2009年08月08日 (土) | Edit |
1 無記無記名 :2007/01/20(土) 02:59:20 ID:SUoy8wgv
どうしてますか
3 無記無記名 :2007/01/20(土) 03:06:51 ID:SUoy8wgv例えば1ヶ月後にPRIDEに出場するとかアームレスリングに出るとか
ラグビーをやってるから敵に負けない体を作るとか
具体的な目標があればトレに対するモチベーションは上がる
しかし、一般の会社員ともなるとそうした機会はない
街でヤクザや暴走族と戦うわけにもいかない
結果、特に目的もなく惰性でトレをしがちになる
鍛えたくて鍛えたくて仕方ない、あるいは鍛えないと危険な目に会うという位の動機付けがほしい
何か良い方法はないか
5 無記無記名 :2007/01/20(土) 03:21:46 ID:/kEzEsdBラグビーをやってるから敵に負けない体を作るとか
具体的な目標があればトレに対するモチベーションは上がる
しかし、一般の会社員ともなるとそうした機会はない
街でヤクザや暴走族と戦うわけにもいかない
結果、特に目的もなく惰性でトレをしがちになる
鍛えたくて鍛えたくて仕方ない、あるいは鍛えないと危険な目に会うという位の動機付けがほしい
何か良い方法はないか
>>3
目的がないならやめちまえ、こんな辛いこと。
6 無記無記名 :2007/01/20(土) 03:35:12 ID:/OgYUUEx目的がないならやめちまえ、こんな辛いこと。
モチベーションとか目的とか言ってる時点で三流にもなれない。
そこにバーベルがあるから!そこにマシンがあるから!
ダンベルと愛し合いたいから!
これで十分ではないのか?
そこにバーベルがあるから!そこにマシンがあるから!
ダンベルと愛し合いたいから!
これで十分ではないのか?
スポンサーサイト
[READ MORE...]
2009年05月07日 (木) | Edit |
4 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/05(土) 01:41:28 ID:82f+iLrG
997 おさかなくわえた名無しさん sage 2008/04/04(金) 23:00:45 ID:IdNouQFh
>よく、2CHなどで、1Kとか書くカネの単位の言い方の由来がわかりません。
>諭吉2枚とかだと、意味解るけど。
ネットゲームが由来で1k=1,000
コンマ単位で区切ったほうが金の管理が楽だからね。
ちなみに単位はk m g t とどんどん大きくなっていきます。
例えば1.2Mだったら1,200,000って単位になるの。
6 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/05(土) 06:05:16 ID:fduM0rVo>よく、2CHなどで、1Kとか書くカネの単位の言い方の由来がわかりません。
>諭吉2枚とかだと、意味解るけど。
ネットゲームが由来で1k=1,000
コンマ単位で区切ったほうが金の管理が楽だからね。
ちなみに単位はk m g t とどんどん大きくなっていきます。
例えば1.2Mだったら1,200,000って単位になるの。
>>4
ネトゲに限らず、ふつうに1kmとか1kgとかいうじゃない。
欧米ではそれなりに一般的で、国際単位系にもなっている。
2chで見かける云々は、特にコンピュータ用語が英語からきていることから、
そのスジの人々が日常語にも隠語的に使うようになった流れからかと。
10 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/05(土) 17:18:46 ID:82f+iLrGネトゲに限らず、ふつうに1kmとか1kgとかいうじゃない。
欧米ではそれなりに一般的で、国際単位系にもなっている。
2chで見かける云々は、特にコンピュータ用語が英語からきていることから、
そのスジの人々が日常語にも隠語的に使うようになった流れからかと。
>>6
でもkの次にmがくるのはやっぱりコンピューターの単位が基準だと思うんだ。
んでそれをお金に当てはめたのはやっぱりネトゲが初出だと思うんだけど。
12 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/05(土) 19:06:58 ID:L5Fla/agでもkの次にmがくるのはやっぱりコンピューターの単位が基準だと思うんだ。
んでそれをお金に当てはめたのはやっぱりネトゲが初出だと思うんだけど。
>>10
自分が最初に見たのは、電子工作関係の雑誌の売り買いコーナー。
文字数制限がきついので「2k円」とか普通に書いてあった。
それも80年代だからネットどころかパソ通以前の大昔からあったと思われる。
自分が最初に見たのは、電子工作関係の雑誌の売り買いコーナー。
文字数制限がきついので「2k円」とか普通に書いてあった。
それも80年代だからネットどころかパソ通以前の大昔からあったと思われる。
[READ MORE...]
| ホーム |