2009年05月24日 (日) | Edit |
1 名無しさん@HOME :2006/11/21(火) 02:08:01
うちは豆腐とわかめの味噌汁ばっかり
みなさん、どれだけバリエーションありますか?
3 名無しさん@HOME :2006/11/21(火) 02:13:50みなさん、どれだけバリエーションありますか?
人参と玉葱
若布と卵
大根とあげ
若布と腑
小松菜と卵
そうめんとあげ
えのきとあげ
意外とうまいキャベツとベーコン
あと今の季節ならさつまいもとか豚汁
若布と卵
大根とあげ
若布と腑
小松菜と卵
そうめんとあげ
えのきとあげ
意外とうまいキャベツとベーコン
あと今の季節ならさつまいもとか豚汁
5 名無しさん@HOME :2006/11/21(火) 02:50:13
夏はそうめんとかいれる。
昔、みそ汁にそうめんいれるのなんて家だけだ!と
凄い嫌だったけど、大人なると案外普通なんだーって思った。
6 名無しさん@HOME :2006/11/21(火) 02:52:06昔、みそ汁にそうめんいれるのなんて家だけだ!と
凄い嫌だったけど、大人なると案外普通なんだーって思った。
そうめんウマーだよね。
一度別茹でしなきゃならないのが面倒だけど…
9 名無しさん@HOME :2006/11/21(火) 03:16:58一度別茹でしなきゃならないのが面倒だけど…
味噌汁の具、結局ワンパターン化するんだよねぇ。(豆腐と油揚げ)
そもそもうちはあまり味噌汁自体飲まない。
10 名無しさん@HOME :2006/11/21(火) 03:23:44そもそもうちはあまり味噌汁自体飲まない。
いりこを煮出してる。時間無い時はダシのもと。
結婚して直ぐに飛田和緒の「毎日の味噌汁100」っていう本を買って目からウロコ。
味噌を2種類そろえるだけでも毎日変化が楽しめるのではないかい?
(同じ具でも味噌の割合によって)
11 名無しさん@HOME :2006/11/21(火) 04:40:15結婚して直ぐに飛田和緒の「毎日の味噌汁100」っていう本を買って目からウロコ。
味噌を2種類そろえるだけでも毎日変化が楽しめるのではないかい?
(同じ具でも味噌の割合によって)
通常は油揚げ、豆腐、ねぎ
めったにやらないが大好きなのは、たっぷりの油でいためた(揚げ物に近い)なす
だしは、昆布といりこと本だし。3つともいれる。
昆布は食べちゃう。
いりこも食べることもあるが、のどにつまり気味。
12 名無しさん@HOME :2006/11/21(火) 04:42:22めったにやらないが大好きなのは、たっぷりの油でいためた(揚げ物に近い)なす
だしは、昆布といりこと本だし。3つともいれる。
昆布は食べちゃう。
いりこも食べることもあるが、のどにつまり気味。
きのこが好きなんできのこ類をよく使う。
だしはいちいちとるの面倒なんで、
だしの素か、にぼしの粉末。
昆布を使うときは細かく切って具にしてしまう。
13 名無しさん@HOME :2006/11/21(火) 07:14:47だしはいちいちとるの面倒なんで、
だしの素か、にぼしの粉末。
昆布を使うときは細かく切って具にしてしまう。
若芽とおふ
じゃが芋と玉葱
えのきと落とし卵
茄子
なめこ
豆腐と油揚げ
うちもレパートリー少ない…
16 名無しさん@HOME :2006/11/21(火) 09:01:05じゃが芋と玉葱
えのきと落とし卵
茄子
なめこ
豆腐と油揚げ
うちもレパートリー少ない…
・豆腐ときのこ類&葱(今朝はこれ)
・千切りキャベツと油揚げ
・大根と人参とゴボウ
・ワカメと玉葱とお麩
・小松菜と油揚げと葱
私と子供は具が沢山なのが好きなのだが、旦那は具沢山嫌い。
小さい頃から、お味噌汁は具がほとんど無いものだと思っているらしい。
かたや私は、小さい頃から親に「お味噌汁は整腸剤だから」と、
毎朝【食べるお味噌汁】を出されてきた。
幼い頃からの家庭の習慣って、なかなかとれないんだね。
23 名無しさん@HOME :2006/11/21(火) 11:22:06・千切りキャベツと油揚げ
・大根と人参とゴボウ
・ワカメと玉葱とお麩
・小松菜と油揚げと葱
私と子供は具が沢山なのが好きなのだが、旦那は具沢山嫌い。
小さい頃から、お味噌汁は具がほとんど無いものだと思っているらしい。
かたや私は、小さい頃から親に「お味噌汁は整腸剤だから」と、
毎朝【食べるお味噌汁】を出されてきた。
幼い頃からの家庭の習慣って、なかなかとれないんだね。
なんでも入れる
昨日は牛蒡と大根じゃが芋ニンジン お麩
野菜食べない子供に味噌汁でとらす
たくさん入れると味噌も少なめでいいし
塩分も少なくなる
ダシはほんだしの昆布だしすごくおいしい
36 名無しさん@HOME :2006/12/04(月) 20:48:22昨日は牛蒡と大根じゃが芋ニンジン お麩
野菜食べない子供に味噌汁でとらす
たくさん入れると味噌も少なめでいいし
塩分も少なくなる
ダシはほんだしの昆布だしすごくおいしい
わかめの分量を乾燥わかめで計ったら鍋が大変なことになった。
37 名無しさん@HOME :2006/12/04(月) 21:35:12>>36
warataw
50 名無しさん@HOME :2006/12/05(火) 02:35:25warataw
さつまいもとキャベツの味噌汁ウマー
一番すきなのは豚汁
53 名無しさん@HOME :2006/12/05(火) 11:16:35一番すきなのは豚汁
旦那に話したら、え~~~??と言われたので作ってないけど
一人暮らしのとき、トマト入れたらおいしかったよ。
55 名無しさん@HOME :2006/12/05(火) 12:28:57一人暮らしのとき、トマト入れたらおいしかったよ。
>>53 トマトのうまみはなんかの出汁と同じ成分らしいよ。
うちは食べる系の味噌汁なので具沢山。
和物の野菜はけっこう何でも入れる。
長ネギ、玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、サトイモ、長芋、ごぼう、大根、カブ、キャベツ、白菜
小松菜、春菊、ほうれん草、モヤシ、えのき、シメジ、シイタケ、まいたけ、オクラ。
↑以上は3-4種類適当に組み合わせたり、単品+油揚げ入れたり。野菜だけならごま油一たらし。
あと、ニラと卵の味噌汁ウマー。味噌汁の卵とじけっこう好き。
出汁は煮干と鰹節。味噌は2種類をあわせて作ってる。
旦那が豆腐NGなので(油揚げは平気なのに)豆腐ワカメが作れないのが辛い。
56 名無しさん@HOME :2006/12/05(火) 13:01:51うちは食べる系の味噌汁なので具沢山。
和物の野菜はけっこう何でも入れる。
長ネギ、玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、サトイモ、長芋、ごぼう、大根、カブ、キャベツ、白菜
小松菜、春菊、ほうれん草、モヤシ、えのき、シメジ、シイタケ、まいたけ、オクラ。
↑以上は3-4種類適当に組み合わせたり、単品+油揚げ入れたり。野菜だけならごま油一たらし。
あと、ニラと卵の味噌汁ウマー。味噌汁の卵とじけっこう好き。
出汁は煮干と鰹節。味噌は2種類をあわせて作ってる。
旦那が豆腐NGなので(油揚げは平気なのに)豆腐ワカメが作れないのが辛い。
>>53
私も入れるよ。
プチトマトのジューシー感がたまらない。
54 名無しさん@HOME :2006/12/05(火) 11:54:08私も入れるよ。
プチトマトのジューシー感がたまらない。
冷凍カットおくら
61 名無しさん@HOME :2006/12/05(火) 23:38:52>>54
それいただき
57 名無しさん@HOME :2006/12/05(火) 13:13:11それいただき
残ったお味噌汁に残りご飯を入れたおじや
もう何十年も食べているのに全く飽きない。
59 名無しさん@HOME :2006/12/05(火) 15:13:58もう何十年も食べているのに全く飽きない。
ただのもやしの味噌汁、飽きないなあ…
最近は煮干しと昆布の合わせ出汁が好きです
60 名無しさん@HOME :2006/12/05(火) 16:34:04最近は煮干しと昆布の合わせ出汁が好きです
サラダのキャベツが残ってたんで
味噌汁に入れちゃえ!ってざざーっと入れたら
きゅうりも交じってて、すんげーまずかった。
きゅうりは入れないほうがいいよ!
62 名無しさん@HOME :2006/12/06(水) 00:47:56味噌汁に入れちゃえ!ってざざーっと入れたら
きゅうりも交じってて、すんげーまずかった。
きゅうりは入れないほうがいいよ!
>>60
アジのほぐし身ときゅうりとゴマの冷汁はウマーだとおも。
68 60 :2006/12/06(水) 22:47:25アジのほぐし身ときゅうりとゴマの冷汁はウマーだとおも。
>>62
それは冷やした汁にきゅうり入れるんでそ?
私はきゅうり入れて煮こんじゃったんだよorz
64 名無しさん@HOME :2006/12/06(水) 14:53:34それは冷やした汁にきゅうり入れるんでそ?
私はきゅうり入れて煮こんじゃったんだよorz
みんな味噌は何を使ってる?
うちは京懐石が好きなんだが
安売りしてないと買えん…
今は塩分控えめのやつ使ってるがイマイチだ
66 名無しさん@HOME :2006/12/06(水) 21:21:45うちは京懐石が好きなんだが
安売りしてないと買えん…
今は塩分控えめのやつ使ってるがイマイチだ
青森の玄米味噌つかってる。
赤いの好きならうまいっす
69 名無しさん@HOME :2006/12/07(木) 12:00:52赤いの好きならうまいっす
味噌はそれなりに良いのがやっぱ美味しいね。
うちは麦→四国の赤→信州→仙台→越後 のローテーション。
セロリの薄いスライスの味噌汁は意外と美味しい。
苦手な人はかき玉も入れると結構食べれる。
私はこれで旦那のセロリ嫌いを治したよー。
70 名無しさん@HOME :2006/12/07(木) 17:42:17うちは麦→四国の赤→信州→仙台→越後 のローテーション。
セロリの薄いスライスの味噌汁は意外と美味しい。
苦手な人はかき玉も入れると結構食べれる。
私はこれで旦那のセロリ嫌いを治したよー。
ニラを入れるなら我が家では溶き卵も必須。
子供の頃、母がこれを「ニラ玉」と呼んでいたので
普通の(焼いた)ニラ玉とで自分の中で混乱した時期がある。
71 名無しさん@HOME :2006/12/07(木) 20:09:44子供の頃、母がこれを「ニラ玉」と呼んでいたので
普通の(焼いた)ニラ玉とで自分の中で混乱した時期がある。
生姜のすりおろしたの入れたら美味しくて体があったまる。
すりゴマもコクが出て美味しい。
72 名無しさん@HOME :2006/12/09(土) 01:01:50すりゴマもコクが出て美味しい。
すりごま好きだぁー
うちは豚汁とかきのこ汁とか、具沢山の
味噌汁のときに入れる。おかずみたいな汁ものになる。
73 名無しさん@HOME :2006/12/11(月) 21:53:31うちは豚汁とかきのこ汁とか、具沢山の
味噌汁のときに入れる。おかずみたいな汁ものになる。
サラダの残り物の、キャベツとレタスを具にしてしまう。
レタスの味噌汁意外とおいしい。
80 名無しさん@HOME :2006/12/12(火) 11:41:12レタスの味噌汁意外とおいしい。
なめこと里芋の組み合わせ好き
やっぱり料理本に出てる組み合わせはそれなりに理由がある
82 名無しさん@HOME :2006/12/12(火) 12:40:59やっぱり料理本に出てる組み合わせはそれなりに理由がある
旅館の朝ごはんに”狸汁”って出てたんで何かなと(期待を込めて)
思ってたら味噌汁に天カスが入ってた。けっこう美味しかったよ。
青ねぎと豆腐も入ってたかな
86 名無しさん@HOME :2006/12/12(火) 19:34:09思ってたら味噌汁に天カスが入ってた。けっこう美味しかったよ。
青ねぎと豆腐も入ってたかな
あら汁ってこの時期いいよ
90 名無しさん@HOME :2006/12/12(火) 22:27:44>>86
生姜たっぷりいれて、椀に盛って仕上げに刻み葱。
食べたい!!食べたーい!!!!
93 名無しさん@HOME :2006/12/13(水) 11:05:33生姜たっぷりいれて、椀に盛って仕上げに刻み葱。
食べたい!!食べたーい!!!!
アラにたっぷり塩をして30分くらい放置、たっぷりのお湯でお塩を
洗い流した後(うろこなんかも流したりして)、昆布だしに入れて弱火、
しばらくして中火にして沸騰直前白味噌(甘くないので)を溶き入れる。
白髪ねぎと針生姜を添える。
割烹で働いていたときに習った手順です。
87 名無しさん@HOME :2006/12/12(火) 21:08:08洗い流した後(うろこなんかも流したりして)、昆布だしに入れて弱火、
しばらくして中火にして沸騰直前白味噌(甘くないので)を溶き入れる。
白髪ねぎと針生姜を添える。
割烹で働いていたときに習った手順です。
今日の味噌汁の具はなめこと豆腐。あとネギ…
定番すぎて飽きたー。
94 名無しさん@HOME :2006/12/13(水) 18:31:43定番すぎて飽きたー。
>>87
なめこの味噌汁の時は、豆腐の他に大根も入れると
おいしいですよ。
89 名無しさん@HOME :2006/12/12(火) 21:42:46なめこの味噌汁の時は、豆腐の他に大根も入れると
おいしいですよ。
社食の味噌汁。かいわれ大根、大根、あぶらあげ。
かいわれ大根って汁物に入れると美味いね。
すまし汁でもいい。
96 名無しさん@HOME :2006/12/13(水) 20:05:50かいわれ大根って汁物に入れると美味いね。
すまし汁でもいい。
納豆も良いよね。
ネギをたっぷり入れて最後に大葉を細切りを乗せて食べると美味しい
99 名無しさん@HOME :2006/12/14(木) 10:35:19ネギをたっぷり入れて最後に大葉を細切りを乗せて食べると美味しい
具沢山の味噌汁ってあんまり好きじゃない
けっこう具が多い人がいるんで、びっくりした
100 名無しさん@HOME :2006/12/14(木) 11:17:57けっこう具が多い人がいるんで、びっくりした
>>99 通ですね。
味噌汁は栄養を取るものと育てられたので具が少ないと落ち着きません。
「品のない味噌汁」と呼んでましたが、最近インスタント味噌汁で
具沢山がでてきて、市民権を得たみたいで嬉しい。
我が家は味噌汁煮こみとも言えるほど具沢山~
101 名無しさん@HOME :2006/12/14(木) 14:25:52味噌汁は栄養を取るものと育てられたので具が少ないと落ち着きません。
「品のない味噌汁」と呼んでましたが、最近インスタント味噌汁で
具沢山がでてきて、市民権を得たみたいで嬉しい。
我が家は味噌汁煮こみとも言えるほど具沢山~
通かどうかはよく知らないけど、
味噌汁は私にとってはあくまでも汁物なので、
間の手に「飲める」一品であって欲しいんだよね
すっきりとした味がいいのかも。
112 名無しさん@HOME :2006/12/17(日) 21:27:59味噌汁は私にとってはあくまでも汁物なので、
間の手に「飲める」一品であって欲しいんだよね
すっきりとした味がいいのかも。
定番以外には
海苔、ふのり、ひじきなどの乾物を出汁で戻して味噌入れて小ねぎ散らすだけ
海苔系はとろとろ感が美味しい
113 名無しさん@HOME :2006/12/17(日) 21:42:52海苔、ふのり、ひじきなどの乾物を出汁で戻して味噌入れて小ねぎ散らすだけ
海苔系はとろとろ感が美味しい
>>112
生協であおさ海苔がプッシュされていたので買ってみたら
磯の香りとトロトロ感が絶妙でお気に入りになってしまいました。
116 名無しさん@HOME :2006/12/19(火) 00:06:45生協であおさ海苔がプッシュされていたので買ってみたら
磯の香りとトロトロ感が絶妙でお気に入りになってしまいました。
さつまいも。
夫が好きだと言っていて半信半疑だったんだけど
作ってみたら結構うまい。
ジャガイモとはまた違ったほくほく加減と甘味が意外と味噌と合うぞ!
121 名無しさん@HOME :2007/01/09(火) 08:50:58夫が好きだと言っていて半信半疑だったんだけど
作ってみたら結構うまい。
ジャガイモとはまた違ったほくほく加減と甘味が意外と味噌と合うぞ!
>>116
おいしいよね。私も(旦那も)大好き。
里芋のみそ汁も好き。ベーコン入れるのも美味しい。
117 名無しさん@HOME :2006/12/19(火) 00:36:28おいしいよね。私も(旦那も)大好き。
里芋のみそ汁も好き。ベーコン入れるのも美味しい。
いわしのつみれと大根。
七味唐辛子をかけてサイコーデース
119 名無しさん@HOME :2006/12/19(火) 09:08:28七味唐辛子をかけてサイコーデース
>>117
つみれから出てくる旨みが強いので、すまし汁仕立てにしています。
白髪ねぎや柚子皮をちょっと落としたりして。
142 名無しさん@HOME :2007/01/11(木) 22:40:09つみれから出てくる旨みが強いので、すまし汁仕立てにしています。
白髪ねぎや柚子皮をちょっと落としたりして。
ふのりっていうのかな?メチャ( ゚Д゚)ウマー
143 名無しさん@HOME :2007/01/13(土) 11:05:17>>142ノシ
ふのり(゚д゚)ウマーだよね。
でも作り過ぎて残ったの放置してたらスライム状になってたw
249 名無しさん@HOME :2007/06/03(日) 00:35:27ふのり(゚д゚)ウマーだよね。
でも作り過ぎて残ったの放置してたらスライム状になってたw
ナスとじゃがいもをゴマ油で炒めて作る味噌汁ウマーよ
258 名無しさん@HOME :2007/07/15(日) 01:38:12 0>>249
他にもお薦めある?おせーて
267 名無しさん@HOME :2007/09/27(木) 00:34:31 O他にもお薦めある?おせーて
ニラととき卵をからめたのがウマ-。
269 名無しさん@HOME :2007/09/27(木) 10:08:21 0>>267 今日はニラと、溶き卵にする。
300 名無しさん@HOME :2008/02/03(日) 20:43:26 O白子と焼きネギ
302 名無しさん@HOME :2008/02/03(日) 21:11:22 0>>300 最高やね!!
今日の味噌汁は煮干しの出汁でわかめと油揚げとねぎだった。
314 名無しさん@HOME :2008/02/07(木) 01:28:27 O今日の味噌汁は煮干しの出汁でわかめと油揚げとねぎだった。
白菜と豆腐が余ってる。
コレを味噌汁にしたら美味いッスか?!
315 名無しさん@HOME :2008/02/07(木) 02:50:53 Oコレを味噌汁にしたら美味いッスか?!
>>314
おいしいよ
うちは冬場はカブと人参と油揚げとネギの味噌汁が人気
320 名無しさん@HOME :2008/02/07(木) 10:14:15 Oおいしいよ
うちは冬場はカブと人参と油揚げとネギの味噌汁が人気
ニラと卵
若芽と卵
玉葱と卵
327 名無しさん@HOME :2008/02/29(金) 20:38:26 O若芽と卵
玉葱と卵
>>320
ニラと卵♪
新しい発見♪
今度やってみます
331 名無しさん@HOME :2008/03/01(土) 00:12:52 Oニラと卵♪
新しい発見♪
今度やってみます
あさげの@←みたいな麩が好きだ
あんな麩って売ってないよね~
347 名無しさん@HOME :2008/03/03(月) 21:23:31 Oあんな麩って売ってないよね~
>>331
うずまき麩ですね。
麩を売ってるコーナーに箱に入ってありますよ。
344 名無しさん@HOME :2008/03/03(月) 17:45:48 Oうずまき麩ですね。
麩を売ってるコーナーに箱に入ってありますよ。
はまぐりで味噌汁って変かな
367 名無しさん@HOME :2008/03/10(月) 04:38:35 O>>344さん。変じゃないです。おいしいと思いますよ^ ^
359 名無しさん@HOME :2008/03/05(水) 20:28:04 0つか、味噌汁は家庭ごとに違うと思う
あんまり地域とか関係ない気がする
味噌汁ほど、主婦の色が如実に出る料理は少ないんじゃないかな
361 名無しさん@HOME :2008/03/06(木) 16:31:41 0あんまり地域とか関係ない気がする
味噌汁ほど、主婦の色が如実に出る料理は少ないんじゃないかな
>>359
地域差もあると思うよ。
赤味噌は名古屋でしょ、東京だと米味噌?とか聞いた。
お碗で味噌を溶いて入れるんでしょ?
九州だと麦味噌か合わせ味噌だから、味噌こきが必須。
だしも地域や家庭によって違うんだろうね。
うちは、いりこだしに合わせ味噌。
調理の仕方も違いがあるんだね。
煮詰める?ってのには驚いた。赤味噌だったらそうなんだ。
365 名無しさん@HOME :2008/03/09(日) 00:01:35 0地域差もあると思うよ。
赤味噌は名古屋でしょ、東京だと米味噌?とか聞いた。
お碗で味噌を溶いて入れるんでしょ?
九州だと麦味噌か合わせ味噌だから、味噌こきが必須。
だしも地域や家庭によって違うんだろうね。
うちは、いりこだしに合わせ味噌。
調理の仕方も違いがあるんだね。
煮詰める?ってのには驚いた。赤味噌だったらそうなんだ。
今日は若干しなびてきた白菜と
少しだけ残ってた豆腐
我が家では味噌汁の具ってそれ専用に買って用意するのではなく
あまり野菜とかを適当に放り込んでるだけな気がする・・・・
368 名無しさん@HOME[ ] :2008/03/12(水) 12:46:45 0少しだけ残ってた豆腐
我が家では味噌汁の具ってそれ専用に買って用意するのではなく
あまり野菜とかを適当に放り込んでるだけな気がする・・・・
>>365
うちも同じw
白菜の味噌汁、最初旦那「え??~変」とか言うから
鍋とか白菜入れるでしょって飲ませたら「うま~」でリクエストされる様に。
義母さんが一度、「人参とか入れるのは貧乏臭い」って言ってたから
味噌汁の具は豆腐とワカメオンリーだったのかも実際、その具でしか出ないw
ちなみに、豚汁具沢山出したら「味噌汁じゃない…」と言いながら
おかわりをする旦那です。
394 名無しさん@HOME :2008/03/22(土) 04:19:27 Oうちも同じw
白菜の味噌汁、最初旦那「え??~変」とか言うから
鍋とか白菜入れるでしょって飲ませたら「うま~」でリクエストされる様に。
義母さんが一度、「人参とか入れるのは貧乏臭い」って言ってたから
味噌汁の具は豆腐とワカメオンリーだったのかも実際、その具でしか出ないw
ちなみに、豚汁具沢山出したら「味噌汁じゃない…」と言いながら
おかわりをする旦那です。
ジャガ芋かサツマイモか里芋+ワカメ=ンマイ
395 名無しさん@HOME :2008/03/22(土) 08:42:52 O>>394
ワカメとジャガイモの回りが軽く煮溶けたやつが好きだ~
これからの時期だと新ワカメと筍の組み合わせがNo.1
401 名無しさん@HOME :2008/04/18(金) 13:52:14 Oワカメとジャガイモの回りが軽く煮溶けたやつが好きだ~
これからの時期だと新ワカメと筍の組み合わせがNo.1
いろんな野菜を入れる
めざせ!一日30食材
だし取った煮干しもそのまま具として食う
403 名無しさん@HOME :2008/04/18(金) 15:13:10 0めざせ!一日30食材
だし取った煮干しもそのまま具として食う
>>401
ウチの母がそれやってた>具沢山&煮干入り
それがあまり美味しくなかったせいか、子の私は煮干出汁が好きじゃない。
具沢山も嫌。
なんでいっつも具は多くて2~3品。
出汁はカツオが多いな。
好きなのは千六本の大根とか白葱オンリーとか。
あとサツマイモだけも美味い。
ただし、山ほど薬味の葱を入れる。
421 名無しさん@HOME :2008/04/27(日) 23:30:33 0ウチの母がそれやってた>具沢山&煮干入り
それがあまり美味しくなかったせいか、子の私は煮干出汁が好きじゃない。
具沢山も嫌。
なんでいっつも具は多くて2~3品。
出汁はカツオが多いな。
好きなのは千六本の大根とか白葱オンリーとか。
あとサツマイモだけも美味い。
ただし、山ほど薬味の葱を入れる。
にぼしがいっちゃんかんたん
425 名無しさん@HOME :2008/04/28(月) 09:04:43 O>>421
簡単で美味しいね。
今朝もにぼし&信州白味噌
キャベツと落とし卵
427 名無しさん@HOME :2008/04/28(月) 19:25:30 0簡単で美味しいね。
今朝もにぼし&信州白味噌
キャベツと落とし卵
ちょと濃い目の味噌汁。
具は玉葱のスライスとひきわり納豆。
仕上げに焼き海苔をちぎって入れる。
テキトーに作ったらマジで美味くて感動。
レパートリーに入れたよ。
437 名無しさん@HOME :2008/05/09(金) 23:29:46 O具は玉葱のスライスとひきわり納豆。
仕上げに焼き海苔をちぎって入れる。
テキトーに作ったらマジで美味くて感動。
レパートリーに入れたよ。
>>427
美味しそう!ていうか、納豆好き派なら絶対美味しいってわかる。
438 名無しさん@HOME :2008/05/09(金) 23:53:02 0美味しそう!ていうか、納豆好き派なら絶対美味しいってわかる。
>>437
私は納豆は好きだが、温いのは匂いがどうも・・・
あと、あのネバネバが汁に入れると薄まるのがヤダ。
納豆は納豆で食べた方が好きだな。
でも、大抵の納豆好きが美味しいと思うなら、今度旦那の味噌汁に入れてみよう。
439 名無しさん@HOME :2008/05/10(土) 00:39:38 O私は納豆は好きだが、温いのは匂いがどうも・・・
あと、あのネバネバが汁に入れると薄まるのがヤダ。
納豆は納豆で食べた方が好きだな。
でも、大抵の納豆好きが美味しいと思うなら、今度旦那の味噌汁に入れてみよう。
>>438
確かに納豆は温めると匂いが強くなりますね。
言われてみれば、うちの娘も納豆ご飯大好きだけど、納豆味噌汁はあまり飲まないな~。
私は納豆味噌汁大好きなんですが、いつもは小粒納豆で、ひきわり+海苔はまだ作った事無いので、どんな味がするか楽しみです♪
482 名無しさん@HOME :2008/05/24(土) 13:54:47 O確かに納豆は温めると匂いが強くなりますね。
言われてみれば、うちの娘も納豆ご飯大好きだけど、納豆味噌汁はあまり飲まないな~。
私は納豆味噌汁大好きなんですが、いつもは小粒納豆で、ひきわり+海苔はまだ作った事無いので、どんな味がするか楽しみです♪
今日はシンプルに
玉ねぎ、人参、ほうれん草、豆腐の味噌汁です。
どなたか、ドロドロにならない茄子の味噌汁の作り方教えて下さい。
484 名無しさん@HOME :2008/05/26(月) 01:00:19 0玉ねぎ、人参、ほうれん草、豆腐の味噌汁です。
どなたか、ドロドロにならない茄子の味噌汁の作り方教えて下さい。
>>482
ウチは焼きナスにして
豆腐みたいに仕上げに入れてるよ~
486 名無しさん@HOME :2008/05/28(水) 20:52:15 Oウチは焼きナスにして
豆腐みたいに仕上げに入れてるよ~
>>484
なるほど!ありがとー!!
今日はほうれん草と豆腐とお麩の味噌汁でした。
487 名無しさん@HOME :2008/05/28(水) 22:00:40 0なるほど!ありがとー!!
今日はほうれん草と豆腐とお麩の味噌汁でした。
>>484
それ美味しそうだ、うちもやってみる。
今日の味噌汁の具
じゃがいも、小松菜、人参、お麩、岩のり
591 名無しさん@HOME :2009/03/23(月) 22:52:05 0それ美味しそうだ、うちもやってみる。
今日の味噌汁の具
じゃがいも、小松菜、人参、お麩、岩のり
給食に出てて好きだった、わかめ+もやし+油揚げ。
食べるまでにある程度の時間が経っているのでわかめはちょっと溶けてる。
でもそれがとても好き。前の晩の残りのお味噌汁が大好き。
準備が若干面倒なのは知ってるけど、誕生日のリクエストで親に毎年頼んでた。
592 名無しさん@HOME :2009/03/23(月) 23:12:15 O食べるまでにある程度の時間が経っているのでわかめはちょっと溶けてる。
でもそれがとても好き。前の晩の残りのお味噌汁が大好き。
準備が若干面倒なのは知ってるけど、誕生日のリクエストで親に毎年頼んでた。
>>591
可愛いwww
593 名無しさん@HOME :2009/03/24(火) 05:48:23 O可愛いwww
ところで納豆汁って水戸市の味噌汁?
関東じゃ一般的なん?
594 名無しさん@HOME :2009/03/24(火) 08:37:01 O関東じゃ一般的なん?
>>593
納豆汁は父親が良く作ります。
(東京下町出身)
596 名無しさん@HOME :2009/03/24(火) 16:48:50 0納豆汁は父親が良く作ります。
(東京下町出身)
京都の黒七味、最強!
597 名無しさん@HOME :2009/03/26(木) 03:33:49 O>>596
京都はいいな。 京都の漬物は素晴らしいと思。
実は生麩にも感動したんだが・・・アレ味噌汁には入れないの? おすましだけ?
602 名無しさん@HOME :2009/03/26(木) 17:34:18 O京都はいいな。 京都の漬物は素晴らしいと思。
実は生麩にも感動したんだが・・・アレ味噌汁には入れないの? おすましだけ?
今日は、ほうれん草とわかめの味噌汁。
何か色合い悪いけど(゚ε゚)キニシナイ!!
出汁は、いりこと昆布で取ります。
604 名無しさん@HOME :2009/03/27(金) 07:58:03 O何か色合い悪いけど(゚ε゚)キニシナイ!!
出汁は、いりこと昆布で取ります。
>>602
いりこと昆布いいね^-^
昨日は、アサリと三つ葉でした。
605 名無しさん@HOME :2009/03/27(金) 11:49:11 Oいりこと昆布いいね^-^
昨日は、アサリと三つ葉でした。
鯨の脂身皮付きを短冊に切ったものと茄子の組み合わせ。
最高に美味しい!
…けど鯨が手に入らないorz
606 名無しさん@HOME :2009/03/28(土) 05:49:21 O最高に美味しい!
…けど鯨が手に入らないorz
>>605
こういう事書くと40代って年がバレてしまうが、
関西生まれの俺の子供の頃、冬の晩飯がおでんのときは必ず鯨が入ってた。 懐かしい味だ。
鯨だけは代用品ってものが無いんだよな。 あの味だけは。
将来的に鯨漁が解禁になるときが来るかもしれないが、あの味知ってる人間にはツラい現実があるよな、今は。
613 名無しさん@HOME :2009/03/29(日) 21:35:24 Oこういう事書くと40代って年がバレてしまうが、
関西生まれの俺の子供の頃、冬の晩飯がおでんのときは必ず鯨が入ってた。 懐かしい味だ。
鯨だけは代用品ってものが無いんだよな。 あの味だけは。
将来的に鯨漁が解禁になるときが来るかもしれないが、あの味知ってる人間にはツラい現実があるよな、今は。
>>605
新潟県人か?
638 名無しさん@HOME :2009/04/08(水) 12:25:43 O新潟県人か?
暖かくなってきた。
豚汁の季節も終わりか。
夏の味噌汁の具はさっぱりと豆腐だけでいきたいもんだ。
639 名無しさん@HOME :2009/04/08(水) 13:22:50 0豚汁の季節も終わりか。
夏の味噌汁の具はさっぱりと豆腐だけでいきたいもんだ。
>>638
うちは暖かくなると白味噌から赤出汁にかえる。
642 名無しさん@HOME :2009/04/08(水) 15:16:32 0うちは暖かくなると白味噌から赤出汁にかえる。
>>639
季節で味噌をかえるんだ
666 名無しさん@HOME :2009/04/14(火) 19:03:22 0季節で味噌をかえるんだ
実家が漁村だから味噌汁の具って言ったら魚だろ!と本気で思ってた…。
何かこのスレ見てショック。
鯛のアラとか、アラカブとか、メバルとか入れてネギだくで飲むんだー
他に渡り蟹とか、名前覚えてないけど薄っぺらいエビとかもうまかった。
ねーいないの!?魚入れる人いないの!?
670 名無しさん@HOME :2009/04/14(火) 19:08:05 0何かこのスレ見てショック。
鯛のアラとか、アラカブとか、メバルとか入れてネギだくで飲むんだー
他に渡り蟹とか、名前覚えてないけど薄っぺらいエビとかもうまかった。
ねーいないの!?魚入れる人いないの!?
>>666
それは贅沢だよ
ウチではスズキや黒鯛を一本貰ってそれを下ろしたあとのアラで作るけどね
海の近くだと売り物にならない小さい魚なんかはそのまま入れるのかな
ブリのアラで作るアラ汁は旨いね
おっしゃる通り白髪ねぎたくさんに、うちでは生姜のしぼり汁
682 名無しさん@HOME :2009/04/15(水) 21:31:40 Oそれは贅沢だよ
ウチではスズキや黒鯛を一本貰ってそれを下ろしたあとのアラで作るけどね
海の近くだと売り物にならない小さい魚なんかはそのまま入れるのかな
ブリのアラで作るアラ汁は旨いね
おっしゃる通り白髪ねぎたくさんに、うちでは生姜のしぼり汁
>>666
なんとゴージャスなお味噌汁。浦山氏。
やってみましたキュウリにキムチの素を少々。ここ数日、肌寒かったのでピリ辛味は暖まったし美味かった(^_^)
684 名無しさん@HOME :2009/04/16(木) 19:57:10 Oなんとゴージャスなお味噌汁。浦山氏。
やってみましたキュウリにキムチの素を少々。ここ数日、肌寒かったのでピリ辛味は暖まったし美味かった(^_^)
どなたか宮崎だか鳥取だかの郷土料理の冷や汁作り方教えてくれませんかの?
692 名無しさん@HOME :2009/04/17(金) 20:19:24 O>>684
宮崎ですよー(・∀・)
北部の我が家式で良ければ伝授いたしますw
アジの開きを焼いて細かくほぐしておく
↓
アルミホイルに味噌をのばしてトースターで焼く
↓
お鍋に水を入れて沸騰させる
↓
ほぐしたアジ、潰した豆腐を入れてひと煮立ち
↓
焼いた味噌を入れてひと煮立ちさせたら冷ます
↓
たっぷりのすりゴマと薄い輪切りのキュウリを入れる
↓
刻んだ大葉、細かく砕いた氷を入れる
↓
冷ましたご飯にかける(゚д゚)ウマー
焼き魚は塩系なら何でもおkです。
味噌は氷とキュウリが入るので濃いめに。
698 名無しさん@HOME :2009/04/19(日) 14:22:59 O宮崎ですよー(・∀・)
北部の我が家式で良ければ伝授いたしますw
アジの開きを焼いて細かくほぐしておく
↓
アルミホイルに味噌をのばしてトースターで焼く
↓
お鍋に水を入れて沸騰させる
↓
ほぐしたアジ、潰した豆腐を入れてひと煮立ち
↓
焼いた味噌を入れてひと煮立ちさせたら冷ます
↓
たっぷりのすりゴマと薄い輪切りのキュウリを入れる
↓
刻んだ大葉、細かく砕いた氷を入れる
↓
冷ましたご飯にかける(゚д゚)ウマー
焼き魚は塩系なら何でもおkです。
味噌は氷とキュウリが入るので濃いめに。
>>692
サンクス。 冷や汁うまかった~!
胡瓜の輪切りが入るところが素晴らしい!
699 名無しさん@HOME :2009/04/20(月) 19:14:27 Oサンクス。 冷や汁うまかった~!
胡瓜の輪切りが入るところが素晴らしい!
今日竹の子水煮買ってきた。
何合わせたらいいかな?
700 名無しさん@HOME :2009/04/20(月) 19:18:51 O何合わせたらいいかな?
>>699
竹の子なら、今が旬のアサリやワカメがお勧め。
竹の子なら、今が旬のアサリやワカメがお勧め。

| ホーム |