2009年05月06日 (水) | Edit |
1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2009/04/24(金) 10:33:09 ID:???0
・中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。
中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。 日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。
制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。
どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向けの現金自動預け払い機(ATM)システムなど、日本企業が得意な製品も幅広く開示対象になる可能性がある。中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などを制度導入の目的に挙げる。
しかし、ソースコードが分かればICカードやATMなどの暗号情報を解読するきっかけとなる。企業の損失につながるだけでなく、国家機密の漏洩(ろうえい)につながる可能性もあるため日米欧の政府が強く反発。日本の経済界も昨秋、中国側に強い懸念を伝えた。
中国は当初、08年5月に実施規則を公表し、09年5月から適用する予定だった。各国からの反対で、中国当局が今年3月、制度実施の延期を表明したが、これは適用開始までの猶予期間を設けることを指していたと見られる。
猶予期間はメーカー側が提出する書類を用意する時間に配慮したものだが、いつまで猶予するかは不明だ。日米欧の政府は詳細が分かり次第、中国側に問題点を指摘し、制度の見直しや撤廃を求めていくことになる。(抜粋)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240530549/
3 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:33:46 ID:D4IJI4oX0
何が起こるか予想
・MS、IBM、Appleなど代表的なIT企業が軒並み中国から撤退する
・Windowsが使えないので、IT系以外の外資企業も撤退していく
・自動車の車体制御プログラムなども対象なら、トヨタなども撤退
・撤退した企業は、ロシア、南ア、南米、東南アジアなどへ移動
・中国人が大量に失業する。経済特区周辺都市の治安が一気に悪化
・中国のGDPが2桁台のマイナス成長
・家電メーカーなども撤退へ
・金融システムへのリスク懸念も。外資系ファンドが撤退
・中国に投資されていた資金がすべて引き上げられ、未曾有の不況へ
基本的にLinuxやUNIXを導入している企業は少ない。MS撤退なら、
OS移行による設備投資の肥大化、社員教育による利益を生まない
工数の大幅な増大。インターフェースの激変による端末入力の
ミスなどを考慮したリスク管理の再考など、企業にとって面倒な
事案が山積みになる。それなら、わざわざ人件費の安い中国に
進出した意味がなくなるので、IT系以外も撤退と考えるのが自然。
50 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:40:31 ID:Z8VJqyfj0・MS、IBM、Appleなど代表的なIT企業が軒並み中国から撤退する
・Windowsが使えないので、IT系以外の外資企業も撤退していく
・自動車の車体制御プログラムなども対象なら、トヨタなども撤退
・撤退した企業は、ロシア、南ア、南米、東南アジアなどへ移動
・中国人が大量に失業する。経済特区周辺都市の治安が一気に悪化
・中国のGDPが2桁台のマイナス成長
・家電メーカーなども撤退へ
・金融システムへのリスク懸念も。外資系ファンドが撤退
・中国に投資されていた資金がすべて引き上げられ、未曾有の不況へ
基本的にLinuxやUNIXを導入している企業は少ない。MS撤退なら、
OS移行による設備投資の肥大化、社員教育による利益を生まない
工数の大幅な増大。インターフェースの激変による端末入力の
ミスなどを考慮したリスク管理の再考など、企業にとって面倒な
事案が山積みになる。それなら、わざわざ人件費の安い中国に
進出した意味がなくなるので、IT系以外も撤退と考えるのが自然。
>>3
撤退する必要がないです
既に日本のソフトウェア開発のおおよそ三分の一以上がインド、韓国などで
開発されているので今さらソース開示にひるむ必要がない
また現在でも中国に限らずマイクロソフトでも、どんな企業でも
契約のもとソースと提供しているので開示拒否なんて意味がない
87 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:43:51 ID:0xsYqlc/0撤退する必要がないです
既に日本のソフトウェア開発のおおよそ三分の一以上がインド、韓国などで
開発されているので今さらソース開示にひるむ必要がない
また現在でも中国に限らずマイクロソフトでも、どんな企業でも
契約のもとソースと提供しているので開示拒否なんて意味がない
>>50
大手メーカー
↓
中小下請け
↓
中国
6 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:34:09 ID:O5bFx1Hl0大手メーカー
↓
中小下請け
↓
中国
中国で売るメリットがなくなりますね
むしろデメリットだらけ
中国さようなら
7 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:34:15 ID:FKRPcGbA0むしろデメリットだらけ
中国さようなら
176 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/24(金) 09:58:41 ID:frG/8zzu
いまのところ、
ファイヤーウォール、LANカードおよびスイッチングハブ、VPN、ルータ、インテリジェントカードおよびICチップ用OS、
データバックアップおよびリストア用ソフトウエア、OS、データベースシステム、迷惑メール防止製品、不正アクセス侵入探知システム、
ネットワーク監視システム、操作履歴やログの収集分析ツール、ファイル改ざん検知システム
---の13品目が対象
ウィンドウズも死亡
79 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:43:29 ID:yQhQWsez0いまのところ、
ファイヤーウォール、LANカードおよびスイッチングハブ、VPN、ルータ、インテリジェントカードおよびICチップ用OS、
データバックアップおよびリストア用ソフトウエア、OS、データベースシステム、迷惑メール防止製品、不正アクセス侵入探知システム、
ネットワーク監視システム、操作履歴やログの収集分析ツール、ファイル改ざん検知システム
---の13品目が対象
ウィンドウズも死亡
>>7
中国政府はすでに正規契約で Windows のソースを持ってるよ
中国政府が、マイクロソフトの、「政府向けセキュリティプログラム」(Government Security Program)への参加を決定
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=103
> GSPとは、 Windowsプラットフォームの安全性への確信を得るために必要な技術情報、たとえばMicrosoft(R) Windows(R)のソースコードなどに対するアクセス権を、一定の条件のもとで各国政府に供与しようという世界的な取り組みです。
> 中国政府は、世界にさきがけてこのGSPへの参加を決定した政府の一つとなります。
121 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:46:42 ID:0HgljrQ10中国政府はすでに正規契約で Windows のソースを持ってるよ
中国政府が、マイクロソフトの、「政府向けセキュリティプログラム」(Government Security Program)への参加を決定
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=103
> GSPとは、 Windowsプラットフォームの安全性への確信を得るために必要な技術情報、たとえばMicrosoft(R) Windows(R)のソースコードなどに対するアクセス権を、一定の条件のもとで各国政府に供与しようという世界的な取り組みです。
> 中国政府は、世界にさきがけてこのGSPへの参加を決定した政府の一つとなります。
>>79
ソースが古すぎるwwww
中国に割れ窓が多すぎてMSはぶち切れて方針転換w
135 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:47:40 ID:nW1fNc+30ソースが古すぎるwwww
中国に割れ窓が多すぎてMSはぶち切れて方針転換w
>>7
一番やばいのは、米と韓と台じゃないか?
中国向けにセキュリティ甘いの出して、ベトナムとかで生産輸出。
9 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:35:02 ID:Y49LtsB/0一番やばいのは、米と韓と台じゃないか?
中国向けにセキュリティ甘いの出して、ベトナムとかで生産輸出。
暗号化技術は軍事転用されるので、確実にやられます。
パクリ国家 認定で、在日シナ厨らは涙目w 涙跡を綺麗に拭けよw
10 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:35:27 ID:QMmkVr/i0パクリ国家 認定で、在日シナ厨らは涙目w 涙跡を綺麗に拭けよw
国家ぐるみで産業スパイってことですか
11 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:35:39 ID:yMwxw/GL0>中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの
>侵入防止などを制度導入の目的に挙げる。
犯罪者をチェックしたほうが早い。
12 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:35:43 ID:g+NCZSXT0>侵入防止などを制度導入の目的に挙げる。
犯罪者をチェックしたほうが早い。
これどれくらいヤバイのか、ゆとりの俺に教えて
ソースコードわかれば全部ばれちゃうの?
37 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:39:19 ID:vME793iR0ソースコードわかれば全部ばれちゃうの?
>>12の家のルータの制御ソフト
OSのソースコード
セキュリティソフトのソースコード
暗号の解除方法
すべて中国政府が入手して、エロ画像を持っていかれる。
44 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:40:07 ID:0ShjSOc30OSのソースコード
セキュリティソフトのソースコード
暗号の解除方法
すべて中国政府が入手して、エロ画像を持っていかれる。
>>12
ゼロデイアタックが公表されるより前から起きる確率が格段に高くなる
Webを使ったオンライン決済の全てが安全と言えなくなる
今の所一番危険なのはWindows7
99 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:45:06 ID:YLA6oe3M0ゼロデイアタックが公表されるより前から起きる確率が格段に高くなる
Webを使ったオンライン決済の全てが安全と言えなくなる
今の所一番危険なのはWindows7
>>12
ソースコードはソフトウェア産業の根幹部分
最重要機密に位置する情報
ウチのシマで飲食店を開きたいならお前のところの秘伝のレシピをよこせ
って言ってるようなもの
再現できるかどうかは別として劣化コピー品が出回ることだけは確実
180 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:51:54 ID:tZ501OnP0ソースコードはソフトウェア産業の根幹部分
最重要機密に位置する情報
ウチのシマで飲食店を開きたいならお前のところの秘伝のレシピをよこせ
って言ってるようなもの
再現できるかどうかは別として劣化コピー品が出回ることだけは確実
>>12
暗証番号のスクランブル化と逆解析のロジックプログラムを自社パッケージ用に
一人で開発したことあるけど、ソースコードは社内トップシークレットで書類は厳重に
パスワード掛けた。
パスワードも月に一度は変更、社内向けでさえこれだけうるさい。
それが、国家機密レベル(銀行ATM,ICチップなど)の機密情報を公開しろと中国が
強行に要求している。
どういうことかわかる?
ハッキング、IC情報の偽造などが横行する。
これは絶対に認めちゃ駄目。
206 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:54:01 ID:nW1fNc+30暗証番号のスクランブル化と逆解析のロジックプログラムを自社パッケージ用に
一人で開発したことあるけど、ソースコードは社内トップシークレットで書類は厳重に
パスワード掛けた。
パスワードも月に一度は変更、社内向けでさえこれだけうるさい。
それが、国家機密レベル(銀行ATM,ICチップなど)の機密情報を公開しろと中国が
強行に要求している。
どういうことかわかる?
ハッキング、IC情報の偽造などが横行する。
これは絶対に認めちゃ駄目。
>>180
国家機密レベル(銀行ATM,ICチップなど)
ここらへんは、自分たちでやりたいんだろうね
210 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:54:20 ID:PHxmnJPz0国家機密レベル(銀行ATM,ICチップなど)
ここらへんは、自分たちでやりたいんだろうね
>>180
他人の口座の金盗り放題かw
たまらねえw(犯罪者的に)
13 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:35:53 ID:c5UYSSF/0他人の口座の金盗り放題かw
たまらねえw(犯罪者的に)
どうせそのソースコードの保管場所がハッカーに破られて大変なことになる。
みんな中国から撤退しろ
14 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:35:55 ID:AN2TmDAq0みんな中国から撤退しろ
これよくわからんのだが・・・
見た目だけパクれても中身はパクる技術無いから丸ごと渡せってこと?
22 ◆65537KeAAA :2009/04/24(金) 10:37:51 ID:I04wEA+A0 ?2BP見た目だけパクれても中身はパクる技術無いから丸ごと渡せってこと?
>>14
もしくは外国製品の締め出し。
今は保護貿易やりにくくなってるから。
48 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:40:30 ID:pkQnU5q40もしくは外国製品の締め出し。
今は保護貿易やりにくくなってるから。
>>14
そりゃそうだよ。
素材とか基礎技術の研究はすごく地道で資金と時間がかかる分野だしな。
中国だけでいまの成長を続けるのはありえないはなしだけど、全部外国の技術を
パクッてくれば可能かもしれん。
今の中国は砂上の楼閣
15 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:35:58 ID:OBQa6ASA0そりゃそうだよ。
素材とか基礎技術の研究はすごく地道で資金と時間がかかる分野だしな。
中国だけでいまの成長を続けるのはありえないはなしだけど、全部外国の技術を
パクッてくれば可能かもしれん。
今の中国は砂上の楼閣
一度、各国協力して一時撤退とかしないと
中国の要求はどんどん厚かましくなるだけだぞ。
義和団の乱の時みたいに一致協力すべき。
17 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:36:19 ID:IFKlSV/0O中国の要求はどんどん厚かましくなるだけだぞ。
義和団の乱の時みたいに一致協力すべき。
どのくらいヤバイかガンダムでお願い
26 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:38:19 ID:tvJ5F3780>>17
水中型ボール生産してゴッグに突貫させるようなもんだ
31 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:38:36 ID:wknzZ39Q0水中型ボール生産してゴッグに突貫させるようなもんだ
>>17
ジャブロー無血開城
36 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:39:11 ID:27wD6Wkr0ジャブロー無血開城
>>17
資金援助も何もしてないのに設計図とか技術とかくれる軍需産業並みにやばい
(ギレンの野望)
53 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:41:29 ID:kbMeaW6d0資金援助も何もしてないのに設計図とか技術とかくれる軍需産業並みにやばい
(ギレンの野望)
>>17
V作戦丸ごとシャアにパクられますた
61 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:42:18 ID:7XvgdTkn0V作戦丸ごとシャアにパクられますた
>>17
WBに白兵しかけてきたランバラルさん(35)に白旗あげるようなもん
71 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:42:56 ID:jg4Tww1p0WBに白兵しかけてきたランバラルさん(35)に白旗あげるようなもん
>>17
初代ってことならV作戦機体のデータが全部ツィマッドに
流れてたって感じかな。
00なら太陽炉全部とられてるぐらい。
103 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:45:26 ID:2umGvOc1O初代ってことならV作戦機体のデータが全部ツィマッドに
流れてたって感じかな。
00なら太陽炉全部とられてるぐらい。
>>17
アムロが脱走した先でハモンさんにメロメロ
321 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:02:52 ID:ySI7OoCQ0アムロが脱走した先でハモンさんにメロメロ
>>17
アムロ・シャア・ララア・セイラがG3ガンダムで攻めてくる。
それをジーン・デニム・スレンダーが3機のトリアーエスで
撃退しようとしているぐらいヤヴァイ。
377 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:08:04 ID:JPYfYqmU0アムロ・シャア・ララア・セイラがG3ガンダムで攻めてくる。
それをジーン・デニム・スレンダーが3機のトリアーエスで
撃退しようとしているぐらいヤヴァイ。
>>17
飛び出したアムロがランバラルの仲間になって
ホワイトベース隊が急襲されるくらいヤバイ
406 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:09:54 ID:0c7OFbci0飛び出したアムロがランバラルの仲間になって
ホワイトベース隊が急襲されるくらいヤバイ
>>377
ガンダムがジオンで量産されることを連邦が許可
426 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:11:57 ID:7XvgdTkn0ガンダムがジオンで量産されることを連邦が許可
>>406
ガンダムがムチ装備したり両手がでっかいカギ爪になったりして帰ってくるわけか
20 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:37:37 ID:zHSzgZ7E0ガンダムがムチ装備したり両手がでっかいカギ爪になったりして帰ってくるわけか
世界中の先進国で話し合って
一気に中国から引き上げたらいいじゃん
困るのは中国
41 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:39:46 ID:G4zBWLqK0一気に中国から引き上げたらいいじゃん
困るのは中国
>>20
それができるほど世界は一枚岩じゃない
54 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:41:31 ID:uzcSkTimOそれができるほど世界は一枚岩じゃない
>>20
それが出来たらいいんだがねえ
67 ◆65537KeAAA :2009/04/24(金) 10:42:35 ID:I04wEA+A0 ?2BPそれが出来たらいいんだがねえ
>>20
たぶん北朝鮮あたりを迂回させるだけになると思う。
33 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:38:52 ID:X9JDUJQnOたぶん北朝鮮あたりを迂回させるだけになると思う。
作らせるならまだしも、タダで技術売るのは勘弁
さようなら中国
34 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:38:52 ID:FKRPcGbA0さようなら中国
欧米で問題にならないと日本が幾ら騒いでも強行突破されちゃうんだよなー
96 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:44:35 ID:4TR+Jxq70>>34
だから、日米欧で大問題になってると書いてあろうがw
126 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:47:06 ID:CS8QJLbC0だから、日米欧で大問題になってると書いてあろうがw
>>34
権利に関しては欧米のほうがうるさいから安心していいよ
自分たちだけの範疇でだけど
35 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:38:54 ID:Y49LtsB/0権利に関しては欧米のほうがうるさいから安心していいよ
自分たちだけの範疇でだけど
>中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などを制度導入の目的に挙げる。
外観のパクリの次は中身の剽窃です。 流石正常国家だよ。 けして許される者ではない!
42 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:39:52 ID:cehOtbEO0外観のパクリの次は中身の剽窃です。 流石正常国家だよ。 けして許される者ではない!
これ発足したとして中国に残る日本企業もやっぱ出てくるんだろうか……
日本の技術がどんどん流出していきそうなんだが……
83 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:43:41 ID:+km78kSO0日本の技術がどんどん流出していきそうなんだが……
>>42
目先のことしか考えない企業が、独占ヒャッホーイとかやりだしそうだよな・・・
43 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:39:55 ID:Uk4zjKwS0目先のことしか考えない企業が、独占ヒャッホーイとかやりだしそうだよな・・・
マイコンとっぱらって、昔のディスクリート制御の家電を売り込めばいいじゃん。
日本はそういうの得意だろ。昔のモデルに戻すだけだ。簡単簡単。
47 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:40:17 ID:2v3Hfcp/0日本はそういうの得意だろ。昔のモデルに戻すだけだ。簡単簡単。
それでもいそいそと中国市場を世界が注目!中国市場抜きに
世界不況からの脱却は語れないっつう番組作りに終始しているNHK。
これは中国様からきつ~いお達しがあったんだろうね~、、
「ソースコード開示はやむをえない」っつう雰囲気を作ろうと躍起になってるんだわ、、
55 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:41:32 ID:1GwsvgXu0世界不況からの脱却は語れないっつう番組作りに終始しているNHK。
これは中国様からきつ~いお達しがあったんだろうね~、、
「ソースコード開示はやむをえない」っつう雰囲気を作ろうと躍起になってるんだわ、、
デジタル家電の定義変更しろよ
それでおk
56 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:41:33 ID:1MnMJYJY0それでおk
中国でやる意味が日に日になくなってきているのに
まさかここに来て拍車を掛けるとは
自棄っぱちになってるようにも見えるんだが
57 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:41:34 ID:ljq2cZ9H0まさかここに来て拍車を掛けるとは
自棄っぱちになってるようにも見えるんだが
ソース開示されたらコピって輸出
されなきゃ外国製品締め出して国産が売れる
中国らしいな
58 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:41:41 ID:6zskM+990されなきゃ外国製品締め出して国産が売れる
中国らしいな
なんだこの逆ココム規制は?w
中国には、ソース開示しても差し支えないような旧製品だけ売ってやればいいよ。
もちろん海外企業の工場は全撤退ね。
72 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:42:59 ID:pkQnU5q40中国には、ソース開示しても差し支えないような旧製品だけ売ってやればいいよ。
もちろん海外企業の工場は全撤退ね。
>>58
どうせ撤退するときに身包み剥がされるわけだがw
60 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:42:04 ID:TKbUlJQa0どうせ撤退するときに身包み剥がされるわけだがw
シナをまともに相手するのは馬鹿馬鹿しいし損するだけなので
まったくちがうソースコード出して、すっとぼけておけばいいんじゃねーの?
63 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:42:26 ID:N/s6Dgmi0まったくちがうソースコード出して、すっとぼけておけばいいんじゃねーの?
ソースコード読まれるのは恥ずかしいな。
変数名・関数名とかださいし、グローバル変数使いまくり、
解析する担当者は、きっと、うわ何これよく動いてるなと思うはず。
136 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:47:42 ID:6zskM+990変数名・関数名とかださいし、グローバル変数使いまくり、
解析する担当者は、きっと、うわ何これよく動いてるなと思うはず。
>>63
俺はコードよりもコメントを読まれる方が恥ずかしい。というかヤバい。
コード改変の理由を「面倒だけど仕方なく」とか「○○(上司の名前)がウルセーから」とか
当時の気持ちを正直に綴っているのでw
65 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:42:33 ID:KeR1m8/B0俺はコードよりもコメントを読まれる方が恥ずかしい。というかヤバい。
コード改変の理由を「面倒だけど仕方なく」とか「○○(上司の名前)がウルセーから」とか
当時の気持ちを正直に綴っているのでw
企業が中国にこだわる理由がわからん
88 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:44:06 ID:9gOtYnGt0>>65
13億人市場が魅力的らしーよ(棒)
128 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:47:13 ID:pkQnU5q4013億人市場が魅力的らしーよ(棒)
>>88
正味5000万の富裕層だろうな
68 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:42:47 ID:ZeboEovS0正味5000万の富裕層だろうな
強行するってことは、要するに追い出したいってことじゃないの?
特許料払いたくないから作った独自規格ものが売れないからテコ入れしようと
してるように見える
69 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:42:48 ID:NhjMw7NU0特許料払いたくないから作った独自規格ものが売れないからテコ入れしようと
してるように見える
これどうなるんだマジで
電化製品の生産も中国にかなり頼ってるから簡単に輸出入停止には出来ないだろうし
74 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:43:03 ID:tvJ5F3780電化製品の生産も中国にかなり頼ってるから簡単に輸出入停止には出来ないだろうし
本当に中国国内に大不況来たらどうするんだろうね?
どっかの基地外みたいに核振り回すんだろうか。
しそうなだけに怖いw
263 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:58:17 ID:0ShjSOc30どっかの基地外みたいに核振り回すんだろうか。
しそうなだけに怖いw
>>74
本当にやばいからこういうなりふり構ってられない政策出すんだろ
大不況来たらじゃなくて来てるんじゃないかな
320 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:02:52 ID:tvJ5F3780本当にやばいからこういうなりふり構ってられない政策出すんだろ
大不況来たらじゃなくて来てるんじゃないかな
>>263
そういやオリンピック終わってから中国経済も終わってると聞いていたが、
そういう事か。ならこんなアホな制度も納得。
ホイホイ企業が聞くと思ってるのかね。
まぁトップがアホな企業も多そうだから何とも言えないけど
415 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:10:56 ID:x70H3EPj0そういやオリンピック終わってから中国経済も終わってると聞いていたが、
そういう事か。ならこんなアホな制度も納得。
ホイホイ企業が聞くと思ってるのかね。
まぁトップがアホな企業も多そうだから何とも言えないけど
>>320
マスゴミの言うこと真に受けてるような企業&経営者は、滅びるしかないね。
日本程度の輸出依存度でも、これだけ酷いのに、中国の輸出依存度から考えれば、
マスゴミが報道規制してても、今、どれだけ中国が危ないかくらい、わかりそうなもんだが。
407 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:09:59 ID:isDXLmWu0マスゴミの言うこと真に受けてるような企業&経営者は、滅びるしかないね。
日本程度の輸出依存度でも、これだけ酷いのに、中国の輸出依存度から考えれば、
マスゴミが報道規制してても、今、どれだけ中国が危ないかくらい、わかりそうなもんだが。
>>263
本当になりふり構わずって感じだものな
中国が発展できたのは輸出が伸びたからだし、日本よりも輸出依存度はずっと高かった
日本ですらこの有様なんだから、どうなってるかは容易に想像つく
本当は相当なマイナス成長だったりしてな
489 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:17:08 ID:0ShjSOc30本当になりふり構わずって感じだものな
中国が発展できたのは輸出が伸びたからだし、日本よりも輸出依存度はずっと高かった
日本ですらこの有様なんだから、どうなってるかは容易に想像つく
本当は相当なマイナス成長だったりしてな
>>407
厨獄の公式筋の経済指標はかなり大本営発表みたいな所があるから経済通は余り見てないんだと
それよりも注視するのは電力需要なんだとか
最近増え始めているらしい
まあ単純に民間需要が回復し始めていると能天気に喜んでる人もいるようだけど
民間需要なのかは本当の所はっきりしてない
447 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:13:28 ID:HDyvKhfV0厨獄の公式筋の経済指標はかなり大本営発表みたいな所があるから経済通は余り見てないんだと
それよりも注視するのは電力需要なんだとか
最近増え始めているらしい
まあ単純に民間需要が回復し始めていると能天気に喜んでる人もいるようだけど
民間需要なのかは本当の所はっきりしてない
>>263
国民の不満がピークに向かいつつあるからな。
頂点に達した時は共産党一党独裁は崩れ、へたすると軍閥による内戦状態になる。
それだけならいいけど、外に飛び火する可能性があるからシャレにならん。
75 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:43:21 ID:DOI4iMeV0国民の不満がピークに向かいつつあるからな。
頂点に達した時は共産党一党独裁は崩れ、へたすると軍閥による内戦状態になる。
それだけならいいけど、外に飛び火する可能性があるからシャレにならん。
デジタル化が進むにしたがって、家電なんかは
周辺技術の蓄積優位性が薄らいでいったからな
いつかこんなことを言い出すとは思っていたが
気をつけてなければいけないのは
額面どおりに受け取ってもいけないということ
77 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:43:24 ID:1WXDVLcv0周辺技術の蓄積優位性が薄らいでいったからな
いつかこんなことを言い出すとは思っていたが
気をつけてなければいけないのは
額面どおりに受け取ってもいけないということ
開示となると相当制限されたものしか売れないな。
経団連はこれでよかったのかなw
78 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:43:28 ID:OsYHwZgg0経団連はこれでよかったのかなw
虫のいい非関税障壁だな
WTO制裁で対中禁輸してしまえ
80 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:43:29 ID:jUfFttelOWTO制裁で対中禁輸してしまえ
これは酷い話しだ
今時の家電は特許の塊だから
中国に一切の家電を売れなくなる
102 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:45:14 ID:1MnMJYJY0今時の家電は特許の塊だから
中国に一切の家電を売れなくなる
>>80
中国にどうしても売りたいんなら
一昔の前のモデルを押し付ければいいだけだよ
最先端の物を中国に売ってやる必要はないわけで
138 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:47:54 ID:4TR+Jxq70中国にどうしても売りたいんなら
一昔の前のモデルを押し付ければいいだけだよ
最先端の物を中国に売ってやる必要はないわけで
>>102
家電などはそれでもいいが、ここで一番問題視されてるのはカードやATMの機密漏洩。
175 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:51:09 ID:SQ8ScRAz0家電などはそれでもいいが、ここで一番問題視されてるのはカードやATMの機密漏洩。
>>138
暗号やセキュリティ関係もね。
200 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:53:22 ID:zvEwXfWu0暗号やセキュリティ関係もね。
>>175
軍事も絡んでくるから欧米も簡単に応じるとは思えないんだよなあ。鳥越や朝日みたいな馬鹿はともかく。
中国はどのあたりを妥協点と見なしているんだろう?
237 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:56:09 ID:vJ4qNniCO軍事も絡んでくるから欧米も簡単に応じるとは思えないんだよなあ。鳥越や朝日みたいな馬鹿はともかく。
中国はどのあたりを妥協点と見なしているんだろう?
>>200
米国は乗りかねん
中国いないと復興できないし
324 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:03:14 ID:/iEXppMWO米国は乗りかねん
中国いないと復興できないし
>>237
米政府的には、アメの雇用ガリガリ削ってる中国産業は失速したほうがいいだろ。
169 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:50:29 ID:CS8QJLbC0米政府的には、アメの雇用ガリガリ削ってる中国産業は失速したほうがいいだろ。
>>102
古い技術のだと、環境対策に遅れた物だから、結果的に隣国のうちら日本が困る
186 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:52:30 ID:1MnMJYJY0古い技術のだと、環境対策に遅れた物だから、結果的に隣国のうちら日本が困る
>>169
いや、中国の公害は中国人民自身の節操の無さに起因してるようなのでどっちにしろ無理
と言うかね、環境の事考えたら中国には潰れてもらうしかないわけで
94 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:44:29 ID:RVzO7V9W0いや、中国の公害は中国人民自身の節操の無さに起因してるようなのでどっちにしろ無理
と言うかね、環境の事考えたら中国には潰れてもらうしかないわけで
ソースコードを開示しても売り続けるという巨大企業が出現する可能性は?ゼロ?
一社がやったらみんなでやるような気がする
そうなったら世界の金儲け競争はいったんリセット
その後は人口力の差で中国が覇権国家になるのは目に見えてる
俺はそれが一番嫌だ
129 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:47:19 ID:ooYxclIkP一社がやったらみんなでやるような気がする
そうなったら世界の金儲け競争はいったんリセット
その後は人口力の差で中国が覇権国家になるのは目に見えてる
俺はそれが一番嫌だ
>>94
水不足を解消できる目処がたったのかな?
142 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:48:09 ID:SQ8ScRAz0水不足を解消できる目処がたったのかな?
>>94
身動き取れなくなるまで競争しあうチキンレース開催のお知らせ。
日本企業がこんな事で撤退するわけが無い。
日本の経営者なんて目先しか見えないから。
145 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:48:23 ID:WI80BVhu0身動き取れなくなるまで競争しあうチキンレース開催のお知らせ。
日本企業がこんな事で撤退するわけが無い。
日本の経営者なんて目先しか見えないから。
>>94
> ソースコードを開示しても売り続けるという巨大企業が出現する可能性は?ゼロ?
ゼロ
それくらいなら、
・組み立ては現地生産(輸入品しか規制かからない)
・第三国経由で「謎のROM」持ち込み(チップ部分だけアタッシュケースにいれて持ち込みw)
・中国国内で組み付け
という方向にいくと思う。後は、当局とROM輸入の水際取り締まりの攻防
162 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:49:47 ID:isDXLmWu0> ソースコードを開示しても売り続けるという巨大企業が出現する可能性は?ゼロ?
ゼロ
それくらいなら、
・組み立ては現地生産(輸入品しか規制かからない)
・第三国経由で「謎のROM」持ち込み(チップ部分だけアタッシュケースにいれて持ち込みw)
・中国国内で組み付け
という方向にいくと思う。後は、当局とROM輸入の水際取り締まりの攻防
>>94
一社がやったら、他社から指さされて笑われるだけ
しかも、その国の国民も黙っちゃいない
開発で税金優遇されてたりしたら、尚更
100 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:45:11 ID:FKRPcGbA0一社がやったら、他社から指さされて笑われるだけ
しかも、その国の国民も黙っちゃいない
開発で税金優遇されてたりしたら、尚更
報道やニュース番組がこんな重大な話を全く取り上げないのはなんで?
123 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:46:50 ID:yYvTSEPi0>>100
ヤバすぎるから
118 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:46:35 ID:Mxupg9VHPヤバすぎるから
これ、中国にとって吉と出るか凶と出るか、どっちなの?
155 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:49:27 ID:8vbQAYQW0>>118
凶なのが、わかってても進むしかない程、中凶がヤバい状態。
172 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:50:46 ID:pkQnU5q40凶なのが、わかってても進むしかない程、中凶がヤバい状態。
>>155
自らの業によって、滅ぶべくして滅ぶ
124 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:46:51 ID:HsqOoaOS0自らの業によって、滅ぶべくして滅ぶ
10年ちょい前に中国行った時、俺は見なかったんだが、一緒に行ってた
上司が、Windows97ってOSを見たらしい。
現地の人に訊くと、「北京大学で開発したOS」らしいwwwwwwww
見た目は、Windows95とほぼ一緒でロゴとかが97になってとか。
282 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:59:49 ID:EHE4lLht0上司が、Windows97ってOSを見たらしい。
現地の人に訊くと、「北京大学で開発したOS」らしいwwwwwwww
見た目は、Windows95とほぼ一緒でロゴとかが97になってとか。
>>124
>>10年ちょい前に中国行った時、俺は見なかったんだが、一緒に行ってた
>上司が、Windows97ってOSを見たらしい。
97年の2月北京で俺も見たww
334 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:04:30 ID:HsqOoaOS0>>10年ちょい前に中国行った時、俺は見なかったんだが、一緒に行ってた
>上司が、Windows97ってOSを見たらしい。
97年の2月北京で俺も見たww
>>282
やっぱりww
結構出回ってるんかな?
133 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:47:32 ID:Z8VJqyfj0やっぱりww
結構出回ってるんかな?
そんなにソースを他国に開示することにアレルギーがあるのなら、
インドや韓国に外注するメーカーを取り締まった方が現実的だよ
あと中国人開発者が日本に相当きていて企業の中核システムを
開発している現状も考慮したほうがいいよ
205 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:54:00 ID:1GwsvgXu0インドや韓国に外注するメーカーを取り締まった方が現実的だよ
あと中国人開発者が日本に相当きていて企業の中核システムを
開発している現状も考慮したほうがいいよ
>>133
家に害虫がいれば駆除装置を使う。
だが大量に流し込まれると分かれば、その家を引き払うか通報するだろう
あと、肝心な部分ほど機密レベルがあがるのは当然のことだ。
それは海外で開発されるか国内で開発されるかにかかわらず、流出したら困るから
137 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:47:43 ID:1MnMJYJY0家に害虫がいれば駆除装置を使う。
だが大量に流し込まれると分かれば、その家を引き払うか通報するだろう
あと、肝心な部分ほど機密レベルがあがるのは当然のことだ。
それは海外で開発されるか国内で開発されるかにかかわらず、流出したら困るから
これの対策は簡単じゃないの?
最先端の物は中国で作らない、売らない
これだけで万事おk
最先端の物は日本やインドやその他の国で造ればおk
167 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:50:17 ID:aKrmC43F0最先端の物は中国で作らない、売らない
これだけで万事おk
最先端の物は日本やインドやその他の国で造ればおk
>>137
世界各国が中国から撤退しても日本だけはそうしないような気がするんだ
無償の愛ってやつなのかもしれない。オワッテル
139 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:47:55 ID:ncgLuHgW0世界各国が中国から撤退しても日本だけはそうしないような気がするんだ
無償の愛ってやつなのかもしれない。オワッテル
これ本当にどうなるか見物だな。
世界中の企業ががタッグを組んで撤退できるか (かなり難しいと思うが)
世界最大の泥棒を作り上げるか。 (くハッキング、そのままコピー品出まくりでむちゃくちゃ混乱すると思う)
どちらにしても企業は莫大な損失だわな。
目先の利益ではなく将来の事を考えられる経営者ばかりなら良いが。
182 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:52:11 ID:2v3Hfcp/0世界中の企業ががタッグを組んで撤退できるか (かなり難しいと思うが)
世界最大の泥棒を作り上げるか。 (くハッキング、そのままコピー品出まくりでむちゃくちゃ混乱すると思う)
どちらにしても企業は莫大な損失だわな。
目先の利益ではなく将来の事を考えられる経営者ばかりなら良いが。
>>139
まあ殆どが買収されてるんじゃね、、経営者も、、
そうでなければ、こんな強硬手段に打ってでないだろ、、中国政府も、
あくまでも勝算があるからこそ、こういう手に打って出てる、、
恐らく米国が共和党政権だったらやらなかったんじゃないかな、、
144 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:48:13 ID:uH/z6yGz0まあ殆どが買収されてるんじゃね、、経営者も、、
そうでなければ、こんな強硬手段に打ってでないだろ、、中国政府も、
あくまでも勝算があるからこそ、こういう手に打って出てる、、
恐らく米国が共和党政権だったらやらなかったんじゃないかな、、
ソースコード強制開示って丸裸にされることと同義なんですが。。。
こんなこと一度でも許したら、悪しき前例となってもっと要求がでかくなると思う。
短期的にはともかく、中長期的にみたら中国という国・市場・製品に対する
信用ゼロってことになることに、共産党は気づいてないのか?
204 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:53:59 ID:SQ8ScRAz0こんなこと一度でも許したら、悪しき前例となってもっと要求がでかくなると思う。
短期的にはともかく、中長期的にみたら中国という国・市場・製品に対する
信用ゼロってことになることに、共産党は気づいてないのか?
>>144
信用?なにそれおいしいの?
160 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:49:42 ID:ng5cssXz0信用?なにそれおいしいの?
>>1
これ本気でやるのか。
人数多いくせにほんとバカ。
239 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:56:11 ID:1GwsvgXu0これ本気でやるのか。
人数多いくせにほんとバカ。
>>160
人多いからやるんだよ
WTO的に問題ないのか分からないが、中国から見ればお前らの国も同じ制度作っちゃえよ
と思うわけ。でも実際、そんな手間がかかること全部できないだろ。中国には人があまってるから
ちょうどいいけどね
194 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:52:55 ID:CqUhCLZxO人多いからやるんだよ
WTO的に問題ないのか分からないが、中国から見ればお前らの国も同じ制度作っちゃえよ
と思うわけ。でも実際、そんな手間がかかること全部できないだろ。中国には人があまってるから
ちょうどいいけどね
マスコミはスルー。
国民はみんな知らない。
どうすんの?
213 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:54:33 ID:idM70g55O国民はみんな知らない。
どうすんの?
>>194
つ今日の読売の一面
254 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:57:13 ID:zvEwXfWu0つ今日の読売の一面
>>194
・・・お前が読んでるこの記事はマスコミ発じゃないとでも言うつもりか?
新聞発行数一位の読売が一面で出してるんだぞ?
もっとも低脳の朝日はスルーしたらしいが。
280 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:59:36 ID:1+2/hx7H0・・・お前が読んでるこの記事はマスコミ発じゃないとでも言うつもりか?
新聞発行数一位の読売が一面で出してるんだぞ?
もっとも低脳の朝日はスルーしたらしいが。
>>254
ちなみに毎日もスルーっすよ
327 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:03:39 ID:isDXLmWu0ちなみに毎日もスルーっすよ
>>254
報道してるのは読売ぐらい
これは各社一面を全面で扱うニュースのはずなんだけどな
343 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:05:10 ID:0HgljrQ10報道してるのは読売ぐらい
これは各社一面を全面で扱うニュースのはずなんだけどな
>>327
CIA御用達の読売が報道するのは当然
シナの新聞であるアカヒ、変態が報道しないのも当然www
449 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:13:36 ID:A3unf84P0CIA御用達の読売が報道するのは当然
シナの新聞であるアカヒ、変態が報道しないのも当然www
>>327
潰れてほしいテロ朝だけど、一応今朝TVで放送してたのは見た。
6時前後くらいかな。
196 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:53:09 ID:My53C51a0潰れてほしいテロ朝だけど、一応今朝TVで放送してたのは見た。
6時前後くらいかな。
特別なメタ言語をでっち上げて、ソースその物を
仮想化してしまえば良いのでは?
ソースその物は公開しても、ライブラリをコンパイラ側に
もたせて、ライブラリィコールだけでおしまい。
コンパイラは非公開。そんな抜け穴無いかな?
245 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:56:35 ID:Z8VJqyfj0仮想化してしまえば良いのでは?
ソースその物は公開しても、ライブラリをコンパイラ側に
もたせて、ライブラリィコールだけでおしまい。
コンパイラは非公開。そんな抜け穴無いかな?
>>196
なんでDLLやSOのソースだけ非公開なんですか?
197 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:53:13 ID:1+2/hx7H0なんでDLLやSOのソースだけ非公開なんですか?
これずい分前から東ア+あたりでスレ立ってたよな。
やっと表に出てきたかって感じだな。
つか、マジでどーすんの?
219 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:54:52 ID:OsYHwZgg0やっと表に出てきたかって感じだな。
つか、マジでどーすんの?
>>197
去年5月ぐらいにあったな
当時と今とでは経済環境が違いすぎる
233 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:55:39 ID:yYvTSEPi0去年5月ぐらいにあったな
当時と今とでは経済環境が違いすぎる
>>197
国際問題になる、そして最悪、戦争もある
284 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:59:52 ID:isDXLmWu0国際問題になる、そして最悪、戦争もある
>>233
戦争になる可能性は結構あるよな
これを認めたら、他の新興国が続々と続きかねない
金も払わず成果だけよこせって、まさに強盗そのものだし
355 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:06:31 ID:zvEwXfWu0戦争になる可能性は結構あるよな
これを認めたら、他の新興国が続々と続きかねない
金も払わず成果だけよこせって、まさに強盗そのものだし
>>284
ただでさえ世界規模で財政赤字がどうしようもない額に膨らんでる。
全面戦争を望んでいる人間は決して少なくないと思う。
中国のこの措置は最悪膨らみきった風船に針をさすことになりかねん。
202 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:53:32 ID:+km78kSO0ただでさえ世界規模で財政赤字がどうしようもない額に膨らんでる。
全面戦争を望んでいる人間は決して少なくないと思う。
中国のこの措置は最悪膨らみきった風船に針をさすことになりかねん。
中国との報道協定だっけ?それを脱退する、熱い所はないもんかね・・・
252 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:57:06 ID:oCorAMqW0>>202
産経は結んでないんだぜ!
224 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:55:05 ID:dzWH+GPDO産経は結んでないんだぜ!
誰か良い案考えて><
240 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:56:14 ID:WI80BVhu0>>224
簡単だよw
・組み立ては現地生産に移行(輸入品しか規制かからない)
・第三国経由で「謎のROM」持ち込み(チップ部分だけアタッシュケースにいれて持ち込みw)
・中国国内で組み付け
という方向にいくと思う。後は、当局とROM輸入の水際取り締まりの攻防
345 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:05:15 ID:ohEeDx390簡単だよw
・組み立ては現地生産に移行(輸入品しか規制かからない)
・第三国経由で「謎のROM」持ち込み(チップ部分だけアタッシュケースにいれて持ち込みw)
・中国国内で組み付け
という方向にいくと思う。後は、当局とROM輸入の水際取り締まりの攻防
>>224
ソフトウェア開発を中国に委託して、徹底した信頼試験を行えばOK。
367 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:07:14 ID:OsYHwZgg0ソフトウェア開発を中国に委託して、徹底した信頼試験を行えばOK。
>>345
シナもインドもソフト外注はろくでもないよ
東欧の技術者使ったほうがずっとよい
396 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:09:24 ID:ohEeDx390シナもインドもソフト外注はろくでもないよ
東欧の技術者使ったほうがずっとよい
>>367
ああ、うちの会社で委託してるからそれはわかってる。管理を徹底すれば
時間は掛かるが使えない事もない。ソフトウェアが中国製なら、日本の
技術が流出することもない。
226 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:55:15 ID:E5cbrT9s0ああ、うちの会社で委託してるからそれはわかってる。管理を徹底すれば
時間は掛かるが使えない事もない。ソフトウェアが中国製なら、日本の
技術が流出することもない。
低製品しか売らない言ってるけど無理だな
ライバル企業が売るだろし、逆に競争を阻害したとか言って中国政府が制裁金をかけて来る
日本企業は詰んだんだよ
251 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 10:57:06 ID:mz0p5R0XOライバル企業が売るだろし、逆に競争を阻害したとか言って中国政府が制裁金をかけて来る
日本企業は詰んだんだよ
>>226
ならますますデメリットしかなくなるなw
288 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:00:07 ID:1MnMJYJY0ならますますデメリットしかなくなるなw
>>226
どこにそのライバル会社がいるんだよ
メリットないのに
中国向けには一昔前のモデルを売る事がデフォになるかもね
中国で劣化製品作って中国人向けに売ると
最先端の製品は中国で造らず、中国に売らなければいい
こう言う選択肢も有り得る
293 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:00:40 ID:MSOkO7ZJ0どこにそのライバル会社がいるんだよ
メリットないのに
中国向けには一昔前のモデルを売る事がデフォになるかもね
中国で劣化製品作って中国人向けに売ると
最先端の製品は中国で造らず、中国に売らなければいい
こう言う選択肢も有り得る
「ソースコードなんか書かずにマシン語を直接打ち込んだ」と言い張る。
だからコードもマシン語をプリントアウトして中国に提出すればいい。
べーマガとかI/Oみたいに。
312 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:02:09 ID:OsYHwZgg0だからコードもマシン語をプリントアウトして中国に提出すればいい。
べーマガとかI/Oみたいに。
>>293
リソースエディタとかデバッガ使われてバレるので意味なし
326 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:03:27 ID:TGjR5S1c0リソースエディタとかデバッガ使われてバレるので意味なし
しかしまともな技術者は育ってないのか?
4000年の歴史じゃねの?
コード開放しても分からない可能性もありうるな
頭弱すぎだろw
393 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:09:14 ID:HsqOoaOS04000年の歴史じゃねの?
コード開放しても分からない可能性もありうるな
頭弱すぎだろw
>>326
中には優秀な人間もいるだろうし、あれだけの人口だからその数も多いだろうが、
歴史的にしょっちゅうスクラップ&ビルド繰り返してるから、4000年と言っても、
日本の2000年に満たないんじゃない?
329 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:04:01 ID:gCV7O6ymP中には優秀な人間もいるだろうし、あれだけの人口だからその数も多いだろうが、
歴史的にしょっちゅうスクラップ&ビルド繰り返してるから、4000年と言っても、
日本の2000年に満たないんじゃない?
実際のところ施行されたら企業は本当に撤退するの?
技術売り払ってでも残りたいって企業はまったくいないの?
342 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:05:10 ID:BhiFrKWs0技術売り払ってでも残りたいって企業はまったくいないの?
>>329
てか、撤退企業多いよ今。
コレ関連も原因かもね。
386 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:08:39 ID:HDyvKhfV0てか、撤退企業多いよ今。
コレ関連も原因かもね。
>>329
技術うんぬんもあるけど問題は金。
それに撤退するなら建物や中の機械類まで置いていけとかいうとんでもないとこもある。
んで数ヵ月後に見ると、現地人がほとんどそのままの状態で操業してんの。
本当にどうしようもない。つか何か違うんだろうね、あの国の人は。
331 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:04:07 ID:HNQwhnZt0技術うんぬんもあるけど問題は金。
それに撤退するなら建物や中の機械類まで置いていけとかいうとんでもないとこもある。
んで数ヵ月後に見ると、現地人がほとんどそのままの状態で操業してんの。
本当にどうしようもない。つか何か違うんだろうね、あの国の人は。
カードの暗証番号を他人に教えるようなもんなの?
347 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:05:33 ID:nw0pB/sp0>>331
うん しかもカードは既に渡してある
360 名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 11:06:55 ID:HNQwhnZt0うん しかもカードは既に渡してある
>>347
有り得ねえ・・・。
有り得ねえ・・・。
| ホーム |