2009年07月13日 (月) | Edit |
3 優しい名無しさん :2007/08/27(月) 13:10:43 ID:L6zqgNjp
これはこうであるべきだといった思い込みや価値観、または何かに
対する期待を多く持っていればいるほど怒りが起こり易くなる。
その通りにならない事の方が圧倒的に多く起こるからだ。何事も
思い通りに行くと思っていてはいけない。
9 優しい名無しさん :2007/08/28(火) 18:38:35 ID:pHkVgppQ対する期待を多く持っていればいるほど怒りが起こり易くなる。
その通りにならない事の方が圧倒的に多く起こるからだ。何事も
思い通りに行くと思っていてはいけない。
常に自分が間違っているかも知れないという可能性を念頭に置いておけば、大抵のトラブルは避けられる
11 優しい名無しさん :2007/08/29(水) 00:38:20 ID:cR7RRd2D自分の弱さを認めずに強くなろうとしても、強くはなれない。
23 優しい名無しさん :2007/08/29(水) 19:18:54 ID:3O/48MLp世界は有限の物質の組み合わせでできている
時間が無限に続くならば
世界は無限にループしていることになる
死んでも今日と同じ日がまた来てしまう
この存在は無限回生まれて死んでいく
ならば今できることは今を楽しむことだ
明日なんて存在しない
24 優しい名無しさん :2007/08/29(水) 19:32:00 ID:DSp32FyI時間が無限に続くならば
世界は無限にループしていることになる
死んでも今日と同じ日がまた来てしまう
この存在は無限回生まれて死んでいく
ならば今できることは今を楽しむことだ
明日なんて存在しない
>>23
時間認識や空間(世界)認識が、古代ギリシア哲学に類似してますな。
そもそも、直線的時間はキリスト教から発したものですからねぇ。
時間認識や空間(世界)認識が、古代ギリシア哲学に類似してますな。
そもそも、直線的時間はキリスト教から発したものですからねぇ。
33 優しい名無しさん :2007/08/29(水) 22:33:19 ID:Y6DDLKEh
自分を支えてくれる人が複数居れば、メンタル面が弱くとも
次第にバランスがとれ前向きになれる。
40 優しい名無しさん :2007/08/30(木) 01:54:37 ID:0/emSOCA次第にバランスがとれ前向きになれる。
憎み嫌うから争い人は傷つく
すべての存在を愛し尊ぶ
これが幸せへの第一歩
43 優しい名無しさん :2007/08/30(木) 02:52:57 ID:2Qj2ktroすべての存在を愛し尊ぶ
これが幸せへの第一歩
十九の浪人生の僕に何かアドバイスとかないでしょうか?最近自分の容姿が気になって視線が気になって疲れまず。自分でゆうのはキモイけど中途半端にいい顔です。どうでもいいことなんだけどやっぱり気になって困ってます。あと不良みたいな落ち着きないやつも気になる
46 優しい名無しさん :2007/08/30(木) 03:38:48 ID:EhuARJSw>>43
自分が不利になるようなことが起きたとしても、それをすぐに容姿のせいにしないこと。
自分が有利になるようなことが起きたとしても、それをすぐに容姿のせいにしないこと。
外にあるものはあなたを変えない。あなたが変わる時はあなた自身が変わろうとした時だけだ。
自分が現在何を求めているのかは意識した方がいい。またなぜそれを欲するのかを考えた方がいい。
あなたの感覚や行動はそれの影響を受けるからだ。
何かを求める心が強く、それを人を通して得ようとしている場合、あなたは人より弱くなる。
人を通して得ようとするものがなくなればあなたは人と対等になる。人には何も求めるな。
人に何かをしてもらおうとはするな。
人から何かを受け取ろうと考えるのではなく、人に何を与えるかを考えた方がいい。
47 優しい名無しさん :2007/08/30(木) 03:53:49 ID:2Qj2ktro自分が不利になるようなことが起きたとしても、それをすぐに容姿のせいにしないこと。
自分が有利になるようなことが起きたとしても、それをすぐに容姿のせいにしないこと。
外にあるものはあなたを変えない。あなたが変わる時はあなた自身が変わろうとした時だけだ。
自分が現在何を求めているのかは意識した方がいい。またなぜそれを欲するのかを考えた方がいい。
あなたの感覚や行動はそれの影響を受けるからだ。
何かを求める心が強く、それを人を通して得ようとしている場合、あなたは人より弱くなる。
人を通して得ようとするものがなくなればあなたは人と対等になる。人には何も求めるな。
人に何かをしてもらおうとはするな。
人から何かを受け取ろうと考えるのではなく、人に何を与えるかを考えた方がいい。
>>46
ありがとう。含蓄ある文章だね。コピして保存しますたので、眠剤きれた明日もうよく読んでみようと思います。本当にありがとう
44 優しい名無しさん :2007/08/30(木) 02:53:16 ID:EhuARJSwありがとう。含蓄ある文章だね。コピして保存しますたので、眠剤きれた明日もうよく読んでみようと思います。本当にありがとう
こうであると物事を決めつけると、だいたいは外れる。
70 優しい名無しさん :2007/08/30(木) 11:40:28 ID:rHPsxQel>>44
あてつけかよw
48 優しい名無しさん :2007/08/30(木) 04:00:59 ID:FasaNnQHあてつけかよw
世の中99%は嘘
大衆は常に間違ってる
49 優しい名無しさん :2007/08/30(木) 04:02:12 ID:0/emSOCA大衆は常に間違ってる
人の視線を気にしていては本当の幸せはつかめません
人に好かれるのではなく人を好きになりましょう
容姿なんてどうでもいい事柄であることが分かるでしょう
50 優しい名無しさん :2007/08/30(木) 04:07:02 ID:0/emSOCA人に好かれるのではなく人を好きになりましょう
容姿なんてどうでもいい事柄であることが分かるでしょう
絶対の真実なんて存在しません
真偽なんてものはどこにもないのです
間違っているのではありません
目の前の現象をどう解釈するかの違いだけです
ならばいい方向に解釈するべきです
人を信じてみることから始めてはいかがですか?
51 優しい名無しさん :2007/08/30(木) 04:29:39 ID:RcsvcJ0d真偽なんてものはどこにもないのです
間違っているのではありません
目の前の現象をどう解釈するかの違いだけです
ならばいい方向に解釈するべきです
人を信じてみることから始めてはいかがですか?
>>50
人を信じるから裏切られるんじゃないの?
裏切られたという事実をも良いように解釈しろってこと?
信用も解釈もするしないじゃなくて、できるできないの問題だと思うけどな~
あくまで自分の場合はですけどね
72 優しい名無しさん :2007/08/30(木) 15:37:39 ID:L90yhoXx人を信じるから裏切られるんじゃないの?
裏切られたという事実をも良いように解釈しろってこと?
信用も解釈もするしないじゃなくて、できるできないの問題だと思うけどな~
あくまで自分の場合はですけどね
結果は信じている内容の影響を受ける。
失敗すると信じていると失敗率が上がり、
成功すると信じていると成功率が上がる。
75 優しい名無しさん :2007/08/31(金) 01:15:28 ID:qHOUXyGL失敗すると信じていると失敗率が上がり、
成功すると信じていると成功率が上がる。
世の中には生まれつきの悪人がいる
そいつらといかに接触しないかが大事
常識も一般世論もはるかに凌駕した行動言動に出るから気をつけろ
77 優しい名無しさん :2007/08/31(金) 04:35:57 ID:cTUFZMwfそいつらといかに接触しないかが大事
常識も一般世論もはるかに凌駕した行動言動に出るから気をつけろ
愛のない世界を作ることは簡単である。怒り、疑い、自分以外の
全ては悪であると固く信じ続ければ良い。
79 優しい名無しさん :2007/08/31(金) 05:30:34 ID:Gm6KG8nF全ては悪であると固く信じ続ければ良い。
僕は世界に対し何ができる?
歴史を振り返れば人はどこへ向かっているかのヒントはある
僕に生きる意味があるのだとすれば未来に次のヒントを残すことだ
未来人はすべてのヒントを下に世界の謎を解いてくれるだろう
世界の謎が解けたとき僕は初めてこの世界から抜け出すことができる
86 優しい名無しさん :2007/09/01(土) 23:15:54 ID:i3ke8KDf歴史を振り返れば人はどこへ向かっているかのヒントはある
僕に生きる意味があるのだとすれば未来に次のヒントを残すことだ
未来人はすべてのヒントを下に世界の謎を解いてくれるだろう
世界の謎が解けたとき僕は初めてこの世界から抜け出すことができる
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
87 優しい名無しさん :2007/09/01(土) 23:30:16 ID:IEaaixrmいい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
>フランスに渡米
ここ突っ込んで欲しいのか?
88 優しい名無しさん :2007/09/02(日) 00:44:42 ID:Youy8UKTここ突っ込んで欲しいのか?
>>87
吹いたwwww
95 優しい名無しさん :2007/09/05(水) 00:24:12 ID:x6jyAAqL吹いたwwww
自分に出来ないことを考えるのではなくて、まず自分に出来ることを考えた方がいい。
出来ること同士をうまく組み合わせると出来なかったことが出来るようになることがある。
99 優しい名無しさん :2007/09/05(水) 13:58:56 ID:ryqxf+yK出来ること同士をうまく組み合わせると出来なかったことが出来るようになることがある。
もし今現在自分が幸せならば何をするかを考え、それのうち現在でも
無理なく出来そうな事だけを実行するということを繰り返すと、
幸せな状態に近づく。
105 カラス ◆JrrDnYvnE. :2007/09/06(木) 02:35:40 ID:dEk9A0A9無理なく出来そうな事だけを実行するということを繰り返すと、
幸せな状態に近づく。
醜く、脆弱な者達は
彼らの精神に纏わり付く
劣等感に苛まれ狂わされる。
─しかし、彼らの背中を押し、原動力となるのもまた
その劣等感からくる向上心である。
122 優しい名無しさん :2007/09/09(日) 16:44:15 ID:h3pX5Iww彼らの精神に纏わり付く
劣等感に苛まれ狂わされる。
─しかし、彼らの背中を押し、原動力となるのもまた
その劣等感からくる向上心である。
自分の欲求を人を動かして満たしてもらうことが許されるのは赤ん坊や小さな子供だけである。
大人になってもその心を持ったままだと誰も自分の思い通りには動かないので満たされることはない。
自分の欲求は自分で満たせば良い。人を支配する必要はない。
126 優しい名無しさん :2007/09/09(日) 20:00:30 ID:/r9l+JjJ大人になってもその心を持ったままだと誰も自分の思い通りには動かないので満たされることはない。
自分の欲求は自分で満たせば良い。人を支配する必要はない。
>>122
説教する奴ほど実は行動が伴っていない
133 優しい名無しさん :2007/09/10(月) 10:44:51 ID:qouy8iYZ説教する奴ほど実は行動が伴っていない
何をどうやっても不満しか言わない人間に気に入って貰おうとすることは
時間と労力の無駄にしかならない。
そんな人間を頼ってはいけない。
138 優しい名無しさん :2007/09/10(月) 18:10:39 ID:C79WDJjB時間と労力の無駄にしかならない。
そんな人間を頼ってはいけない。
>>133 納得
137 優しい名無しさん :2007/09/10(月) 17:04:45 ID:dzTKGjj5結婚するまでが人生
結婚後は生きた屍
141 優しい名無しさん :2007/09/10(月) 20:36:07 ID:KhWjmg08結婚後は生きた屍
>>137
結婚出来なくて生きる屍。
145 優しい名無しさん :2007/09/11(火) 02:17:14 ID:4Vwr75Bo結婚出来なくて生きる屍。
がんばることと無理をすることは違う
がんばってもいいけど、無理をするのはいけない
151 優しい名無しさん :2007/09/12(水) 20:46:34 ID:lg4G5IMTがんばってもいいけど、無理をするのはいけない
人に何かを望んではいけない。
全て自分一人で何とかする。
157 優しい名無しさん :2007/09/14(金) 01:48:22 ID:PsNFbyt9全て自分一人で何とかする。
性欲で困ったら
ボーイズラブのアニメをみよ
悟りが開け
性欲も消える
171 優しい名無しさん :2007/09/17(月) 02:22:55 ID:mW5cNDSdボーイズラブのアニメをみよ
悟りが開け
性欲も消える
資本主義は、強者と弱者を必要とする。
ゆえに、ここに国民全体の幸福を見出だすことは出来ない。
176 優しい名無しさん :2007/09/18(火) 01:15:27 ID:3eto8CSBゆえに、ここに国民全体の幸福を見出だすことは出来ない。
すべて『気にしない』こと。
人は相手のことはたいして考えていない。
本当に考えたり考えたりしているのは家族だけ。
181 優しい名無しさん :2007/09/18(火) 09:04:34 ID:nAfhFUcI人は相手のことはたいして考えていない。
本当に考えたり考えたりしているのは家族だけ。
人からどう思われているかについては大半が勝手な空想である。
人が何をどう思っているかなど簡単に分かるわけがない。
185 優しい名無しさん :2007/09/19(水) 12:27:53 ID:9PP8yFDx人が何をどう思っているかなど簡単に分かるわけがない。
人間いくら努力しても身の丈に合った人生しか選べないということ
何やってもダメなくせにプライドや野心だけはある人間は一生苦しむ
もう何をやってもダメな年齢になってからそこことに気付く
テストが返ってきてから解答がわかるように
早くから夢など見ずに諦めたが勝ちだった
194 優しい名無しさん :2007/09/20(木) 11:58:05 ID:aWTnew4s何やってもダメなくせにプライドや野心だけはある人間は一生苦しむ
もう何をやってもダメな年齢になってからそこことに気付く
テストが返ってきてから解答がわかるように
早くから夢など見ずに諦めたが勝ちだった
>>185わかる
197 優しい名無しさん :2007/09/21(金) 04:05:54 ID:ZFsVxJFe逃げたら負け
204 優しい名無しさん :2007/09/22(土) 20:27:28 ID:NeL48m4Q>>197 逃げるが勝ち
200 優しい名無しさん :2007/09/21(金) 11:34:48 ID:P491C0tfおとなしい善人は虐められてカモにされる
図々しい嫌な奴はのうのうと生きる
211 優しい名無しさん :2007/09/23(日) 19:57:21 ID:4GBA7EdX図々しい嫌な奴はのうのうと生きる
もしあなたが人に不安を与える事に成功したならば、あなたは必ず不安を得る。
もしあなたが人に安らぎを与える事に成功したならば、あなたは必ず安らぎを得る。
目の前に見えている他人のように見えるものは、本当は自分だと思った方がいい。
224 優しい名無しさん :2007/09/24(月) 03:52:50 ID:zit8pzsoもしあなたが人に安らぎを与える事に成功したならば、あなたは必ず安らぎを得る。
目の前に見えている他人のように見えるものは、本当は自分だと思った方がいい。
大切なものは目の前に転がってる。
230 優しい名無しさん :2007/09/24(月) 06:17:12 ID:guydC3iF>>224
目の前に転がっているのは
ぬこ。
257 優しい名無しさん :2007/09/25(火) 03:07:19 ID:CWgfLNnC目の前に転がっているのは
ぬこ。
>>230
それが大切なものだ。
226 優しい名無しさん :2007/09/24(月) 05:39:31 ID:k+AiECiEそれが大切なものだ。
幸福という概念はない。
ただ、感動があるのみ。
眠れないで悩むことも、苦しむことも、感動の一つ。真理。
不幸に感じること。幸福に感じること。
比率こそ違えど、互いの存在で、互いに価値を作り出している。
ただ、受け止めればいい。
278 優しい名無しさん :2007/09/27(木) 01:14:32 ID:HKs8lUH/ただ、感動があるのみ。
眠れないで悩むことも、苦しむことも、感動の一つ。真理。
不幸に感じること。幸福に感じること。
比率こそ違えど、互いの存在で、互いに価値を作り出している。
ただ、受け止めればいい。
この壮大な滅びの世界の中での生のはかなさを悟り、ある意味で一歩身を引いて全てを眺めると、他者や社会が滅びの世界の一現象として見えてくる。
一切が「無」である事を悟ると、喜びや希望や興奮や期待が消えてゆくのと同時に、憎しみも悲しみも怒りも消えて行く。
自分が単なる一枚の枯れ葉の様な存在として見えてくると、矛盾に満ちた世界ながら、矛盾を矛盾として捉えず、生成・変転・摩滅の大きな繋がりとして見えてくる。
生や死を二分立的に考えるモノの見方は辞める様になってゆく。
ネガティブ(負、悪)なイメージや思考も、ポジティブ(善、正)なイメージや思考も、所詮は枯れ葉同然な自分の小賢しくて下らない頭の産物だと気付く。
死にたいとか生きたいとか、周りがどうだとか関係なくなり、全てをありのままに受け入れ、気張らず自然体に。
自分には、争い事が遠い世界の様に映る。
欲が無いし、敵を創る程に心動く事もない。他に関心が無い。
自分(意識)が、今、ここに在る。
世界と万物、自分が「在る」という事に今更ながら驚き、受け入れ、「それだけ」をそのまま愉しむだけ。
意識があり、世界が広がる。それ以上は望まない。
人間は片手で意識・常識・理性を掴みながら、もう片手で無意識・野生・本能を掴んでいる。
人間は文化により創られた社会的存在ながら、同時に自然的身体を有する動物でもある。
人間には、世俗では無い領域が残されているものと考える。レウ゛ィ=ストロースの『野生の思考』なんか面白い。
俺の場合、自分に染み込んでる世俗的・文化的概念に対し、自分の中の『野生の思考』を意識して諸学問に突き進み、国家・文化・経済・社会システム・信仰・思想等を徹底的に比較・相対化した。
あらゆる人間集団・世俗の比較・相対化により、その背後に潜み根底に繋がる「何か」を見出だそうと試みた。
そうした学問を通じて自分の中の「価値」と対峙する試みは、自分の中の”非世俗領域”に迫る可能性の拡大に繋がるものと思う。
279 優しい名無しさん :2007/09/27(木) 02:33:18 ID:oU2mg3mm一切が「無」である事を悟ると、喜びや希望や興奮や期待が消えてゆくのと同時に、憎しみも悲しみも怒りも消えて行く。
自分が単なる一枚の枯れ葉の様な存在として見えてくると、矛盾に満ちた世界ながら、矛盾を矛盾として捉えず、生成・変転・摩滅の大きな繋がりとして見えてくる。
生や死を二分立的に考えるモノの見方は辞める様になってゆく。
ネガティブ(負、悪)なイメージや思考も、ポジティブ(善、正)なイメージや思考も、所詮は枯れ葉同然な自分の小賢しくて下らない頭の産物だと気付く。
死にたいとか生きたいとか、周りがどうだとか関係なくなり、全てをありのままに受け入れ、気張らず自然体に。
自分には、争い事が遠い世界の様に映る。
欲が無いし、敵を創る程に心動く事もない。他に関心が無い。
自分(意識)が、今、ここに在る。
世界と万物、自分が「在る」という事に今更ながら驚き、受け入れ、「それだけ」をそのまま愉しむだけ。
意識があり、世界が広がる。それ以上は望まない。
人間は片手で意識・常識・理性を掴みながら、もう片手で無意識・野生・本能を掴んでいる。
人間は文化により創られた社会的存在ながら、同時に自然的身体を有する動物でもある。
人間には、世俗では無い領域が残されているものと考える。レウ゛ィ=ストロースの『野生の思考』なんか面白い。
俺の場合、自分に染み込んでる世俗的・文化的概念に対し、自分の中の『野生の思考』を意識して諸学問に突き進み、国家・文化・経済・社会システム・信仰・思想等を徹底的に比較・相対化した。
あらゆる人間集団・世俗の比較・相対化により、その背後に潜み根底に繋がる「何か」を見出だそうと試みた。
そうした学問を通じて自分の中の「価値」と対峙する試みは、自分の中の”非世俗領域”に迫る可能性の拡大に繋がるものと思う。
>>278
どっかで見たことあるなと思ったら、犯罪者スレの34か!?
それともコピペ?
281 優しい名無しさん :2007/09/27(木) 02:42:33 ID:HKs8lUH/どっかで見たことあるなと思ったら、犯罪者スレの34か!?
それともコピペ?
>>279
そう。34だ。
347 優しい名無しさん :2007/10/01(月) 00:26:35 ID:45jFY2yyそう。34だ。
>>278
もはや仙人だな
348 優しい名無しさん :2007/10/01(月) 00:59:18 ID:TuAxkgESもはや仙人だな
>>347のレスを見て>>278をよんでみた
なんかもう教授みたいだよまじで
ちょっと納得した
なんかもう教授みたいだよまじで
ちょっと納得した
| ホーム |