2009年05月30日 (土) | Edit |
598 大人になった名無しさん :2006/11/20(月) 17:42:23
誰もが一度は耳にしたことがあるだろう童謡の1つに、「あめふり」ってのがある。
僕は子供時代、その歌が嫌いで嫌いでたまらなかった。
小学校にあがる少し前、母は僕の入学式に出席することができないままこの世を去った。
車での買い物の帰り道、大型ダンプと正面衝突をして、ダンプの運転手ともども即死だった。
覚えているのは人の大きさをした大きな布の膨らみと、
それにすがりつきながら「痛かったろう、痛かったろう」と大声で泣き喚く父の後ろ姿だけ。
あめあめ ふれふれ かあさんが じゃのめで おむかい うれしいな
ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン
ちょうど事故で母が死んだ日も、路面が滑りやすい雨の日だった。
この歌が雨の日の給食時間に放送で流れると
保育園に迎えに来てくれた優しい母の顔を思い出し、僕は耳をふさいだ。
その日もそんな雨の日で、ごたぶんに漏れず給食時間の放送からはあの歌が流れていたと思う。
朝の天気予報では晴れマークが出ていたので、傘を持ってくるのを忘れた僕は、
下校のときのことを想像するたび憂鬱な気分になっていた。
母の件のせいにするつもりは毛頭ないけれど、その頃の僕はおせじにも可愛い子供ではなかった。
当然友達なんかいないから傘に入れてくる人なんかいるはずないし、
父は仕事で今日も遅いから、まさか僕の傘のために仕事を抜け出して迎えに来てくれるはずもない。
むしろ当時の僕は本当に可愛くなくって、「もし父がそんな風に迎えに来てくれたとしたら、一体どんな顔をしたらいいんだろう」
なんていう風に、子供らしくないネガティブな悩みかたをしていたのを覚えている。
でもそんな悩みなんかもとから不必要で、結局父が迎えに来てくれることはなかった。
当然だ。片親で子供一人を学校に通わせるのは今思えば楽なことではない。
大工であった父はその日も屋根の上で雨に濡れながら家族のために必死に働いていたんだろう。
どんどん強まっていく雨足と、ぽつりぽつりとクラスメイトが減っていった薄暗い教室は、今思い出しても寂しい気分になる。
一度寂しいと思うと、その寂しさはどんどん膨らんでいくもので、そんな時に母の顔を思い出してしまった僕はもうどうしようもなかった。
もしお母さんがいてくれて、傘をさして迎えにきてくれたら、この雨もどんなに楽しいだろう。
そう考えたとたん、涙がぽろぽろこぼれてきて、僕はまだクラスメイトもちらほら残っている放課後の教室で泣き出してしまった。
それに気づいたクラスメイト達も何事だとこっちをうかがいはするが、もちろんなぐさめてはくれない。
やりきれなさと寂しさで胸がいっぱいになっていたところへ、担任の先生が声をかけてくれた。
当時僕の担任の先生というのは結構なお年の女性の方で、杉本先生といった。
ぽっちゃりした体型と人懐っこい笑顔に派手めな眼鏡で、生徒からはおばあちゃん先生なんて呼ばれていたけど、
本人はむしろその呼び方に愛着を感じているらしく、微笑みながら応対していたように思う。
どしゃ降りの雨がふる教室のなかで、小学校2年生の子供が泣きじゃくりながら事情を説明する言葉なんて、一体どれだけ聞き取れただろうか。
先生は膝をおって同じ高さまで顔をもってくると、僕の背中を優しくさすりながら「そうね、そうね」と独特の九州なまりであいづちを打ってくれていた。
僕がやっと泣き止むと、杉本先生は僕に「そんなら先生と一緒に帰ろうか」というと、やっぱり派手めな赤いチェックのはいった小さな傘を差し出した。
途中杉本先生の家にあがらせてもらい、色んな話をした。「今度から雨の日は先生と一緒に帰ろう」と言ってくれたのが、僕は嬉しくてたまらなかった。
なんだかんだで恥ずかしさも伴い、一緒に下校したのはそれっきりだったけど、僕はそれからは雨がそれほど嫌ではなくなっていた。
杉本先生、お元気にしてらっしゃいますか?
僕は今年、夢だった教師になることが出来ました。
先生のことを思い出したのも何かあるのかも知れない、なんていう言い訳を抱えて
実家に帰省した折にはご挨拶に伺わせて頂きたいと思っています。
僕は子供時代、その歌が嫌いで嫌いでたまらなかった。
小学校にあがる少し前、母は僕の入学式に出席することができないままこの世を去った。
車での買い物の帰り道、大型ダンプと正面衝突をして、ダンプの運転手ともども即死だった。
覚えているのは人の大きさをした大きな布の膨らみと、
それにすがりつきながら「痛かったろう、痛かったろう」と大声で泣き喚く父の後ろ姿だけ。
あめあめ ふれふれ かあさんが じゃのめで おむかい うれしいな
ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン
ちょうど事故で母が死んだ日も、路面が滑りやすい雨の日だった。
この歌が雨の日の給食時間に放送で流れると
保育園に迎えに来てくれた優しい母の顔を思い出し、僕は耳をふさいだ。
その日もそんな雨の日で、ごたぶんに漏れず給食時間の放送からはあの歌が流れていたと思う。
朝の天気予報では晴れマークが出ていたので、傘を持ってくるのを忘れた僕は、
下校のときのことを想像するたび憂鬱な気分になっていた。
母の件のせいにするつもりは毛頭ないけれど、その頃の僕はおせじにも可愛い子供ではなかった。
当然友達なんかいないから傘に入れてくる人なんかいるはずないし、
父は仕事で今日も遅いから、まさか僕の傘のために仕事を抜け出して迎えに来てくれるはずもない。
むしろ当時の僕は本当に可愛くなくって、「もし父がそんな風に迎えに来てくれたとしたら、一体どんな顔をしたらいいんだろう」
なんていう風に、子供らしくないネガティブな悩みかたをしていたのを覚えている。
でもそんな悩みなんかもとから不必要で、結局父が迎えに来てくれることはなかった。
当然だ。片親で子供一人を学校に通わせるのは今思えば楽なことではない。
大工であった父はその日も屋根の上で雨に濡れながら家族のために必死に働いていたんだろう。
どんどん強まっていく雨足と、ぽつりぽつりとクラスメイトが減っていった薄暗い教室は、今思い出しても寂しい気分になる。
一度寂しいと思うと、その寂しさはどんどん膨らんでいくもので、そんな時に母の顔を思い出してしまった僕はもうどうしようもなかった。
もしお母さんがいてくれて、傘をさして迎えにきてくれたら、この雨もどんなに楽しいだろう。
そう考えたとたん、涙がぽろぽろこぼれてきて、僕はまだクラスメイトもちらほら残っている放課後の教室で泣き出してしまった。
それに気づいたクラスメイト達も何事だとこっちをうかがいはするが、もちろんなぐさめてはくれない。
やりきれなさと寂しさで胸がいっぱいになっていたところへ、担任の先生が声をかけてくれた。
当時僕の担任の先生というのは結構なお年の女性の方で、杉本先生といった。
ぽっちゃりした体型と人懐っこい笑顔に派手めな眼鏡で、生徒からはおばあちゃん先生なんて呼ばれていたけど、
本人はむしろその呼び方に愛着を感じているらしく、微笑みながら応対していたように思う。
どしゃ降りの雨がふる教室のなかで、小学校2年生の子供が泣きじゃくりながら事情を説明する言葉なんて、一体どれだけ聞き取れただろうか。
先生は膝をおって同じ高さまで顔をもってくると、僕の背中を優しくさすりながら「そうね、そうね」と独特の九州なまりであいづちを打ってくれていた。
僕がやっと泣き止むと、杉本先生は僕に「そんなら先生と一緒に帰ろうか」というと、やっぱり派手めな赤いチェックのはいった小さな傘を差し出した。
途中杉本先生の家にあがらせてもらい、色んな話をした。「今度から雨の日は先生と一緒に帰ろう」と言ってくれたのが、僕は嬉しくてたまらなかった。
なんだかんだで恥ずかしさも伴い、一緒に下校したのはそれっきりだったけど、僕はそれからは雨がそれほど嫌ではなくなっていた。
杉本先生、お元気にしてらっしゃいますか?
僕は今年、夢だった教師になることが出来ました。
先生のことを思い出したのも何かあるのかも知れない、なんていう言い訳を抱えて
実家に帰省した折にはご挨拶に伺わせて頂きたいと思っています。
4 番組の途中ですが名無しです :2006/12/05(火) 01:29:26 ID:lgNGYuk60
フリーター相手に3000人て
あきらめろ
5 番組の途中ですが名無しです :2006/12/05(火) 01:29:33 ID:Ij7Y7xbK0あきらめろ
どーれ登録してみるか
7 お礼は三行以上でお願いします。 :2006/12/05(火) 01:35:34 ID:3aHRQRra0 ?2BP(392)社交界の対極だな
9 はげてはいないけど、 :2006/12/05(火) 01:39:43 ID:79cXQyeg0ちょwwwwwwwww会費取るのかよwwwwwwwwwwww
10 20世紀中年 :2006/12/05(火) 01:45:02 ID:cObJqEXi0フリーターの個人情報あさりまくりんぐwwwwwwwwwwwwwww
11 番組の途中ですが名無しです :2006/12/05(火) 01:45:43 ID:Ij7Y7xbK0会費あんのかよwwwwwwwwwww
やめた
12 俺の力そっと教えます :2006/12/05(火) 01:46:00 ID:MbuOvDTP0やめた
楽天ですら登録したら逆にポイントくれるのに
13 自給800円の人間としては :2006/12/05(火) 01:47:01 ID:4NGEzvxJ0奴隷から金取ってさらに個人情報とるのかよwwwwwwwwwwww
14 番組の途中ですが名無しです :2006/12/05(火) 01:51:41 ID:fPYp/UAp0どんだけ負け組しか居ないSNSなんだよ
奴隷同士でコミニュケーションしてねってマジで何考えてんだ
15 河野洋平 :2006/12/05(火) 01:53:05 ID:ZzCrOEtO0奴隷同士でコミニュケーションしてねってマジで何考えてんだ
パソナがこのサービスに人員一人を割いて、
人件費コスト(年収*2)が1000万としても、
500円*3000人*12ヶ月= 1800万
会社としては、意外に採算取れるね。
20 番組の途中ですが名無しでちゅわ :2006/12/05(火) 01:57:46 ID:wZkxdLCV0人件費コスト(年収*2)が1000万としても、
500円*3000人*12ヶ月= 1800万
会社としては、意外に採算取れるね。
>>15
一人じゃ無理だし、3000人がAccessするサーバ費用が失念してる。
求人とかで儲けないと。
25 鳩山 :2006/12/05(火) 02:01:36 ID:ZzCrOEtO0一人じゃ無理だし、3000人がAccessするサーバ費用が失念してる。
求人とかで儲けないと。
>>20
では、
パソナの担当者には、非正規雇用をあてて人件費コスト半分。
3000人が金払って、現実に利用するのはその数%ということで。
16 番組の途中ですが名無しです :2006/12/05(火) 01:53:15 ID:Ij7Y7xbK0では、
パソナの担当者には、非正規雇用をあてて人件費コスト半分。
3000人が金払って、現実に利用するのはその数%ということで。
こんなの100人集まれば上出来だろ
17 はげてはいないけど、 :2006/12/05(火) 01:54:41 ID:JiGRfKLB0いや、パソナは派遣業界では結構良心的だぞ
18 家族割りで快適2ちゃんねる :2006/12/05(火) 01:55:19 ID:+BOcdEF00金払って奴隷登録かよ
24 名無しさん@大変な事がおきました :2006/12/05(火) 02:01:16 ID:5owNgafyO無料だったらおまいらが突撃するから有料
27 きゅうり神だす :2006/12/05(火) 02:05:38 ID:/Np+aeDv0 ?2BP(448)>>24
500円ならネタさえあれば情報リークするやつがいっぱいいると思うが
26 番組の途中ですが名無しです :2006/12/05(火) 02:04:44 ID:NCE9VW/P0500円ならネタさえあれば情報リークするやつがいっぱいいると思うが
奴隷情報を集めて囲い込みを図ると
29 番組の途中ですが名無しです :2006/12/05(火) 02:08:52 ID:DY8fH+Nd0ここに登録すればフリーターの女の子とたくさん知り合いになれるのか
32 すね毛フェチ :2006/12/05(火) 02:16:37 ID:pFdp4SOM0ここで謀議して、フリーター労働組合でも作ったらどうだ?
33 番組の途中ですが名無しです :2006/12/05(火) 02:18:53 ID:fPYp/UAp0>>32
どっかの派遣会社が、労組を何の事前通告も無しに潰したっつー例がある
34 番組の途中ですが名無しです :2006/12/05(火) 02:20:23 ID:0uzZeDUF0どっかの派遣会社が、労組を何の事前通告も無しに潰したっつー例がある
>>32
協調性無いからむりだっぺ
42 勅使河原 :2006/12/05(火) 02:38:38 ID:KaeRKZqN0協調性無いからむりだっぺ
本当の馬鹿はこれに金払う奴だな
いればの話だけどな
43 おつかいの途中ですが幼女です :2006/12/05(火) 02:38:53 ID:kY33Uhzy0いればの話だけどな
月額500円って年間6,000円か。ありえへんやろ。単なる軽作業の募集サイトでw
44 クリントン :2006/12/05(火) 02:40:17 ID:kqGwgoFN0負け組みだらけのSNSか
恐ろしい・・・・・・・('A`)
49 最近風呂入ってないけど、 :2006/12/05(火) 02:51:29 ID:yzqcZJFp0恐ろしい・・・・・・・('A`)
ここで傷を舐め合えばいいんだな
54 蘇我入鹿 :2006/12/05(火) 03:01:12 ID:2zzzPTjR0不安定な派遣労働者の互助組織みたいなものはあってもいい。というか作るべき。
ただしそれは企業横断的で国が関与するような半公的な位置付けであること。
補助金も入れて派遣形態に対応した社会保険も管理するような。
一派遣企業の私的な囲い込み的発想だと>>1みたいのが限界。
60 zaza :2006/12/05(火) 03:06:08 ID:61Nx6L350 ?2BP(1000)ただしそれは企業横断的で国が関与するような半公的な位置付けであること。
補助金も入れて派遣形態に対応した社会保険も管理するような。
一派遣企業の私的な囲い込み的発想だと>>1みたいのが限界。
>>54
っつーか、派遣が横行している現代がアウトじゃね?
派遣会社そのものがある時点で社会的な破たんの一歩手前な気がしる。
派遣を使う側のモラルも然り。
バイトとかわらんじゃん
76 番組の途中ですが名無しです :2006/12/05(火) 03:23:34 ID:2zzzPTjR0っつーか、派遣が横行している現代がアウトじゃね?
派遣会社そのものがある時点で社会的な破たんの一歩手前な気がしる。
派遣を使う側のモラルも然り。
バイトとかわらんじゃん
>>60
確かに派遣業の再規制は前提になる。しかし撲滅は不可能。
企業の利害も勘案して条件闘争するのが現実的だと思う。
それに景気回復の中で平成不況世代は取り残されそうな雰囲気がある。
このままだと「格差」ブームで言葉だけが踊っても
それが消費されるだけで終わりかねない。
79 zaza :2006/12/05(火) 03:35:01 ID:61Nx6L350確かに派遣業の再規制は前提になる。しかし撲滅は不可能。
企業の利害も勘案して条件闘争するのが現実的だと思う。
それに景気回復の中で平成不況世代は取り残されそうな雰囲気がある。
このままだと「格差」ブームで言葉だけが踊っても
それが消費されるだけで終わりかねない。
>>76
>企業の利害も勘案して条件闘争するのが現実的だと思う
だね。派遣、契約、準社員の扱い方次第ってとこか。。
当方技術職だから、まったく関係無いけどさ、
以前バイトで派遣の実態を理解したから、余計に派遣っつう業種のあり方には疑問を感じる。
これはこれで、何らかの規制をかけるべきだと思う。
個人的にはハロワの補填的な意味合いで、設定され、且つ、官民融合的組織でやるべきだと思う。
>平成不況世代
俺もその世代だ。。。
ま、v速の七割はそれでできてるんだろうけど。。。
58 市民オンブズマン :2006/12/05(火) 03:04:27 ID:Hte2qltB0>企業の利害も勘案して条件闘争するのが現実的だと思う
だね。派遣、契約、準社員の扱い方次第ってとこか。。
当方技術職だから、まったく関係無いけどさ、
以前バイトで派遣の実態を理解したから、余計に派遣っつう業種のあり方には疑問を感じる。
これはこれで、何らかの規制をかけるべきだと思う。
個人的にはハロワの補填的な意味合いで、設定され、且つ、官民融合的組織でやるべきだと思う。
>平成不況世代
俺もその世代だ。。。
ま、v速の七割はそれでできてるんだろうけど。。。
フリーター協会は年齢差別をするんだなw
しかも稼いでおきながら還元せず会費取るてか
64 やまとななしこ :2006/12/05(火) 03:08:21 ID:FeqAwKHM0しかも稼いでおきながら還元せず会費取るてか
>>58
先にフリーター支援組織・互助組織みたいな名称を確保してしまう周到さがエグい。
できるわけないだろうが、後からフリーターが労組みたいな団体作ろうとする動き抑えるんだろ。
70 やまとななしこ :2006/12/05(火) 03:11:46 ID:FeqAwKHM0先にフリーター支援組織・互助組織みたいな名称を確保してしまう周到さがエグい。
できるわけないだろうが、後からフリーターが労組みたいな団体作ろうとする動き抑えるんだろ。
派遣屋が主体なら実態は「ネット飯場」だろ。
72 zaza :2006/12/05(火) 03:14:04 ID:61Nx6L350 ?2BP(1000)>>70
うまいな。。。。
それにしてもヒドイだろ
これは。
99 単なるスレ荒らしです :2006/12/05(火) 19:31:34 ID:4FiNLHceOうまいな。。。。
それにしてもヒドイだろ
これは。
なんの交流すんだ?
100 三重人権センターですが節穴に入りました :2006/12/05(火) 19:44:10 ID:1YOidfim0>>99
多分脱走の計画とか練るんだよ。奴隷同士で。
101 ネトゲ廃人 :2006/12/05(火) 21:41:10 ID:QlvmOZzG0 ?2BP(3457)多分脱走の計画とか練るんだよ。奴隷同士で。
>>100
いくとこないじゃんw
いくとこないじゃんw
| ホーム |