2009年07月09日 (木) | Edit |
1 名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06(土) 00:01 ID:???
自家焙煎、ショップ購入なんでもOK!
オリジナルブレンドをいろいろ試して語る。。。そんなスッドレです
ちなみに 最近試してみたマイブレンド
モカハラー 1(ミディアム)
ブラジル№2 1(シティー)
マンデリンリントンラスナ 2(フレンチ)
総評:ほどよい苦味と微妙な酸味 なかなかじゃぞい! 68点
4 名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06(土) 15:41 ID:???オリジナルブレンドをいろいろ試して語る。。。そんなスッドレです
ちなみに 最近試してみたマイブレンド
モカハラー 1(ミディアム)
ブラジル№2 1(シティー)
マンデリンリントンラスナ 2(フレンチ)
総評:ほどよい苦味と微妙な酸味 なかなかじゃぞい! 68点
コロンビア
ミディアムロースト 2 対 ハイロースト 1
コロンビアが安かったので、煎りの違うのを買って混ぜてみた
6 名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06(土) 22:19 ID:???ミディアムロースト 2 対 ハイロースト 1
コロンビアが安かったので、煎りの違うのを買って混ぜてみた
>>4
単品でのミックスもアリなんやぁ~!同系だったら馴染みも良いんやろか?
バランス上、個性の強いもの同士だとトンデモナイ味になったりするんやよなぁ~
単品でのミックスもアリなんやぁ~!同系だったら馴染みも良いんやろか?
バランス上、個性の強いもの同士だとトンデモナイ味になったりするんやよなぁ~
29 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/09(金) 04:01 ID:???
>>4
コロンビアの単品ブレンドは俺も好き。
アイスとかアレンジ用の深煎りとホット用の中煎りをいつも置いてるけど、
コクの強いホットを飲みたいときに、深煎りだけではちょっとボヤッとするので
深2:中1くらいでブレンドします。
古くなった豆をごまかすために煎り直したときにも使ったりして・・・
8 ねるっこ :04/03/08(月) 22:46 ID:e+CIOQcQコロンビアの単品ブレンドは俺も好き。
アイスとかアレンジ用の深煎りとホット用の中煎りをいつも置いてるけど、
コクの強いホットを飲みたいときに、深煎りだけではちょっとボヤッとするので
深2:中1くらいでブレンドします。
古くなった豆をごまかすために煎り直したときにも使ったりして・・・
コスタリカ ハイロースト5
グァテマラ ハイロースト3.5
ケニア シティーロースト1.5
コクとほのかな酸味と苦味でグッド!
9 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/03/09(火) 20:27 ID:???グァテマラ ハイロースト3.5
ケニア シティーロースト1.5
コクとほのかな酸味と苦味でグッド!
>>8
ミルクとの相性もよさげ
やっぱり、3種類ぐらいから試すのが入門パターンかな?
アレコレ混ぜ過ぎても、訳判らん様になるもんなぁ~
10 ねるっこ :04/03/09(火) 21:19 ID:nvtnHsvNミルクとの相性もよさげ
やっぱり、3種類ぐらいから試すのが入門パターンかな?
アレコレ混ぜ過ぎても、訳判らん様になるもんなぁ~
>>9
うん、ミルク入りで美味しいよ。
コスタリカがメインってのも意外でしょ?
11 ねるっこ :04/03/10(水) 16:57 ID:whEUzENTうん、ミルク入りで美味しいよ。
コスタリカがメインってのも意外でしょ?
モカ4コスタリカ2ケニア1.5メキシコ1.5ジャバ1
で水出しアイス。
職人さんに大好評のブレンド。
14 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/03/30(火) 15:03 ID:wPCHC614で水出しアイス。
職人さんに大好評のブレンド。
ブラジルカフーゾ、カリビアンクイーン、カロシトラジャ
をブレンド
贅沢な気分にな
れました。
15 サンプルロースタ穴無し3 :04/04/03(土) 18:24 ID:kc+rGoHdをブレンド
贅沢な気分にな
れました。
無難に美味しい深煎りブレンド
モア イルガチョフG1(シティー):20
コロンビア (シティー):50
マンデリンG1(フルシティー):10
モカもコロンビアもハイだと微妙に渋みが残ります.
絶妙にハイよりシティー側程度で焼き上げ渋みが抜けて甘味とコクのある
コロンビアにモカの風味を活かしたシティーの混合とマンデリンの渋みが
合わさり絶妙な気がしています.
ただモカとコロンビアの焼き上げが難かしいのが難です.
16 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/04(日) 12:49 ID:???モア イルガチョフG1(シティー):20
コロンビア (シティー):50
マンデリンG1(フルシティー):10
モカもコロンビアもハイだと微妙に渋みが残ります.
絶妙にハイよりシティー側程度で焼き上げ渋みが抜けて甘味とコクのある
コロンビアにモカの風味を活かしたシティーの混合とマンデリンの渋みが
合わさり絶妙な気がしています.
ただモカとコロンビアの焼き上げが難かしいのが難です.
>>15
マンデリンのあの独特の香りはその量では消えてますよね。
あれ、嫌いなんだよなあ。
17 1 :04/04/05(月) 13:53 ID:???マンデリンのあの独特の香りはその量では消えてますよね。
あれ、嫌いなんだよなあ。
>>16
確かに、藁臭いって言うか麦臭いっていうか・・・
でも、じっくり時間かけて深煎りにし3週間ぐらい後だと
まろやかーでニオイもマシなんだけどねぇ。
以前、ザンビア、ケニア、マンデリンでアイスコーヒー用の豆を
ブレンドした時はココアに近いコクと香りでバッチグーでしたよ!
26 サンプルロースタ穴無し3 :04/04/08(木) 00:21 ID:lYWf/eY8確かに、藁臭いって言うか麦臭いっていうか・・・
でも、じっくり時間かけて深煎りにし3週間ぐらい後だと
まろやかーでニオイもマシなんだけどねぇ。
以前、ザンビア、ケニア、マンデリンでアイスコーヒー用の豆を
ブレンドした時はココアに近いコクと香りでバッチグーでしたよ!
>>16,17
私も単品のマンデリンは近所の自家焙煎で飲んで以来嫌いでした.
ただ自分で焙煎するようになってから虜になりました.
アレは選別で30~40%程除去するほどアホーな豆ですが
深煎りすると苦味がたまりませんしブレンドの微調整には欠かせなくなりました.
単品での味わいもブレンドにしても選別次第・・・ですね.
19 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/06(火) 10:23 ID:???私も単品のマンデリンは近所の自家焙煎で飲んで以来嫌いでした.
ただ自分で焙煎するようになってから虜になりました.
アレは選別で30~40%程除去するほどアホーな豆ですが
深煎りすると苦味がたまりませんしブレンドの微調整には欠かせなくなりました.
単品での味わいもブレンドにしても選別次第・・・ですね.
モカハラーだけでは味が軽い。
もっと、コクがでるようにブレンドしたいのだけど
何と混ぜたらいいかな?
20 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/06(火) 11:28 ID:86qcGsNeもっと、コクがでるようにブレンドしたいのだけど
何と混ぜたらいいかな?
>>19
グァテマラ
21 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/06(火) 11:32 ID:???グァテマラ
>>19
マンデリンorコロンビア
22 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/06(火) 11:36 ID:???マンデリンorコロンビア
>>19
ハラー単品で煎り加減を変えるってのも手じゃ?
案外単品でもバランス取れると思う。
26 サンプルロースタ穴無し3 :04/04/08(木) 00:21 ID:lYWf/eY8ハラー単品で煎り加減を変えるってのも手じゃ?
案外単品でもバランス取れると思う。
>>20
私もガテマラをマンデリンの変わりに使うとき有ります.21サンと同じですね.
クリアさと満腹感のバランスはコロンビア+マンデリンですが
ガテマラではどうも甘さが少なく澄んでないあなあと悩んでいます.
お勧めの豆情報無いですか?
27 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/08(木) 12:04 ID:MBoPG8+J私もガテマラをマンデリンの変わりに使うとき有ります.21サンと同じですね.
クリアさと満腹感のバランスはコロンビア+マンデリンですが
ガテマラではどうも甘さが少なく澄んでないあなあと悩んでいます.
お勧めの豆情報無いですか?
>>26
やや浅めでフルーティーな酸味がお好きなら、はまりますよ。
でも、コロンビアとマンデリンの組み合わせが好みということは、
かなり対照的な味にはなりますが。
28 サンプルロースタ穴無し3 :04/04/09(金) 00:19 ID:AHh0WLaZやや浅めでフルーティーな酸味がお好きなら、はまりますよ。
でも、コロンビアとマンデリンの組み合わせが好みということは、
かなり対照的な味にはなりますが。
>>27
基本的にワインとコーヒーと焼酎は大好きで美味しければ何でもOKですよ.
なのでフルーティー系も浅煎りのブルマンやキューバ等も大好きです.
浅めの酸味でも物により好き嫌いがありコロンビアの浅めで出る
酸味というより強烈な渋み系の味わいは却下ですが・・・
上品な酸味は好きです.今度試してみますね.
追加アドバイス頂けますか?
モカハラー(?):ガテマラ(?)のお勧め焙煎度合いと割合がありますか?
割合はともかく焙煎度合いが伺いたく…
(おそらくシティー:ミディアム程度かと文面では察してますが.)
30 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/09(金) 11:04 ID:EBGAa4Jg基本的にワインとコーヒーと焼酎は大好きで美味しければ何でもOKですよ.
なのでフルーティー系も浅煎りのブルマンやキューバ等も大好きです.
浅めの酸味でも物により好き嫌いがありコロンビアの浅めで出る
酸味というより強烈な渋み系の味わいは却下ですが・・・
上品な酸味は好きです.今度試してみますね.
追加アドバイス頂けますか?
モカハラー(?):ガテマラ(?)のお勧め焙煎度合いと割合がありますか?
割合はともかく焙煎度合いが伺いたく…
(おそらくシティー:ミディアム程度かと文面では察してますが.)
>>28
モカ8、ガテ2で、ミディアムです。
32 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/22(木) 20:54 ID:O3clKmouモカ8、ガテ2で、ミディアムです。
>>30先週末にそれぞれ焙煎して今ごろ試飲致しました.
まったく違う風合いでしたが美味しかったです.
ただし焙煎具合が納得行ってませんでしたので再度焙煎方法変えて試して見ます.
33 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/23(金) 00:36 ID:1eTPKnTiまったく違う風合いでしたが美味しかったです.
ただし焙煎具合が納得行ってませんでしたので再度焙煎方法変えて試して見ます.
>>32
けっこうブルマンっぽい感じになりませんか?
35 30 :04/04/25(日) 09:43 ID:cP3gYy5Zけっこうブルマンっぽい感じになりませんか?
>>33
ブルマンぽくは無かったです.
カップから立つ香りが少量入っているガテマラの華やかな香りで
覆われている感じでした.上質な酸味の味わえるブレンドでした.
マンデリンのブレンド(まったりねっとり)とは逆方向ですね.
36 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/26(月) 12:23 ID:90JoiZnFブルマンぽくは無かったです.
カップから立つ香りが少量入っているガテマラの華やかな香りで
覆われている感じでした.上質な酸味の味わえるブレンドでした.
マンデリンのブレンド(まったりねっとり)とは逆方向ですね.
>>35
ヨーロピアンな感じで、エドショーやダルマイヤなど
ドイツ人好みっぽいですね。
31 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/12(月) 14:21 ID:???ヨーロピアンな感じで、エドショーやダルマイヤなど
ドイツ人好みっぽいですね。
今、ブルマンNo.1:トラジャ・カロシ、1:1を飲んでる。
両方が主張しあってまとまりがない。
はげしく失敗。
37 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/26(月) 23:00 ID:+RZCpeG7両方が主張しあってまとまりがない。
はげしく失敗。
ブレンドって、最高の味をだすためにやるのでしょうか?
私的には、安い豆をつかって、なるべく美味しくしようという試みとして
評価できると思うのですが。
だって、美味しい豆は、どれも個性的に美味しいでしょ。最高とか究極はないと思うのですよ。
私的には、グァテマラが好き(シティー、フレンチ)、スタバのスマトラが好き、
パプアニューギニアが好き、ある時はフレンチが好き、あるときはシティーが好き。
38 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/26(月) 23:25 ID:???私的には、安い豆をつかって、なるべく美味しくしようという試みとして
評価できると思うのですが。
だって、美味しい豆は、どれも個性的に美味しいでしょ。最高とか究極はないと思うのですよ。
私的には、グァテマラが好き(シティー、フレンチ)、スタバのスマトラが好き、
パプアニューギニアが好き、ある時はフレンチが好き、あるときはシティーが好き。
>>37
高い豆の寄せ集めだとそれぞれの香味が強い分、個性を邪魔しあって
逆においしくなくなるということもありますね。
あまり酸味を看板にしたブレンドを出すお店ってない気がします。
どちらかというと最近では、シティ以上の深煎りを東京の方では
好まれる傾向がありますが、神戸の方では、浅めでもおいしい珈琲
が飲めるお店が多いです。
40 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/27(火) 09:11 ID:ROz1ZxlS高い豆の寄せ集めだとそれぞれの香味が強い分、個性を邪魔しあって
逆においしくなくなるということもありますね。
あまり酸味を看板にしたブレンドを出すお店ってない気がします。
どちらかというと最近では、シティ以上の深煎りを東京の方では
好まれる傾向がありますが、神戸の方では、浅めでもおいしい珈琲
が飲めるお店が多いです。
>>38 次のパオブレンドは、200g360円の安さと酸味が売りのブレンドです。
http://www.paocoffee.co.jp/index.html
私的には好みではないですが、安さと酸味が好きな人は、いいんじゃない
でしょうか。ちなみに、愛飲しているのは、1g1円の深炒りブレンドbaisenyaです。
39 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/26(月) 23:34 ID:???http://www.paocoffee.co.jp/index.html
私的には好みではないですが、安さと酸味が好きな人は、いいんじゃない
でしょうか。ちなみに、愛飲しているのは、1g1円の深炒りブレンドbaisenyaです。
モカレケンプティ 2.7
ブルマンNO.1 1.3
かなり贅沢だけど、至福の時が過ごせます。
41 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/28(水) 23:12 ID:???ブルマンNO.1 1.3
かなり贅沢だけど、至福の時が過ごせます。
だんだん暑くなってきた。
アイス用には何が良いかなぁ。
俺はアイスだと味が良く分からないので、安めでいいんだけど。
値段考えなければマンデリン70:コロンビア30のフレンチローストが好み。
42 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/29(木) 01:12 ID:Fs6dsamIアイス用には何が良いかなぁ。
俺はアイスだと味が良く分からないので、安めでいいんだけど。
値段考えなければマンデリン70:コロンビア30のフレンチローストが好み。
私は無難にキリマン5:マンデリン1 が好きだなあ.
>>41
コロンビアはHOTは好きだけどなんかアイスだと物足りないですよね.
その足らない部分にマンデリンピッタリ嵌りそうですね….
43 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/30(金) 10:26 ID:3I5Ck20h>>41
コロンビアはHOTは好きだけどなんかアイスだと物足りないですよね.
その足らない部分にマンデリンピッタリ嵌りそうですね….
俺はコロンビアのアイス好きだけど、
マンデリンとのブレンド、激しくウマソー。
比率を変えて、いろいろ試してみようかな。
44 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/04/30(金) 15:13 ID:???マンデリンとのブレンド、激しくウマソー。
比率を変えて、いろいろ試してみようかな。
>>41,43
そこにちょこーっと、モカをプラスしてやっておくんなせ~!
45 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/05/05(水) 18:10 ID:???そこにちょこーっと、モカをプラスしてやっておくんなせ~!
ハイ!見つけました。キューバ:5、コロンビア:3、モカ:2
コレ、完璧。
46 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/05/18(火) 11:02 ID:0ahTLhk/コレ、完璧。
ブラジルベースで
香り、甘味、こく をもっと出したいです。
酸味はあとから少し感じて消えていくのが好み。
手元にあるブラジルはアマレロブルボンセミウォッシュです。
単品だとシティーくらいでまあまあ。でももの足りないって感じです。
どんなブレンドがよさげでしょうか。
47 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/05/18(火) 11:34 ID:???香り、甘味、こく をもっと出したいです。
酸味はあとから少し感じて消えていくのが好み。
手元にあるブラジルはアマレロブルボンセミウォッシュです。
単品だとシティーくらいでまあまあ。でももの足りないって感じです。
どんなブレンドがよさげでしょうか。
>>46
ガテマラなんてどうでしょう。
味の繋ぎにコロンビアも加えたり。
48 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/05/18(火) 21:13 ID:???ガテマラなんてどうでしょう。
味の繋ぎにコロンビアも加えたり。
>>46
ブルボンアマレロをハイ~シティ(手前)にして重くなるのを防ぎつつ、甘い香りを生かし・・・
2種ブレンドならエチオピアW(G1-G2)はどうですか?シティ入り口くらいで。
注:ブラジルは他の豆よりハゼ始めが遅いので、2ハゼの数粒目でしっかりシティになります
50 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/05/25(火) 22:56 ID:W5MZBAg5ブルボンアマレロをハイ~シティ(手前)にして重くなるのを防ぎつつ、甘い香りを生かし・・・
2種ブレンドならエチオピアW(G1-G2)はどうですか?シティ入り口くらいで。
注:ブラジルは他の豆よりハゼ始めが遅いので、2ハゼの数粒目でしっかりシティになります
ブレンドってさ、品種・割合・煎り加減等、組み合わせは無数にあるわけだよね。
みんなはどのくらい試行錯誤して、納得いくブレンド見つけたの?
52 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/05/26(水) 01:00 ID:???みんなはどのくらい試行錯誤して、納得いくブレンド見つけたの?
>>50
いや、ただ買ってある豆を適当に組み合わせてるだけですけどねぇ。
常時、何種類もの生豆をストックしてるツワモノも居るんだろうか?
マニアの鏡みたいな。
60 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/05/27(木) 16:57 ID:???いや、ただ買ってある豆を適当に組み合わせてるだけですけどねぇ。
常時、何種類もの生豆をストックしてるツワモノも居るんだろうか?
マニアの鏡みたいな。
>>50
納得いくブレンドって、自分の場合は
おいしかった自家焙煎屋のブレンドの味なんだ。
配合教えてもらいたいんで何気なく聞いてみようかなあ。
でも聞いたところで自分では到底無理だと思う。
66 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/08/04(水) 10:02 ID:Bkarkuhl納得いくブレンドって、自分の場合は
おいしかった自家焙煎屋のブレンドの味なんだ。
配合教えてもらいたいんで何気なく聞いてみようかなあ。
でも聞いたところで自分では到底無理だと思う。
アイスコーヒー用にインドネシア産をベースにしたいんだけど
イメージとしてこんな感じかな。
トラジャ=癖のない苦み
マンデリン=癖がある苦み
ガヨマウンテン=癖がなく苦みもマイルド
68 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/08/12(木) 03:04 ID:???イメージとしてこんな感じかな。
トラジャ=癖のない苦み
マンデリン=癖がある苦み
ガヨマウンテン=癖がなく苦みもマイルド
>>66
その前に、
苦味は基本的に焙煎で出すもので豆自体が持ってるものではない。
と、覚えておいてくれ。
浅煎りのマンデリンは刺激的な酸味と軽い甘み、苦味は殆んど無い。
67 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/08/12(木) 00:10 ID:???その前に、
苦味は基本的に焙煎で出すもので豆自体が持ってるものではない。
と、覚えておいてくれ。
浅煎りのマンデリンは刺激的な酸味と軽い甘み、苦味は殆んど無い。
マンデリンの苦味の違いはわかりにくいなぁ。
おらはアクセントでマンデリン使います。今回はタンザニアベースのアイスコーヒー用
話し変わって半端豆をミックス焙煎、マズイのなんのって。
72 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/09/12(日) 18:46:02 ID:tHGUIlRHおらはアクセントでマンデリン使います。今回はタンザニアベースのアイスコーヒー用
話し変わって半端豆をミックス焙煎、マズイのなんのって。
地域のコミュニティセンターで出すコーヒーのためにオリジナルブレンド作ってくれと
頼まれてしまった……。正直、面白そうだからと請け負ったもののいざとなると
自信がないよ(つд`) とりあえず顔がきくオンデマンド焙煎豆屋さん(ストレート豆50種以上)に
協力してもらえる事になったけど、豆の種類も焼き方も豆屋さんに言えばいくらでも
融通がきくだけに、かえって大変になりそう。。。
ブレンドのイメージは、アンデス。『コンドルは飛んで行く』みたいな音楽(フォルクローレ)
とかのイメージがいいらしい。その豆屋さんに置いてある豆だと、
エクアドル・アンデスマウンテン
エクアドル・グレートマウンテン
ペルー
この辺をメインで使いつつ、お菓子などにも合わせられるブレンドにする予定。
とりあえずサンプルにと買ってきたアンデスM(シティ)とペルー(ミディアム)があったんで
アンデス2:ペルー1で混ぜてみたらけっこう相性よく、アンデスMの苦味と柔らかさの後に
ペルーの酸味が来る感じで具合がよかった。が、酸味は苦手な人も多いからペルーは割合減らすか
焙煎度上げるべきかなーと思った。他に何か混ぜたら面白そうな豆ってありますかねぇ…
アンデスM+ペルー以外でも、上に挙げた3つのうちどれかが入ってて面白そうな案があれば
チョー適当でいいから教えて欲しいですわ。サンプル作って検討してみますので、
73 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/09/13(月) 01:11:40 ID:???頼まれてしまった……。正直、面白そうだからと請け負ったもののいざとなると
自信がないよ(つд`) とりあえず顔がきくオンデマンド焙煎豆屋さん(ストレート豆50種以上)に
協力してもらえる事になったけど、豆の種類も焼き方も豆屋さんに言えばいくらでも
融通がきくだけに、かえって大変になりそう。。。
ブレンドのイメージは、アンデス。『コンドルは飛んで行く』みたいな音楽(フォルクローレ)
とかのイメージがいいらしい。その豆屋さんに置いてある豆だと、
エクアドル・アンデスマウンテン
エクアドル・グレートマウンテン
ペルー
この辺をメインで使いつつ、お菓子などにも合わせられるブレンドにする予定。
とりあえずサンプルにと買ってきたアンデスM(シティ)とペルー(ミディアム)があったんで
アンデス2:ペルー1で混ぜてみたらけっこう相性よく、アンデスMの苦味と柔らかさの後に
ペルーの酸味が来る感じで具合がよかった。が、酸味は苦手な人も多いからペルーは割合減らすか
焙煎度上げるべきかなーと思った。他に何か混ぜたら面白そうな豆ってありますかねぇ…
アンデスM+ペルー以外でも、上に挙げた3つのうちどれかが入ってて面白そうな案があれば
チョー適当でいいから教えて欲しいですわ。サンプル作って検討してみますので、
>>72
何か、面白そうですね。私も小さなお店を永いことやってますが、ブレンドづくりは試行錯誤の繰り返しです。
若い頃は少々粋がってストレートが最高などと若いことを言っていたのですが、年を重ねると何かしら
奥行き感などが物足りなくなり次第にブレンド指向になりました。ウチのお店でも若い方はやはりストレート傾向
年配者はブレンド指向が強くなるように思われます。あくまで私感ですが。
ところで、72さんのイメージでコンドル地方の豆だけの組合せですと、深みと奥行きがチョット
足りなくなるかも知れませんね。余り自分の店の隠し味めいたことを言うのは気が引けますが、
何かが足りないと感じたときは、モカを少々加えると良いと思います。ただし、モカは豆の質が
出やすいので、あくまでも質の良いものをね。(このスレを途中から読んでいるので既出なら失礼)
では、ガンバッテ下さい。
74 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/09/13(月) 22:25:12 ID:???何か、面白そうですね。私も小さなお店を永いことやってますが、ブレンドづくりは試行錯誤の繰り返しです。
若い頃は少々粋がってストレートが最高などと若いことを言っていたのですが、年を重ねると何かしら
奥行き感などが物足りなくなり次第にブレンド指向になりました。ウチのお店でも若い方はやはりストレート傾向
年配者はブレンド指向が強くなるように思われます。あくまで私感ですが。
ところで、72さんのイメージでコンドル地方の豆だけの組合せですと、深みと奥行きがチョット
足りなくなるかも知れませんね。余り自分の店の隠し味めいたことを言うのは気が引けますが、
何かが足りないと感じたときは、モカを少々加えると良いと思います。ただし、モカは豆の質が
出やすいので、あくまでも質の良いものをね。(このスレを途中から読んでいるので既出なら失礼)
では、ガンバッテ下さい。
>>72
んじゃ、チョー適当に。
自分はブレンドするときは、>>73氏と違って、種類よりも
同じ地域(その場合は中南米)の豆から選ぶ。
その中で補完する豆をブレンド。
なんていうか・・・万国雑貨店みたいな雰囲気よりも
どっちからかの方向から吹いてくる風の香りを感じたい、
って思うから。ただそんだけ。
で、本題。
ペルーって深煎りにしてもパンチに欠けるから酸味を残すなら
深煎りにして量を減らすな、自分なら。
76 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ : :04/09/17(金) 00:19:00 ID:???んじゃ、チョー適当に。
自分はブレンドするときは、>>73氏と違って、種類よりも
同じ地域(その場合は中南米)の豆から選ぶ。
その中で補完する豆をブレンド。
なんていうか・・・万国雑貨店みたいな雰囲気よりも
どっちからかの方向から吹いてくる風の香りを感じたい、
って思うから。ただそんだけ。
で、本題。
ペルーって深煎りにしてもパンチに欠けるから酸味を残すなら
深煎りにして量を減らすな、自分なら。
自分は同じ豆を抽出温度の違うそれぞれのコーヒーを掛け合わせてブレンドします。
例:コロンビア
抽出温度75℃、84℃、93℃=3:6:1
蒸らし:40秒
淹れ方:カリタ式
挽いた細さ:中挽き
抽出温度の違いだけでも味の表情が様々でブレンドしてみると
実にメリハリのある複雑な口当たりの表現が出来て奥が深いです。
同じ豆を条件を変えてブレンドするのも面白いです。(^^)
ブレンドも奥が深いです。
78 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/10/29(金) 03:09:43 ID:???例:コロンビア
抽出温度75℃、84℃、93℃=3:6:1
蒸らし:40秒
淹れ方:カリタ式
挽いた細さ:中挽き
抽出温度の違いだけでも味の表情が様々でブレンドしてみると
実にメリハリのある複雑な口当たりの表現が出来て奥が深いです。
同じ豆を条件を変えてブレンドするのも面白いです。(^^)
ブレンドも奥が深いです。
そう言えば、NHK教育で連日「美味しい珈琲を楽しむ」?と言う番組タイトルだと思うが、放送してたね。
その中で、よいブレンドの作り方、も短時間だがやっていた。
全部で7~8種類程のブレンドを、非常に短時間にやったね。
で、要点を簡単に書いておくと、まず、ベーシックな豆としては、ブラジルとコロンビア。
で、典型的なものを3つほど書いておくと、初心者向けで一番ポピュラーなブレンドは、
コロンビア40%・ブラジル30%・モカ20%・ロブスタ種10%だそう。
少し、上級者向けで、コクがあり奥行き感の出るブレンドとして、
コロンビアの深入り50%・ブラジルの深入り30%・コロンビアの中煎り20%。
更に個性的な上級者向けとして、個性の全く違う組合せとして、
ハワイコナ50%・マンデリン50%、・・・など。
まあ、その他色々ブレンドは∞だから、試行錯誤と紆余曲折、試すしてオリジナルを創るしかないね。
79 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/10/29(金) 21:17:30 ID:???その中で、よいブレンドの作り方、も短時間だがやっていた。
全部で7~8種類程のブレンドを、非常に短時間にやったね。
で、要点を簡単に書いておくと、まず、ベーシックな豆としては、ブラジルとコロンビア。
で、典型的なものを3つほど書いておくと、初心者向けで一番ポピュラーなブレンドは、
コロンビア40%・ブラジル30%・モカ20%・ロブスタ種10%だそう。
少し、上級者向けで、コクがあり奥行き感の出るブレンドとして、
コロンビアの深入り50%・ブラジルの深入り30%・コロンビアの中煎り20%。
更に個性的な上級者向けとして、個性の全く違う組合せとして、
ハワイコナ50%・マンデリン50%、・・・など。
まあ、その他色々ブレンドは∞だから、試行錯誤と紆余曲折、試すしてオリジナルを創るしかないね。
>>78
へえ、再放送はないのかなあ。見たかったな。
初心者のブレンドって一般に言われるような3種じゃないのかな。
ロブスタ種って木の種類がなんで混じってるのだろ?
で、どんな人が講師だった?
80 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/10/30(土) 00:03:14 ID:???へえ、再放送はないのかなあ。見たかったな。
初心者のブレンドって一般に言われるような3種じゃないのかな。
ロブスタ種って木の種類がなんで混じってるのだろ?
で、どんな人が講師だった?
>>79
講師は、楠という方。
何でも、珈琲博物館の副館長で、主に入れ方や抽出理論の講師をしているそうだ。
85 82 :04/11/09(火) 22:04:33 ID:???講師は、楠という方。
何でも、珈琲博物館の副館長で、主に入れ方や抽出理論の講師をしているそうだ。
生豆が有ったんで、試してみた!
シティーからフルシティーの中間あたりで焙煎したけど、
目からウロコって感じですね!ホント、美味い
酸味好きにはベストじゃないかな?モカ、500gタンザニア500gで
合わせたんですけど、タンザニアの内200gはやや酸味を残し気味に。
酸味の奥行きが広がるブレンドです。
87 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/11/10(水) 09:47:43 ID:???シティーからフルシティーの中間あたりで焙煎したけど、
目からウロコって感じですね!ホント、美味い
酸味好きにはベストじゃないかな?モカ、500gタンザニア500gで
合わせたんですけど、タンザニアの内200gはやや酸味を残し気味に。
酸味の奥行きが広がるブレンドです。
>>85
スレ違いだけど、いっぺんに500gづつ焙煎とは何者ですか?(w
88 82 :04/11/10(水) 11:30:14 ID:???スレ違いだけど、いっぺんに500gづつ焙煎とは何者ですか?(w
ただの一般人です。焙煎は趣味の範囲でやってるよ!
自作の缶焙煎ですけどね。
一度に250gぐらいを後処理入れて20分×6回=2時間缶振りっぱなし。
さすがに疲れるわ。そんで、いろいろブレンドを試してマス。
89 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/11/10(水) 13:27:41 ID:???自作の缶焙煎ですけどね。
一度に250gぐらいを後処理入れて20分×6回=2時間缶振りっぱなし。
さすがに疲れるわ。そんで、いろいろブレンドを試してマス。
>>88
それはお疲れさまです。(w
自分も遊び半分で焙煎やってます。
芳香がよいと言われる豆をストレートで飲んでもイマイチ香りが不足気味。
「おお!よい香りだ」 とするためにブレンドに加えるのはどんな豆?
90 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/11/10(水) 21:08:21 ID:???それはお疲れさまです。(w
自分も遊び半分で焙煎やってます。
芳香がよいと言われる豆をストレートで飲んでもイマイチ香りが不足気味。
「おお!よい香りだ」 とするためにブレンドに加えるのはどんな豆?
好きだからって訳じゃないけど、やっぱりモカかなぁ?
挽いた時の香りが、コォーヒィーッ!!って感じが1番すると思います。
酸味の苦手な人には、アクセント程度に!
91 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/11/10(水) 22:43:20 ID:???挽いた時の香りが、コォーヒィーッ!!って感じが1番すると思います。
酸味の苦手な人には、アクセント程度に!
では コォーヒィーッ!! にめぐりあうべくモカ探しに逝ってきます。
>>90 トンクス
92 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/11/14(日) 22:12:38 ID:???>>90 トンクス
結構苦味の効いた珈琲が好きな当方は、
テキストに載ってるコロンビア30、ブラジル30、キリマン20、ロブスタ種20を
試してみたら、以外とスッキリした苦味になったのには驚いた。
93 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/11/18(木) 16:39:24 ID:???テキストに載ってるコロンビア30、ブラジル30、キリマン20、ロブスタ種20を
試してみたら、以外とスッキリした苦味になったのには驚いた。
>>92
ロブスタって単品で手に入った?
94 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/11/18(木) 22:08:54 ID:???ロブスタって単品で手に入った?
>>93
家から1kくらいのところにある、友達の家がやってるお店のオリジナルブレンドに使ってるから、
500g買ってきた。その店は川崎だか横浜から入れてるって言ってたね、以前聞いたときに。
95 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/12/30(木) 18:44:53 ID:???家から1kくらいのところにある、友達の家がやってるお店のオリジナルブレンドに使ってるから、
500g買ってきた。その店は川崎だか横浜から入れてるって言ってたね、以前聞いたときに。
本日近所の喫茶店で見たブレンド。
アメリカン用の豆 200グラム
炭焼きブレンド用の豆 20グラム
はたしてどのような味になるのやら・・・
96 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :05/01/23(日) 16:59:53 ID:???アメリカン用の豆 200グラム
炭焼きブレンド用の豆 20グラム
はたしてどのような味になるのやら・・・
質問厨ですまそ
たまに、「コーヒーの甘みが…」とかが書いてあったりするんですが、
糖分を足さずに「甘み」を感じたコーヒーって飲んだことがないもので、
「甘み」を感じてみたいんです。
酸味や苦みは分かるんですが…
1.コーヒーで甘みを出すのに向いている豆と焙煎度はどれだとおもいますか?
2.甘みを感じられるブレンドってありますか?
3.ここのこの豆には「甘み」が感じられるというお奨めはありますか?
すみませんが、教えていただけないでしょうか?
97 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :05/01/23(日) 20:06:33 ID:???たまに、「コーヒーの甘みが…」とかが書いてあったりするんですが、
糖分を足さずに「甘み」を感じたコーヒーって飲んだことがないもので、
「甘み」を感じてみたいんです。
酸味や苦みは分かるんですが…
1.コーヒーで甘みを出すのに向いている豆と焙煎度はどれだとおもいますか?
2.甘みを感じられるブレンドってありますか?
3.ここのこの豆には「甘み」が感じられるというお奨めはありますか?
すみませんが、教えていただけないでしょうか?
>>96
コーヒーの"甘味"は"甘味"を持っている生豆を甘味を殺さず焙煎された豆からしか感じられません。
したがって、ブレンドや焙煎の度合いによって甘味が出るわけではありません。
甘味のない生豆からはどうがんばっても甘味のあるコーヒーは出来ません。
オイラは自家焙煎もしてますが、ケニアAAテグという豆や、
ブラジル豆の一部からはとても強い甘味を感じるものに出会ったことがあります。
ただし同じ生産地の豆でも農産物ですし、ロットの違いや気候、保存状態、焙煎方法などさまざまなファクターが関係しているので、
必ずそれが甘い、とは限りません。
すみません、あまり答えになってませんね。
一度評判の良いお店何店かに行って、「甘味のつよーい豆をくれ」っていってみてはどうですか?
98 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :05/01/23(日) 23:29:30 ID:???コーヒーの"甘味"は"甘味"を持っている生豆を甘味を殺さず焙煎された豆からしか感じられません。
したがって、ブレンドや焙煎の度合いによって甘味が出るわけではありません。
甘味のない生豆からはどうがんばっても甘味のあるコーヒーは出来ません。
オイラは自家焙煎もしてますが、ケニアAAテグという豆や、
ブラジル豆の一部からはとても強い甘味を感じるものに出会ったことがあります。
ただし同じ生産地の豆でも農産物ですし、ロットの違いや気候、保存状態、焙煎方法などさまざまなファクターが関係しているので、
必ずそれが甘い、とは限りません。
すみません、あまり答えになってませんね。
一度評判の良いお店何店かに行って、「甘味のつよーい豆をくれ」っていってみてはどうですか?
>>96
深煎りのコーヒーを飲むといいよ。
99 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :05/01/24(月) 00:35:39 ID:???深煎りのコーヒーを飲むといいよ。
甘味を引き出せる豆って、酸味が強い豆のような気がする。
100 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :05/01/24(月) 03:32:17 ID:???焙煎から醸す甘味や、淹れ方で甘味を生かすとかあるよね。
101 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :05/01/25(火) 14:37:30 ID:sA5roz4Z苦味の強い豆以外は甘く感じる。(同時に酸味もあるけど)コロンビアとかモカとか・・・
108 孤高の焙煎職人 :2005/04/08(金) 15:23:42 ID:A5QhjTqBモノの本には、タンザニアの酸味を活かすには、ストレートで飲むしかありえない、
と書いてあったので、その通りにしていたんですが、先日近所の自家焙煎店の
ブレンドを飲んでビックリしました。タンザニア、モカ、マンデリンのブレンドで
配合比率は教えてくれなかったんですが、タンザニアが多いことは間違いありません。
私の味覚が確かなら。また、タンザニアは、シナモンかミディアム以外はないと言うのも
ウソだとわかりました。シティーの深めのところに美味しいところがありますね。
やっぱり焙煎は一匹狼的にやっていては駄目ですね。意見交換が大切ですね。
109 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2005/04/23(土) 20:41:45 ID:DT6Y6B/Iと書いてあったので、その通りにしていたんですが、先日近所の自家焙煎店の
ブレンドを飲んでビックリしました。タンザニア、モカ、マンデリンのブレンドで
配合比率は教えてくれなかったんですが、タンザニアが多いことは間違いありません。
私の味覚が確かなら。また、タンザニアは、シナモンかミディアム以外はないと言うのも
ウソだとわかりました。シティーの深めのところに美味しいところがありますね。
やっぱり焙煎は一匹狼的にやっていては駄目ですね。意見交換が大切ですね。
モカ・キリマンジャロ・ブルーマウンテン
有名所はたいがい嫌いだなあ。
単品だと甘過ぎるコロンビアと単品だとちょっとキツイグァテマラを半分ずつにしたのが好きだな。
111 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2005/05/05(木) 20:54:54 ID:???有名所はたいがい嫌いだなあ。
単品だと甘過ぎるコロンビアと単品だとちょっとキツイグァテマラを半分ずつにしたのが好きだな。
ストレートだとマンデリン、ガテマラアンティグアが好きなんだが消費量が多い。
そんで安いブラジル、コロンビアとでブレンドして安く仕上げようと
通販あちこち調べてるんだが、ここは北地、やはり送料がネックなんだな。
さっきタバコ買いにローソン行ったらコンビにでは珍しくストレートの粉があった。
UCCのブラジルサンジョゼ新発売。
コンビニ・スーパー売りとのブレンドだけは・・・ってずっと思っていたが、買ってしまった。
これで旨かったらなんか考えてしまうなー。
120 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2005/05/23(月) 20:21:12 ID:yh8yGlO0そんで安いブラジル、コロンビアとでブレンドして安く仕上げようと
通販あちこち調べてるんだが、ここは北地、やはり送料がネックなんだな。
さっきタバコ買いにローソン行ったらコンビにでは珍しくストレートの粉があった。
UCCのブラジルサンジョゼ新発売。
コンビニ・スーパー売りとのブレンドだけは・・・ってずっと思っていたが、買ってしまった。
これで旨かったらなんか考えてしまうなー。
>>111
消費量が多いから安いのって、一体どれぐらい使うの?
俺なんか200g買っても1ヶ月は優にあって多いと感じるぐらいだけど。
商売人?
112 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2005/05/08(日) 07:56:19 ID:pdnPdSY5消費量が多いから安いのって、一体どれぐらい使うの?
俺なんか200g買っても1ヶ月は優にあって多いと感じるぐらいだけど。
商売人?
今、ブラジルNO2とモカマタリを自家焙煎して、半々でブレンドしています。
生豆がなくなったら、今度はコロンビアともう一種類で半々ブレンドにしよう
と思っているのですが、何か良い組み合わせはありますでしょうか。
111番さんのように、安いコロンビア・ブラジルの組み合わせというのは
どうなのでしょうかね。
自家(鍋)焙煎していると、ブレンドの種類が2種類に限られるので、
単純なブレンドしかできないですが、自家焙煎だけあって毎回違う味を
楽しんでいます。
113 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2005/05/10(火) 15:25:37 ID:???生豆がなくなったら、今度はコロンビアともう一種類で半々ブレンドにしよう
と思っているのですが、何か良い組み合わせはありますでしょうか。
111番さんのように、安いコロンビア・ブラジルの組み合わせというのは
どうなのでしょうかね。
自家(鍋)焙煎していると、ブレンドの種類が2種類に限られるので、
単純なブレンドしかできないですが、自家焙煎だけあって毎回違う味を
楽しんでいます。
>>112
2種類と言わず、最低3種類でやってみては?
煎り加減で幅をもてせるのも良いけど、もう1種類増やすだけで
バリエーションがグッと増えるよ!
コロンビアの件だけど、タンザニアなんかどうでしょう?
コロンビアだったら何でも合うかもね!
117 112 :2005/05/15(日) 07:43:46 ID:g0Z687bu2種類と言わず、最低3種類でやってみては?
煎り加減で幅をもてせるのも良いけど、もう1種類増やすだけで
バリエーションがグッと増えるよ!
コロンビアの件だけど、タンザニアなんかどうでしょう?
コロンビアだったら何でも合うかもね!
>>113
タンザニアですね、今の豆がなくなったら購入してみます。
鍋で焙煎していると、1回140グラム程度で2回焙煎すると、丁度1週間分
のコーヒー量となるので、2種類でブレンドしています。
確かに3種類だと、かなり組み合わせができるので、良いですよね。
122 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2005/05/23(月) 23:34:41 ID:F+nrhIhXタンザニアですね、今の豆がなくなったら購入してみます。
鍋で焙煎していると、1回140グラム程度で2回焙煎すると、丁度1週間分
のコーヒー量となるので、2種類でブレンドしています。
確かに3種類だと、かなり組み合わせができるので、良いですよね。
>>112
コロンビア時間差ブレンドはどうでせう。
コロンビアのシティー60%、フレンチ40%。
フルシティー100%とは明らかに違う味わい、奥深さをお試しあれ。
114 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2005/05/12(木) 09:49:43 ID:iUEli+ruコロンビア時間差ブレンドはどうでせう。
コロンビアのシティー60%、フレンチ40%。
フルシティー100%とは明らかに違う味わい、奥深さをお試しあれ。
初心者の質問でスミマセン。
ブレンドというのは混ぜてから一緒に煎るものなのでしょうか。
それとも別々に煎ってから混ぜるのでしょうか。
115 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2005/05/12(木) 15:57:29 ID:aDiJZbzKブレンドというのは混ぜてから一緒に煎るものなのでしょうか。
それとも別々に煎ってから混ぜるのでしょうか。
>>114
別々に煎ってから混ぜたほうがうまい。
116 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2005/05/13(金) 09:35:17 ID:???別々に煎ってから混ぜたほうがうまい。
>>114
だいたいの店はそれぞれの豆を焙煎してから。
豆によって焙煎温度や時間を変えるから。
ブレンドしてから焙煎する店も、たしかどこかあったはずだが
何かこだわりがあるんでしょうね。
118 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2005/05/22(日) 14:59:57 ID:pfiVG3bDだいたいの店はそれぞれの豆を焙煎してから。
豆によって焙煎温度や時間を変えるから。
ブレンドしてから焙煎する店も、たしかどこかあったはずだが
何かこだわりがあるんでしょうね。
>>114
水分量が同じ豆なら、一緒に焙煎でOK。
一般的に、それは在り得ないから、別々に焙煎されている。
パーストクロップ以上なら、一緒に焙煎でも問題ないと思う。
119 通りすがり :2005/05/22(日) 18:14:49 ID:DNISFfWc水分量が同じ豆なら、一緒に焙煎でOK。
一般的に、それは在り得ないから、別々に焙煎されている。
パーストクロップ以上なら、一緒に焙煎でも問題ないと思う。
>>118
その通り
121 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2005/05/23(月) 23:14:58 ID:4R/3JPWbその通り
いっしょに煎るとフラットになりすぎるというか、立体感が出にくい。
| ホーム |