2009年05月11日 (月) | Edit |
1 ライトスタッフ◎φ ★ :2009/04/21(火) 23:16:42 ID:???
自民党内で浮上している世襲候補の立候補制限で21日、世襲閣僚から不満の声が一斉に上がった。
森英介法相は、85年前の大正13年からの世襲を明らかにした上で「そういう家に生まれただけで排除されるのは不合理。有権者から理解を得られればいい」と反論。父が蔵相の金子一義国土交通相は「意味のある議論じゃない」と切って捨てた。
曾祖父が衆院議長、祖父が首相、父が外相の鳩山邦夫総務相は「職業選択の自由に反するから法的規制はできない。(政党の)内規なら可能だ」と指摘。だが「『おれはいいけど後は駄目』はいけない」とも述べ、議論に現職を含めるべきだとハードルを上げた。
一方、父が首相の小渕優子少子化担当相は「げたを履き、他人の出馬の可能性を摘む部分も正直ある」と自戒の言葉。父が衆院議員の塩谷立文部科学相は「制限は憲法に反する」としながら「わが党は(世襲が)3分の1と多い印象はある」と語った。
衆院選の自民党マニフェスト(政権公約)に世襲制限を盛り込みたい菅義偉選対副委員長は同日、「(論議を)避けたら(衆院選が)どうなるか考えるべきだ。何らかの制限をとれというのが国民の圧倒的な声だ」と反論した。
◎ソース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090421/stt0904212218018-n1.htm
3 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:18:58 ID:6p1tp7A+
だから、中国、韓国、中東は宦官制度を導入していたんだよね
世襲を無くさないと、政治を一族が握り財をなすことを防いだ
これから議員はタマと某を切り落としてからなれよ
4 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:19:24 ID:cj8rZAaD世襲を無くさないと、政治を一族が握り財をなすことを防いだ
これから議員はタマと某を切り落としてからなれよ
政治団体の金が無税で相続できる仕組みはおかしい。
小渕は親父から2億近い金を無税で相続してる。
500 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 23:15:21 ID:9L/Env0c小渕は親父から2億近い金を無税で相続してる。
>>4
国民は、馬鹿高い相続税と固定資産税、血を吐きながら支払ってるのにね。
どうして、お支払いをしてる立場が詐取され続けるのか?
世襲議員をしたかったら、払うものを支払って、出来高製でいいんじゃね?
実質、国に殺されかかってる老人、妊婦、子供、、、沢山犠牲者が出てるわけだし?
5 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:19:52 ID:iqrKRa2b国民は、馬鹿高い相続税と固定資産税、血を吐きながら支払ってるのにね。
どうして、お支払いをしてる立場が詐取され続けるのか?
世襲議員をしたかったら、払うものを支払って、出来高製でいいんじゃね?
実質、国に殺されかかってる老人、妊婦、子供、、、沢山犠牲者が出てるわけだし?
>「『おれはいいけど後は駄目』はいけない」とも述べ、議論に現職を含めるべきだとハードルを上げた
要するに「大反対」なわけだw
7 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:21:07 ID:Oj5pbsFi要するに「大反対」なわけだw
次の選挙で自民は4割が世襲ですからなあ
世襲度は大幅アップwwwwwwwww
9 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:22:01 ID:vgDdez/L世襲度は大幅アップwwwwwwwww
しょーがねーよ
有権者がぽっと出のどこの馬の骨かわからない新人より
昔から政治家やってる一族からの候補者に投票しちゃうんだからさ
日本人は親の後を継ぐのは良いことってイメージがあって、
政治家に対してもそれを適用しちゃうからね
29 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:32:22 ID:0vHU2aQf有権者がぽっと出のどこの馬の骨かわからない新人より
昔から政治家やってる一族からの候補者に投票しちゃうんだからさ
日本人は親の後を継ぐのは良いことってイメージがあって、
政治家に対してもそれを適用しちゃうからね
>>9
結局は有権者、なんだもんな。
どこかの北の国みたいに、賛成するときは投票箱にそのまま、
反対するときには列から離れないといけないから、一目瞭然=当局の圧力!
って訳じゃないからね。
14 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:26:25 ID:gOM9NL5p結局は有権者、なんだもんな。
どこかの北の国みたいに、賛成するときは投票箱にそのまま、
反対するときには列から離れないといけないから、一目瞭然=当局の圧力!
って訳じゃないからね。
今の政治家には中2的な正義感が足りない
23 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:29:55 ID:kgculveA>>14
いやいや、とくに世襲議員には、厨二的な正義感の持ち主が、けっこういるぞ。
安倍氏も、夫婦そろって厨房的正義感&国際慈善活動(ワクチンとか)で有名。
ソース提示は面倒だからググってくらはい。
30 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:32:22 ID:HdybnRsbいやいや、とくに世襲議員には、厨二的な正義感の持ち主が、けっこういるぞ。
安倍氏も、夫婦そろって厨房的正義感&国際慈善活動(ワクチンとか)で有名。
ソース提示は面倒だからググってくらはい。
選挙区制限でいいじゃないか。
親族の選挙区を受け継ぐのはダメだって。
42 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:36:16 ID:hoNG9vtu親族の選挙区を受け継ぐのはダメだって。
>>30
そうだ。お前賢いぞ。
52 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:40:12 ID:NtsfZiM0そうだ。お前賢いぞ。
>>42
EUのどこかの国で普通にやってる事だと思ったけど
議員連中は公費で外国とかいけるらしいがそういった事は調査してこないのかね。
44 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:37:25 ID:HKR3aLk4EUのどこかの国で普通にやってる事だと思ったけど
議員連中は公費で外国とかいけるらしいがそういった事は調査してこないのかね。
世襲禁止ってよりも「65歳定年制」「多選禁止(せいぜい二期まで)でいいと思う
二期程度なら世襲したところで次世代も議員生活10年程度だし、
「我が家は代々政治家」は出来なくなるだろう。他に家業持たないと生きていけないし。
65歳定年なら民間人と同じ感覚でその後の生活や老後についてもズレは減るんじゃ?
45 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:38:04 ID:Hk5S/JCX二期程度なら世襲したところで次世代も議員生活10年程度だし、
「我が家は代々政治家」は出来なくなるだろう。他に家業持たないと生きていけないし。
65歳定年なら民間人と同じ感覚でその後の生活や老後についてもズレは減るんじゃ?
> 大正13年からずっと一族で議席をいただいてきた
これだけ続けてりゃ、普通は身上つぶしちゃうもんだが
代を経るごとに富が増えてるって言うんだから、やめられないのも宜成哉
46 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:38:11 ID:NDteQmNGこれだけ続けてりゃ、普通は身上つぶしちゃうもんだが
代を経るごとに富が増えてるって言うんだから、やめられないのも宜成哉
選んでるのは国民だからな。
半ば強制もあるらしいが
47 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:38:12 ID:dL9v9OG2半ば強制もあるらしいが
何らかの縁があるところから出馬禁止ってのはどうだ
これなら平等だろ
54 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:40:25 ID:XU34Mj1fこれなら平等だろ
>>47
そんなのいくらでも解釈できるべ。
・多選禁止(二期→二期休む→再立候補可とか)
・選挙区の変更立候補
これのどっちかだけでいいべ。
世襲自体は、別に構わない。
48 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:39:17 ID:RjXD7AZhそんなのいくらでも解釈できるべ。
・多選禁止(二期→二期休む→再立候補可とか)
・選挙区の変更立候補
これのどっちかだけでいいべ。
世襲自体は、別に構わない。
世襲は確かに余り良くない部分も有るが、政治家に成るのは
かなり金がかかる。それこそ自由にしたら朝鮮人しか
政治家やってける資金が続かないぜ?
61 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:45:45 ID:RGTwwTcoかなり金がかかる。それこそ自由にしたら朝鮮人しか
政治家やってける資金が続かないぜ?
>>48
じゃあ、選挙活動は政見放送のみにしちゃえばいいんじゃね?
ポスターも選挙カーも禁止。
74 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:50:21 ID:Wwy4o/DPじゃあ、選挙活動は政見放送のみにしちゃえばいいんじゃね?
ポスターも選挙カーも禁止。
>>61
あの選挙カーを見て投票決める人居ないだろうな
うるさいし、見苦しいし、ダサイ
討論会毎日やるほうが絶対いい
58 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:43:15 ID:tzsDNWVfあの選挙カーを見て投票決める人居ないだろうな
うるさいし、見苦しいし、ダサイ
討論会毎日やるほうが絶対いい
優秀なら世襲でもいいと思うが、バカが多すぎるのが問題ではないか?
選挙に立候補するための資格試験をして受からないバカは排除すればよいと思う
70 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:49:33 ID:Cuh3XizT選挙に立候補するための資格試験をして受からないバカは排除すればよいと思う
>>58
選挙ってのは標本抽出だからそれでいいの。
馬鹿を選んだ馬鹿を代表するのは馬鹿なんだから。
むしろ試験てそれなんて科挙?下手すりゃ中正官復活。
59 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:43:47 ID:EBwXekZn選挙ってのは標本抽出だからそれでいいの。
馬鹿を選んだ馬鹿を代表するのは馬鹿なんだから。
むしろ試験てそれなんて科挙?下手すりゃ中正官復活。
そもそも、この議論は、
官僚からの天下り議員を増やそうって話か?
それとも、お笑いタレント議員の増産って話か?
68 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:48:37 ID:e0tybXk3官僚からの天下り議員を増やそうって話か?
それとも、お笑いタレント議員の増産って話か?
議員になる前に公務員試験みたいなのは無いのか
アレは経済、社会、法律が程よく散りばめられて良いものだ
76 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:51:16 ID:HKR3aLk4アレは経済、社会、法律が程よく散りばめられて良いものだ
>>68
でも東大出て司法試験も受かって元弁護士の○島○穂サンでもアレですから・・・
93 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:01:24 ID:fRP9A4eDでも東大出て司法試験も受かって元弁護士の○島○穂サンでもアレですから・・・
>>76
東大出て理系で大蔵省出身でも、論理的思考を放棄して後先考えずに自滅した人もいるしな…
344 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 10:00:29 ID:yDIvk5IQ東大出て理系で大蔵省出身でも、論理的思考を放棄して後先考えずに自滅した人もいるしな…
>>76
まぁ、別に成績のいい者を優遇するんでなくて足切りという意味でやってほしいもんなんだけど。
点数良かったから政治家としての能力高いってことはないけど、規定以上取れないなら最低限の
基礎知識もないってことだから。
タレントとか変なのが知名度だけでイージーに出馬するのはちょっと考え物だと思うしな…。
88 名刺は切らしておりまして :2009/04/21(火) 23:58:47 ID:70KYy1D8まぁ、別に成績のいい者を優遇するんでなくて足切りという意味でやってほしいもんなんだけど。
点数良かったから政治家としての能力高いってことはないけど、規定以上取れないなら最低限の
基礎知識もないってことだから。
タレントとか変なのが知名度だけでイージーに出馬するのはちょっと考え物だと思うしな…。
社長は息子に会社継がせられません
議員は息子に議員継がせられません
公務員は息子に公務員継がせられません
電力会社は息子を電力会社に就職させられません
全業界にコネ・世襲禁止でいいじゃん
贈賄とか汚職とか凄く減ると思うよ
91 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:00:22 ID:toc14Qw8議員は息子に議員継がせられません
公務員は息子に公務員継がせられません
電力会社は息子を電力会社に就職させられません
全業界にコネ・世襲禁止でいいじゃん
贈賄とか汚職とか凄く減ると思うよ
>>88
中小企業は世襲を容認しないと困るんだよ
98 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:03:55 ID:Q1Xi/xJ0中小企業は世襲を容認しないと困るんだよ
>>91
困るのは零細企業だけでしょ?
社員が50人も居れば社内から社長候補探せばいい
メーカーの言いなりになり、率先して労働環境貶めてる零細企業は存在価値無し
102 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:06:48 ID:5X5ytOK4困るのは零細企業だけでしょ?
社員が50人も居れば社内から社長候補探せばいい
メーカーの言いなりになり、率先して労働環境貶めてる零細企業は存在価値無し
>>98
ぶっちゃけ、中小企業の規模だと社長の子が一番性能が良い。
つか、大企業でだって同じ事だと思うけどな。世襲の人があまりに
悪条件にまみれているだけで。
118 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:15:06 ID:Q1Xi/xJ0ぶっちゃけ、中小企業の規模だと社長の子が一番性能が良い。
つか、大企業でだって同じ事だと思うけどな。世襲の人があまりに
悪条件にまみれているだけで。
>>102
世襲の良し悪しだと思う
確かに社長の子とか手堅い代わりに、トップとれないとなると優秀な人材は来ない
逆に、中小でも頑張ればトップとれるとなると、人材も集まる、と思う
94 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:01:45 ID:z9MjzTNi世襲の良し悪しだと思う
確かに社長の子とか手堅い代わりに、トップとれないとなると優秀な人材は来ない
逆に、中小でも頑張ればトップとれるとなると、人材も集まる、と思う
世襲議員は一族のうちの誰か議員資格が切れた後、
一族から最低5年間は立候補できないようにすべきだな
政治家になれる裾野が増えるんじゃないのか?
105 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:07:43 ID:aSoaMZcH一族から最低5年間は立候補できないようにすべきだな
政治家になれる裾野が増えるんじゃないのか?
>>94
政治家になるためにはお金とそれ相応の横のつながりや地位がいるんよ
ぽっと出の誰かわからん椰子に投票したいとは思わんわけじゃん
昔の田舎だとあ~あの家のとわかるとそれが意外な信頼感を生んだりする
今もそんなとこあるじゃん
跡継ぎのの新人は島流しが一番辛い
金でどうにかする以外方法がなくなるからね
110 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:10:38 ID:qzwERhTS政治家になるためにはお金とそれ相応の横のつながりや地位がいるんよ
ぽっと出の誰かわからん椰子に投票したいとは思わんわけじゃん
昔の田舎だとあ~あの家のとわかるとそれが意外な信頼感を生んだりする
今もそんなとこあるじゃん
跡継ぎのの新人は島流しが一番辛い
金でどうにかする以外方法がなくなるからね
>>105
それを続けた結果がこの有様なわけだが
地元に金さえ落ちればいい、金がすべて、金は神様、人など要らない
拝金主義が今の状態に持って行ったんだがなあ
ま、自殺するやつが多いのもわかるわ
125 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:18:24 ID:aSoaMZcHそれを続けた結果がこの有様なわけだが
地元に金さえ落ちればいい、金がすべて、金は神様、人など要らない
拝金主義が今の状態に持って行ったんだがなあ
ま、自殺するやつが多いのもわかるわ
>>110
でも事実なんだよ
市や県レベルだと未だに金で票を買うような行動を平気でやってる
地元の名士のような人間でも平気でやってるのよ
表に出ないだけで知ってる人間はみんな知ってる
選挙は勝ってナンボ
負けたら選挙に使ったお金は1円も取り戻せない上社会的地位も得られない
だから汚いことでも平気でやる
拝金主義でも何でも綺麗ごとでは何も得られんよ
106 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:09:21 ID:5qrWkLslでも事実なんだよ
市や県レベルだと未だに金で票を買うような行動を平気でやってる
地元の名士のような人間でも平気でやってるのよ
表に出ないだけで知ってる人間はみんな知ってる
選挙は勝ってナンボ
負けたら選挙に使ったお金は1円も取り戻せない上社会的地位も得られない
だから汚いことでも平気でやる
拝金主義でも何でも綺麗ごとでは何も得られんよ
今の世襲政治家を全員貴族にして
貴族院を作ればいいよ
これだけ世襲政治家が増えると言うことは
国民もそれを望んでいるということ
112 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:11:28 ID:4EV1oF2b貴族院を作ればいいよ
これだけ世襲政治家が増えると言うことは
国民もそれを望んでいるということ
>>106
社会の安定性・継続性は担保されるな。参議院を貴族院に転換すればいい。
華族制度も復活させねばならんが。
115 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:14:39 ID:Ovo3UIad社会の安定性・継続性は担保されるな。参議院を貴族院に転換すればいい。
華族制度も復活させねばならんが。
競馬みたいに、父・母・祖父・祖母が国会議員の場合、
その名前と経歴を併記した選挙ポスターを義務づけたらどうか?
投票用の名簿でもいいが、字数が足りなそう。
その上で投票すりゃいいじゃん。
137 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:26:24 ID:lljaZpG9その名前と経歴を併記した選挙ポスターを義務づけたらどうか?
投票用の名簿でもいいが、字数が足りなそう。
その上で投票すりゃいいじゃん。
>>115
>競馬みたいに、父・母・祖父・祖母が国会議員の場合、
>その名前と経歴を併記した選挙ポスターを義務づけたらどうか?
そうすると余計に駄目なんだよ。
そいつの親(議員)に口利きしてもらったから、子供に入れようってなるの。
157 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:42:19 ID:uV4KDjEE>競馬みたいに、父・母・祖父・祖母が国会議員の場合、
>その名前と経歴を併記した選挙ポスターを義務づけたらどうか?
そうすると余計に駄目なんだよ。
そいつの親(議員)に口利きしてもらったから、子供に入れようってなるの。
世襲でも、一応選挙で選ばれてるから問題ないんじゃねーの?
それよか、俺は立候補がしにくい方が問題だと思うんだけどね。
衆議院小選挙区で供託金が300万とか一般人にはハードル高すぎだろ
乱立防止なら、前年度の収入とかを基準に算定するようにした方が
より効果的だと思うんだけどなぁ。
170 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:55:14 ID:7GPitaTeそれよか、俺は立候補がしにくい方が問題だと思うんだけどね。
衆議院小選挙区で供託金が300万とか一般人にはハードル高すぎだろ
乱立防止なら、前年度の収入とかを基準に算定するようにした方が
より効果的だと思うんだけどなぁ。
>>157
利益誘導することを前提にギブアンドテイクで選ばれてるって言われても・・・
173 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:59:35 ID:/Kcf+bmN利益誘導することを前提にギブアンドテイクで選ばれてるって言われても・・・
>>157
いきなり衆議院出るわけじゃないだろ。
世襲ならそうだろうけど、普通は市議、市長、県会議員とかもっと地元に
密着した所での活動を評価されて大きな舞台にあがるというのが民主主義の
正統的な道筋。
現実には世襲+タレント担ぎ+官僚担ぎ+有識者担ぎが圧倒的多数だと
思うけど。俺が許せるのは後者の方だけだな。世襲は芸の世界なら
仕込みがあるだろうが、政治の世界では単に流動性を下げるだけなので
勘弁して欲しい。
159 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:44:30 ID:Tbedi+zdいきなり衆議院出るわけじゃないだろ。
世襲ならそうだろうけど、普通は市議、市長、県会議員とかもっと地元に
密着した所での活動を評価されて大きな舞台にあがるというのが民主主義の
正統的な道筋。
現実には世襲+タレント担ぎ+官僚担ぎ+有識者担ぎが圧倒的多数だと
思うけど。俺が許せるのは後者の方だけだな。世襲は芸の世界なら
仕込みがあるだろうが、政治の世界では単に流動性を下げるだけなので
勘弁して欲しい。
日本の保守というのはフリーメイソンと同じでだな、
なれる人となれない人がいるんだよ。
だから世襲制。わかる?
外国人から国体を守ってる勢力がいるの。
現代ではアメリカの犬ともいうがw
必要悪。まあ、そういうこった。
>>159
名誉職ならそうだろう。
天皇家だって実際に政治の実権を握っていたのは平安時代までで
それ以降は、摂政や執権や将軍と替わりの人が政治の実権を握っている。
南北朝や建武の新政のように名誉職になった人が政治の表舞台に出ようとしても
歴史がお引き取り頂いている。
172 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:56:38 ID:zxu6oXn8名誉職ならそうだろう。
天皇家だって実際に政治の実権を握っていたのは平安時代までで
それ以降は、摂政や執権や将軍と替わりの人が政治の実権を握っている。
南北朝や建武の新政のように名誉職になった人が政治の表舞台に出ようとしても
歴史がお引き取り頂いている。
親と同じ選挙区は禁止。これだけでいいだろ。
衆議院だと全国に選挙区が300あるんだぞ。そのうち1つだけ。何の問題がある。
国会議員は国益のための存在であって、特定の地域からの出馬でなければダメという
時点でおかしい。地方の利益は地方議員の領分だ。
175 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 01:01:25 ID:/Kcf+bmN衆議院だと全国に選挙区が300あるんだぞ。そのうち1つだけ。何の問題がある。
国会議員は国益のための存在であって、特定の地域からの出馬でなければダメという
時点でおかしい。地方の利益は地方議員の領分だ。
>>172
それだけだと結託して選挙区交換で親戚政治同士(これもかなり多い)が
永久に地盤スワッピングするだけだからダメ。
174 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 00:59:35 ID:Xjp/0buQそれだけだと結託して選挙区交換で親戚政治同士(これもかなり多い)が
永久に地盤スワッピングするだけだからダメ。
イギリスって昔すんごい世襲いっぱいいたんでしょ?
今は結構少ないとか
日本も見習って欲しい
185 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 01:18:39 ID:ndlISDSh今は結構少ないとか
日本も見習って欲しい
>>174
イギリスは、世襲もいるが最初は、対立候補が強すぎるところから立候補させられる。
そこでドブ板選挙を学んでからまともな選挙区に移れる。
ただし、経験を積んでも自分たちの地元の選挙区から立候補することはない。
203 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 02:03:35 ID:kDtpAnaTイギリスは、世襲もいるが最初は、対立候補が強すぎるところから立候補させられる。
そこでドブ板選挙を学んでからまともな選挙区に移れる。
ただし、経験を積んでも自分たちの地元の選挙区から立候補することはない。
これ、なんでビジネス板に立ってるんだろ?
208 名刺は切らしておりまして :2009/04/22(水) 02:15:34 ID:7GPitaTe>>203
政治をビジネスとしてやってるからだろw
政治をビジネスとしてやってるからだろw
| ホーム |