2008年06月24日 (火) | Edit |
1 名無し三等兵 :2006/07/30(日) 19:32:01 ID:mkR968jk
大日本帝国最後の戦闘に参加した俺が何でも答えるよ。
シベリア抑留についてもおk
ちなみにこの書き込みは祖父(86)と孫のコラボレーションでお送りします。
5 名無し三等兵 :2006/07/30(日) 19:52:12 ID:???シベリア抑留についてもおk
ちなみにこの書き込みは祖父(86)と孫のコラボレーションでお送りします。
どの部隊に所属していたの?
兵科は何?
階級は兵? 判任官? 奏任官? 勅任官?
それがわからんと質問できん
兵科は何?
階級は兵? 判任官? 奏任官? 勅任官?
それがわからんと質問できん
北千島占守島第九一師団第一砲兵隊第二中隊所属
階級は軍曹っす。
あ、いま確認したら判任官だって。スマソ
いや軍曹は判任官だからどっちも正しいよん
質問
有名な戦車第11連隊とは一緒に戦いましたか?
つうか第1砲兵隊は師団直轄だったの? それとも73旅団直轄?
編成がよくわかりません。
質問その2
WIKIによると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%A0%E5%AE%88%E5%B3%B6
・日本軍の兵士はノモンハン事件やガダルカナル島の生き残りが多く経験、士気が高かった。
とありますが、お祖父さんはノモンハンやガダルカナルの生き残りですか?
質問
有名な戦車第11連隊とは一緒に戦いましたか?
つうか第1砲兵隊は師団直轄だったの? それとも73旅団直轄?
編成がよくわかりません。
質問その2
WIKIによると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%A0%E5%AE%88%E5%B3%B6
・日本軍の兵士はノモンハン事件やガダルカナル島の生き残りが多く経験、士気が高かった。
とありますが、お祖父さんはノモンハンやガダルカナルの生き残りですか?
1.戦車第十一連隊とは同一行動はとりませんでしたが、陣地に入っていました。
2.第一砲兵隊は73旅団直轄でした。
昭和15年2月~昭和18年3月まで満州牡丹こうしょうすいようけんすいせい(漢字が出てこない)に駐屯、北部二十部隊でした。
どうもありがと
質問その3
お祖父さんは、どのような砲を扱ってましたか(例 92式10cm加農砲)、もしくは砲兵隊の
なにを担当してました?
質問その3
お祖父さんは、どのような砲を扱ってましたか(例 92式10cm加農砲)、もしくは砲兵隊の
なにを担当してました?
内地では第八師団野砲八連隊でしたが、満州では北部二十部隊と称しました。
中隊は三八式野砲。担当は通信です。
通信ならばの質問
有線、無線、信務のどれを担当してました?
有線、無線、信務のどれを担当してました?
「有線です。しかし占守島では実際の戦闘にも参加しました。」
スポンサーサイト
[READ MORE...]
| ホーム |