2009年08月06日 (木) | Edit |
15 名無しさん@どーでもいいことだが。 :2007/04/30(月) 08:34:34 ID:tolx4oYtO
二色刷りは原稿を二枚使う事。
そしてカラー原稿よりも書いてて疲れる事。
18 名無しさん@どーでもいいことだが。 :2007/04/30(月) 10:13:40 ID:JvaVNIHcOそしてカラー原稿よりも書いてて疲れる事。
>>15とかぶるが、
別に一枚の原稿に2色で書いたものでも2色刷りはできるっつかその方が再現色域は
広いのに、同人印刷は2色刷りに2枚の原稿を用意させること。
そして一色は必ず墨に指定されていること。
そしてなんで同人の2色刷りがあんなに地味なのか納得がいった。
28 名無しさん@どーでもいいことだが。 :2007/05/02(水) 12:17:56 ID:KbVPOg5OO別に一枚の原稿に2色で書いたものでも2色刷りはできるっつかその方が再現色域は
広いのに、同人印刷は2色刷りに2枚の原稿を用意させること。
そして一色は必ず墨に指定されていること。
そしてなんで同人の2色刷りがあんなに地味なのか納得がいった。
ねりけしは練ったり伸ばしたりバラを作ったり千切って前の席のやつに投げて遊ぶものなのに
きちんとした使い方をしてる人がいると言うこと
うちの母と叔母が二卵生の双子だと言うこと
29 名無しさん@どーでもいいことだが。 :2007/05/02(水) 12:24:16 ID:VGGxk4mE0きちんとした使い方をしてる人がいると言うこと
うちの母と叔母が二卵生の双子だと言うこと
最近ではなく数年前だが、
ジャンルによって同人活動の概念が全く違う事を知ってびっくりした。
移籍先の常識を移籍前に持ち込んだら
いかにも「金目当ての175活動」っぽくて浮きまくるのに
移籍前の常識は移籍先では「時代遅れ」扱いだった。
ジャンルによって同人活動の概念が全く違う事を知ってびっくりした。
移籍先の常識を移籍前に持ち込んだら
いかにも「金目当ての175活動」っぽくて浮きまくるのに
移籍前の常識は移籍先では「時代遅れ」扱いだった。
スポンサーサイト
[READ MORE...]
2009年06月24日 (水) | Edit |
371 なごみ :2006/10/09(月) 23:02:58 ID:LS2MLYL7
353 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/10/06(金) 14:04:23 ID:z2yF0M9V
小学校のころ、休み時間にボーとしたまま校庭歩いてたら
他の子供のこいでいたブランコに直撃した
ふらふら立ち上がると、上級生に「大丈夫?」と聞かれ
「大丈夫です」と答えると、「でも、耳から血出てるよ」
触ってみると手が真っ赤
耳の後ろが破れており、病院で縫うときには、ぞり、ぞり、と音が聞こえた
以来、ブランコの周りには柵が取り付けられた
書いてて思い出したが
2列並んだ滑り台の間に挟まって抜けなくなり、休み明けにその部分が溶接されてたり
ジャングルジムの中を頭打ちながら落ちて、一番下にネットが取り付けられたり
窓から落ちそうになってクリフハンガーして、落下防止の手すりみたいなのが取り付けられたり
ずいぶんと学校を改造したもんだ…
372 納言 :2006/10/09(月) 23:06:54 ID:e/2dLxJU小学校のころ、休み時間にボーとしたまま校庭歩いてたら
他の子供のこいでいたブランコに直撃した
ふらふら立ち上がると、上級生に「大丈夫?」と聞かれ
「大丈夫です」と答えると、「でも、耳から血出てるよ」
触ってみると手が真っ赤
耳の後ろが破れており、病院で縫うときには、ぞり、ぞり、と音が聞こえた
以来、ブランコの周りには柵が取り付けられた
書いてて思い出したが
2列並んだ滑り台の間に挟まって抜けなくなり、休み明けにその部分が溶接されてたり
ジャングルジムの中を頭打ちながら落ちて、一番下にネットが取り付けられたり
窓から落ちそうになってクリフハンガーして、落下防止の手すりみたいなのが取り付けられたり
ずいぶんと学校を改造したもんだ…
ちょっと待て、全部353のせいなのか >学校を改造
ドジっ子というか、気をつけたほうがいい気がするんだが……
自分は平気だったが、流血系描写があるので前置きあったら嬉しかったかも
373 納言 :2006/10/09(月) 23:08:05 ID:ToCRSoTkドジっ子というか、気をつけたほうがいい気がするんだが……
自分は平気だったが、流血系描写があるので前置きあったら嬉しかったかも
>371
和むつーか、学校関係者から見たら相当寒気のする児童だなwwwww
ワロタけどw
和むつーか、学校関係者から見たら相当寒気のする児童だなwwwww
ワロタけどw
| ホーム |