2009年07月11日 (土) | Edit |
1 1 :03/04/18(金) 00:22
共有しませんか。
だしみつ((c) 松本忠子)
材料(つくりやすい分量)
濃いめのだし汁…………2 1/2カップ
砂糖……………………400g
酒、みりん………………各1/2カップ
塩………………………大さじ1 1/2
しょうゆ…………………小さじ1
作り方 材料を合わせ、あくを取りながら
弱火で1時間以上煮詰める。
はちみつっぽくなったらできあがり。
さまして瓶につめ、冷蔵庫で保管。
卵焼きサイコー。
2 困った時の名無しさん :03/04/18(金) 00:26だしみつ((c) 松本忠子)
材料(つくりやすい分量)
濃いめのだし汁…………2 1/2カップ
砂糖……………………400g
酒、みりん………………各1/2カップ
塩………………………大さじ1 1/2
しょうゆ…………………小さじ1
作り方 材料を合わせ、あくを取りながら
弱火で1時間以上煮詰める。
はちみつっぽくなったらできあがり。
さまして瓶につめ、冷蔵庫で保管。
卵焼きサイコー。
中国風あわせ酢
さとう2、塩少々、醤油2、酢12、ごま油3の割合で。
3 困った時の名無しさん :03/04/18(金) 00:28さとう2、塩少々、醤油2、酢12、ごま油3の割合で。
冷やし中華のたれはいつも作る。
砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ4、酢大さじ3、ごま油大さじ1、
ガラスープ1/2カップ。
砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ4、酢大さじ3、ごま油大さじ1、
ガラスープ1/2カップ。
4 困った時の名無しさん :03/04/18(金) 06:48
冷やし中華のタレ、俺はいつもこうやってる。
普通のラーメン買ってくる。
麺を茹でる。
水で麺を冷やす。
一緒に入ってる粉スープを水とお酢で適当に溶かす。
んで、かけて食べる。
普通に冷やし中華です。
わざわざ高い専用っぽいの買う必要なし。
5 困った時の名無しさん :03/04/18(金) 14:05普通のラーメン買ってくる。
麺を茹でる。
水で麺を冷やす。
一緒に入ってる粉スープを水とお酢で適当に溶かす。
んで、かけて食べる。
普通に冷やし中華です。
わざわざ高い専用っぽいの買う必要なし。
食卓レモンがあまったときに作ったんだけど、
食卓レモンとしょうゆを好みの割合で混ぜてビンに入れ、
唐辛子(宅配ピザについてくるやつでいい)を投入。
そのまま冷蔵庫へ。
チャーハンとか作る時に使うと、タイ風っぽくていいよ。
白身の魚を入れたスープに振っても雰囲気出る。
もちろん焼き魚や肉にもあうよ。
ためしてみて~。
6 困った時の名無しさん :03/04/18(金) 18:59食卓レモンとしょうゆを好みの割合で混ぜてビンに入れ、
唐辛子(宅配ピザについてくるやつでいい)を投入。
そのまま冷蔵庫へ。
チャーハンとか作る時に使うと、タイ風っぽくていいよ。
白身の魚を入れたスープに振っても雰囲気出る。
もちろん焼き魚や肉にもあうよ。
ためしてみて~。
ポルトガル風トマトソース(これもOK?)
タマネギのみじん切りをサラダ油で炒める。トマトとおろしニンニクを加え5分ほど煮て,トマトソースを入れて弱火で10分。パセリのみじん切り投入。
パスタでもとり肉にかけてもウマー。
水煮でも良いけど、生トマトもざくざく切って入れるのがうまいよ。
7 困った時の名無しさん :03/04/19(土) 01:48タマネギのみじん切りをサラダ油で炒める。トマトとおろしニンニクを加え5分ほど煮て,トマトソースを入れて弱火で10分。パセリのみじん切り投入。
パスタでもとり肉にかけてもウマー。
水煮でも良いけど、生トマトもざくざく切って入れるのがうまいよ。
八方たれ
醤油2カップ、みりん・酒各1カップ、砂糖大さじ3。
冷蔵庫で一月保つ。
出典は誰か料理研究家のだったと思うけど、妹から電話で
聞いたから忘れた。何にでも結構使えるよ。
>>1
だしみつ、甘くない?
9 困った時の名無しさん :03/04/19(土) 13:25醤油2カップ、みりん・酒各1カップ、砂糖大さじ3。
冷蔵庫で一月保つ。
出典は誰か料理研究家のだったと思うけど、妹から電話で
聞いたから忘れた。何にでも結構使えるよ。
>>1
だしみつ、甘くない?
どんぶりのタレの配合。
だし7:みりん5:しょうゆ3
BY 村田吉弘(キクノイ主人)
>>7
うん、甘そう。きょうの料理のテキストに出てたけど
甘い玉子焼き苦手なのでチョト尻込みしました。
砂糖の量がスゴイね・・・ 鍋がベトーリしそうだ。
13 困った時の名無しさん :03/04/30(水) 21:50だし7:みりん5:しょうゆ3
BY 村田吉弘(キクノイ主人)
>>7
うん、甘そう。きょうの料理のテキストに出てたけど
甘い玉子焼き苦手なのでチョト尻込みしました。
砂糖の量がスゴイね・・・ 鍋がベトーリしそうだ。
いろいろホームページみて調べたりしたんですが、
どなたか「グレイビーソース」のおいしい作り方
ご存知ですか?
14 困った時の名無しさん :03/05/01(木) 01:26どなたか「グレイビーソース」のおいしい作り方
ご存知ですか?
>>13
グレービーは、検索したんなら知ってると思うけど、作り方は次の通り。
1 肉を焼いた汁
2 固形スープの素
3 水1カップ
4 ワイン(白、赤どちらでも)大さじ1
5 塩、コショウ
6 小麦粉とバター(練っておく)
作り方
1 肉を焼いたフライパンに水1カップを入れ、肉汁を溶かすように火にかける。
2 ワインと固形スープの素を入れ塩コショウで味を調える。
3 とろみを付ける場合は小麦粉とバターを練ったものを少量加える。
4 お肉にかけて出来上がり。
小麦粉は片栗粉(コーンスターチ)で代用しているところもあるけど、固まり方が全然違う。好みで決めてもいい。両方作って好きな方を採用したらいいかも。
グレービーは基本的に肉にかけるもんだから肉を焼いた時に作るけど、切り落とし肉買った時、脂身を外したりするような人だったら、その脂身を少し取っておいて、じっくり炒めてその脂で作るのもおいしいかと。じゃがいもなんかにかけるとうまいよ。
ただ、あんまりにも安い肉の脂で作るのは勧めない。脂だけに、安物だと抗生物質っぽい変な味がする。脂身を、ソースのために、って長く取りおいたりもしないこと。(酸化してマズくなる)せめて、肉料理作ってから2日以内には、脂身の方も使い切ってね。
16 困った時の名無しさん :03/05/01(木) 02:25グレービーは、検索したんなら知ってると思うけど、作り方は次の通り。
1 肉を焼いた汁
2 固形スープの素
3 水1カップ
4 ワイン(白、赤どちらでも)大さじ1
5 塩、コショウ
6 小麦粉とバター(練っておく)
作り方
1 肉を焼いたフライパンに水1カップを入れ、肉汁を溶かすように火にかける。
2 ワインと固形スープの素を入れ塩コショウで味を調える。
3 とろみを付ける場合は小麦粉とバターを練ったものを少量加える。
4 お肉にかけて出来上がり。
小麦粉は片栗粉(コーンスターチ)で代用しているところもあるけど、固まり方が全然違う。好みで決めてもいい。両方作って好きな方を採用したらいいかも。
グレービーは基本的に肉にかけるもんだから肉を焼いた時に作るけど、切り落とし肉買った時、脂身を外したりするような人だったら、その脂身を少し取っておいて、じっくり炒めてその脂で作るのもおいしいかと。じゃがいもなんかにかけるとうまいよ。
ただ、あんまりにも安い肉の脂で作るのは勧めない。脂だけに、安物だと抗生物質っぽい変な味がする。脂身を、ソースのために、って長く取りおいたりもしないこと。(酸化してマズくなる)せめて、肉料理作ってから2日以内には、脂身の方も使い切ってね。
山椒醤油
取れ取れの青い山椒の実の茎を取り、さっと洗って水気をふき取るか乾かす。
適当な容器に入れて、浸かるくらい醤油を入れて、冷蔵庫へ。長持ちします。
かけ醤油に使っています。焼き魚にgood
…ところで青い山椒の実って、お店で売ってるんだろうか?
29 困った時の名無しさん :03/06/05(木) 18:12取れ取れの青い山椒の実の茎を取り、さっと洗って水気をふき取るか乾かす。
適当な容器に入れて、浸かるくらい醤油を入れて、冷蔵庫へ。長持ちします。
かけ醤油に使っています。焼き魚にgood
…ところで青い山椒の実って、お店で売ってるんだろうか?
なんかのTVでやってた
醤油1・ミリン1・昆布10cm の割合で一晩冷蔵庫
それで昆布だけ取る
何でも使える
一ヶ月は冷蔵庫にて保存OK
家はやばいと思ったら煮て3ヶ月位使ってるけんど
33 困った時の名無しさん :03/07/17(木) 22:29醤油1・ミリン1・昆布10cm の割合で一晩冷蔵庫
それで昆布だけ取る
何でも使える
一ヶ月は冷蔵庫にて保存OK
家はやばいと思ったら煮て3ヶ月位使ってるけんど
にんにく
青唐辛子
梅干
しそ
が好きなんです。これでうまい調味料みたいなの作れないでしょうか。
梅しそと、青唐辛子&にんにくを塩酢で漬けるのしか思いつきません。
あとしょうゆ味にするとか。
34 困った時の名無しさん :03/07/18(金) 00:38青唐辛子
梅干
しそ
が好きなんです。これでうまい調味料みたいなの作れないでしょうか。
梅しそと、青唐辛子&にんにくを塩酢で漬けるのしか思いつきません。
あとしょうゆ味にするとか。
>>33
夏向けのピリ辛梅肉だれ(オレンジページに載ってたのを改作)
梅干4個は種を取って包丁でたたき、おろしにんにく小さじ1・酢大さじ2・
みりん大さじ11/2・オリーブ油11/2・しょうゆ小さじ1・はちみつ小さじ1・
ごま油小さじ1・だし汁か水カップ1/4と合わせてビンに入れて振る。
しそ3枚細切りにしたのと混ぜて完成。
冷パスタ・豆腐・タコ・生野菜などに合う。
自分はにんにくだけでけっこう辛く感じるので、青唐辛子を混ぜたら多分辛過ぎ。
おろしにんにくなかったらにんにくペースト自作はどう?
(電子レンジの本に載ってたけど、まだ試したことない)
生にんにく(薄皮ついたまま)5~6カケをレンジで1分半あっためると
薄皮もむきやすくなってスプーンとかで簡単に潰せるらしい。
44 困った時の名無しさん :03/08/21(木) 01:15夏向けのピリ辛梅肉だれ(オレンジページに載ってたのを改作)
梅干4個は種を取って包丁でたたき、おろしにんにく小さじ1・酢大さじ2・
みりん大さじ11/2・オリーブ油11/2・しょうゆ小さじ1・はちみつ小さじ1・
ごま油小さじ1・だし汁か水カップ1/4と合わせてビンに入れて振る。
しそ3枚細切りにしたのと混ぜて完成。
冷パスタ・豆腐・タコ・生野菜などに合う。
自分はにんにくだけでけっこう辛く感じるので、青唐辛子を混ぜたら多分辛過ぎ。
おろしにんにくなかったらにんにくペースト自作はどう?
(電子レンジの本に載ってたけど、まだ試したことない)
生にんにく(薄皮ついたまま)5~6カケをレンジで1分半あっためると
薄皮もむきやすくなってスプーンとかで簡単に潰せるらしい。
棒々鶏のごまだれ
しょうゆ…大さじ6
酢…大さじ3
芝麻醤…大さじ4
長ねぎ(みじん切り)…1/2本
しょうが(すりおろす)…ひとかけ
ラー油…大さじ2
ごま油…少々
45 困った時の名無しさん :03/08/21(木) 02:33しょうゆ…大さじ6
酢…大さじ3
芝麻醤…大さじ4
長ねぎ(みじん切り)…1/2本
しょうが(すりおろす)…ひとかけ
ラー油…大さじ2
ごま油…少々
モスのてりやきバーガーのようなてりやきのたれを作りたいんだけど、
なかなか思ったようにできません。とろみなんかも…。
近いものを知ってる方がいたら教えてください。
46 困った時の名無しさん :03/08/21(木) 04:32なかなか思ったようにできません。とろみなんかも…。
近いものを知ってる方がいたら教えてください。
>>45
醤油と味醂大2、砂糖大1 とろみが欲しけりゃ水溶き片栗粉入れれ
マヨもいれるならスイートマヨだぞ
56 困った時の名無しさん :03/11/14(金) 14:39醤油と味醂大2、砂糖大1 とろみが欲しけりゃ水溶き片栗粉入れれ
マヨもいれるならスイートマヨだぞ
焼肉のたれを作ってみたいんですが
韓国風の辛いのキボンヌ
59 困った時の名無しさん :03/12/14(日) 01:30韓国風の辛いのキボンヌ
>>56
唐辛子味噌(本当はコチュジャンが良いが、トウバンジャンでもOK)
ごま油、醤油、ニンニク、砂糖
近所の在日おばさんレシピによると、唐辛子味噌3・醤油2・ごま油1
砂糖は好みで、ニンニクは好きなだけ(けして抜かない)という感じ。
焼肉用なら、ごま油を抜いて胡麻を散らしても良いかも。
61 困った時の名無しさん :04/01/24(土) 05:56唐辛子味噌(本当はコチュジャンが良いが、トウバンジャンでもOK)
ごま油、醤油、ニンニク、砂糖
近所の在日おばさんレシピによると、唐辛子味噌3・醤油2・ごま油1
砂糖は好みで、ニンニクは好きなだけ(けして抜かない)という感じ。
焼肉用なら、ごま油を抜いて胡麻を散らしても良いかも。
>>59
うちの父親は単なる焼肉好きの日本人だけど
味噌、醤油、ニンニクすりおろしたっぷり、砂糖、
ごま油少量、ごまたっぷり、コチュジャン適量
(または七味などの安いのを適量多めに)
あれば、梨やりんごをすりおろす
で作ってまつ。
果物がない時は砂糖を余ったジャムに変えてもうまいです。
70 困った時の名無しさん :04/05/19(水) 22:24うちの父親は単なる焼肉好きの日本人だけど
味噌、醤油、ニンニクすりおろしたっぷり、砂糖、
ごま油少量、ごまたっぷり、コチュジャン適量
(または七味などの安いのを適量多めに)
あれば、梨やりんごをすりおろす
で作ってまつ。
果物がない時は砂糖を余ったジャムに変えてもうまいです。
他の調味料の話でもいいかな?
マヨネーズ作ったんだけど、
(カロリー・脂肪量が)恐ろしくてどうしても規定量の油を入れられない。
きちんと入れれば市販のもののようにフワリとできるのかな?
油が少ないせいかクリーム状にしか仕上がらない(´・ω・`)
メレンゲでもいれてみようかな?
低カロリーでできる手作りマヨネーズ作ってる人いる?
71 困った時の名無しさん :04/05/21(金) 18:21マヨネーズ作ったんだけど、
(カロリー・脂肪量が)恐ろしくてどうしても規定量の油を入れられない。
きちんと入れれば市販のもののようにフワリとできるのかな?
油が少ないせいかクリーム状にしか仕上がらない(´・ω・`)
メレンゲでもいれてみようかな?
低カロリーでできる手作りマヨネーズ作ってる人いる?
>>70
水を切った豆腐を入れれば?
72 困った時の名無しさん :04/05/22(土) 15:32水を切った豆腐を入れれば?
70です。
>>71
なるほど。試してみます。
ありが㌧!
75 困った時の名無しさん :04/06/16(水) 02:19>>71
なるほど。試してみます。
ありが㌧!
北海道の豚丼のたれを作ってみたいのですが作り方知りませんか?
れしぴ載ってるサイト探してみたんでうが見つからなかった_| ̄|○
76 困った時の名無しさん :04/08/03(火) 19:00れしぴ載ってるサイト探してみたんでうが見つからなかった_| ̄|○
白味噌 大2
酢 小1
からし チューブタイプのものを1センチくらい
めんつゆ少々
酢味噌のピリ辛バージョンって感じかな?
サラダにあえても、イカのゆでた物でおいしい。
ヌタみたいにするとおいしいです。
93 困った時の名無しさん :2005/04/18(月) 14:07:18酢 小1
からし チューブタイプのものを1センチくらい
めんつゆ少々
酢味噌のピリ辛バージョンって感じかな?
サラダにあえても、イカのゆでた物でおいしい。
ヌタみたいにするとおいしいです。
にんにく醤油
皮むいたにんにく適量を適量の醤油に入れて
密封しとくだけ。美味い。味噌汁に少し入れても美味い。
94 困った時の名無しさん :2005/04/22(金) 02:16:21皮むいたにんにく適量を適量の醤油に入れて
密封しとくだけ。美味い。味噌汁に少し入れても美味い。
醤油、酒。みりん 各1;1;1
ニンニク。生姜 各 ひとかけらをすりおろす。
長葱 みじん切りにする
バター ひとかけ
全部をミックスしておく。
ハンバーグ、鶏肉のソテー(味付けをしない)などをフライパンで焼いた後、
肉を取り出してから、フライパンを洗わずに、
肉汁と混ぜてソースを作る。出来たら掛けて食べる。
ファミレスぽい 味がおいしすぎ。
103 名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 15:28:59ニンニク。生姜 各 ひとかけらをすりおろす。
長葱 みじん切りにする
バター ひとかけ
全部をミックスしておく。
ハンバーグ、鶏肉のソテー(味付けをしない)などをフライパンで焼いた後、
肉を取り出してから、フライパンを洗わずに、
肉汁と混ぜてソースを作る。出来たら掛けて食べる。
ファミレスぽい 味がおいしすぎ。
どなたか、寿司のタコやアナゴに
つけてある、甘ダレの作り方教えてください。
104 困った時の名無しさん :2005/09/16(金) 12:10:15つけてある、甘ダレの作り方教えてください。
>>103
醤油と砂糖を煮詰めればできそうだが。
105 困った時の名無しさん :2005/09/16(金) 16:50:20醤油と砂糖を煮詰めればできそうだが。
>>104
そこに酒も入れてほしい。照りだしにみりんも少し。
107 困った時の名無しさん :2005/10/20(木) 21:53:04そこに酒も入れてほしい。照りだしにみりんも少し。
いろいろ使える少し甘めの酢醤油ダレ。
醤油:酢:砂糖:すりごま=3:2:1:1
いろいろ試して、九州人の自分的には、この配合が一番好き。
ゴマ油を少したすと、中華風ドレッシングに。
玉ねぎすりおろしとにんにくすりおろしを入れて2日ほど熟成させるとさらにウマ。
塩抜きしたじゃこを入れてお豆腐にかけて食べても美味しい。
108 困った時の名無しさん :2005/10/23(日) 04:58:06醤油:酢:砂糖:すりごま=3:2:1:1
いろいろ試して、九州人の自分的には、この配合が一番好き。
ゴマ油を少したすと、中華風ドレッシングに。
玉ねぎすりおろしとにんにくすりおろしを入れて2日ほど熟成させるとさらにウマ。
塩抜きしたじゃこを入れてお豆腐にかけて食べても美味しい。
ステーキソースのレシピおしえて
スーパーに売ってる醤油ベースのステーキソースつくりたい。
109 困った時の名無しさん :2005/10/23(日) 06:25:53スーパーに売ってる醤油ベースのステーキソースつくりたい。
>>108
タマネギすりおろしかみじん切りで半分
ニンニク一かけもすりおろしかみじん切り
粗挽き黒胡椒好きな量
赤ワイン100cc、醤油200cc
以上を鍋に入れ、アルコールを飛ばすように強火で加熱。
怖くなければフランベ。
赤ワインの代りにブランデー50ccでもいい。
ステーキ焼いてすぐのフライパンがあるなら、この分量の材料を
フライパンに直に投入し、加熱。火を止めて最後にバター一かけ。
使いきれない分は冷蔵庫で保存。できれば半月くらいの間に消費してね。
112 困った時の名無しさん :2005/11/06(日) 14:22:34タマネギすりおろしかみじん切りで半分
ニンニク一かけもすりおろしかみじん切り
粗挽き黒胡椒好きな量
赤ワイン100cc、醤油200cc
以上を鍋に入れ、アルコールを飛ばすように強火で加熱。
怖くなければフランベ。
赤ワインの代りにブランデー50ccでもいい。
ステーキ焼いてすぐのフライパンがあるなら、この分量の材料を
フライパンに直に投入し、加熱。火を止めて最後にバター一かけ。
使いきれない分は冷蔵庫で保存。できれば半月くらいの間に消費してね。
オリジナル味噌マヨネーズ。
玉葱をスライスしてコンソメで茹でる。
くたくたになったら汁ごとミキサーにかける。
味噌、マヨ、塩胡椒を加えて更にミキシング。完成。
サラダにも、肉、魚にも何でも合うソースです。
和っぽくするなら味噌を大目マヨ少な目で。
洋風ならマヨ大目で、中華っぽくなら胡麻油を加えて
みるといいです。
113 困った時の名無しさん :2005/11/24(木) 12:06:04玉葱をスライスしてコンソメで茹でる。
くたくたになったら汁ごとミキサーにかける。
味噌、マヨ、塩胡椒を加えて更にミキシング。完成。
サラダにも、肉、魚にも何でも合うソースです。
和っぽくするなら味噌を大目マヨ少な目で。
洋風ならマヨ大目で、中華っぽくなら胡麻油を加えて
みるといいです。
実況で教えてもらったエビふりゃーのソース
924 名無しさんにズームイン! New! 2005/11/24(木) 12:00:38 ID:EJNmEi8a
>>914
いわゆるトマトケチャップのことだよ
中濃ソースorウスターソース 3or4
トマトソース(トマトケチャップ) 1
レモン汁 少々
醤油 1
これでイケる筈
126 困った時の名無しさん :2006/05/27(土) 22:43:18924 名無しさんにズームイン! New! 2005/11/24(木) 12:00:38 ID:EJNmEi8a
>>914
いわゆるトマトケチャップのことだよ
中濃ソースorウスターソース 3or4
トマトソース(トマトケチャップ) 1
レモン汁 少々
醤油 1
これでイケる筈
[デリじょうゆ] デリデリキッチン
しょうゆ 1カップ
みりん 1カップ
昆布 5×5cm
密閉容器に入れて一晩置いて完成!
冷蔵庫で3ヶ月保存可能!煮物・焼き物・和え物など幅広く使える万能調味料!!
127 困った時の名無しさん :2006/05/27(土) 22:46:07しょうゆ 1カップ
みりん 1カップ
昆布 5×5cm
密閉容器に入れて一晩置いて完成!
冷蔵庫で3ヶ月保存可能!煮物・焼き物・和え物など幅広く使える万能調味料!!
[レミだれ] 平野レミ
材料(つくりやすい分量)
・しょうゆ・うす口しょうゆ・みりん各カップ1
・干ししいたけ2枚
・昆布(10cm角)1枚
・削り節50g
つくり方
1.鍋に削り節以外の材料を入れ、弱火にかける。
煮立ったら削り節を加え、2~3分間煮立たせ、
火を止めてそのまま冷ます。
2.1をこし、保存容器に移す。干ししいたけと昆布も容器に入れる。
削り節はギュッと絞り、さらに両手で絞って出た汁を容器に加える。
128 困った時の名無しさん :2006/05/27(土) 22:47:38材料(つくりやすい分量)
・しょうゆ・うす口しょうゆ・みりん各カップ1
・干ししいたけ2枚
・昆布(10cm角)1枚
・削り節50g
つくり方
1.鍋に削り節以外の材料を入れ、弱火にかける。
煮立ったら削り節を加え、2~3分間煮立たせ、
火を止めてそのまま冷ます。
2.1をこし、保存容器に移す。干ししいたけと昆布も容器に入れる。
削り節はギュッと絞り、さらに両手で絞って出た汁を容器に加える。
西川家自慢「秘伝だし」
材料(3L分)
・干ししいたけ3枚
・昆布(15cm角)1枚
・煮干し一つかみ
・かつお節・さば節各一つかみ強
1.干ししいたけと昆布は乾いたふきんで表面をふいて汚れを取る。
2.鍋に水3Lと1、煮干しを入れてしばらくおく。
3.2を中火にかけ、煮立ったらていねいにアクを除き、
かつお節とさば節を加えて、弱火で10~15分間ほどクツクツと煮る。
4.火を止めて自然に冷まし、静かにこす。
129 困った時の名無しさん :2006/05/27(土) 22:55:06材料(3L分)
・干ししいたけ3枚
・昆布(15cm角)1枚
・煮干し一つかみ
・かつお節・さば節各一つかみ強
1.干ししいたけと昆布は乾いたふきんで表面をふいて汚れを取る。
2.鍋に水3Lと1、煮干しを入れてしばらくおく。
3.2を中火にかけ、煮立ったらていねいにアクを除き、
かつお節とさば節を加えて、弱火で10~15分間ほどクツクツと煮る。
4.火を止めて自然に冷まし、静かにこす。
基本のタマネギ万能ドレッシング (ためしてガッテン タマネギドレッシング)
タマネギ2個をスライスした後、必ず15分放置すること。
ここで血液サラサラ効果が生まれる。
材料
(調味料)
酢・サラダ油 各3/4カップ
しょう油・みりん・酒 各1/2カップ
砂糖 大さじ3
塩 小さじ2
ヒント:アルコールが苦手な方は、みりんと酒は煮きってお使い下さい
作り方
タマネギをなるべく薄くスライスし、15分放置する。
広口のビンに全ての調味料とタマネギを入れて、よく振って混ぜ合わせる。
※一晩置き、マイルドな風味が出てからお使い下さい。賞味期限は冷蔵庫で1週間程度。
130 困った時の名無しさん :2006/05/27(土) 22:57:21タマネギ2個をスライスした後、必ず15分放置すること。
ここで血液サラサラ効果が生まれる。
材料
(調味料)
酢・サラダ油 各3/4カップ
しょう油・みりん・酒 各1/2カップ
砂糖 大さじ3
塩 小さじ2
ヒント:アルコールが苦手な方は、みりんと酒は煮きってお使い下さい
作り方
タマネギをなるべく薄くスライスし、15分放置する。
広口のビンに全ての調味料とタマネギを入れて、よく振って混ぜ合わせる。
※一晩置き、マイルドな風味が出てからお使い下さい。賞味期限は冷蔵庫で1週間程度。
たまねぎっしりドレッシング(きょうの料理)06年バージョン
材料(つくりやすい分量)
・たまねぎ1コ(みじん切り)
・酢カップ1/2
・サラダ油70ml
・塩小さじ1
・砂糖大さじ2
・みりん大さじ3
たまねぎはみじん切りにし、そのまま15分以上おく。
広口の瓶に入れ、他の材料も加えてよくふり混ぜて調味料を溶かす。
このまま一晩以上おいてなじませる。
冷蔵庫で10日間(新たまねぎの場合は水けが多いので5~6日間)保存可能。
134 困った時の名無しさん :2006/07/21(金) 14:40:56材料(つくりやすい分量)
・たまねぎ1コ(みじん切り)
・酢カップ1/2
・サラダ油70ml
・塩小さじ1
・砂糖大さじ2
・みりん大さじ3
たまねぎはみじん切りにし、そのまま15分以上おく。
広口の瓶に入れ、他の材料も加えてよくふり混ぜて調味料を溶かす。
このまま一晩以上おいてなじませる。
冷蔵庫で10日間(新たまねぎの場合は水けが多いので5~6日間)保存可能。
手作り焼肉のたれ(つくりやすい分量)きょうの料理(7/19藤野嘉子)
{しょうゆ カップ3/4
{酒 カップ1/4
{砂糖 大3
{パイナップルジュース カップ3/4(トロピカーナを使っていた)
[にんにく 1~2かけ
[しょうが(薄切り) 3枚
[ごま油
{ }を鍋に入れ煮立たせてアルコール分を飛ばす
火からおろし、あら熱がとれたら、[ ]を加え風味を足す
完全に冷めてから、保存容器に移す
冷蔵庫で一週間保存できる
チャーハン、豆腐を焼き付けたり、イカ焼きの時にかけると美味しい
136 困った時の名無しさん :2006/08/02(水) 15:47:56{しょうゆ カップ3/4
{酒 カップ1/4
{砂糖 大3
{パイナップルジュース カップ3/4(トロピカーナを使っていた)
[にんにく 1~2かけ
[しょうが(薄切り) 3枚
[ごま油
{ }を鍋に入れ煮立たせてアルコール分を飛ばす
火からおろし、あら熱がとれたら、[ ]を加え風味を足す
完全に冷めてから、保存容器に移す
冷蔵庫で一週間保存できる
チャーハン、豆腐を焼き付けたり、イカ焼きの時にかけると美味しい
そうめんつゆ(おかずのクッキング土井康晴)
醤油…………1/3カップ
みりん…………1/3カップ
水…………1と1/3カップ
昆布…………(10角)1枚
かつお節…………10g
4.24074074074074E-02
(しょうゆ:みりん:水)
鍋にすべての材料を入れて、中弱火でふつふつと煮立て
水で湿らし固く搾ったふきんで漉し、氷水につけ素早く冷やす
137 困った時の名無しさん :2006/08/02(水) 15:52:54醤油…………1/3カップ
みりん…………1/3カップ
水…………1と1/3カップ
昆布…………(10角)1枚
かつお節…………10g
4.24074074074074E-02
(しょうゆ:みりん:水)
鍋にすべての材料を入れて、中弱火でふつふつと煮立て
水で湿らし固く搾ったふきんで漉し、氷水につけ素早く冷やす
●八方美人(濃縮味付けの素)生活ほっとモーニング(築地田村3代目)
<つくりやすい分量>
・みりん・・・カップ2
・しょうゆ・・・カップ2
・削り節・・・30グラム
<作り方>
1.鍋にみりんを入れ、中火にかけて煮きる。アルコール分が完全になくなると、鍋を傾けても炎が立たない。
〔メモ〕途中、引火しないように十分に注意する。
2.(1)にしょうゆを加え、中火にかける。しょうゆは煮立てないように、温まったら直ちに削り節を加える。
3.グラッとひと煮立ちしたらすぐに火から下ろし、そのまま冷やす。
4.こし器にふきんを敷き、(3)を流し入れてこす。
5.ふきんで削り節を包んで上から押し、汁けをきる。清潔な保存瓶などに移して冷蔵保存する。
〔メモ〕風味を含め、1週間ほど保つ。
〔メモ〕残った削り節は鍋で炒り上げるとふりかけになる。
138 困った時の名無しさん :2006/08/02(水) 15:53:42<つくりやすい分量>
・みりん・・・カップ2
・しょうゆ・・・カップ2
・削り節・・・30グラム
<作り方>
1.鍋にみりんを入れ、中火にかけて煮きる。アルコール分が完全になくなると、鍋を傾けても炎が立たない。
〔メモ〕途中、引火しないように十分に注意する。
2.(1)にしょうゆを加え、中火にかける。しょうゆは煮立てないように、温まったら直ちに削り節を加える。
3.グラッとひと煮立ちしたらすぐに火から下ろし、そのまま冷やす。
4.こし器にふきんを敷き、(3)を流し入れてこす。
5.ふきんで削り節を包んで上から押し、汁けをきる。清潔な保存瓶などに移して冷蔵保存する。
〔メモ〕風味を含め、1週間ほど保つ。
〔メモ〕残った削り節は鍋で炒り上げるとふりかけになる。
●昆布の水だし
<材料(つくりやすい分量)>
・昆布・・・10センチ角 1枚
・水・・・1リットル
※水の量を2リットルにしたい場合は、昆布を15センチ角にするとよい。
<作り方>
1.麦茶用ポットに分量の水と昆布を入れる。
2.冷蔵庫に入れて1時間以上おく。
〔メモ〕
昆布1枚で2回分のだしがとれるので、抜き取った昆布を利用して再度、だしをとるとよい。
2回分のだしをとった昆布はつくだ煮にするとよい。
<材料(つくりやすい分量)>
・昆布・・・10センチ角 1枚
・水・・・1リットル
※水の量を2リットルにしたい場合は、昆布を15センチ角にするとよい。
<作り方>
1.麦茶用ポットに分量の水と昆布を入れる。
2.冷蔵庫に入れて1時間以上おく。
〔メモ〕
昆布1枚で2回分のだしがとれるので、抜き取った昆布を利用して再度、だしをとるとよい。
2回分のだしをとった昆布はつくだ煮にするとよい。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
NHKためしてガッテン定番の裏ワザ(中国料理&エスニック)商品価格:1,000円レビュー平均:5.0
昨日のためしてガッテン
昨日のためしてガッテン昨晩放送された「ためしてガッテン」で、ビタミンを摂り過ぎると死に至るとゆう内容を放送していたみたいなんですが、見て
2009/07/12(日) 10:01:12 | 今日の速報!芸能・経済時事ニュース
| ホーム |