2009年05月07日 (木) | Edit |
4 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/05(土) 01:41:28 ID:82f+iLrG
997 おさかなくわえた名無しさん sage 2008/04/04(金) 23:00:45 ID:IdNouQFh
>よく、2CHなどで、1Kとか書くカネの単位の言い方の由来がわかりません。
>諭吉2枚とかだと、意味解るけど。
ネットゲームが由来で1k=1,000
コンマ単位で区切ったほうが金の管理が楽だからね。
ちなみに単位はk m g t とどんどん大きくなっていきます。
例えば1.2Mだったら1,200,000って単位になるの。
6 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/05(土) 06:05:16 ID:fduM0rVo>よく、2CHなどで、1Kとか書くカネの単位の言い方の由来がわかりません。
>諭吉2枚とかだと、意味解るけど。
ネットゲームが由来で1k=1,000
コンマ単位で区切ったほうが金の管理が楽だからね。
ちなみに単位はk m g t とどんどん大きくなっていきます。
例えば1.2Mだったら1,200,000って単位になるの。
>>4
ネトゲに限らず、ふつうに1kmとか1kgとかいうじゃない。
欧米ではそれなりに一般的で、国際単位系にもなっている。
2chで見かける云々は、特にコンピュータ用語が英語からきていることから、
そのスジの人々が日常語にも隠語的に使うようになった流れからかと。
10 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/05(土) 17:18:46 ID:82f+iLrGネトゲに限らず、ふつうに1kmとか1kgとかいうじゃない。
欧米ではそれなりに一般的で、国際単位系にもなっている。
2chで見かける云々は、特にコンピュータ用語が英語からきていることから、
そのスジの人々が日常語にも隠語的に使うようになった流れからかと。
>>6
でもkの次にmがくるのはやっぱりコンピューターの単位が基準だと思うんだ。
んでそれをお金に当てはめたのはやっぱりネトゲが初出だと思うんだけど。
12 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/05(土) 19:06:58 ID:L5Fla/agでもkの次にmがくるのはやっぱりコンピューターの単位が基準だと思うんだ。
んでそれをお金に当てはめたのはやっぱりネトゲが初出だと思うんだけど。
>>10
自分が最初に見たのは、電子工作関係の雑誌の売り買いコーナー。
文字数制限がきついので「2k円」とか普通に書いてあった。
それも80年代だからネットどころかパソ通以前の大昔からあったと思われる。
自分が最初に見たのは、電子工作関係の雑誌の売り買いコーナー。
文字数制限がきついので「2k円」とか普通に書いてあった。
それも80年代だからネットどころかパソ通以前の大昔からあったと思われる。
23 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/07(月) 13:20:47 ID:9/+uWjLD
>>12
おじさんは少なくとも70年代に目撃しているよ。
電子工作系の人だと周波数の単位でkHzとかMHzになじんでたから
だと思われる。
>>10 どうでもいいが、
kの次は「m」じゃなくって「M」だよ。 「m」だと「ミリ」になって
0.001になっちゃうよ。
7 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/05(土) 06:41:58 ID:ejIFoTwrおじさんは少なくとも70年代に目撃しているよ。
電子工作系の人だと周波数の単位でkHzとかMHzになじんでたから
だと思われる。
>>10 どうでもいいが、
kの次は「m」じゃなくって「M」だよ。 「m」だと「ミリ」になって
0.001になっちゃうよ。
俺の居た会社の株主総会なんて、金額の報告をメガ円でやってたもんな。
8 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/05(土) 08:02:15 ID:KyDJSxzz~ですね、わかります
そう思っていた時が私にもありました
両方ともこの頃目に付くんだけど由来とか詳細を教えて。
11 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/05(土) 17:22:20 ID:82f+iLrGそう思っていた時が私にもありました
両方ともこの頃目に付くんだけど由来とか詳細を教えて。
>>8
こうですか?わかりません><
っていうフレーズがちょっと前から使われてて
それを反転させた言葉がこうですね、わかります。
になったと思われます。
9 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/05(土) 09:59:46 ID:TdH/aU5aこうですか?わかりません><
っていうフレーズがちょっと前から使われてて
それを反転させた言葉がこうですね、わかります。
になったと思われます。
下のほうはこれだ グラップラー刃牙という漫画
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ボクシングに蹴り技はない・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
13 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/06(日) 01:20:47 ID:cGo8DMmR,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ボクシングに蹴り技はない・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
>>9さん>>11さん
ありがとうございます。
14 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/06(日) 12:11:15 ID:NVkCJ++gありがとうございます。
22 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/06(日) 23:51:49 ID:EbU5IrSJ
>>14
おお~事細かに解るなー。どうもありがと。
15 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/06(日) 15:24:55 ID:UmeJzoz1おお~事細かに解るなー。どうもありがと。
サイレントマジョリティ
18 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/06(日) 20:54:12 ID:edMnmqwq>>15
silent(静かな) majority(大多数)
何も言わないが実は多数派である人々。
主に政治の文脈で「声高に主義主張を唱えることはないが人口の多くを占める民衆」を指す。
転じて、調査などで数字に表れない隠れた層のことを言ったりもしなくもない。
人種/民族差別などで言論を制限されていたり無視されていたりする人々のことを指すこともあるが、たぶん誤用。
>>16
PSのゲーム「メタルギアソリッド」で、主人公が無線で言った言葉。
家庭用ゲーム機でこの台詞がとても渋い声で再生されたのが印象的。
音声や映像のMAD素材としてもいまだよく使われる。
60 16 :2008/04/15(火) 16:51:09 ID:Xp1CYvPcsilent(静かな) majority(大多数)
何も言わないが実は多数派である人々。
主に政治の文脈で「声高に主義主張を唱えることはないが人口の多くを占める民衆」を指す。
転じて、調査などで数字に表れない隠れた層のことを言ったりもしなくもない。
人種/民族差別などで言論を制限されていたり無視されていたりする人々のことを指すこともあるが、たぶん誤用。
>>16
PSのゲーム「メタルギアソリッド」で、主人公が無線で言った言葉。
家庭用ゲーム機でこの台詞がとても渋い声で再生されたのが印象的。
音声や映像のMAD素材としてもいまだよく使われる。
>>18遅ればせながら、ありがとうございます(´∀`)
19 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/06(日) 20:54:19 ID:UmeJzoz1まさか、そんな意味だったとは(//▽//)
21 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/06(日) 21:23:44 ID:O48jr86l17 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/06(日) 20:53:31 ID:0RaQCP9o
ゆうちょ銀行
郵便局だけのとこと、「ゆうちょ銀行」って入り口に書かれたとことあるんだけど…違いは?
20 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/06(日) 21:13:08 ID:ZRv73GMu郵便局だけのとこと、「ゆうちょ銀行」って入り口に書かれたとことあるんだけど…違いは?
>>17
ここ見ると図説してあるけど、イマイチよくわからんな。
http://www.japanpost.jp/group/map/
郵政公社が民営化した際に、それぞれの業務が分社化された。
日本郵便(郵便事業株式会社)
ゆうちょ銀行(株式会社ゆうちょ銀行)
かんぽ生命(株式会社かんぽ生命保険)
これらに加え、窓口業務を担当するのが「郵便局(郵便局株式会社)」らしい。
実際はわかんないけど、ゆうちょ銀行の名前が無い場合、
貯金などの金融業務はやってないのかもしれない。
24 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/07(月) 16:52:30 ID:+4kb+pJWここ見ると図説してあるけど、イマイチよくわからんな。
http://www.japanpost.jp/group/map/
郵政公社が民営化した際に、それぞれの業務が分社化された。
日本郵便(郵便事業株式会社)
ゆうちょ銀行(株式会社ゆうちょ銀行)
かんぽ生命(株式会社かんぽ生命保険)
これらに加え、窓口業務を担当するのが「郵便局(郵便局株式会社)」らしい。
実際はわかんないけど、ゆうちょ銀行の名前が無い場合、
貯金などの金融業務はやってないのかもしれない。
でのめ
26 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/08(火) 05:19:46 ID:DVzxcgvb>>24 デノミじゃないの? それなら通貨切り下げのことだが。\100→\1とか法律でやっちゃう。
インフレが進行しすぎたときの荒療治。
28 >>25 :2008/04/08(火) 14:32:28 ID:kS2tE3JUインフレが進行しすぎたときの荒療治。
>>26
なるほど。ありがとう
25 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/07(月) 21:12:32 ID:qCJMSUMCなるほど。ありがとう
てんかん
26 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/08(火) 05:19:46 ID:DVzxcgvb>>25 突然意識がなくなる持病。重症なのは痙攣も伴う。意識を喪失したとき立っていると
棒のように倒れることによるケガも多い。脳の中で刺激がぐるぐる回り続けるみたいな理由で
起きる。これを断つために脳稜を切断する手術が昔は行われたが、今は弊害が多いので廃れた。
今では内服薬でかなりの場合抑制できる。
29 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/09(水) 13:10:24 ID:ko2a+Doj棒のように倒れることによるケガも多い。脳の中で刺激がぐるぐる回り続けるみたいな理由で
起きる。これを断つために脳稜を切断する手術が昔は行われたが、今は弊害が多いので廃れた。
今では内服薬でかなりの場合抑制できる。
集団ストーカーって何ですか?
32 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/09(水) 20:01:49 ID:xO8T4A9y>>29
複数の人数で24時間ずーっと見張ってるようなストーカーのこと。
基本ずっと見られてるんじゃないかっていう被害妄想の場合が多いけどね。
34 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/10(木) 01:55:00 ID:S7LqT4bo複数の人数で24時間ずーっと見張ってるようなストーカーのこと。
基本ずっと見られてるんじゃないかっていう被害妄想の場合が多いけどね。
>>32
そういう意味だったんですね。ありがとうございました。
30 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/09(水) 19:55:54 ID:5KIPTPugそういう意味だったんですね。ありがとうございました。
理論武装って何ですか?
よく聞くけど辞書に載ってなかった
31 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/09(水) 20:00:48 ID:POrU4nTyよく聞くけど辞書に載ってなかった
>>30
論争で勝てるように下調べしておく事。
口論で勝つための言葉の理屈は武器みたいなものだろう。
33 30 :2008/04/09(水) 20:18:16 ID:5KIPTPug論争で勝てるように下調べしておく事。
口論で勝つための言葉の理屈は武器みたいなものだろう。
>>31
ありがと。
スッキリです。
35 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/11(金) 02:57:00 ID:1Id6FYqWありがと。
スッキリです。
糖質の意味を教えてください
37 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/11(金) 09:21:16 ID:YRd72K/J>>35
2chで見たなら、統合失調症のことかも。
38 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/11(金) 11:08:04 ID:CXdc+2hn2chで見たなら、統合失調症のことかも。
それは想像もしなかった(w
36 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/11(金) 05:19:09 ID:CXdc+2hn炭水化物のこと。果糖、ショ糖、ブドウ糖などの甘い糖類を含む食品と、デンプン主成分の食品。
39 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/11(金) 12:56:39 ID:QV4xjnJKエトランジェってなに?
サパーリわからん(゚Д゚)
42 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/11(金) 13:50:39 ID:TzbDQTVAサパーリわからん(゚Д゚)
>>39
フランス語で「異邦人、流れ者」という意味だそうですが、
フランス国内では外人部隊兵を指す場合も多い・・・となってますな。
おりべんってなんだ。
「おりべん逝ってくるノシ」だったかな。
さっきニュー速+でそう聞いたが、意味を聞きそびれた。
43 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/11(金) 13:53:48 ID:pRCN7aLdフランス語で「異邦人、流れ者」という意味だそうですが、
フランス国内では外人部隊兵を指す場合も多い・・・となってますな。
おりべんってなんだ。
「おりべん逝ってくるノシ」だったかな。
さっきニュー速+でそう聞いたが、意味を聞きそびれた。
オリジン弁当
ホカ弁みたいなもん。
44 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/11(金) 14:08:11 ID:AzicfcGJホカ弁みたいなもん。
>>42
オリ弁はプリンが美味い
40 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/11(金) 13:09:42 ID:MNY5+iJwオリ弁はプリンが美味い
パニエ
41 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/11(金) 13:15:02 ID:4Ps18Vkh>>40
スカートの下にはくアンダースカート
スカートがふわっとボリュームアップする
ロリータの人とかもよくはいてる
46 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/12(土) 00:19:47 ID:SiiczPnVスカートの下にはくアンダースカート
スカートがふわっとボリュームアップする
ロリータの人とかもよくはいてる
チベット問題。
大筋は分かるんだけど、もしチベットの人たちが上海や北京で爆弾テロなんかやらかしたら、
世論は一気にテロリスト扱いにして、「チベットに自由を」なんて言わなくなる?
逆に、イラクでスンニ派の人達が爆弾テロなんかせずに「独立させろ!」と訴えかけたなら、
世論は、「スンニ派に自由を」みたいになるのだろうか?
47 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/12(土) 00:53:59 ID:iGyZW2B+大筋は分かるんだけど、もしチベットの人たちが上海や北京で爆弾テロなんかやらかしたら、
世論は一気にテロリスト扱いにして、「チベットに自由を」なんて言わなくなる?
逆に、イラクでスンニ派の人達が爆弾テロなんかせずに「独立させろ!」と訴えかけたなら、
世論は、「スンニ派に自由を」みたいになるのだろうか?
>>46
もともと、中国自体が、共産党による人権無視の社会なのが、
この問題を大きくしているだけだね。
ロシアはその点、チェチェン問題やら上手くやってる感じ。
ただ、大国ともなると、どこかしらの占領地はあるから、
(アメリカのハワイ、グアム他、イギリス、フランスともまだある)
厳密に、先住民の権利を言い出すと、どこも安穏ともしていられない。
敗戦により植民地を奪われた日本だって、アイヌや琉球民族が主張したらどうなるやら。
中国はあんだけでかいんだから、チベットくらい手放せば良さそうだけどなぁ。
48 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/12(土) 02:37:54 ID:vgj0Qv8Mもともと、中国自体が、共産党による人権無視の社会なのが、
この問題を大きくしているだけだね。
ロシアはその点、チェチェン問題やら上手くやってる感じ。
ただ、大国ともなると、どこかしらの占領地はあるから、
(アメリカのハワイ、グアム他、イギリス、フランスともまだある)
厳密に、先住民の権利を言い出すと、どこも安穏ともしていられない。
敗戦により植民地を奪われた日本だって、アイヌや琉球民族が主張したらどうなるやら。
中国はあんだけでかいんだから、チベットくらい手放せば良さそうだけどなぁ。
>>47
チベットくらい、で済まないから中国側は絶対に認められない。
台湾を筆頭に、ウイグルやら内蒙古やら回族やら、
いろんなとこで中国は似たような問題抱えてるから、
1個でも独立なんか認めちゃったら他も一斉に蜂起しちゃうのだぜ。
49 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/12(土) 05:26:46 ID:uHxuHPNwチベットくらい、で済まないから中国側は絶対に認められない。
台湾を筆頭に、ウイグルやら内蒙古やら回族やら、
いろんなとこで中国は似たような問題抱えてるから、
1個でも独立なんか認めちゃったら他も一斉に蜂起しちゃうのだぜ。
共産主義の理念の中に、民族自決とかあるのにね。いったん権力握ったら皇帝と同じことやる。
50 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/12(土) 07:06:38 ID:DR1N8Bprパノラマ
51 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/12(土) 18:50:54 ID:mLHAlVbK>>50
山の上から見た眺めのような、見晴らしの良い風景。
江戸川乱歩の「パノラマ島奇談」を思い出すな。
52 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/12(土) 20:49:51 ID:DR1N8Bpr山の上から見た眺めのような、見晴らしの良い風景。
江戸川乱歩の「パノラマ島奇談」を思い出すな。
>>51
わ~ありがと~
53 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/13(日) 08:42:43 ID:D+FMxaWxわ~ありがと~
ディレッタント
57 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/13(日) 18:03:37 ID:Yx0JcFwo>>53
ディレッタント [dilettante]
学問や芸術を趣味として愛好する人。好事家(こうずか)。
本業は別にある(または遊んで暮らせる)人だね。昔のXX男爵というイメージ。
59 53 :2008/04/15(火) 00:41:34 ID:ughIL5Tfディレッタント [dilettante]
学問や芸術を趣味として愛好する人。好事家(こうずか)。
本業は別にある(または遊んで暮らせる)人だね。昔のXX男爵というイメージ。
>>57
ありがとう(゚∀゚)
54 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/13(日) 13:49:45 ID:ZhcaP6ehありがとう(゚∀゚)
プロパティ
58 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/14(月) 03:56:05 ID:J5hGSeB2>>54 「属性」 ファイルについてる隠しとか、人に付いてる金持ちとかスケベとか、
とにかく何かに「付いてる性質」=属性。
56 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/13(日) 17:57:11 ID:DtTL7CN7とにかく何かに「付いてる性質」=属性。
ぬるぽ。
ガッ。
訳わからん。
58 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/14(月) 03:56:05 ID:J5hGSeB2ガッ。
訳わからん。
>>56 俺が書くのが5回目だが、プログラマスレで nullpointer exception というプログラムの
エラーをぬるぽと呼ぼうという話が出て→ぬるぽと言った奴を叩くAA(トンカチで叩く、その音)
が出て→それが大勢に受けた。それを覚えてる奴にはぬるぽ・ガッ!だけで笑える(今ここ)
アメリカンジョークの、刑務所で「nn番!」で皆が大笑いするジョークと似てる構造ですね。
62 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/16(水) 10:20:23 ID:moVHNQ0Bエラーをぬるぽと呼ぼうという話が出て→ぬるぽと言った奴を叩くAA(トンカチで叩く、その音)
が出て→それが大勢に受けた。それを覚えてる奴にはぬるぽ・ガッ!だけで笑える(今ここ)
アメリカンジョークの、刑務所で「nn番!」で皆が大笑いするジョークと似てる構造ですね。
収入の話で出てくる、年収・所得・額面・手取り、の違い。
63 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/16(水) 10:26:49 ID:G2Mprl6u>>62
人によって解釈が異なる時もあるけど
年収=所得=額面で
税金とか保険料とか払うべき費用も含めた、全部の収入
手取りは諸費用を引かれた後の実収入
64 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/16(水) 23:46:14 ID:DY6bnUP6人によって解釈が異なる時もあるけど
年収=所得=額面で
税金とか保険料とか払うべき費用も含めた、全部の収入
手取りは諸費用を引かれた後の実収入
>>63 ほお、そうだったんですか。どうもありがとうございました
65 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/17(木) 07:08:41 ID:j3VXhugu立山黒部ルート
66 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/17(木) 08:48:55 ID:UVLb1c2K>>65
富山と長野を結ぶ、立山連峰や黒部ダムを観光するためのルートの名前。
ケーブルカーとかロープウェイとかいろいろ乗り継ぐ。
67 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/17(木) 17:03:43 ID:BhFVZYyJ富山と長野を結ぶ、立山連峰や黒部ダムを観光するためのルートの名前。
ケーブルカーとかロープウェイとかいろいろ乗り継ぐ。
オンドゥル語。
名護さん。
68 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/17(木) 17:46:53 ID:YOAz+MG5名護さん。
>>67
オンドゥル語
仮面ライダーブレイドで主人公の滑舌が悪く、台詞が聞き取りにくかったこと
からネットで名付けられた。語源は、
「本当に裏切ったんですか?!」が「オンドゥルルラギッタンディスカー?!」
に聞こえたことから。
詳しくは↓を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%AB%E8%AA%9E
名護さん
現在放映中の仮面ライダーキバの登場人物。
自分が正義だと言い切る特異なキャラと特徴的な台詞が特撮界で話題になっている。
2chでは753と表記されることも。
やはり滑舌にやや難があるため、オンドゥルと比較されることもある。
80 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/19(土) 03:51:34 ID:qlLbOu4kオンドゥル語
仮面ライダーブレイドで主人公の滑舌が悪く、台詞が聞き取りにくかったこと
からネットで名付けられた。語源は、
「本当に裏切ったんですか?!」が「オンドゥルルラギッタンディスカー?!」
に聞こえたことから。
詳しくは↓を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%AB%E8%AA%9E
名護さん
現在放映中の仮面ライダーキバの登場人物。
自分が正義だと言い切る特異なキャラと特徴的な台詞が特撮界で話題になっている。
2chでは753と表記されることも。
やはり滑舌にやや難があるため、オンドゥルと比較されることもある。
>>68
ありがと!
69 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/17(木) 23:15:08 ID:e1Qmzz7Dありがと!
やっつけ仕事
ノーブル
70 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/17(木) 23:56:40 ID:I4gZB0ZGノーブル
>>69
やっつけ仕事: 念入りにやってない仕事ぶり。
締め切りに間に合えばいいや、って感じで提出したり、
面倒だからとりあえず形だけ整えて手抜きしたり。
大抵やる気のない場合に使うけど、
やる気があっても、他の仕事とかの兼ね合いで雑にやったのも、
やっつけ仕事っていう。
75 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/18(金) 09:31:00 ID:zf4RYi3eやっつけ仕事: 念入りにやってない仕事ぶり。
締め切りに間に合えばいいや、って感じで提出したり、
面倒だからとりあえず形だけ整えて手抜きしたり。
大抵やる気のない場合に使うけど、
やる気があっても、他の仕事とかの兼ね合いで雑にやったのも、
やっつけ仕事っていう。
>>69
ノーブルは普通の文脈なら貴族のことだと思う。
76 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/18(金) 13:31:52 ID:la6ev8MYノーブルは普通の文脈なら貴族のことだと思う。
>>70 75
thank you
71 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/18(金) 00:56:12 ID:Uvu9IELWthank you
なんという親切さん達。
73 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/18(金) 01:04:44 ID:UfVwwUgy「愛すべきキャラ」とかって言いますが、
もっとみんな好きになれよ、ってな意味で合ってます?
74 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/18(金) 08:50:04 ID:Pq634NBfもっとみんな好きになれよ、ってな意味で合ってます?
>>73
その場合の「べき」は、愛さなくてはいけない、ではなくて
愛されて当然、愛されるに違いない、くらいの意味だよ。
79 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/18(金) 21:33:10 ID:UfVwwUgyその場合の「べき」は、愛さなくてはいけない、ではなくて
愛されて当然、愛されるに違いない、くらいの意味だよ。
>>74
Thanks!!
77 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/18(金) 15:07:54 ID:zf/RdXgaThanks!!
モリマン
盛り上がったまんこのこと?
78 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/18(金) 15:39:24 ID:GoINPN2k盛り上がったまんこのこと?
>>77
もりあがった恥丘のこと。
81 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/19(土) 17:52:36 ID:0w7rsiwbもりあがった恥丘のこと。
オンブズマン
シンクタンク
83 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/19(土) 19:19:53 ID:pEAJaOWLシンクタンク
>>81 オンブ・・・「監視機関」みたいな組織。例えば政府が何かやりだしたとき、暴走を監視する
ためにXXオンブズマン みたいなのを立ち上げる。
シンク・・・ 直訳すれば 「頭脳集団」 優秀な人間を集めて将来の予想(リサーチ)とか、
災害のシミュレーションなんか頼んだりする。会社になってることもよくある。
82 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/19(土) 18:05:04 ID:vTQLjgt5ためにXXオンブズマン みたいなのを立ち上げる。
シンク・・・ 直訳すれば 「頭脳集団」 優秀な人間を集めて将来の予想(リサーチ)とか、
災害のシミュレーションなんか頼んだりする。会社になってることもよくある。
汝鶏頭となるも牛後となる無かれ
83 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/19(土) 19:19:53 ID:pEAJaOWL>>82 小さな事でもパイオニア・創始者・リーダーであるほうがいい←鶏頭
大きな事でも人の後に付いて行く立場はあんまりイくない←牛後
84 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/19(土) 20:26:13 ID:0w7rsiwb大きな事でも人の後に付いて行く立場はあんまりイくない←牛後
>>83
おお~!ありがとうございました
85 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/19(土) 20:47:18 ID:xZa+8iKXおお~!ありがとうございました
>>82-83
それを言うなら鶏口牛後では…
鶏頭は植物の名前(雄鶏のトサカのような花が咲く)
86 83 :2008/04/20(日) 04:22:14 ID:DRJjWpOMそれを言うなら鶏口牛後では…
鶏頭は植物の名前(雄鶏のトサカのような花が咲く)
あ~!全然気付かなかった。 すっかりそのつもりになってた
87 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/21(月) 22:49:31 ID:iyJmDEEj最近まで政治に興味・関心が無かった無知な19歳なんですけど
国会、内閣、衆議院、参議院、中央省庁、野党、与党、自民党、、民主党、官僚などの仕組みや
つながりがよくわからないんですが一体どういうものなんでしょう?
今日のたけしのテレビタックルとか見ても~党衆議院とか無所属衆議院とか出てたんですがよくわかりません。
89 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/21(月) 23:50:20 ID:ujuLDdg+国会、内閣、衆議院、参議院、中央省庁、野党、与党、自民党、、民主党、官僚などの仕組みや
つながりがよくわからないんですが一体どういうものなんでしょう?
今日のたけしのテレビタックルとか見ても~党衆議院とか無所属衆議院とか出てたんですがよくわかりません。
>>87
ゆとりここに極まるって感じだな。
超簡単に説明すると
立法
国会:法律やら予算やら決めるとこ。
衆議院・参議院:日本の国会は二つの院にわかれて物事を決定する。
衆議院でOK出したら参議院でもう一回採決を取るって具合に。
行政
内閣:各省庁の事と思っておけば間違いはない。国の運営をする。
中央省庁:財務省とか外務省とかの内閣に内包されてるものとそれに準ずるもの(~委員会みたいなの)って思えばおk。
与党:政府を構成してる政党。与する政党だから与党。
野党:与党の反対。(外)野の政党だから野党。
自民党:今の与党。福田総理も自民党の人。
民主党:野党で一番デカイ政党。
官僚:権力の大きい国家公務員。ただし国会議員は除く。
大まかにはこんな感じ。違ってたら誰か訂正よろしく。
90 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/22(火) 00:04:36 ID:8Gp8Hd1xゆとりここに極まるって感じだな。
超簡単に説明すると
立法
国会:法律やら予算やら決めるとこ。
衆議院・参議院:日本の国会は二つの院にわかれて物事を決定する。
衆議院でOK出したら参議院でもう一回採決を取るって具合に。
行政
内閣:各省庁の事と思っておけば間違いはない。国の運営をする。
中央省庁:財務省とか外務省とかの内閣に内包されてるものとそれに準ずるもの(~委員会みたいなの)って思えばおk。
与党:政府を構成してる政党。与する政党だから与党。
野党:与党の反対。(外)野の政党だから野党。
自民党:今の与党。福田総理も自民党の人。
民主党:野党で一番デカイ政党。
官僚:権力の大きい国家公務員。ただし国会議員は除く。
大まかにはこんな感じ。違ってたら誰か訂正よろしく。
>>87
とりあえず中学社会の教科書あたりが手ごろだとは思うが…
こどもニュースのページとかもわかりやすくていいぜ。
まぁありがちな三権分立っちうやつベースで。
三権分立ってのは、国を治める権力が集中してとんでもないことにならないように、
権力を3つに分けてそれぞれ牽制しあうようにしてるシステム。
立法:
法律を作るところ。国会。衆議院と参議院からなる。
衆議院は、個人指名で国民が選んだ国会議員。任期が短くて、解散もある。
参議院は、偉い人が選んだ人々からなっていく国会議員。任期が長くて、解散なし。
法案はどっちもパスしないといかん。ちゃんと違う視点で検査しようねっていうシステム。
国会議員には派閥があって、大まかな政策方針でほにゃらら党に入る。
入らなくてもいいけど、バックアップなくなるし発言力も微妙になったり。
そんかわり党に入ると党議拘束だのなんだの面倒なこともたくさん。
党議拘束ちうのは、党で決めたことには個人は反対しちゃならんってルール。
与党ってのは人数が一番多い党。他は野党。
一番多い党+「おれもおれもついてくぜ」ってのが連立与党。
多数決取るときに過半数超えてりゃやりたい放題だから。
91 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/22(火) 00:05:25 ID:8Gp8Hd1xとりあえず中学社会の教科書あたりが手ごろだとは思うが…
こどもニュースのページとかもわかりやすくていいぜ。
まぁありがちな三権分立っちうやつベースで。
三権分立ってのは、国を治める権力が集中してとんでもないことにならないように、
権力を3つに分けてそれぞれ牽制しあうようにしてるシステム。
立法:
法律を作るところ。国会。衆議院と参議院からなる。
衆議院は、個人指名で国民が選んだ国会議員。任期が短くて、解散もある。
参議院は、偉い人が選んだ人々からなっていく国会議員。任期が長くて、解散なし。
法案はどっちもパスしないといかん。ちゃんと違う視点で検査しようねっていうシステム。
国会議員には派閥があって、大まかな政策方針でほにゃらら党に入る。
入らなくてもいいけど、バックアップなくなるし発言力も微妙になったり。
そんかわり党に入ると党議拘束だのなんだの面倒なこともたくさん。
党議拘束ちうのは、党で決めたことには個人は反対しちゃならんってルール。
与党ってのは人数が一番多い党。他は野党。
一番多い党+「おれもおれもついてくぜ」ってのが連立与党。
多数決取るときに過半数超えてりゃやりたい放題だから。
行政:
法律に従って国家を運営するところ。ひらたくいえば役所。
国民から税金あずかって国民のためにそれを使う(ということになっている)。
国全体の役所が中央省庁。外務省だの財務省だのなんだの。
中央省庁の役人が官僚。エリート役人。
役人の大ボスが内閣総理大臣。与党の党首がなる。
内閣てのは、内閣総理大臣が選んだ取り巻き。中央省庁のボスども。
司法:
法律に従って正しいとか正しくないとか具体的な事柄に対して決定するところ。裁判所。
国会で立てられた法律が憲法に違反してないかとか(よく新聞である違憲判断がどうのとか)、
行政が行った政策が間違っちゃいなかったかとか(よく新聞である国に対して賠償責任がとか)も裁定する。
92 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/22(火) 02:06:26 ID:MHBYhQbs法律に従って国家を運営するところ。ひらたくいえば役所。
国民から税金あずかって国民のためにそれを使う(ということになっている)。
国全体の役所が中央省庁。外務省だの財務省だのなんだの。
中央省庁の役人が官僚。エリート役人。
役人の大ボスが内閣総理大臣。与党の党首がなる。
内閣てのは、内閣総理大臣が選んだ取り巻き。中央省庁のボスども。
司法:
法律に従って正しいとか正しくないとか具体的な事柄に対して決定するところ。裁判所。
国会で立てられた法律が憲法に違反してないかとか(よく新聞である違憲判断がどうのとか)、
行政が行った政策が間違っちゃいなかったかとか(よく新聞である国に対して賠償責任がとか)も裁定する。
>>89-91
こんな馬鹿のために詳しい解説ありがとうございます。
これからはニュースや新聞でもっと勉強していきたいと思います。
93 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/22(火) 09:38:11 ID:Hg1oh9pWこんな馬鹿のために詳しい解説ありがとうございます。
これからはニュースや新聞でもっと勉強していきたいと思います。
ルミナリエ
94 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/22(火) 20:58:12 ID:1Ut4aFE5>>93
神戸で毎年震災復興記念イベントとしてやってる
何重にもなった光の門をくぐるイベント。
毎年毎年カップルばっかりの中俺が独りで綺麗だなーって周る。
95 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/23(水) 04:48:37 ID:h+ffdhv4神戸で毎年震災復興記念イベントとしてやってる
何重にもなった光の門をくぐるイベント。
毎年毎年カップルばっかりの中俺が独りで綺麗だなーって周る。
>>94
今年はわたしといっしょだよ♪
96 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/23(水) 08:43:59 ID:C2+INPrx今年はわたしといっしょだよ♪
>>95が安田大サーカスのクロちゃんの声で再生されました。
99 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/24(木) 01:45:17 ID:GLYBCtiL2ちゃん用語(?)でたまに見かける
~!1!!
1って何だ
>>96
お前のせいでw
100 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/24(木) 02:03:09 ID:okFyzkYe~!1!!
1って何だ
>>96
お前のせいでw
>>99
!をShift押さずに出そうと思ったら1になるでしょ!!!1111!!!!
101 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/24(木) 08:36:01 ID:I/REWQCl!をShift押さずに出そうと思ったら1になるでしょ!!!1111!!!!
>>96
台無しwww
97 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/23(水) 16:57:32 ID:Vs9wu3SN台無しwww
閑古鳥
98 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/23(水) 21:07:29 ID:1u5YIlEX>>97
カッコウのこと
ちなみに昔の人はカッコウの鳴き声に悲哀や物寂しさを感じたらしく、
客入りの殆んど無い寂れた店を指して「閑古鳥が鳴く」と言ったりもする
102 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/24(木) 15:58:25 ID:kkZ/iiIiカッコウのこと
ちなみに昔の人はカッコウの鳴き声に悲哀や物寂しさを感じたらしく、
客入りの殆んど無い寂れた店を指して「閑古鳥が鳴く」と言ったりもする
>>98
ありがたや
103 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/25(金) 21:41:21 ID:EJN1NKJeありがたや
ニュートリノ
108 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/26(土) 02:20:57 ID:bPMgWewr>>103 電荷も質量も無いが、運動量だけはあるとされる奇妙な素粒子。
元々はベータ崩壊で出る陽電子の運動エネルギーを精密測定すると連続なスペクトルを
示すことから、その欠損分のエネルギーを持ち去る粒子として仮定された。
最近のカミオカンデでの実検の成果で、微小ながら質量があるらしいことになった。
まだ電子のようにその質量が特定されるところまでは行っていない。
微小でも質量があることになると、宇宙全体に満ちているニュートリノの膨大な量は、
天文学上の「見えない質量」の説明になるかもしれないため、宇宙論にまで影響を与える
大発見になりうる。
112 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/26(土) 19:14:47 ID:SOH+Ld+m元々はベータ崩壊で出る陽電子の運動エネルギーを精密測定すると連続なスペクトルを
示すことから、その欠損分のエネルギーを持ち去る粒子として仮定された。
最近のカミオカンデでの実検の成果で、微小ながら質量があるらしいことになった。
まだ電子のようにその質量が特定されるところまでは行っていない。
微小でも質量があることになると、宇宙全体に満ちているニュートリノの膨大な量は、
天文学上の「見えない質量」の説明になるかもしれないため、宇宙論にまで影響を与える
大発見になりうる。
>>108ありがとう
104 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/25(金) 23:31:48 ID:kG+THRJpCDのトラックをシャッフルとか言いますがトラックってなんですか?
105 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/26(土) 00:19:13 ID:sShVHY1B>>104
CDに収録された1曲の単位を「トラック」という。
なので1曲=1トラック。
曲シャッフル=トラックシャッフル
という解釈。
シャッフルは、トランプのシャッフルと同じで混ぜるってことね。
レコードは一面に一本の溝だけだけど、
CDは、曲ごとにデータの輪が切れている。
その一曲分の輪の束を「トラック」と表現してる。
ちなみに、レコードの溝も英語で「トラック(track)」
106 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/26(土) 01:11:00 ID:aPb1kPbtCDに収録された1曲の単位を「トラック」という。
なので1曲=1トラック。
曲シャッフル=トラックシャッフル
という解釈。
シャッフルは、トランプのシャッフルと同じで混ぜるってことね。
レコードは一面に一本の溝だけだけど、
CDは、曲ごとにデータの輪が切れている。
その一曲分の輪の束を「トラック」と表現してる。
ちなみに、レコードの溝も英語で「トラック(track)」
>>105
わかりやすい説明ありがとう
107 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/26(土) 01:57:18 ID:0TAyny6gわかりやすい説明ありがとう
>>105
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=Track&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=14003113481600
109 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/26(土) 15:39:40 ID:q2/u/itXhttp://www.sophia-it.com/content/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=Track&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=14003113481600
バックレ
アッシー君
大体の意味は分かるが、自信ないから一応教えて下さい…
110 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/26(土) 16:26:08 ID:6mlcb9qeアッシー君
大体の意味は分かるが、自信ないから一応教えて下さい…
アッシー君…アッシー=足。送り迎えや場所から場所への移動するとき
女性に都合よく呼び出され、足代わりに使役される男性のこと。
バックレ…約束や予定を無断で反故にして逃げること。
111 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/26(土) 18:54:14 ID:q2/u/itX女性に都合よく呼び出され、足代わりに使役される男性のこと。
バックレ…約束や予定を無断で反故にして逃げること。
>>110
ありがとう!
113 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/26(土) 19:21:55 ID:dDeZOQ86ありがとう!
バックレは「しらばっくれる」から来ている
114 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/27(日) 01:57:26 ID:7UKttjrsもともとは業界用語だね。聞きかじったシロートが面白がって使って広まった。
ほぼ原義どおり伝わってるのがすごいな。ヤバい/シカト/フケるetcの同類だ。
115 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/27(日) 09:59:35 ID:Qdq4ZNlTほぼ原義どおり伝わってるのがすごいな。ヤバい/シカト/フケるetcの同類だ。
>>114
どういった業界で使っていた用語だったんですか?
119 114 :2008/04/27(日) 14:03:10 ID:7UKttjrsどういった業界で使っていた用語だったんですか?
いや、だからそういう116~118を許容した上での 「業界用語」 ですよ。
>>115 元は犯罪 (といっても個人業者レベルであって国家的レベルではない) 業界の用語でした。
50年ぐらい前に、消防(=2ch用語で小学生=小坊)どもの間で、聞きかじってきた悪ガキども
から伝わり、流行り始めました。
ちなみに、これが国家レベルになりますと、「虐殺」=単なる国内紛争 とか、
「共同開発」=「俺が取ったら俺のモノ」とか、個人業者レベルとはスケールの違う物言いに・・・
116 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/27(日) 11:41:55 ID:HZk1bs5k>>115 元は犯罪 (といっても個人業者レベルであって国家的レベルではない) 業界の用語でした。
50年ぐらい前に、消防(=2ch用語で小学生=小坊)どもの間で、聞きかじってきた悪ガキども
から伝わり、流行り始めました。
ちなみに、これが国家レベルになりますと、「虐殺」=単なる国内紛争 とか、
「共同開発」=「俺が取ったら俺のモノ」とか、個人業者レベルとはスケールの違う物言いに・・・
>>114
シカトは違うぞ
花札から来てる、古語に分類してもいいぐらいの言葉だ
118 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/27(日) 13:09:29 ID:CEifA5Hoシカトは違うぞ
花札から来てる、古語に分類してもいいぐらいの言葉だ
>>114は多分とんねるずファン
鹿と交尾してる木梨を見て石橋が「鹿としてんじゃねーよ!」
とつっこむコントを昔やってました
117 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/27(日) 12:02:34 ID:NcRy5LAh鹿と交尾してる木梨を見て石橋が「鹿としてんじゃねーよ!」
とつっこむコントを昔やってました
鹿の十点札が横を向いているところからだね
120 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/27(日) 15:52:57 ID:Qdq4ZNlTインターネットのセキュリティでいう
バックドア
121 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/27(日) 16:22:12 ID:7UKttjrsバックドア
どこかの 「使える通信ポート」 がオープンしっ放しになっていること。
または (後の進入のために) 意識的に1つぐらいそういうポートを残しておくこと。
122 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/27(日) 18:20:14 ID:Ef6ftpLyまたは (後の進入のために) 意識的に1つぐらいそういうポートを残しておくこと。
映画の「配給収入」と「興業収入」の違いを教えてください
123 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/27(日) 19:28:12 ID:w4eYW9/L>>122
配給収入は映画館に対するレンタル料みたいなもの。
興行収入は客が入った売り上げ。
124 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/27(日) 20:27:25 ID:Ef6ftpLy配給収入は映画館に対するレンタル料みたいなもの。
興行収入は客が入った売り上げ。
>>123
ありがとうございました
125 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/28(月) 12:45:43 ID:b9M/y2pIありがとうございました
コンディショナーとトリートメントは、リンスとどう違うの?
126 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/28(月) 20:43:29 ID:ft5ofwnc>>125
メーカーが勝手に言ってるだけらしい。
基本的にはシャンプーですっぱだかになった髪を保護するもの。
リンス、コンディショナー、トリートメントの順に中に染みるってさ。
蛇足だけど、痛んだ髪用のヘアケア製品の売り上げが一番多いけど、
実際は痛んでない人が痛んだ髪用を使うとあんまりよろしくないって話を聞いたことがある。
127 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/29(火) 03:20:23 ID:hGJf/M3Lメーカーが勝手に言ってるだけらしい。
基本的にはシャンプーですっぱだかになった髪を保護するもの。
リンス、コンディショナー、トリートメントの順に中に染みるってさ。
蛇足だけど、痛んだ髪用のヘアケア製品の売り上げが一番多いけど、
実際は痛んでない人が痛んだ髪用を使うとあんまりよろしくないって話を聞いたことがある。
シャンプーやリンスやコンディショナーがこれだけ普及しても、ハゲの割合がどう変わったか
採りあげてるCMが皆無なこと。
128 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/29(火) 18:04:59 ID:tBmHrrqG採りあげてるCMが皆無なこと。
| ホーム |