2009年05月10日 (日) | Edit |
1 ダーレイアラビアン(東京都) :2008/05/13(火) 23:53:34.34 ID:l/Arj/DD0 ?PLT(12365) ポイント特典
・イメージのまま、ローマ字に直さずに入力できる。
・入力が速い。 ローマ字なら2文字で「かな」1文字となるので1/2。
・携帯電話の普及により、50音入力になれてきた。
・確かに覚えるまでは少し時間がかかるが、覚えてしまえば入力は速い。
・日本語なので、ローマ字が苦手なお年寄りにも馴染みやすい 。
<何故、ローマ字入力なのか?>
・ローマ字用の19字を覚えれば良い。かな入力は50音を覚えなくてはならない。
・実際には日本語と英語交じりの入力が必要だが、その場合でも、26個のキーを覚えれば良い。かな入力は50音+英字の76字とローマ字の3倍。
・指の移動量が少ないので打つのが楽。
・ブラインドタッチに不可欠な、ホームポジション(人差し指をJとFに置いて横一列に他の指を置く)から上下に一つ移動させる範囲内なのでホームポジションに戻りやすい。
・かな入力では最上段の文字が打ちにくい。
・かな入力では、右手小指が酷使される。
さて、皆様はどちらで入力されているだろうか。自分の子供や両親には、どちらの入力方法を薦めるのだろうか。
http://blogs.itmedia.co.jp/kenjiro/2008/05/post-bf34.html
4 オプーナ(アラバマ州) :2008/05/13(火) 23:54:27.99 ID:2zO8qJR50
かな入力ひとすじ20年
165 三國連太郎(アラバマ州) :2008/05/14(水) 00:23:45.85 ID:gDkoWO2/0>>4
あれ?俺が居る
17 毛利小五郎(静岡県) :2008/05/13(火) 23:56:48.50 ID:vghZrsec0あれ?俺が居る
最初から覚える&日本語しか打たないならかな入力のほうがいいんじゃね?
どうせアルファベット打つんならローマ字入力のほうが速いんじゃね?
18 海原雄山(東日本) :2008/05/13(火) 23:56:57.35 ID:3goAPVTb0どうせアルファベット打つんならローマ字入力のほうが速いんじゃね?
ひらがな入力覚えても英語が打てない
結局二度手間になる
27 マルセル・デュシャン(dion軍) :2008/05/13(火) 23:58:34.59 ID:FgO/bs5w0結局二度手間になる
ローマ字入力でアルファベットの位置を覚えても
英単語が思い通りに打てない。不思議!
48 万俵大介(静岡県) :2008/05/14(水) 00:02:50.16 ID:fs1gZC5B0英単語が思い通りに打てない。不思議!
>>27
英語を打つときは思考も英語にしないと駄目だよ
fileとかfairuって打っちゃうんでしょ?w
72 美神公彦(dion軍) :2008/05/14(水) 00:07:08.65 ID:k/Nxdc9s0英語を打つときは思考も英語にしないと駄目だよ
fileとかfairuって打っちゃうんでしょ?w
>>48
fairuで打っても、変換したら
fileになるように設定しときゃいいんじゃね?
292 ジョン・モークリー(catv?) :2008/05/14(水) 01:19:54.23 ID:5/hK8Y/D0fairuで打っても、変換したら
fileになるように設定しときゃいいんじゃね?
>>72
IMEのプロパティ
システム辞書
カタカナ語英語 にチェックだ
大抵の英語はカタカナ語から変換できるぞ
322 田中角栄(岩手県) :2008/05/14(水) 01:46:37.07 ID:jA/wduwg0IMEのプロパティ
システム辞書
カタカナ語英語 にチェックだ
大抵の英語はカタカナ語から変換できるぞ
>>292
いいこと聞いた激しく㌧クス
いままでネットの辞書使って調べてた
これなら手間が省けるな
326 美神公彦(兵庫県) :2008/05/14(水) 01:50:06.82 ID:UMAUiltW0いいこと聞いた激しく㌧クス
いままでネットの辞書使って調べてた
これなら手間が省けるな
>>292
さっそく入れてみた
あれ、ATOK入れた意味はいったい
331 スパーダ(アラバマ州) :2008/05/14(水) 01:55:59.39 ID:ESuBrbdA0さっそく入れてみた
あれ、ATOK入れた意味はいったい
>>326
ATOKならF4押すだけだ
今は広辞苑も英和、和英もEndで一瞬で引ける
338 美神公彦(兵庫県) :2008/05/14(水) 02:19:45.38 ID:UMAUiltW0ATOKならF4押すだけだ
今は広辞苑も英和、和英もEndで一瞬で引ける
>>331
ほんとだ。すげえや
329 [―{}@{}@{}-] 笠置八満(catv?) :2008/05/14(水) 01:53:45.49 ID:ymb/Qa5+Pほんとだ。すげえや
>>292
これはsuper便利だな
332 三國連太郎(アラバマ州) :2008/05/14(水) 01:56:07.71 ID:gDkoWO2/0これはsuper便利だな
>>292にはspecialサンクスだぜ
334 笠置八満(アラバマ州) :2008/05/14(水) 01:59:30.12 ID:oNnWKA+i0>>292
fantasticなほどサンクス
341 司馬宙(兵庫県) :2008/05/14(水) 02:41:35.74 ID:9ZElaNx20fantasticなほどサンクス
>>292
お前ultracoolなguyだぜ
364 相原重雄(catv?) :2008/05/14(水) 03:44:57.30 ID:Km1Lw8Mp0お前ultracoolなguyだぜ
>>292
お前マジでnaturaltasteだよ
28 アドロック・サーストン(千葉県) :2008/05/13(火) 23:58:39.41 ID:fSIRb7u30お前マジでnaturaltasteだよ
自然とローマ字になってたな
ワープロ使ってたときはかなだったが
29 コルド大王(大阪府) :2008/05/13(火) 23:58:47.90 ID:79AuUYEK0ワープロ使ってたときはかなだったが
Alt+カタカナひらがなキー で ローマ字変換かな変換の切り替え
Alt+Shift で 英語配列日本語配列の切り替えが出来る
豆知識な
31 玖蘭悠(愛知県) :2008/05/13(火) 23:59:14.95 ID:ErE9u1MQ0Alt+Shift で 英語配列日本語配列の切り替えが出来る
豆知識な
6歳の甥っ子はかな入力してたぞ
ローマ字入力への変え時が難しそうだ
33 ルパン2世(東京都) :2008/05/13(火) 23:59:48.13 ID:UkVivDfS0ローマ字入力への変え時が難しそうだ
カナ入力してるやつは英語打つときどうすんだよ
43 ジオン・ズム・ダイクン(アラバマ州) :2008/05/14(水) 00:02:03.53 ID:8ymrcM1R0>>33
両方打てるから
35 お父さん(大阪府) :2008/05/14(水) 00:00:35.28 ID:98txBe+t0両方打てるから
ローマ帝国に憧れているので
迷わずローマ字を選びました。
36 ランダウ(福井県) :2008/05/14(水) 00:00:45.71 ID:RPP6ppMW0迷わずローマ字を選びました。
かな入力してる奴ってアルファベット入力どうしてるの?
QWERTY配列とかな配列どっちとも覚えてるのか?
41 とうちゃん(愛知県) :2008/05/14(水) 00:01:47.07 ID:i0Ezs8fm0QWERTY配列とかな配列どっちとも覚えてるのか?
かな文字入力って濁点やちっちゃい文字を入力したりしなくちゃならんから
思ったほど効率的じゃないよね。あと、あのキチガイで有名なFOXもかな文字
入力使ってるらしいからキチガイ仲間の人達には使い易いのかもしれん。
42 ジン・ジャハナム(アラバマ州) :2008/05/14(水) 00:01:57.31 ID:OdLbnTLt0思ったほど効率的じゃないよね。あと、あのキチガイで有名なFOXもかな文字
入力使ってるらしいからキチガイ仲間の人達には使い易いのかもしれん。
商業高校で文書処理の時間にかな入力教わっで
ワープロ1級?だかまで取れたんだが
ローマ字にしたら更に速くなってワロタ
45 ゴルフ(三重県) :2008/05/14(水) 00:02:20.51 ID:C6pm7BVF0ワープロ1級?だかまで取れたんだが
ローマ字にしたら更に速くなってワロタ
かなだったけどローマ字に戻した
ローマ字の方が打ちやすい
46 ロニキス・J・ケニー(福岡県) :2008/05/14(水) 00:02:25.11 ID:Nu3g53Dv0ローマ字の方が打ちやすい
最初英語のデータ入力させられてたんで、自然とローマ字入力になってたな。
かなとか特殊なキーボードとか極めた人の速さはたまに羨ましくはなるけど
今更覚え直す気にはなれないな……
49 両津銀次(静岡県) :2008/05/14(水) 00:03:03.69 ID:BzB+1SUn0かなとか特殊なキーボードとか極めた人の速さはたまに羨ましくはなるけど
今更覚え直す気にはなれないな……
ローマ字入力で慣れてしまったが、かな入力のほうが速いよな。
50音順に並んだキーボードがほしいな。
50 横島大樹(福岡県) :2008/05/14(水) 00:03:06.08 ID:2PRwIJ77050音順に並んだキーボードがほしいな。
どっちにしても、一度慣れてしまったら簡単に切り替え出来ないだろうな
よっぽど偏執的な用途でもない限りローマ字の方が無難だろうけど
59 ドナン・カシム(福井県) :2008/05/14(水) 00:05:02.82 ID:UXA4IbRf0よっぽど偏執的な用途でもない限りローマ字の方が無難だろうけど
専門のPCの授業でかな入力薦めてた講師クソだったなw
大画面で見本見せてたんだがタイプ遅いわ変換ミス多いわ脱字多いわで
ローマ字でいこうと決意した
60 パパイヤ(コネチカット州) :2008/05/14(水) 00:05:06.28 ID:Lqqyn+e1O大画面で見本見せてたんだがタイプ遅いわ変換ミス多いわ脱字多いわで
ローマ字でいこうと決意した
ローマ字入力に決まってるじゃん。
変換キー含めたりしたら60個くらい使用するだろ?
配置も覚えらんねーし、ボタン押してられねーだろ?手の大きさなんてしれてる。
それにしても、ケータイだと18個程度で変換から決定まで出来て楽チンだね。
61 ヘロドトス(愛知県) :2008/05/14(水) 00:05:06.27 ID:yiOaNL/H0変換キー含めたりしたら60個くらい使用するだろ?
配置も覚えらんねーし、ボタン押してられねーだろ?手の大きさなんてしれてる。
それにしても、ケータイだと18個程度で変換から決定まで出来て楽チンだね。
超初心者のころはかな入力だったが
ローマ字のほうが早いに決まってる
63 ダルビッシュ(dion軍) :2008/05/14(水) 00:05:28.53 ID:xMitSKp90 ?2BP(1256)ローマ字のほうが早いに決まってる
一時期キーボードが調子悪かったときにかな入力だった
でもやっぱローマ字の方が打ちやすい
慣れちゃえばかなの方が早いのは確かだろうけど
66 オヤジーデ(岐阜県) :2008/05/14(水) 00:06:12.85 ID:f3Eg3Fgc0でもやっぱローマ字の方が打ちやすい
慣れちゃえばかなの方が早いのは確かだろうけど
「し」を打つ時に「shi」って打っちゃう。
「si」の方が一文字少ないのに、なんか気持ち悪くて。
70 伴大造(鹿児島県) :2008/05/14(水) 00:06:49.14 ID:/XSNbgzr0 ?2BP(9215)「si」の方が一文字少ないのに、なんか気持ち悪くて。
ローマ字だろ常考・・・
かなは少数派じゃないの?
75 ガンビーノ(愛知県) :2008/05/14(水) 00:07:57.03 ID:UOzKErut0かなは少数派じゃないの?
かな入力とか使った事ねぇ
スペース周りのキーも邪魔臭いし、数年前に英語キーボードにしたわ
87 山田よしお(山口県) :2008/05/14(水) 00:10:25.36 ID:AN0O0S+Y0スペース周りのキーも邪魔臭いし、数年前に英語キーボードにしたわ
かな入力は配置が変態すぎる
なんでAのところにちがあるんだよ、そこはあだろ
103 樋口三郎(コネチカット州) :2008/05/14(水) 00:13:05.32 ID:Lqqyn+e1OなんでAのところにちがあるんだよ、そこはあだろ
『っ』を打ち込む時に『ttu』と打ち込んで『っつ』の形にしてから『つ』を消して『っ』だけ残すんだけど、『っ』ってどうやって出すの?
105 ハルバル父さん(アラバマ州) :2008/05/14(水) 00:13:22.43 ID:DVG5UCCc0>>103
xtu
106 福田赳夫(アラバマ州) :2008/05/14(水) 00:13:24.55 ID:DwLCCmgP0xtu
>>103
ltu
xtu
109 ◆65537KeAAA :2008/05/14(水) 00:13:49.17 ID:ds2Q2hlS0 ?2BP(102)ltu
xtu
>>103
xtu
ltu
113 ドナン・カシム(福井県) :2008/05/14(水) 00:14:14.96 ID:UXA4IbRf0xtu
ltu
かな入力で早い人にも驚くが、一番凄いのは
ケータイでメチャメチャ早く長文打てるやつ
125 珠姫の父(福岡県) :2008/05/14(水) 00:16:16.68 ID:afAIZWQS0 ?PLT(14082)ケータイでメチャメチャ早く長文打てるやつ
>>113
携帯でAAレスするうーちゃんずは凄い
131 鴨川友朗 :2008/05/14(水) 00:17:30.38 ID:Z15q3KlH0携帯でAAレスするうーちゃんずは凄い
>>125
PC→携帯だろ
148 ◆65537KeAAA :2008/05/14(水) 00:20:04.46 ID:ds2Q2hlS0 ?2BP(102)PC→携帯だろ
それよりも漢字入力の切替がALT+半角ってのはいいかげん辞めて欲しい
切り替え忘れてローマ字のママ長文打ったときのショックと来たら…
156 ビール(宮城県) :2008/05/14(水) 00:21:34.55 ID:qYncKxOZ0切り替え忘れてローマ字のママ長文打ったときのショックと来たら…
>>148
そんなあなたに猫まねき。
わたしゃカタカナ・ひらがなのところで切り替えできるようにしてあるよ。
親指変換じゃ!
160 ◆65537KeAAA :2008/05/14(水) 00:22:51.82 ID:ds2Q2hlS0 ?2BP(102)そんなあなたに猫まねき。
わたしゃカタカナ・ひらがなのところで切り替えできるようにしてあるよ。
親指変換じゃ!
>>156
自分のパソコンはキー割り当てで変換・無変換で切り替え出来るようにしてるけど
別なパソコン使うときにウッカリって事が多くて。
173 ビール(宮城県) :2008/05/14(水) 00:26:22.49 ID:qYncKxOZ0自分のパソコンはキー割り当てで変換・無変換で切り替え出来るようにしてるけど
別なパソコン使うときにウッカリって事が多くて。
>>160
それは確かによくある…
さらにキー配置が異なるともはや打鍵速度は1/10に…
ν速で評判のHappyHackingKeyboardに触れる機会があったけれどオワタ
発狂するかとオモタ
150 ビール(宮城県) :2008/05/14(水) 00:20:12.15 ID:qYncKxOZ0それは確かによくある…
さらにキー配置が異なるともはや打鍵速度は1/10に…
ν速で評判のHappyHackingKeyboardに触れる機会があったけれどオワタ
発狂するかとオモタ
| ホーム |