2009年07月10日 (金) | Edit |
1 養鶏業(チリ) :2007/07/03(火) 15:34:32 ID:LBlf4Ame0 ?PLT(12000) ポイント特典
「地球が温暖化しても、海の水位は上昇しないって本当ですか?」「紙のリサイクルをしても意味がないのですか?」「ペットボトルは、ほとんどリサイクルされていないのですか?」……。この本を読んでから聞いてくる人もいるし、「テレビで見た」といって質問してくる人もいる。
テレビとは、やしきたかじんが司会を務める「たかじんのそこまで言って委員会」(読売テレビ)のことである。この番組は東京では放送されていないそうだが、関西では平均16%ほどの視聴率を稼ぐ人気番組である。この番組の07年3月25日(日)放送分に武田氏がゲストに出て、上記のような話をしていたという。
全文はイカソースで。
http://www.janjan.jp/culture/0707/0707018158/1.php
『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』に捏造データ(PETボトルリサイクル推進協議会)
http://www.petbottle-rec.gr.jp/syoseki/index.html
2 住所不定無職(宮城県) :2007/07/03(火) 15:35:47 ID:rTuFXHvp0 ?2BP(4340)
「買ってはいけない」と「買ってはいけないは買ってはいけない」の対立みたいなもんか。
15 釣氏(愛知県) :2007/07/03(火) 15:42:35 ID:+amweBTS0>>2
また古い話を・・・
139 バンドメンバー募集中(アラバマ州) :2007/07/03(火) 16:59:15 ID:yHMNLNBd0また古い話を・・・
>>2
それが言論の自由ってもんだな。
375 付き人(樺太) :2007/07/03(火) 23:42:15 ID:AUwsONiMOそれが言論の自由ってもんだな。
>>2
あれ結局買ってはいけないがほとんどおかしかったんでしょ?
376 アマチュア無線技士(東京都) :2007/07/03(火) 23:45:39 ID:E4ciC2L40あれ結局買ってはいけないがほとんどおかしかったんでしょ?
>>375
でも、言いだしっぺが有利だし、売れたのも最初に物議をかもした方。
センセーショナリズムに乗せられやすいんだよ、大衆は。
11 桃太郎(山形県) :2007/07/03(火) 15:41:15 ID:VgGZfgjA0でも、言いだしっぺが有利だし、売れたのも最初に物議をかもした方。
センセーショナリズムに乗せられやすいんだよ、大衆は。
ウソとは言わないが、ホントかどうかまだよくわかってないことは多いらしい。
12 タレント(愛知県) :2007/07/03(火) 15:41:21 ID:ze6bSjFZ0ウソがまかり通ってたってことだろ?
最近まで。
13 通訳(コネチカット州) :2007/07/03(火) 15:42:07 ID:fBUJcRcjO最近まで。
自分で調べるしかねーだろ
その本読んで、疑問に思ったところとか
まぁ、地球が壊れかけなのは事実
14 女子高生(兵庫県) :2007/07/03(火) 15:42:30 ID:6o2utqmA0その本読んで、疑問に思ったところとか
まぁ、地球が壊れかけなのは事実
海面は上昇しようがどうなろうが構わないが
電気代はあまり上昇してもらっては困るのだよ
19 ご意見番(大阪府) :2007/07/03(火) 15:42:53 ID:m25d7eH50電気代はあまり上昇してもらっては困るのだよ
問題はリサイクルが行き過ぎて結果的に使用量が増えていること
人間なんtねそんなもんだ
22 DCアドバイザー(東京都) :2007/07/03(火) 15:43:56 ID:j6AnJ4hN0人間なんtねそんなもんだ
温暖化CO2説を叫んでる奴って
それ以外の説をまったく知らないんだよね
25 味噌らーめん屋(catv?) :2007/07/03(火) 15:45:13 ID:9ZXocqIi0それ以外の説をまったく知らないんだよね
武田邦彦著『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』(洋泉社)の主張
《節電すると石油の消費量が増える》
ガソリン代も電気代も節約して家計が2万円浮いた人が、そのお金を銀行に預金したとする。
しかし、彼が銀行に預けた2万円は一瞬だけ銀行の金庫にあったが、すぐ貸し出されて企業の社長が持って行った
そのお金はその日のうちに社長さんが使った
自分で使えば一度しか使われないので、その分しか石油を消費しないが、銀行に預けると2回使われる。
→だから石油の消費量も2倍になる
なにこのトンデモ理論
28 タイムトラベラー(三重県) :2007/07/03(火) 15:45:54 ID:7yuzBo920《節電すると石油の消費量が増える》
ガソリン代も電気代も節約して家計が2万円浮いた人が、そのお金を銀行に預金したとする。
しかし、彼が銀行に預けた2万円は一瞬だけ銀行の金庫にあったが、すぐ貸し出されて企業の社長が持って行った
そのお金はその日のうちに社長さんが使った
自分で使えば一度しか使われないので、その分しか石油を消費しないが、銀行に預けると2回使われる。
→だから石油の消費量も2倍になる
なにこのトンデモ理論
>>25
桶屋が儲かるあるあるww
30 ネコ耳少女(愛知県) :2007/07/03(火) 15:49:14 ID:4kFTWuh/0桶屋が儲かるあるあるww
>>25
?
Ω ?
Ω
54 運動員(東日本) :2007/07/03(火) 16:03:46 ID:y4eBZWgl0?
Ω ?
Ω
>>25
環境問題は知らんがそれ読んだだけでダメだと察した
97 共産党幹部(アラバマ州) :2007/07/03(火) 16:28:15 ID:U84C9jUd0環境問題は知らんがそれ読んだだけでダメだと察した
>>25
永久機関だよ!!!
103 恐竜(神奈川県) :2007/07/03(火) 16:35:25 ID:huuGoQlg0永久機関だよ!!!
>>25
このトンデモ理論がトンデモに思わない俺様に
だれかわかりやすく説明してうんこ。
180 受付(京都府) :2007/07/03(火) 17:24:32 ID:1tUk2sK+0このトンデモ理論がトンデモに思わない俺様に
だれかわかりやすく説明してうんこ。
>>25
実に正しい理論じゃないか。
経済活動が活発だから環境破壊が進む。
環境を守るには経済活動を停滞させればいい。
255 高専(東京都) :2007/07/03(火) 18:51:58 ID:DsU735KL0実に正しい理論じゃないか。
経済活動が活発だから環境破壊が進む。
環境を守るには経済活動を停滞させればいい。
>>25
この前この本読んだけど
>→だから石油の消費量も2倍になる
これは話の結論じゃなかったよ
結論は、GDPの成長率をマイナスにすることで地球温暖化を防げるということだった
最近、IPCCもGDPの成長率がマイナスになることを容認する発言してるし、
結論部分はあながち間違いでもなさそう
340 のびた(大阪府) :2007/07/03(火) 22:48:54 ID:9A4svAmF0 ?2BP(334)この前この本読んだけど
>→だから石油の消費量も2倍になる
これは話の結論じゃなかったよ
結論は、GDPの成長率をマイナスにすることで地球温暖化を防げるということだった
最近、IPCCもGDPの成長率がマイナスになることを容認する発言してるし、
結論部分はあながち間違いでもなさそう
>>25
俺も直感的にはおかしいとおもったがどこがおかしいのか説明できない
説明できる奴いる?
347 商人(千葉県) :2007/07/03(火) 22:59:28 ID:egen21Zr0俺も直感的にはおかしいとおもったがどこがおかしいのか説明できない
説明できる奴いる?
>>340
簡単だよ。
預けようが預けまいが社長は2万使う。
預けずに使うと預ける予定だった人と社長がそれぞれ使うんだから、4万使われることになる。
これ見て確信したよ。
騙してるのはどっちなんだろうね。(w
350 商人(千葉県) :2007/07/03(火) 23:06:35 ID:egen21Zr0簡単だよ。
預けようが預けまいが社長は2万使う。
預けずに使うと預ける予定だった人と社長がそれぞれ使うんだから、4万使われることになる。
これ見て確信したよ。
騙してるのはどっちなんだろうね。(w
>>340
捕捉すると、自分でつかえば~だけど、預けた人が再び使うには社長が2万返さないといけない。
返すためにはその分節約しなきゃいけないので、やはり±0になる。
倍には絶対ならん。
352 パート(兵庫県) :2007/07/03(火) 23:11:19 ID:no7tKmh00捕捉すると、自分でつかえば~だけど、預けた人が再び使うには社長が2万返さないといけない。
返すためにはその分節約しなきゃいけないので、やはり±0になる。
倍には絶対ならん。
>>340
預けなかったら(節約しなかったら)ガソリン会社と電力会社の社長が合計2万のお金を使うでしょう。
預けても別の社長が使う。
実際全体からみてお金の動きは変わらない。
また節約した場合、実際には石油消費が2万円分浮いているわけで、なぜ消費量が
二倍になるのか意味不明。節約した分は評価されないのかよ・・・
まぁ否定ありきから始まっている理論だからこんなもんじゃね?
595 農業(京都府) :2007/07/04(水) 05:22:17 ID:kygs3E9U0預けなかったら(節約しなかったら)ガソリン会社と電力会社の社長が合計2万のお金を使うでしょう。
預けても別の社長が使う。
実際全体からみてお金の動きは変わらない。
また節約した場合、実際には石油消費が2万円分浮いているわけで、なぜ消費量が
二倍になるのか意味不明。節約した分は評価されないのかよ・・・
まぁ否定ありきから始まっている理論だからこんなもんじゃね?
>>25
本当に書いてあるの?
597 自衛官(アラバマ州) :2007/07/04(水) 05:28:06 ID:GUedse3i0本当に書いてあるの?
>>595
書いてる。でも比ゆ的な表現として書いていて、引用の仕方としてはやや
不正確というか誘導的な気がする。
俺は経済はさっぱりわからんが、データとしては日本でもアメリカでも、
「省エネ運動があると消費エネルギーが増える」みたいなデータはあるらしい
604 歯科技工士(アラバマ州) :2007/07/04(水) 06:23:23 ID:7iQ1RGSF0書いてる。でも比ゆ的な表現として書いていて、引用の仕方としてはやや
不正確というか誘導的な気がする。
俺は経済はさっぱりわからんが、データとしては日本でもアメリカでも、
「省エネ運動があると消費エネルギーが増える」みたいなデータはあるらしい
>>25
この人は電力会社の社員はお金を使わないと思っているのかね
使用したお金は消滅すると思っているのかね
29 解放軍(埼玉県) :2007/07/03(火) 15:48:14 ID:Jhzd/Fu+0この人は電力会社の社員はお金を使わないと思っているのかね
使用したお金は消滅すると思っているのかね
なにしたって地球上に存在する原子の数は変わりません。
人間が何したところで、地球はずっと今のままの地球であり続けるのです。
地球は壊れません。環境破壊は罪ではありません。ただの変化です。
98 住所不定無職(愛知県) :2007/07/03(火) 16:30:20 ID:krRPZkCV0人間が何したところで、地球はずっと今のままの地球であり続けるのです。
地球は壊れません。環境破壊は罪ではありません。ただの変化です。
>>29
基本的に原子の数は増えてるよ。
100 fushianasan(愛知県) :2007/07/03(火) 16:32:52 ID:cvWdZq370基本的に原子の数は増えてるよ。
>>98
なんで増えるの?ってかなんで増えてることがわかるの?
102 住所不定無職(愛知県) :2007/07/03(火) 16:34:52 ID:krRPZkCV0なんで増えるの?ってかなんで増えてることがわかるの?
>>100
核分裂
108 fushianasan(愛知県) :2007/07/03(火) 16:38:42 ID:cvWdZq370核分裂
>>102
ああそうか。
じゃあ、いつの日か地球があふれちゃうんだ
31 私立探偵(樺太) :2007/07/03(火) 15:49:27 ID:SM8l9U8z0ああそうか。
じゃあ、いつの日か地球があふれちゃうんだ
仮に石油に代わるエネルギーができても
後進国はそんな立派なエネルギー使えるほど頭ないだろうし
そういうエネルギーは石油よか高くなるだろうから
先進国の石油消費は減っても後進国の石油消費は伸びて
しかも後進国は先進国よりも効率の悪い使い方するだろうから
環境は悪化するんじゃないかと
33 クリエイター(西日本)[ ::━◎] :2007/07/03(火) 15:50:27 ID:V7QvJvGR0後進国はそんな立派なエネルギー使えるほど頭ないだろうし
そういうエネルギーは石油よか高くなるだろうから
先進国の石油消費は減っても後進国の石油消費は伸びて
しかも後進国は先進国よりも効率の悪い使い方するだろうから
環境は悪化するんじゃないかと
[ ::━◎]ノ 体鍛えて筋肉増えたら代謝がよくなって痩せるつーのも
経験的に嘘だな。なぜならばメッチャ腹が減るからww。
43 牛(愛知県) :2007/07/03(火) 15:58:58 ID:HGxwXpjx0経験的に嘘だな。なぜならばメッチャ腹が減るからww。
>>33
1日筋肉1キロを維持するのに必要な熱量はたったの50Kcal
ボディービルに専念しても1年間で増やせる筋肉量はせいぜい5キロに満たない
実際”筋肉を増やして基礎代謝を~”なんてのは
何年単位の絶え間ぬ努力が必要でダイエットとしては即席的な効果って
全然望めないんだよなぁ・・・
40 留学生(大阪府) :2007/07/03(火) 15:55:25 ID:aCgQeemE01日筋肉1キロを維持するのに必要な熱量はたったの50Kcal
ボディービルに専念しても1年間で増やせる筋肉量はせいぜい5キロに満たない
実際”筋肉を増やして基礎代謝を~”なんてのは
何年単位の絶え間ぬ努力が必要でダイエットとしては即席的な効果って
全然望めないんだよなぁ・・・
おまいら、ばっかだなー
地球の温暖化をふせぐ方法なんて簡単だろ
でっけー放熱板を作って宇宙に広げばいいじゃねーか
お日さんが当たるときにはお日さんに垂直になるように制御してやればOK
やっぱ、ウィングガンダム世代はあったまいいよねw
41 愛のVIP戦士(樺太) :2007/07/03(火) 15:57:37 ID:AJIhGN0yO地球の温暖化をふせぐ方法なんて簡単だろ
でっけー放熱板を作って宇宙に広げばいいじゃねーか
お日さんが当たるときにはお日さんに垂直になるように制御してやればOK
やっぱ、ウィングガンダム世代はあったまいいよねw
>>40
アメリカ人は普通にやろうとしてるぞ。
42 医師(北海道) :2007/07/03(火) 15:57:57 ID:eKGLlG7O0アメリカ人は普通にやろうとしてるぞ。
プラゴミの分別はあんまり意味ないと思う。
きれいに洗ってから出せなんて言ってるでしょ。
水がもったいないし、汚染されるし。
まとめて燃やして、その熱を有効利用する方法を
考えたほうがいいんじゃないかと。
分別したプラゴミの極一部をリサイクルして
他を土に埋めるのは最悪の選択では。
45 ホテル勤務(樺太) :2007/07/03(火) 15:59:04 ID:GjPnVX1BOきれいに洗ってから出せなんて言ってるでしょ。
水がもったいないし、汚染されるし。
まとめて燃やして、その熱を有効利用する方法を
考えたほうがいいんじゃないかと。
分別したプラゴミの極一部をリサイクルして
他を土に埋めるのは最悪の選択では。
カルト団体ことグリーンピースは平気でデータの捏造して騒ぎ立てるから注意な、
金の為ならなんでもやる。詳しくはググれ
46 絢香(新潟県) :2007/07/03(火) 15:59:07 ID:eqND3r/z0金の為ならなんでもやる。詳しくはググれ
裂けたオナホを溶かして再利用してる
エコって素晴らしいよ
49 すっとこどっこい(東京都) :2007/07/03(火) 16:00:49 ID:m2q6mNtz0エコって素晴らしいよ
環境のことだけを考えるならペットボトルを止めりゃいいんでない?
特に500mlのペットボトルなんて無駄の局地だろ。
56 小学生(東京都) :2007/07/03(火) 16:04:26 ID:uU25Abxe0特に500mlのペットボトルなんて無駄の局地だろ。
南極・北極の氷が溶ける
氷は淡水だから海に入ると、暖流や寒流などが変になって暖かい空気が行かなくなって氷河期になる
59 歯科技工士(愛知県) :2007/07/03(火) 16:06:20 ID:PHEDGN9f0氷は淡水だから海に入ると、暖流や寒流などが変になって暖かい空気が行かなくなって氷河期になる
紙のリサイクルは通常の何倍も石油使うので意味がないって
日本製紙が自ら認めて100%再生紙廃止したじゃん
60 しつこい荒らし(チリ) :2007/07/03(火) 16:07:29 ID:jaLeveqQ0日本製紙が自ら認めて100%再生紙廃止したじゃん
熱を掃除機で吸い取って宇宙に放出すればいい
61 パート(京都府) :2007/07/03(火) 16:07:57 ID:1t8F3eqJ0環境気にするんなら車乗るなよ、もうテレビも冷蔵庫も十分あるから修理だけしとけ
結局いつになるか分からない地球崩壊のことより、今いい生活をしたいわけですよ
62 留学生(大阪府) :2007/07/03(火) 16:08:08 ID:aCgQeemE0結局いつになるか分からない地球崩壊のことより、今いい生活をしたいわけですよ
リサイクル云々より、高級車と呼ばれる車の排気量が馬鹿デカイほうを
とりあげるべきなんだが
実際、1500ccもあれば今の車は200Kぐらいは余裕で出るんだから
そんなに無駄なエンジンなんかイランだろ
環境を考えるなら、まずはそこからつつけ
74 狩人(ネブラスカ州) :2007/07/03(火) 16:16:14 ID:DCXBALWxOとりあげるべきなんだが
実際、1500ccもあれば今の車は200Kぐらいは余裕で出るんだから
そんなに無駄なエンジンなんかイランだろ
環境を考えるなら、まずはそこからつつけ
>>62
1台1台、エミッションコントロールする現行の糞車は、
2050年には笑われてるよ
116 社会科教諭(福島県) :2007/07/03(火) 16:47:20 ID:+QyP5Kov01台1台、エミッションコントロールする現行の糞車は、
2050年には笑われてるよ
>>62
1500ccで200km/h出る車は燃費が悪くなる
63 DCアドバイザー(東京都) :2007/07/03(火) 16:08:09 ID:j6AnJ4hN01500ccで200km/h出る車は燃費が悪くなる
グリーンランドで海岸線付近の氷が溶けてる一方
内陸部では厚さを増してる事実を隠してるのはIPCCだよね(´・ω・`)
69 DCアドバイザー(東京都) :2007/07/03(火) 16:13:08 ID:j6AnJ4hN0内陸部では厚さを増してる事実を隠してるのはIPCCだよね(´・ω・`)
二酸化炭素の温室効果など水蒸気の温室効果の前では
ノイズにすぎない量という事実を隠してるのはIPCCだよね(´・ω・`)
222 狩人(ネブラスカ州) :2007/07/03(火) 17:54:38 ID:DCXBALWxOノイズにすぎない量という事実を隠してるのはIPCCだよね(´・ω・`)
>>69
砂漠気候(の平均気温)がそれほど暑くない所以だな
71 酒蔵(長屋) :2007/07/03(火) 16:14:04 ID:0Yobq2YA0砂漠気候(の平均気温)がそれほど暑くない所以だな
75 わけ(福岡県) :2007/07/03(火) 16:16:53 ID:Z4cOSho30
初めから消費しなきゃいいんだよ。
簡単な事じゃん。
メディアに踊らされるような衝動買いなんか無くせ。
82 中小企業診断士(アラバマ州) :2007/07/03(火) 16:18:57 ID:PKA037Xw0簡単な事じゃん。
メディアに踊らされるような衝動買いなんか無くせ。
買い物袋は愛用してる。
エコというより、レジ袋が昔に比べて破れやすくなった気がするから。
箱入り菓子の角で穴開いたところから破けたことが何度かあった。
91 すっとこどっこい(東京都) :2007/07/03(火) 16:24:38 ID:m2q6mNtz0エコというより、レジ袋が昔に比べて破れやすくなった気がするから。
箱入り菓子の角で穴開いたところから破けたことが何度かあった。
>>82
それは原油価格高騰によるコスト削減の一環でレジ袋が薄くなってるからだな
83 留学生(大阪府) :2007/07/03(火) 16:19:20 ID:aCgQeemE0それは原油価格高騰によるコスト削減の一環でレジ袋が薄くなってるからだな
CO2という文字で閃きました
やっぱ、俺、天才だわ
世界中の人が一斉に、1分息を止める
これを毎月1回行うっていうアイディアはどうだ?
人類66億がCO2の排出を一瞬でも止めれば効果はあるだろ
ノベール賞はもらったな
85 機関投資家(コネチカット州) :2007/07/03(火) 16:21:34 ID:2rcOiScBOやっぱ、俺、天才だわ
世界中の人が一斉に、1分息を止める
これを毎月1回行うっていうアイディアはどうだ?
人類66億がCO2の排出を一瞬でも止めれば効果はあるだろ
ノベール賞はもらったな
映画「不都合な真実」で、皆サン資源やエネルギーは大切に使って下サイって吠えてたアル・ゴアが
自宅の豪邸で一日に消費する電力が、民間人のおよそ一年分であるとジャーナリストに暴露されてファビョったのは有名な話。
90 中小企業診断士(アラバマ州) :2007/07/03(火) 16:24:33 ID:PKA037Xw0自宅の豪邸で一日に消費する電力が、民間人のおよそ一年分であるとジャーナリストに暴露されてファビョったのは有名な話。
>>85
kwsk
民間人の一年分って、豪邸の外壁にパチ屋並みの電飾してあるとか?
88 愛のVIP戦士(静岡県) :2007/07/03(火) 16:23:22 ID:gir+vC+V0kwsk
民間人の一年分って、豪邸の外壁にパチ屋並みの電飾してあるとか?
温暖化とか言ってるけどホントは嘘なんだろ
ちょっと考えれば分かるけど人間が何か色々やったとこでさ、地球の温度を変えるほどの力なんかあるわけないんだよ。
毎年平均気温が上がってるっていうのは、環境破壊とかのせいじゃなくて
地球が今まで寒かったのが暖かくなってるだけの話。
92 すっとこどっこい(東京都) :2007/07/03(火) 16:26:52 ID:m2q6mNtz0ちょっと考えれば分かるけど人間が何か色々やったとこでさ、地球の温度を変えるほどの力なんかあるわけないんだよ。
毎年平均気温が上がってるっていうのは、環境破壊とかのせいじゃなくて
地球が今まで寒かったのが暖かくなってるだけの話。
>>88
人口爆発してるんだから暑くなって当然だろ。
盆暮れのビックサイトをイメージすればわかりやすい
96 fushianasan(愛知県) :2007/07/03(火) 16:28:05 ID:cvWdZq370人口爆発してるんだから暑くなって当然だろ。
盆暮れのビックサイトをイメージすればわかりやすい
>>88
6畳の部屋にデブが一人いると温度が1℃くらいあがるじゃん。
10人で60畳が1℃あがる
100人で600畳が1度あがる
1000人で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そう考えると、デブの力って侮れないと思うんだ。
89 料理評論家(大阪府) :2007/07/03(火) 16:24:13 ID:0iMIZygN06畳の部屋にデブが一人いると温度が1℃くらいあがるじゃん。
10人で60畳が1℃あがる
100人で600畳が1度あがる
1000人で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そう考えると、デブの力って侮れないと思うんだ。
ペットボトルって再使用できへんのかな?ビンみたいに。
342 造反組(熊本県) :2007/07/03(火) 22:53:38 ID:ydb+q4pv0>>89
ドイツじゃ規格統一して、構造も丈夫にして瓶みたいに再使用してるんじゃなかったけ
541 美容師見習い(dion軍) :2007/07/04(水) 02:12:47 ID:KUW41qSc0ドイツじゃ規格統一して、構造も丈夫にして瓶みたいに再使用してるんじゃなかったけ
>>342
ドイツと日本じゃ衛生観念が違う
彼らは中に噛み捨てたガムがこびりつたペットボトルでも平気で再利用している
潔癖病の日本人には無理
127 ホテル勤務(樺太) :2007/07/03(火) 16:55:38 ID:GjPnVX1BOドイツと日本じゃ衛生観念が違う
彼らは中に噛み捨てたガムがこびりつたペットボトルでも平気で再利用している
潔癖病の日本人には無理
環境問題ってのは先進国と途上国の政治的な問題が9割でしょ
日本人がゴミ節約したところで地球にとっちゃクソの足しにもならんよ。
エコは良い投資先だから煽ってるだけ。環境に優しい技術とか謳い文句つけるとウケが良いしね、結局利権
割り箸節約して地球環境に貢献してるって思ってる馬鹿はニュー速にはいないよな?
337 留学生(樺太) :2007/07/03(火) 22:46:18 ID:QwpSGd2lO日本人がゴミ節約したところで地球にとっちゃクソの足しにもならんよ。
エコは良い投資先だから煽ってるだけ。環境に優しい技術とか謳い文句つけるとウケが良いしね、結局利権
割り箸節約して地球環境に貢献してるって思ってる馬鹿はニュー速にはいないよな?
>>127
先進国がリサイクルで利権をゲットしたらその利益の一部はODAで途上国に行くようすれば地球全体のエコになるんじゃね?
129 スカイダイバー(兵庫県) :2007/07/03(火) 16:55:57 ID:GUzpBIHb0先進国がリサイクルで利権をゲットしたらその利益の一部はODAで途上国に行くようすれば地球全体のエコになるんじゃね?
もう誰の言うことも信じない
地球がどうなろうが未来人がどうなろうが知ったことか
138 留学生(大阪府) :2007/07/03(火) 16:59:11 ID:aCgQeemE0地球がどうなろうが未来人がどうなろうが知ったことか
南極の氷が溶けても
砂漠に流し込めば問題ないような気がするのはオラだけ?
世界中が緑に覆いつくされた楽園になるような・・・
152 電話交換手(広島県) :2007/07/03(火) 17:06:10 ID:0vEMlWsO0砂漠に流し込めば問題ないような気がするのはオラだけ?
世界中が緑に覆いつくされた楽園になるような・・・
>>138
海水を?
140 留学生(兵庫県) :2007/07/03(火) 16:59:40 ID:fUt6WROz0海水を?
186 占い師(東日本) :2007/07/03(火) 17:27:37 ID:/qJ6rqkj0
>>140
水素自動車と水素燃料電池車は別もので、水素自動車は効率が悪い。
145 くれくれ厨(東日本)[ ] :2007/07/03(火) 17:01:54 ID:pmYr4xRh0水素自動車と水素燃料電池車は別もので、水素自動車は効率が悪い。
一般企業のパンフとか作ってると
どの企業もエコエコ言ってて
しかもそれを売りにしたいとか言うから
どのパンフもグリーンの表紙になるw
146 歯科技工士(愛知県) :2007/07/03(火) 17:02:44 ID:PHEDGN9f0どの企業もエコエコ言ってて
しかもそれを売りにしたいとか言うから
どのパンフもグリーンの表紙になるw
>>145
環境問題はいつからか理系の科学者が追いやられ
文系の企業、政治家、経済学者の分野になっちゃったからね
149 タレント(東京都) :2007/07/03(火) 17:04:10 ID:aEnIglfP0環境問題はいつからか理系の科学者が追いやられ
文系の企業、政治家、経済学者の分野になっちゃったからね
>>146
ダイオキシン問題から科学者が敗北したんでしょうね。
テレ朝+創価+公明党
147 ひよこ(群馬県) :2007/07/03(火) 17:03:42 ID:I5DzBvqt0ダイオキシン問題から科学者が敗北したんでしょうね。
テレ朝+創価+公明党
環境、カンキョー言う人は、地球の主役を植物だと認識してるようだ。
温暖化や二酸化炭素の増加って最高じゃん。
緑の星にするんだろ?
151 気象庁勤務(大阪府) :2007/07/03(火) 17:05:10 ID:pZMFwc/I0温暖化や二酸化炭素の増加って最高じゃん。
緑の星にするんだろ?
環境問題がどーでもいいっていう奴は
毎年の異常気象をボヤくんじゃねーぞ。
156 パート(青森県) :2007/07/03(火) 17:08:39 ID:j0g9pA1T0毎年の異常気象をボヤくんじゃねーぞ。
>>151
地球のスパンで考えれば異常でもなんでもない
153 住所不定無職(茨城県) :2007/07/03(火) 17:06:26 ID:4Ynj6rPl0地球のスパンで考えれば異常でもなんでもない
いまエアコンの部屋にいる奴は環境を語る資格なし。
163 狩人(ネブラスカ州) :2007/07/03(火) 17:10:56 ID:DCXBALWxO>>153
だよな。廃熱が夜間の気温をどれだけ上げるか。
夜間の気温が下がらないから翌朝の気温も高くなる。
不経済極まりない。
内はアレルギーの子がいるから真夏でも換気扇×2と扇風機。
172 貸金業経営(大阪府) :2007/07/03(火) 17:19:24 ID:8Fkq6Bbo0だよな。廃熱が夜間の気温をどれだけ上げるか。
夜間の気温が下がらないから翌朝の気温も高くなる。
不経済極まりない。
内はアレルギーの子がいるから真夏でも換気扇×2と扇風機。
>>163
窓に扇風機のせて外の空気取り入れると夜はすげー涼しいわ。
扇風機の羽にやられたのか下に羽虫がぽつぽつ落ちてるのが難点だが。
209 留学生(樺太) :2007/07/03(火) 17:43:21 ID:LmJVNd+kO窓に扇風機のせて外の空気取り入れると夜はすげー涼しいわ。
扇風機の羽にやられたのか下に羽虫がぽつぽつ落ちてるのが難点だが。
結局のところ、
もしも太陽がなかったら、地球はたちまち凍り付く。
ってことだろ?
211 パティシエ(長屋) :2007/07/03(火) 17:45:19 ID:/xm71OqD0もしも太陽がなかったら、地球はたちまち凍り付く。
ってことだろ?
>>209
木々は枯れ、鳥は空を捨て、人は微笑み無くすだろうな
212 理学療法士(東京都) :2007/07/03(火) 17:46:00 ID:JR635aAb0木々は枯れ、鳥は空を捨て、人は微笑み無くすだろうな
>>209
ひょひょう!
217 わけ(福岡県) :2007/07/03(火) 17:48:43 ID:Z4cOSho30ひょひょう!
>>209
じゃあ、俺サメな!
238 車内清掃員(宮城県) :2007/07/03(火) 18:17:28 ID:Dj9gI/Bt0じゃあ、俺サメな!
>>209
君は微笑みなくすだろう
君は微笑みなくすだろう
| ホーム |