2009年07月04日 (土) | Edit |
1 名無しさん@英語勉強中 :2007/02/07(水) 19:32:30
700点台の俺に800点台を超える勉強法を教えてくれ
5 名無しさん@英語勉強中 :2007/02/07(水) 20:52:38「800点台を超える」って、900点のことか?
まず、日本語から始めよう。
6 名無しさん@英語勉強中 :2007/02/07(水) 20:54:08まず、日本語から始めよう。
オレ今850点ぐらいだけど、ヒアリングは、すぐ満点いくので、
ヒアリング伸ばすのが早いと思うよ。
7 名無しさん@英語勉強中 :2007/02/07(水) 21:57:35ヒアリング伸ばすのが早いと思うよ。
逆にヒアリングが簡単だからリーディング重点的にやれって話かもよ?
これだけだとアレなので:
リーディング延ばすならまずは穴埋めで時間稼ぎ。直感でガンガン解く。
長文は「質問の答えの部分だけを拾おう」と考えてると却ってわけわかんなくなるので
必ず通して(速く)読むこと。そのほうが内容がアタマに入る。
じっくり解いていくよりも最初にばーっと解いてしまう。
そうすると最低30分は浮く。その時間を見直しにあてる。
マークシートが全部埋まってるほうが心の余裕が出るし
30分あれば2回ぐらい見直しできる。
これだけだとアレなので:
リーディング延ばすならまずは穴埋めで時間稼ぎ。直感でガンガン解く。
長文は「質問の答えの部分だけを拾おう」と考えてると却ってわけわかんなくなるので
必ず通して(速く)読むこと。そのほうが内容がアタマに入る。
じっくり解いていくよりも最初にばーっと解いてしまう。
そうすると最低30分は浮く。その時間を見直しにあてる。
マークシートが全部埋まってるほうが心の余裕が出るし
30分あれば2回ぐらい見直しできる。
10 名無しさん@英語勉強中 :2007/02/07(水) 22:24:12
NHKラジオ講座の「徹底トレーニング英会話」を毎日やるのがいいと思う。
ディクテーションとかあるし、内容・レベル的にTOEIC向き。
14 名無しさん@英語勉強中 :2007/02/08(木) 00:55:42ディクテーションとかあるし、内容・レベル的にTOEIC向き。
800が越えられないのは、
基礎力に不安がある可能性大。
フォレストとフォレスト三昧。
15 名無しさん@英語勉強中 :2007/02/08(木) 01:59:07基礎力に不安がある可能性大。
フォレストとフォレスト三昧。
自分は600から700はすぐだったけど。800越えは
超時間かかった。1冊の問題集は全て回答暗記する位まで
やってそれを7冊位やったら200点伸びて900超えた。
自分は700点台の停滞期が超長かった~。
がんばれ~。
29 名無しさん@英語勉強中 :2007/02/10(土) 00:28:01超時間かかった。1冊の問題集は全て回答暗記する位まで
やってそれを7冊位やったら200点伸びて900超えた。
自分は700点台の停滞期が超長かった~。
がんばれ~。
まず手持ちの学習書何十回も繰り返して覚える事。英英辞書も通読。AFNでいいから
生の英語聞き取る訓練する事。ほんとは会話が出来ればいいけど無理なら日記でもなんでも
つけて英語で考える訓練すること。これでもうまくいかないよじゃなくて、うまく行くまでやるだけの事。
楽に簡単にストレスのない勉強法なんてこの世に存在しないと諦めろ。少なくてもそれは自分には当てはまらない。
32 名無しさん@英語勉強中 :2007/02/14(水) 00:04:07生の英語聞き取る訓練する事。ほんとは会話が出来ればいいけど無理なら日記でもなんでも
つけて英語で考える訓練すること。これでもうまくいかないよじゃなくて、うまく行くまでやるだけの事。
楽に簡単にストレスのない勉強法なんてこの世に存在しないと諦めろ。少なくてもそれは自分には当てはまらない。
とにかく問題集をやりまくった。高い出資はいらない。
2000円程度のLR問題集を答え暗記するまでやる。
やったら次。次をやって答え暗記するまでやってる1ヶ月とかのウチに
前の問題集楽勝満点だったのが70%くらいになってるから
また満点とれるまでやる。それを10冊やったら700から
970になった。自分の経験では700から800の壁が
一番厚かった。がんがれ。
53 1 :2007/02/16(金) 01:05:262000円程度のLR問題集を答え暗記するまでやる。
やったら次。次をやって答え暗記するまでやってる1ヶ月とかのウチに
前の問題集楽勝満点だったのが70%くらいになってるから
また満点とれるまでやる。それを10冊やったら700から
970になった。自分の経験では700から800の壁が
一番厚かった。がんがれ。
landlordって大家って意味だと今日知った。
もしくはlandladyだそうだ。
こういう基本的な単語がぽかっと抜けてたりするから困るんだよね。
54 名無しさん@英語勉強中 :2007/02/16(金) 09:09:01もしくはlandladyだそうだ。
こういう基本的な単語がぽかっと抜けてたりするから困るんだよね。
前回のTOEIC試験で、パート3問題文49~52をアナウンスしてたのに、
先読みで間違えて問題文53~55読んで解いてたwwww
なんかアナウンスと問題文が噛み合わんと思ったよwww
パニクッて正気を取り戻すのに数問損した、、、
しかも、パート4でも同じ間違いやってしまった、、、
自分のバカさ加減にワロタwww
55 1 :2007/02/16(金) 10:54:02先読みで間違えて問題文53~55読んで解いてたwwww
なんかアナウンスと問題文が噛み合わんと思ったよwww
パニクッて正気を取り戻すのに数問損した、、、
しかも、パート4でも同じ間違いやってしまった、、、
自分のバカさ加減にワロタwww
おれは回答する番号間違えてて、それであわくったよ。
消しゴムで、6題くらい、消してマークしなおした。
その間容赦なく、リスニングの問題は流れ・・・。
リスニング460点とかいってるやつは相当なれてんだろな。
56 54 :2007/02/16(金) 13:38:10消しゴムで、6題くらい、消してマークしなおした。
その間容赦なく、リスニングの問題は流れ・・・。
リスニング460点とかいってるやつは相当なれてんだろな。
>>55
何かみんな同じようなマークミスやってるんだなw
でも、やっぱり慣れは必要だと思った。
次回は絶対そんなミスはせんぞ!!
それでL325だった、、、最悪、、、、
62 名無しさん@英語勉強中 :2007/03/23(金) 13:35:45何かみんな同じようなマークミスやってるんだなw
でも、やっぱり慣れは必要だと思った。
次回は絶対そんなミスはせんぞ!!
それでL325だった、、、最悪、、、、
830→900以上
になるためには、どんな勉強したらいいですかね?
ちなみに、リスニングもリーディングも
415ずつでした。
63 :2007/03/24(土) 01:54:05になるためには、どんな勉強したらいいですかね?
ちなみに、リスニングもリーディングも
415ずつでした。
>>62
830点でも充分すごいです
そんな62さんの勉強法、参考書を知りたい
71 62 :2007/03/26(月) 22:38:30830点でも充分すごいです
そんな62さんの勉強法、参考書を知りたい
>>63
使ったのは、公式問題集と、「TOEIC出まくりキーフレーズ」っていう本です。
「出まくり」はCDがついてるのでそれを聞きながら音読やディクテーションをして
単語やフレーズを覚えました。
それと、NHKのラジオを聞いてます。毎日続けてると英語が聞き取りやすくなったし、
リスニング対策にいいと思いますよ。会話表現も覚えられますし。
今回チェックしてみて文法をもう一度勉強しなおそうかなと思ったので、
文法の本を買う予定です。みなさんは文法の参考書は何か使ってますか?
74 1 :2007/03/27(火) 08:59:19使ったのは、公式問題集と、「TOEIC出まくりキーフレーズ」っていう本です。
「出まくり」はCDがついてるのでそれを聞きながら音読やディクテーションをして
単語やフレーズを覚えました。
それと、NHKのラジオを聞いてます。毎日続けてると英語が聞き取りやすくなったし、
リスニング対策にいいと思いますよ。会話表現も覚えられますし。
今回チェックしてみて文法をもう一度勉強しなおそうかなと思ったので、
文法の本を買う予定です。みなさんは文法の参考書は何か使ってますか?
>>71
文法書なら,大学受験ものでもいいし、
TOEIC用のものでも何冊かやってみるのがいいと思います。
一冊だけ、じゃなくて、なん冊かやる。
TOEIC用参考書の場合、できるだけ、出版年度の新しいものを
76 名無しさん@英語勉強中 :2007/04/05(木) 01:20:35文法書なら,大学受験ものでもいいし、
TOEIC用のものでも何冊かやってみるのがいいと思います。
一冊だけ、じゃなくて、なん冊かやる。
TOEIC用参考書の場合、できるだけ、出版年度の新しいものを
1月の試験でようやく800を超えました。
高卒ですが、がんばってます。
秋に860を目指して頑張ります。
基本的に語彙の増強と会話での語彙運用力を
高めようと思います。
それとニュースを聞きながら要点をメモって
ノートにつけておく。分からない単語を即座に
メモして直ぐに辞書を引く。。。
とにかく英語を1日1時間以上きちんと学習する
ことで800台を取ることができました。
これからは1.5倍から2倍の学習量にして
目標を達成したいと思います。
ちなみに3月の試験は、少々手ごたえを感じていて
リスニングは430、リーディングはうまく行けば410
位で、トータル840と見ています。
来年には900を超えたいです。
79 名無しさん@英語勉強中 :2007/05/21(月) 01:20:54高卒ですが、がんばってます。
秋に860を目指して頑張ります。
基本的に語彙の増強と会話での語彙運用力を
高めようと思います。
それとニュースを聞きながら要点をメモって
ノートにつけておく。分からない単語を即座に
メモして直ぐに辞書を引く。。。
とにかく英語を1日1時間以上きちんと学習する
ことで800台を取ることができました。
これからは1.5倍から2倍の学習量にして
目標を達成したいと思います。
ちなみに3月の試験は、少々手ごたえを感じていて
リスニングは430、リーディングはうまく行けば410
位で、トータル840と見ています。
来年には900を超えたいです。
800点の壁を越えられないおいらが流れてきましたよ。
スコアの期限が切れないよう年に一、二回しか受けてない上に勉強してないんで、
このところ700後半をうろうろするばかり。そろそろ真面目にやろうかな。
そんなおいらは最近海外のドラマにはまって字幕無しで見てる
(字幕ついたのが存在しないから、それで見るしかない)んだけど、
これだと信じられないくらい集中力が続いて、真面目にリスニングできるw
でも、なにしろ悪霊退治の話だし、教材として適切なのかは甚だ疑問だ。
自分、今までそういう風に楽しむ為にしか英語をやってこなかったから、
真面目に英語勉強したことないんだよ(受験時はそりゃ、やったけどさ)。
点数取ろうと思ったら、こんなふうに遊んでないで、
やっぱりみんなみたいに真面目に問題集とかちゃんとやるべきなんだろうか?
80 1 :2007/05/29(火) 11:58:31スコアの期限が切れないよう年に一、二回しか受けてない上に勉強してないんで、
このところ700後半をうろうろするばかり。そろそろ真面目にやろうかな。
そんなおいらは最近海外のドラマにはまって字幕無しで見てる
(字幕ついたのが存在しないから、それで見るしかない)んだけど、
これだと信じられないくらい集中力が続いて、真面目にリスニングできるw
でも、なにしろ悪霊退治の話だし、教材として適切なのかは甚だ疑問だ。
自分、今までそういう風に楽しむ為にしか英語をやってこなかったから、
真面目に英語勉強したことないんだよ(受験時はそりゃ、やったけどさ)。
点数取ろうと思ったら、こんなふうに遊んでないで、
やっぱりみんなみたいに真面目に問題集とかちゃんとやるべきなんだろうか?
今日は会社ずるやすみしました。
日曜日の結果は、全く自分ではわからず。
わかったのは、回数受けたほうが良いということ。
>>79さん700後半まで行く実力あるのなら、後は回数ですよ。
公式問題集と受験回数、これが重要。
受験回数は多ければ多いほうが良い。
82 名無しさん@英語勉強中 :2007/06/02(土) 09:15:17日曜日の結果は、全く自分ではわからず。
わかったのは、回数受けたほうが良いということ。
>>79さん700後半まで行く実力あるのなら、後は回数ですよ。
公式問題集と受験回数、これが重要。
受験回数は多ければ多いほうが良い。
ゼロからなら
1.3000語レベルの単語本1冊暗記
2.大学受験用のやさしめの文法本1冊やる
3.速読英単語(簡単な方)1冊やる
以上が出来ている(つまり普通の大学に入れる)として、あとは以下
4.模試本(公式以外)を2冊、語彙・文法ともに完璧にする
5.こう書房600点突破のための(Part5用)でスピードになれる
6.研究者スーパートレーニングで長文数をこなす
これでR:450の下地を作りましょう
リスニングについては上の1~3が出来た上ではじめます。
日常で英語を使用しないのにリスニングを鍛える方法はなかなか難しい。
海外のラジオ局のHPを探します、たとえばABCとかBBCとか。
そこでスクリプトが手に入る番組を探し、pod casting しましょう。
一つのテーマが5分くらいのものを数回聞く、どうせ分からん。
スクリプト読む。もう一度聞く。どうせ知らない言葉や表現ばかり。
全部辞書などで調べる。そして意味を理解した上で聞きまくる(1日30分)
これを5テーマ分くらいこなせばもうL:400超の力がつきます。
仕上げに
1.公式を1冊こなす (不明点は完璧にする)
ここでtoeicの形式があっさり分かる(文の内容まで)からスコアが
一気に上がります。
時間はかかりますが、確実です。要は、きちんと量をこなす事です。
学生なら半年くらいで出来るのでは?
99 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/02(木) 18:48:331.3000語レベルの単語本1冊暗記
2.大学受験用のやさしめの文法本1冊やる
3.速読英単語(簡単な方)1冊やる
以上が出来ている(つまり普通の大学に入れる)として、あとは以下
4.模試本(公式以外)を2冊、語彙・文法ともに完璧にする
5.こう書房600点突破のための(Part5用)でスピードになれる
6.研究者スーパートレーニングで長文数をこなす
これでR:450の下地を作りましょう
リスニングについては上の1~3が出来た上ではじめます。
日常で英語を使用しないのにリスニングを鍛える方法はなかなか難しい。
海外のラジオ局のHPを探します、たとえばABCとかBBCとか。
そこでスクリプトが手に入る番組を探し、pod casting しましょう。
一つのテーマが5分くらいのものを数回聞く、どうせ分からん。
スクリプト読む。もう一度聞く。どうせ知らない言葉や表現ばかり。
全部辞書などで調べる。そして意味を理解した上で聞きまくる(1日30分)
これを5テーマ分くらいこなせばもうL:400超の力がつきます。
仕上げに
1.公式を1冊こなす (不明点は完璧にする)
ここでtoeicの形式があっさり分かる(文の内容まで)からスコアが
一気に上がります。
時間はかかりますが、確実です。要は、きちんと量をこなす事です。
学生なら半年くらいで出来るのでは?
現在大学二年でしばらく英語から遠ざかっていたところ、L305R430で735でした。
リスニング全然わからないんですが、何か長期的な対策とかありますか?
一問でいくつもこたえなきゃいけないやつはほぼ勘でした。
100 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/02(木) 20:56:30リスニング全然わからないんですが、何か長期的な対策とかありますか?
一問でいくつもこたえなきゃいけないやつはほぼ勘でした。
>>99
泥縄式ではなく、長期的な観点ならラジオでも聴いたら?
いまはウェブラジオやポッドキャストもあるし、
古くは短波ラジオとかAFNとか。
ネイティブ向けの早いのから、VOAみたいに超ゆっくりのもあるから。
101 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/03(金) 00:39:30泥縄式ではなく、長期的な観点ならラジオでも聴いたら?
いまはウェブラジオやポッドキャストもあるし、
古くは短波ラジオとかAFNとか。
ネイティブ向けの早いのから、VOAみたいに超ゆっくりのもあるから。
>>99
マジレスすると糞真面目にNHKラジオのビジネス英会話を二年も
やればTOEIC700あれば900に乗らないわけが無い
と900点台の俺が申しております
102 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/03(金) 10:43:36マジレスすると糞真面目にNHKラジオのビジネス英会話を二年も
やればTOEIC700あれば900に乗らないわけが無い
と900点台の俺が申しております
>>99
リスニングはなにが悪いか自分でチェック出来ないと伸びないよ。悪くてもL300越えてるなら
入試レベルのリスニング問題には対応できるんじゃないの?語彙が足りなくてわからないのか
発音が聞き取れなくて速い朗読についていけないのか。ただTOEICなら150wpmくらいのスピード聞き取れるなら
普通に聞き取れるはずだからまず語彙と発音が頭の中で一致してないんじゃないの?
NHKのニヶ国語ニュースとかは聞き取れる?あれが聞き取れないならまずあれから録画して
完全に聞き取れるように訓練だね。
105 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/03(金) 18:37:21リスニングはなにが悪いか自分でチェック出来ないと伸びないよ。悪くてもL300越えてるなら
入試レベルのリスニング問題には対応できるんじゃないの?語彙が足りなくてわからないのか
発音が聞き取れなくて速い朗読についていけないのか。ただTOEICなら150wpmくらいのスピード聞き取れるなら
普通に聞き取れるはずだからまず語彙と発音が頭の中で一致してないんじゃないの?
NHKのニヶ国語ニュースとかは聞き取れる?あれが聞き取れないならまずあれから録画して
完全に聞き取れるように訓練だね。
どなたか、私にもアドバイスを…。
ここ二年くらい、膠着状態で750点±10点の間でウロウロしてます。
リスニングとリーディングの割合は、415 335 400 345 390 365 みたいな
感じ。本当に何やっても、あと50点の壁が越えられないんで、凹んでます。
112 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/04(土) 12:04:51ここ二年くらい、膠着状態で750点±10点の間でウロウロしてます。
リスニングとリーディングの割合は、415 335 400 345 390 365 みたいな
感じ。本当に何やっても、あと50点の壁が越えられないんで、凹んでます。
>>105
R全問解答して400超えないのは・・・つまり正解率の問題。
構文解釈・文法・接続詞、つまり基礎の部分に問題が。
練習問題でも、見直しの際に精読しないと伸びないと思う。
英語長文やメールの構造パターンがつかめるくらいまで
公式繰り返すとまちがいなく伸びる。2ヶ月で400確実に越える。
Lはもう400超えているから(毎日欠かさず)30分聴き続ければ
放っておいても少しずつ伸び続けると思う。
700→800 はR伸ばすだけで比較的短時間で行ける距離だよ、がんばって
110 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/03(金) 23:19:57R全問解答して400超えないのは・・・つまり正解率の問題。
構文解釈・文法・接続詞、つまり基礎の部分に問題が。
練習問題でも、見直しの際に精読しないと伸びないと思う。
英語長文やメールの構造パターンがつかめるくらいまで
公式繰り返すとまちがいなく伸びる。2ヶ月で400確実に越える。
Lはもう400超えているから(毎日欠かさず)30分聴き続ければ
放っておいても少しずつ伸び続けると思う。
700→800 はR伸ばすだけで比較的短時間で行ける距離だよ、がんばって
ある意味充分ではないけど・・・・ビジネス英会話の語彙はどちらかというと英検向きだから。
ビジ英でthe armpit hair(脇毛)とかthe hollow of the throat(胸骨上部)とかはなかなか
出ないしな。二つともTOEICではたまに見かける。
111 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/04(土) 00:13:14ビジ英でthe armpit hair(脇毛)とかthe hollow of the throat(胸骨上部)とかはなかなか
出ないしな。二つともTOEICではたまに見かける。
>>110
だけど、TOEICでは単語の意味が分からなくても解答が導きだせるけどね。
115 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/04(土) 22:42:15だけど、TOEICでは単語の意味が分からなくても解答が導きだせるけどね。
ウィークリーの英字新聞読むのも、オススメだよ。
117 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/05(日) 11:54:071に公式、2に公式、3、4がなくて、5に公式!
121 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/05(日) 16:35:03いやあ、AFNのほかにBBCなどもCD教材が売られているけど
時事ネタじゃないと正直つまんないんじゃないかねぇ。
また、Webラジオならタダだし、飽きたりスピードが合わなかったら
チャンネルというかURL変えれば済むし。
122 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/05(日) 17:29:34時事ネタじゃないと正直つまんないんじゃないかねぇ。
また、Webラジオならタダだし、飽きたりスピードが合わなかったら
チャンネルというかURL変えれば済むし。
TOEICって全問について等しく1問当たり5点が配点されてるの?
つまり、Part1もPart7も1問当たりの点数は同じなの?
教えてください。
初心者の質問で恐縮です。
123 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/05(日) 17:39:40つまり、Part1もPart7も1問当たりの点数は同じなの?
教えてください。
初心者の質問で恐縮です。
>>122
違うよ。200問で満点が990点だし。複雑な計算式があるみたいだけど、よく分かんないから勘弁してね
127 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/06(月) 17:54:34違うよ。200問で満点が990点だし。複雑な計算式があるみたいだけど、よく分かんないから勘弁してね
>>122
簡単に言うと皆ができないような難しい問題に正解すると点数上がり
簡単な問題ミスすると点数上がんないらしい
標準偏差がどうのこうの、っていう解説読んだが
結論は、そういうことらしい
124 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/06(月) 02:25:11簡単に言うと皆ができないような難しい問題に正解すると点数上がり
簡単な問題ミスすると点数上がんないらしい
標準偏差がどうのこうの、っていう解説読んだが
結論は、そういうことらしい
リーディングスピードは、読んだ量に比例するよ。
最後に時間がなくなる人は、とにかくペーパーバックを
多読することをすすめるよ。
自分はリスニングの勉強はCNN聞いたぐらいであまりしなかったけど
今年990とれた。
ちなみに海外生活経験なし。
125 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/06(月) 12:08:08最後に時間がなくなる人は、とにかくペーパーバックを
多読することをすすめるよ。
自分はリスニングの勉強はCNN聞いたぐらいであまりしなかったけど
今年990とれた。
ちなみに海外生活経験なし。
多読ですか・・・ふう・・・最初は苦行かも・・・。
129 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/07(火) 01:27:58俺は半年間くらいプリズンブレイクを英語の字幕で観てたら、
気付いたら字幕なしでオッケーになってた。
もともとRは400越えてたけど、Lは150くらいだった。
今は300後半になってきてリスニングするのが楽しくなってきた。
興味ある海外ドラマや海外テレビ観るのおすすめ!
131 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/07(火) 05:00:12気付いたら字幕なしでオッケーになってた。
もともとRは400越えてたけど、Lは150くらいだった。
今は300後半になってきてリスニングするのが楽しくなってきた。
興味ある海外ドラマや海外テレビ観るのおすすめ!
つうか何の目的でTOEIC受けんのよ。TOEICやっても英語の実力はそんなに上がらんよ
134 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/07(火) 12:06:00別にTOEICの得点を上げるためにTOEICの勉強してるわけじゃ
なく、普段勉強している英語の実力が、どのくらい上がったか
の”ものさしの一つ”として、TOEICを利用してます。
135 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/07(火) 12:07:32なく、普段勉強している英語の実力が、どのくらい上がったか
の”ものさしの一つ”として、TOEICを利用してます。
>>134
あんまりね~TOEIC900超えると
良くこんなゴミみたいな試験で世の中動いてるな~と思うけどねw
138 名無しさん@英語勉強中 :2007/08/07(火) 20:01:18あんまりね~TOEIC900超えると
良くこんなゴミみたいな試験で世の中動いてるな~と思うけどねw
toeic は toeic だよ。
スコアは単に資格の認定書みたいなもんでしょ。
実務や実力とは無関係なのは当たり前。
でも多かれ少なかれ目標スコア目指して、人によっては
ラジオ聴いたり新聞読んだりするわけで、それはそれで
面白いし、海外のことがリアルタイムで(日本より断然
早い)分かるし。視野が広がるよ。
TOEICのお陰で全く興味のなかった経済や科学系の情報
なんかも新聞で読むようになったが、意外と楽しい。
好きな国の事もよく分かるしね、新聞は。
ホント、いいツールだよ英語って。
スコアは単に資格の認定書みたいなもんでしょ。
実務や実力とは無関係なのは当たり前。
でも多かれ少なかれ目標スコア目指して、人によっては
ラジオ聴いたり新聞読んだりするわけで、それはそれで
面白いし、海外のことがリアルタイムで(日本より断然
早い)分かるし。視野が広がるよ。
TOEICのお陰で全く興味のなかった経済や科学系の情報
なんかも新聞で読むようになったが、意外と楽しい。
好きな国の事もよく分かるしね、新聞は。
ホント、いいツールだよ英語って。
| ホーム |