2009年07月29日 (水) | Edit |
1 名無しの心子知らず :2006/05/08(月) 19:27:20 ID:fwIXDgi1
お金のある家庭とない家庭では、スタートラインから違います。
5 名無しの心子知らず :2006/05/08(月) 19:52:17 ID:5BVbjy5Bたしかに貧乏スパイラルっつうのはあるかもしれん。
これからますます差は広がるだろうな。
16 名無しの心子知らず :2006/06/20(火) 16:53:02 ID:IoI7ftxHこれからますます差は広がるだろうな。
お金はある程度ないとまともな教育は無理だろうな
公立の退廃振りと言ったらひどいものだし。
補おうにもお金がなきゃ話にならないよ
塾だって通信教材だって習い事だって市販の問題集だって図鑑だって
お金お金。ただ、本人にやる気と能力さえあれば何とかなるかもという
気もする。努力で。
17 名無しの心子知らず :2006/06/24(土) 11:59:49 ID:J8zIG5Qa公立の退廃振りと言ったらひどいものだし。
補おうにもお金がなきゃ話にならないよ
塾だって通信教材だって習い事だって市販の問題集だって図鑑だって
お金お金。ただ、本人にやる気と能力さえあれば何とかなるかもという
気もする。努力で。
公立学校にまともな教育を望んでも無理でしょう?
私立や国立が絶対、とは言わないけど
とりあえず「こどものために学校を選ぼう」と言う気持ちの親が
多いわけだし、選ぶためにはまずはお金だよね。
・・・なんか、ヤな世の中だとは思うが、
選べるうちは選んでやりたいと思うよ。
東大は頭の良い苦学生も通っている・・・と言うのは神話でしょ。
東大生の親の年収平均は1千何百万とか・・・
(ウチには関係ない話ではあるがw)
>>16
やる気と能力で何とかなる人は、一握りなんじゃないかな。
25 名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 09:42:10 ID:YmQjp6Qd私立や国立が絶対、とは言わないけど
とりあえず「こどものために学校を選ぼう」と言う気持ちの親が
多いわけだし、選ぶためにはまずはお金だよね。
・・・なんか、ヤな世の中だとは思うが、
選べるうちは選んでやりたいと思うよ。
東大は頭の良い苦学生も通っている・・・と言うのは神話でしょ。
東大生の親の年収平均は1千何百万とか・・・
(ウチには関係ない話ではあるがw)
>>16
やる気と能力で何とかなる人は、一握りなんじゃないかな。
お金がないとまともな幼児教育とかも
受けさせられなくて可哀相。
環境を買う私立受験もムリだし。
大学も諦めないといけないから
可哀相。
受けさせられなくて可哀相。
環境を買う私立受験もムリだし。
大学も諦めないといけないから
可哀相。
スポンサーサイト
[READ MORE...]
| ホーム |