2009年05月09日 (土) | Edit |
1 名無しさん脚 :2007/01/19(金) 22:40:25 ID:R7Uf2zNG
露出計なんてものはいらねえ、なぜなら俺自身が露出計だからだ!
2 名無しさん脚 :2007/01/19(金) 22:45:24 ID:1bCVHlxeそりゃ、凄いな
5 名無しさん脚 :2007/01/19(金) 23:14:04 ID:7Ty2sf+8露出系のスレはここですか?
6 名無しさん脚 :2007/01/19(金) 23:22:35 ID:kaddiCyo測光方式は、入射光式、反射光式のどっちかな?
それともスポット?
8 名無しさん脚 :2007/01/19(金) 23:27:35 ID:Rc0NfhSFそれともスポット?
パンツ一丁だと、露出過多です。
9 名無しさん脚 :2007/01/19(金) 23:35:33 ID:jxC1Ifnu
まあ自宅のベランダでライトアップする位は普通だろ。
10 名無しさん脚 :2007/01/19(金) 23:44:56 ID:wEi+kt3Yで、ロシアカメラみたいに、
お天気マーク並の精度はあるんだろうか?
11 名無しさん脚 :2007/01/20(土) 00:14:43 ID:orzfLWb5お天気マーク並の精度はあるんだろうか?
50年ぐらい前までは、イパーン人は露出計なんか使わなかったぞ。
みんな、耐寒露出。
気の利いた奴は、セノガイド。
でも、ちゃんと写ってる。
12 名無しさん脚 :2007/01/20(土) 00:17:40 ID:4KrRpCpwみんな、耐寒露出。
気の利いた奴は、セノガイド。
でも、ちゃんと写ってる。
使わなかったんじゃない。露出計なぞ付いていなかっただけ。
説明は正確にw
13 名無しさん脚 :2007/01/20(土) 00:33:57 ID:od703rE2説明は正確にw
月給一月分するカメラが、そんなんだったんだもんなぁ。凄いよな。
14 名無しさん脚 :2007/01/20(土) 00:38:08 ID:aZ3eKWWw僕の目はASA100です。
15 名無しさん脚 :2007/01/20(土) 02:15:33 ID:g1jgWiWP夜出歩けないね
16 名無しさん脚 :2007/01/20(土) 10:21:46 ID:I0U1nvfA屋外は何とかなるが
屋内や人工光だとやはり勘だけではつらい。
17 名無しさん脚[] :2007/01/23(火) 17:49:23 ID:vJ5u701W屋内や人工光だとやはり勘だけではつらい。
>>16 そのばやいはストロボをつけるとよい。
19 名無しさん脚 :2007/01/23(火) 18:01:57 ID:rpaThJGP15年前までストロボ以外で露出計使わないだった。
というか中判がメインなので訓練した。
電気露出計/カメラ内臓露出計より自分の判断を優先します。
人のカメラ使うときに露出計が1/3段狂っていても直ぐに解るので
訓練していて良かったと思ってます。
22 名無しさん脚 :2007/01/23(火) 22:04:14 ID:rvYhAL4lというか中判がメインなので訓練した。
電気露出計/カメラ内臓露出計より自分の判断を優先します。
人のカメラ使うときに露出計が1/3段狂っていても直ぐに解るので
訓練していて良かったと思ってます。
>>19の人はEV値が頭にひらめくのかな。
50 名無しさん脚 :2007/01/25(木) 09:28:12 ID:VEdDfxDp>>19
自分も訓練した口。
常に露出計を持ち歩き、いまの明るさを頭に浮かべ、計器で確認し、
感覚のズレを補正する。
コレを毎日やる。休日は朝から晩まで。
そうしたら、友達が少なくなった。
51 名無しさん脚 :2007/01/25(木) 09:36:19 ID:+ge69WCk自分も訓練した口。
常に露出計を持ち歩き、いまの明るさを頭に浮かべ、計器で確認し、
感覚のズレを補正する。
コレを毎日やる。休日は朝から晩まで。
そうしたら、友達が少なくなった。
>>50
全世界が泣いた ・゚・(つД`)・゚・
20 名無しさん脚 :2007/01/23(火) 18:04:46 ID:xvGii7M0全世界が泣いた ・゚・(つД`)・゚・
俺もASA(ISO)100での見た目測光しか無理。
21 名無しさん脚 :2007/01/23(火) 19:27:19 ID:eDnmqT0hまあ、露出がただの光量当てだと思っているレベルなら、勘でも充分。
もうちょっと進歩するとスポット必須になるよ。
26 19 :2007/01/24(水) 01:05:37 ID:AmEXgyEhもうちょっと進歩するとスポット必須になるよ。
>>21
逆ですよ。計器がなくても輝度比が解るから露出の加減が出来ます。
24 名無しさん脚 :2007/01/24(水) 00:30:51 ID:+HJwFzy3逆ですよ。計器がなくても輝度比が解るから露出の加減が出来ます。
ピーカン晴れなら16/感度でおk
33 名無しさん脚 :2007/01/24(水) 13:32:38 ID:Amd+W5Hb普通「経験」だよな。
他にあるのか?
視界の中に表示が出るとか?w
34 名無しさん脚 :2007/01/24(水) 13:50:14 ID:OnZWUbaB他にあるのか?
視界の中に表示が出るとか?w
露出値が表示されないコンパクトカメラで露出補正すんのも勘だろしな。
35 名無しさん脚 :2007/01/24(水) 14:31:01 ID:Ytu34EPAフィルムの箱が露出計
36 名無しさん脚 :2007/01/24(水) 17:21:21 ID:OnZWUbaB写真露出技士なんて資格が出来たりして。
38 名無しさん脚 :2007/01/24(水) 22:04:51 ID:6NcBbMhL人間露出計というのは土台無理なんで、
人間セノガイドぐらいが関の山だろう。
39 名無しさん脚 :2007/01/24(水) 22:36:24 ID:AmEXgyEh人間セノガイドぐらいが関の山だろう。
関の山かあ・・・・セノガイドに失礼な奴だな。
どれだけ費やしたのか先達に敬意を・・・
42 名無しさん脚 :2007/01/24(水) 22:51:53 ID:CCmDL/ANどれだけ費やしたのか先達に敬意を・・・
訓練された目は露出計より正確って
当たり前ですお
43 名無しさん脚 :2007/01/24(水) 22:53:59 ID:0+ZPDVuO当たり前ですお
写真創世期のころを思い出すんだ
露出計なんかなかった。
47 名無しさん脚 :2007/01/25(木) 01:17:29 ID:rvEF2DD/露出計なんかなかった。
>>43
一世紀前のことを思い出せと言われても…。
44 名無しさん脚 :2007/01/24(水) 22:59:46 ID:Amd+W5Hb一世紀前のことを思い出せと言われても…。
全てが失敗と成功の積み重ね。
経験だよ。
45 名無しさん脚 :2007/01/24(水) 23:19:19 ID:AmEXgyEh経験だよ。
経験値に五感の補完だね。
46 名無しさん脚 :2007/01/25(木) 00:06:48 ID:x5EGRS7z太陽の明るさが一定値だから、
緯度/時刻/季節/天候で補正してるだけのこと。
48 名無しさん脚 :2007/01/25(木) 08:46:33 ID:fCqiGzoH緯度/時刻/季節/天候で補正してるだけのこと。
>>46
その「補正しているだけ」が難しいんじゃないの?
53 名無しさん脚 :2007/01/25(木) 09:51:48 ID:6etSHsQSその「補正しているだけ」が難しいんじゃないの?
>>1
お~い露出計が壊れた!ちょっと来てくれ。
54 名無しさん脚 :2007/01/25(木) 10:19:35 ID:IpWT157lお~い露出計が壊れた!ちょっと来てくれ。
露出計などいらん!あんなものカメラ弄ってれば、1ケ月もしない内に、消防でも適正!がカメラの内蔵メーターが動かないと、萌えないガンプラ世代なんでつが
どぼちたらいいのん?
56 名無しさん脚 :2007/01/25(木) 11:50:10 ID:fCqiGzoHどぼちたらいいのん?
>>54
まずその文章を自分で読んでみろ。
57 名無しさん脚 :2007/01/25(木) 12:36:23 ID:/x++mDFLまずその文章を自分で読んでみろ。
黒の礼服の1団体を並べて露出計を向けると
地面より2絞りほど、メータがさがった
電池が切れてるのかなとあせったが気を取り直し
これは、露出計が使えないなと思った
66 名無しさん脚 :2007/01/25(木) 22:26:01 ID:CLv/faGQ地面より2絞りほど、メータがさがった
電池が切れてるのかなとあせったが気を取り直し
これは、露出計が使えないなと思った
ばかっぱげ f16
うすらはげ 11
くもりはげ 8
あめあめふれふれ 5.6
もっーとふれ 4
1/125 ISO 100
71 名無しさん脚 :2007/01/26(金) 08:21:05 ID:3BbrOUOgうすらはげ 11
くもりはげ 8
あめあめふれふれ 5.6
もっーとふれ 4
1/125 ISO 100
>>66 それ昼間だな。10時から2時くらい。
この時期日が傾くととても見た目以上に暗い
72 名無しさん脚 :2007/01/26(金) 08:40:59 ID:BTfXY4Tdこの時期日が傾くととても見た目以上に暗い
ネガで撮るなら勘でも箱書きでも何でもいいだろ。
ポジで1/3段の補正を勘で追い込めるとかだったらネ申だがなwww
73 名無しさん脚 :2007/01/26(金) 09:36:58 ID:qR0fvqTeポジで1/3段の補正を勘で追い込めるとかだったらネ申だがなwww
んじゃ、漏れは仏だな
74 名無しさん脚 :2007/01/26(金) 09:46:31 ID:09sRwyD6>>73のことは、ほっとけ
76 名無しさん脚 :2007/01/26(金) 10:15:45 ID:MR4bXCq1親戚のおっさんは露出計を照度計と言ってた。
おいらは、メーターって言ってるが。
79 名無しさん脚 :2007/01/26(金) 22:53:27 ID:93JtFbFQおいらは、メーターって言ってるが。
入射光式人間露出計になるためには、どんな訓練をしたらよいでしょうか。
80 名無しさん脚 :2007/01/26(金) 23:43:30 ID:09sRwyD6>>79
まずは一台(正しい)入射式露出計を買って、あちこちの照度を測りまくること
248 名無しさん脚 :2007/06/10(日) 00:15:48 ID:sHAfUPoFまずは一台(正しい)入射式露出計を買って、あちこちの照度を測りまくること
>>80
L-308Sを買った。これから鍛錬する。
82 名無しさん脚 :2007/01/27(土) 00:23:31 ID:bYZzVu95L-308Sを買った。これから鍛錬する。
>>79
昔ながらの白いピンポン球を半分に割り、目玉の上にはめる。
これでおっけーだ。
カラーボール、使うなよ。
83 名無しさん脚 :2007/01/27(土) 00:31:33 ID:m8iJlmMx昔ながらの白いピンポン球を半分に割り、目玉の上にはめる。
これでおっけーだ。
カラーボール、使うなよ。
>>82
なるほど!
裸眼が反射光式でピンポン玉で入射光式ですね。
84 名無しさん脚 :2007/01/27(土) 00:36:31 ID:dfCqZXzeなるほど!
裸眼が反射光式でピンポン玉で入射光式ですね。
>>82
それだと被写体の表情および撮影者との信頼関係に重大な影響を及ぼすんじゃ?
87 名無しさん脚 :2007/01/27(土) 22:56:47 ID:bYZzVu95それだと被写体の表情および撮影者との信頼関係に重大な影響を及ぼすんじゃ?
>>84
白目はマズイか‥‥。
じゃ、マジックで黒目描いたらいいんじゃね?
85 名無しさん脚 :2007/01/27(土) 01:28:22 ID:owMo9/7u白目はマズイか‥‥。
じゃ、マジックで黒目描いたらいいんじゃね?
>>82
ピンポン球はあんまりなんで、被写体の近くにグレースケールカードをかざして
それをしげしげと眺めるくらいで許して欲しいんですが。
86 名無しさん脚 :2007/01/27(土) 03:03:56 ID:S9g9gugOピンポン球はあんまりなんで、被写体の近くにグレースケールカードをかざして
それをしげしげと眺めるくらいで許して欲しいんですが。
それじゃ反射式じゃめえか
88 名無しさん脚 :2007/01/28(日) 03:03:32 ID:dg1ebNnI>>86
あくまでも入射光の計測が目的だから入射光式なんだよ。
92 名無しさん脚 :2007/01/28(日) 22:34:09 ID:o/iwNVb6あくまでも入射光の計測が目的だから入射光式なんだよ。
距離計なしレチナを使っていた頃は、この道路の幅は7mとかよくやった。
結果として、50mmで3m以遠はあまり真面目に計測しなくてもおkつうこと。
35mmなら、1.5m以遠はぜんぶ3mでいいんでないかと。
1mより近いのは未だに無理ポ。
93 名無しさん脚 :2007/01/28(日) 22:47:37 ID:3u4Cxawd結果として、50mmで3m以遠はあまり真面目に計測しなくてもおkつうこと。
35mmなら、1.5m以遠はぜんぶ3mでいいんでないかと。
1mより近いのは未だに無理ポ。
最短から2.5mまでの測距に命かけてますが何か?
35mmでも2メートルぐらいまではキッチリやらないと差が出るよ
95 名無しさん脚 :2007/01/29(月) 02:52:48 ID:XTyRLdl635mmでも2メートルぐらいまではキッチリやらないと差が出るよ
ISO400ポジ+2増感で南向き窓辺逆光下の人肌露出を目測できる人のほうが
もっとイイ。
103 名無しさん脚 :2007/02/01(木) 02:06:08 ID:8fAa0TE/もっとイイ。
レフ板はいらねえ、俺自身がレフ板だ!
禿げててごめんなさい。。。。。
104 名無しさん脚 :2007/02/01(木) 03:31:54 ID:tKcrvlFU禿げててごめんなさい。。。。。
俺こそが、三脚だー!
超ローアングルだけど。
117 名無しさん脚 :2007/02/02(金) 11:54:29 ID:KW9WitBa超ローアングルだけど。
露出計るの難しそうなんで、とりあえずチンコを露出する。
118 名無しさん脚 :2007/02/02(金) 13:03:33 ID:wq67Dn72>>117
露出過多に気をつけろ
121 名無しさん脚 :2007/02/02(金) 21:24:20 ID:+430hjhF露出過多に気をつけろ
計るんじゃない感じるんだ
125 名無しさん脚 :2007/02/03(土) 18:16:02 ID:vvlQ1Njk>>121ブルーの照明で、撮ったら、結構アンダーでした。
まだまだ、不感症でした。
226 名無しさん脚 :2007/04/05(木) 11:59:54 ID:J2ykIzwGまだまだ、不感症でした。
ヽ('A`)ノ 測光モード!
( )
ノω|
227 名無しさん脚 :2007/04/05(木) 12:35:30 ID:VrF/Tk9N( )
ノω|
>>226
スポット測光か!?
231 名無しさん脚 :2007/04/23(月) 17:05:29 ID:SkKslpuuスポット測光か!?
∧∧
(д`*) 中央部重点測光
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
232 名無しさん脚 :2007/04/23(月) 17:20:53 ID:56K0kLRi(д`*) 中央部重点測光
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
>>231
いやそれはスポット測光ではないか?
238 名無しさん脚 :2007/04/24(火) 22:45:53 ID:Qb/vZT1xいやそれはスポット測光ではないか?
>>231
お!アスタリスクゲートですな!
247 名無しさん脚 :2007/06/01(金) 11:25:57 ID:C3zoPMIdお!アスタリスクゲートですな!
いいからしまっとけよ、そのセレン光電池
249 名無しさん脚 :2007/06/10(日) 01:17:54 ID:psyIBEkx>>247
セレンて……
私のはSPDですが、終わるまでの時間もSPDです。
セレンて……
私のはSPDですが、終わるまでの時間もSPDです。
| ホーム |