にできる物質だ。
単に処方量間違えてるだけと思われ。
>>52
3ミリ錠を4分割しても翌朝がだるかった
俺の手先じゃこれ以上は分割できないのでメラトニンやめた
69 ビタミン774mg :2007/04/19(木) 14:27:38 ID:???3ミリ錠を4分割しても翌朝がだるかった
俺の手先じゃこれ以上は分割できないのでメラトニンやめた
睡眠も集中力
70 ビタミン774mg :2007/04/20(金) 00:01:07 ID:pB51joED寝る前のDMAEが効果的
71 ビタミン774mg :2007/04/30(月) 22:17:44 ID:???グリシン試してみなよ>皆さん
DMAE粉末はすっぱい
グリシンは甘い
二つ足したら甘酸っぱい
悪くないと思うな
73 ビタミン774mg :2007/05/16(水) 06:54:09 ID:???DMAE粉末はすっぱい
グリシンは甘い
二つ足したら甘酸っぱい
悪くないと思うな
未だにGHBを超えるモノは見つからないなぁ
もう使えないのがとても痛い
74 ビタミン774mg :2007/05/16(水) 21:09:42 ID:???もう使えないのがとても痛い
>>73
合法時代に使ったことあるけど、あんまり寝られなかった。
というか、全くといっていいほど効果がなかった。
なので非合法になって使えなくても別に関係ない。
ヲレが特異体質だったのかな?
75 ビタミン774mg :2007/05/16(水) 21:54:42 ID:???合法時代に使ったことあるけど、あんまり寝られなかった。
というか、全くといっていいほど効果がなかった。
なので非合法になって使えなくても別に関係ない。
ヲレが特異体質だったのかな?
いくつか条件があるからね、満腹時は効かないとか
まぁ、取り締まりの対象になった理由から考えれば
効果のある人多かったんじゃないのかな、多分
77 ビタミン774mg :2007/05/23(水) 22:50:34 ID:???まぁ、取り締まりの対象になった理由から考えれば
効果のある人多かったんじゃないのかな、多分
受験生なんですが短眠サプリを利用したいんですが、過去レスを見る限りみなさんかなりの知識や経験があるようで中々自分だけで全てを把握したり確証をもつことができません。
具体的には勉強時間拡大のための睡眠時間削減と起床時の快適さの向上、勉強による疲労の解消に有効なサプリを教えてくれませんか?
78 ビタミン774mg :2007/05/23(水) 23:30:46 ID:???具体的には勉強時間拡大のための睡眠時間削減と起床時の快適さの向上、勉強による疲労の解消に有効なサプリを教えてくれませんか?
言われてるものを全部飲むしかない
そして寝る前の風呂は欠かすな
あと風呂上がりにマッサージ系クリームを足裏に塗る
こういう地味系も全部やるしかない
79 ビタミン774mg :2007/05/24(木) 00:24:35 ID:???そして寝る前の風呂は欠かすな
あと風呂上がりにマッサージ系クリームを足裏に塗る
こういう地味系も全部やるしかない
>>78
ありがとうございます。
色々と試してみます。もう一度全部読み返させてもらいます。
81 ビタミン774mg :2007/05/25(金) 08:16:49 ID:???ありがとうございます。
色々と試してみます。もう一度全部読み返させてもらいます。
こういうのは理論だけじゃうまくいかん
おおざっぱな情報を得たらあとは自分で実験するしかない
あと、必要に死ぬほど駆られないとなかなか短眠モチベは続かない
89 ビタミン774mg :2007/06/23(土) 13:32:40 ID:???おおざっぱな情報を得たらあとは自分で実験するしかない
あと、必要に死ぬほど駆られないとなかなか短眠モチベは続かない
海外のサイトは送料がかなりかかるけどみんなどれくらい大人買いしてるの?
90 薬屋の倅 ◆Fy8tNASzvI :2007/06/23(土) 14:54:42 ID:???数ヶ月分
送料は幾らか高いかも知れないけれど、品物が安く手に入る分、
代行業者を通すよりも結果的に安く上る
91 ビタミン774mg :2007/06/28(木) 02:10:51 ID:???送料は幾らか高いかも知れないけれど、品物が安く手に入る分、
代行業者を通すよりも結果的に安く上る
寝る30分前のバレリアン、グリシン、テアニン
これでどうよ?
92 ビタミン774mg :2007/06/28(木) 22:39:03 ID:???これでどうよ?
+5htp
93 ビタミン774mg :2007/06/29(金) 00:44:30 ID:???+メラトニン
94 ビタミン774mg :2007/07/01(日) 21:19:43 ID:???Theanine、Phenibut、5‐HTP、GABA買ったんだけど
他に短眠に役立つサプリあれるかな?とりあえず色々試したい。
ここで挙げられたそれぞれの海外サイトがそれぞれ違うから送料が高くつくけど、みんなそろっててまだ安いサイトはないもんかなぁ
95 ビタミン774mg :2007/07/01(日) 21:39:35 ID:???他に短眠に役立つサプリあれるかな?とりあえず色々試したい。
ここで挙げられたそれぞれの海外サイトがそれぞれ違うから送料が高くつくけど、みんなそろっててまだ安いサイトはないもんかなぁ
>>94
DMAE
96 ビタミン774mg :2007/07/01(日) 23:28:54 ID:???DMAE
>>94
GABAはBBBによって脳まで到達するのを妨げられるからいらない
リラックス系はテアニン、フェニバットでそろってるから、
追加するなら睡眠の質を高めるものがいいな
睡眠の質を高めるものにはグリシン、メラトニン、トマト酢があるけど
オススメなのはグリシンとメラトニン
97 ビタミン774mg :2007/07/02(月) 04:26:27 ID:???GABAはBBBによって脳まで到達するのを妨げられるからいらない
リラックス系はテアニン、フェニバットでそろってるから、
追加するなら睡眠の質を高めるものがいいな
睡眠の質を高めるものにはグリシン、メラトニン、トマト酢があるけど
オススメなのはグリシンとメラトニン
>>96
1行目は最新だとひっくり返ってる
122 ビタミン774mg :2007/10/12(金) 10:29:05 ID:???1行目は最新だとひっくり返ってる
124 ビタミン774mg :2007/10/12(金) 18:18:32 ID:???
Phenibutなんて売ってる店は沢山ある
125 ビタミン774mg :2007/10/12(金) 18:37:25 ID:???>>124
教えてください
126 ビタミン774mg :2007/10/12(金) 18:40:40 ID:???教えてください
>>125
海外だけど
127 125 :2007/10/12(金) 19:30:15 ID:???海外だけど
>>126
英語は大丈夫です。
専門書とかPBとかも読めるレベルですので
129 ビタミン774mg :2007/10/12(金) 20:34:08 ID:???英語は大丈夫です。
専門書とかPBとかも読めるレベルですので
128 ビタミン774mg :2007/10/12(金) 20:00:07 ID:???
バルクショップなら気をつけた方がいいぜ
乱暴な店も多いって話だから
130 ビタミン774mg :2007/10/12(金) 23:04:47 ID:???乱暴な店も多いって話だから
http://customnutritionwarehouse.com/phenibut-powder-p-1156.html
フェニバットバルクパウダー
ただしアメリカとカナダにしか販売してないから、日本に送ってくれと
記入する必要あり
フェニバットバルクパウダー
ただしアメリカとカナダにしか販売してないから、日本に送ってくれと
記入する必要あり
| ホーム |